日本が経済報復カードを取り出した、その数週間前。
私的な集まりで会った政府省庁の関係者は、記者の「日本とここまで距離をおいて大丈夫か」という質問に「できることがない」と答えました。
韓日葛藤は部署次元で解決できるラインを越えたという言葉に聞こえました。

韓国政府は、日本の輸出規制の後、複数の対策を出しました。
その中の一つである「WTO提訴」の場合、1審紛争解決機構(DSB)パネリスト判定のみで最低でも6ヶ月はかかるうえ、
最終審格の上訴機関は、今年12月に事実上機能が麻痺しています。
現在最終審裁判所は、構成に必要な最小数の3人で運営中だが、今年12月に2人の任期が満了になるからです。
上訴委員の追加選任にはすべての加盟国の同意が必要ですが、WTO体制に不満を持つ米国が選任手続きをボイコットしています。

ホンナムギ副首相は4日、「日本が経済報復を撤回しないなら、様々な対応措置、また相応の措置を講ずる」と貿易対応を示唆しました。
しかしこのような対応は、業界の被害を逆に育てるという懸念が少なくありません。
部品業界のある関係者は、「両国間の対決が局地戦から全面戦争へと戦争が拡大したり長期化するのが企業が考える最悪のシナリオ」とし、
「目には目」の対決は避けるべきだと言いました。

対応する武器として使える項目を見つけるのが難しいという声もあります。
電子機器業界のある関係者は、「一週間前から主要な協会を中心に、日本が私たちに依存している
項目を調査してみたようだが、何も出てこなかった」と言いました。
自動車、造船、鉄鋼など、他の製造業関係者の反応も同じようなものでした。
両国間の貿易構造や産業の競争力を見たとき、日本に被害を与えることができる決定的な武器はないということです。
「輸入先の多様化」「素材産業に毎年1兆投資」などは、当面の被害を避ける方案というよりも、中長期対策であって…

http://oboega-01.blog.jp/archives/1075166997.html