イオン(旧ダイエー)所沢店が閉店へ 38年の歴史に幕
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
イオン所沢店が閉店へ…38年の歴史に幕 グランエミオ所沢との競争に勝てず 他のイオンより苦戦の理由は
埼玉県所沢市東町の「イオン所沢店」が9月末に営業を終了する方針であることが26日、関係者の話で分かった。売り上げの不振が要因とみられる。
出店する専門店も、同月末に営業を終了する。前身のダイエー所沢店を含め38年の歴史に幕を下ろす。
イオン所沢店は西武所沢駅西口から徒歩約5分の場所に立地し、1981年11月にダイエー所沢店として開店した。店舗は地下1階と
地上7階の8フロアで構成し、全体の売場面積は約2万2千平方メートルで、イオン所沢店は約1万1千平方メートルを占める。
535台分の駐車場もある。従業員は276人(パート含む)
食料品や衣料品を中心に扱い、同駅周辺の中核的な商業施設として集客をけん引してきた。しかし開店から30年以上が経過し、
販売競争力が低下したほか、多様化する消費者ニーズなどで業績が低迷。売り上げもピーク時より落ち込んでいたという。
昨春開店した同駅直結型の商業施設「グランエミオ所沢」などに客が流れたのも響いたとみられる。
ヤマダ電機や手芸用品店のユザワヤなど専門店が42店ある。各店もイオンに合わせ、9月末に営業を終了する。
建物は東栄(所沢市)が所有するが、埼玉新聞の取材に「(イオンの営業終了などについて)お答えできない」とした。
http://www.saitama-np.co.jp/news/2019/06/27/07.html 9月末に営業を終了するイオン所沢店=所沢市東町
http://www.saitama-np.co.jp/news/2019/06/27/07.jpg 所沢なんて人多そうだけどな
あの規模の街でももうダメか
本当終わりに向かっていってるなこの国は
イオンが進出→地元商店街が続々閉店で過疎化→イオン撤退
風水で、トイレが汚いと店って終わるんだなと
重要だねと思うけどなあ
S 明治屋 紀伊国屋
A 成城石井 ファーブ クイーンズ伊勢丹
B 東急ストア ピーコック ヤオコー
C サミット 京王ストア 相鉄ローゼン もとまちユニオン プレッセ カスミ イオン ベイシア OKストア オリンピック
D ヨーカドー系列 京急ストア つるかめ とりせん オオゼキ ロピア
E フレッセイ ポロロッカ マルエツ 東武ストア 西友 いなげや ライフ ファミリー丸広
F リブレ京成 赤札堂 ベルク たいらや マスダ ベルクス
G コモディイイダ ハナマサ まいばすけっと オザム タイヨー
H ギガマート マミーマート
I エコス アコレ ビッグ・エー
>>2 安さなら駅前の西友で十分
イオン系列ならすぐ隣にマルエツがあるってか元ダイエー系列
駅から治安の悪い商店街を結構歩く
周囲の渋滞がヤバイ
駐車場が狭くて使いづらいし転落事故もあった
立て替えてマンション二でもすればいい
駅にグランエミオが出来て駅前に西友があって向かいに業務スーパーできて・・
まぁ死ぬよな
丸井も撤退してイオンも殺す西武王国
ダイエーが優勝したらセール
西武が優勝してもセール
そんな変わった所沢ダイエーだったが…
駅前に安さで負けない西友と
高級感のある西武
グランエミオがあるし
所沢イオンの隣のタワーマンションにマルエツあるし
そういやマルエツもあったなー
またでけーマンション出来るみたいだし再開発すごいな
八王子もそうだった
デカいダイエーはどんどん潰されるんだな
>イオンが進出→地元商店街が続々閉店で過疎化→イオン撤退
これ大店法成立した時から聞いた未来図。
別の受け皿がある時は今現在は問題ないが、
街の時計屋も電気屋もスーパーも、それぞれが互いに客だったのに、その子どもが継がず、先細りになっているのが現状ならば、「この先」が問題。
愛媛県四国中央市のイオンも閉店になるな前はジャスコだったとこ
あの通りタワマン二棟建てるんだよな
それはいいとして早くプロぺ通り綺麗にしてくれ
朝の七時から地下の食品売り場開いてたし駐輪場は最初の何時間かは無料だったし
自転車乗りにとってはいい店だったのにな
合掌
イオンの食料品はなんであそこまで品質低いのか
カット野菜買ったらキャベツの芯ともやしだけで3/4占めてたのにはワラタ
ヤバそうだと思ってたら案の定潰れたイオン:取手、安行領根岸
近いうちに潰れそうな気がするイオン:大宮西、せんげん台、臼井、野田、古河、石岡
横須賀汐入のイオン@旧ダイエー
閉店したから撤退かと思ったら
外資が参入してリニューアル工事中
どちらにしてもイオンの撤退が止まらない
所沢は西武池袋線が有楽町線や副都心線との乗り入れで便利になって小手指辺りの人口は増えてるのに、
西武新宿線のほうは他線との乗り入れもなく都心に出るのが不便なままだね。
おいおい所沢でバイクの駐輪どうしたらいい
あのイオンは地域に貢献してたんだぞ
ダイエーは昔から接客がクソ
カーチャンも二度と行かないって言ってた
>>38 小手指駅周辺のお店閉店しまくりだけどな…
しばらく行ってないが、プロペ通りはマイルドヤンキーばかりのつまんねー商店街だったな
戸塚のダイエーも死んでたわ
アソコもマンションになるんかな
食料品以外はネットで買う方が安いが
食料品はアマなんてボッタすぎて絶対使わん
>>33 安行領根岸のイオンは建て替えてるだけだろ
あと噂では前川のダイヤモンドシティのほうは根岸のイオン出来たら潰すらしい
>イオン所沢店は西武所沢駅西口から徒歩約5分の場所に立地し
田舎は駅の近くより郊外型の大型店のほうが人気あるからな
マックスバリユに変わるんだろ
近所のダイエーそうなった
昔所沢ダイエーのウェンディーズでベイクドポテトとチョコソフトよく食べたな…
>>2 所沢人が歩いてない…
川越の方がいろいろ充実してる
>>2 韓国や中国の質の悪いものを見栄えだけよくして高く売りつける商法が通用しなくなってきたんだよね
ほんとお前みたいな奴にとってはこの国は終わりかもしれんなw
>>2 韓国「観艦式に招待されてないぞ!」
135:ブラット君(SB-iPhone) [JP][]:2019/06/27(木) 09:02:01.11 ID:zAZLdVii0
日米安保破棄されたら 韓国と2カ国で周辺地域を守っていくしかないのに
こんな子供みたいな事してる場合じゃないんだよな
グランエミオだけじゃなくて今ステーションビルを建て替えていてな
もう一つデカイモール作る
で西武デパートと元西武建設敷地のタワマン兼モールとデッキで連結する計画
西友は客いなくなっても店舗の中スッカスカでもなかなか潰れないんだよな
外資が絡んでるからビジネスモデルが違うのかな
外資が絡む以前に今の西友は丸々外資
西武とは全く関係ないスーパー
昔ここで半額弁当買い漁ったもんだがなあ
中華料理の惣菜とか美味しかったれす
子供の頃は今みたいに近所にスーパー全然なかったから、
毎週末ダイエーに買い出しだったな。
免許とりたての頃はじめて擦ったのが
ここの駐車場だった。
駐車場狭すぎるんだよ
裏に住んでたが、ショックだわぁ
駅前の旧丸井みたいにパチ屋にならなきゃいいけど。
>>68 ステーションビルガグランエミオやろ。
いま再開発中の西武鉄道の工場跡地にもモール的なのできるんだよな。
結局はやっぱり西武の街なんだな。
ちょうど消費税10%直前に閉店撤退というところがまた狙ってるねえ
個々のイオンはほかのモールと違って古臭いし品ぞろえも悪いしトイレ汚いし
なるべくしてなったって感じかな。
プロぺは以前と変わって呑兵衛横丁みたいになっててファミリー層には何の魅力もないよね
所沢の西友は平日の昼間でも食品売り場はすごい混んでるけど、イオン難民がここに来ると思うと
ちょっと大変なことになりそう
ようやく所沢にイオン出来たと思ったらあっという間につぶれたな
マジかよあそこの地下の
昭和なフードコートが落ち着くので、
よくラーメンとか食べてた
そば屋とかもお気に入りだったのに
ここ10年くらいで市内にヤオコーがボコボコ出来たし
そっちにも流れたとか
あらま
キングサイズを扱う店として利用する事もあったのに
狭山か大宮行くしかないか
イオンですら潰れ始めたって
アベノミクスで日本壊滅じゃねーか
練馬住みだがイオンになって元のダイエーの時より品質が悪くなっているのは感じる
特に野菜、果物、肉は近くの西友ごときに抜かれた感半端ない。
西友ボロいけど潰れないよな
プロぺ通りといえばラリーXのBGMGだよな
プロぺ通りも活気ないしな
川越とこうも差がつくとは
埼玉で商店街が活気あるのって川越ぐらいだな まあ若者向けの衣料店しかないけど
駅ビルにグランエミオがオープンしてトドメを刺された感じ
>>36 かなり前からイオンの傘下
うちの地方でダイエーだったとこがイオンになって日用品売り場はダイエーの名を一時期残してたな
かなり特殊な事例だったらしいが
>>60 イトーヨーカ堂のほうがはるかに閉店してるぞ
特に西日本ではもうすぐ絶滅するわ
イオンつっても旧ダイエーの古いイオンだからな
佐賀の時もまるで新しいイオンモールが潰れたみたいな報じかたしてたけどあれも古いからね
所沢市民からすれば元ダイエーだからイオンの看板を見ると違和感がある
撤退・リニューアル・リロケーション
いずれの場合でも閉店しないと話が先に進まないね
イオンのイメージとして古い形態は残したくないだろうし
ダイエーの向かいにヤバそうな一画があったけど、そこの婆さんはすげえ怖かったな
>>12 ランク付け
合っててわろた
ビッグエーは確かにだな
>>122 民間所有なら相手を選ばない事もあるだろうけど、市所有だからそれはないと思う。
低層部を商業施設と公共機関、中層部より上がマンションだろね。
まあ駐車場とか結構年季入ってて建て替え必要だったろうし
百貨店は厳しい状態に入って久しいからリニュアルしても見込みないしで
代替する店舗がある事を理由に撤退するのも解らなくもないな
元ダイエーだから潰してもいい店舗に入ってた可能性もある
イオンの周りはタワマンだらけなのにな
航空公園、西所沢周辺の客も来てたハズなのにw
イオンモールじゃなく、ただのイオンはいらねって感じかw
そらそうだが
10年ぐらい前に店前で移動式メロンパンを売っててよく行列できてたな
>>66 夕方以降、客引きがウザいから通らないようにしてる。
あれ、取り締まれないのか?
そういや小手指西友も新所沢パルコももう30年以上たってんな
>>127 もっと便利な場所に新しい競合店が出来たから
イオンもSC作って近隣の商店街を粉砕して回ったからなあ
ダイエーがやってたこういう駅近くの店舗は拡張性が無いから
今後もロードサイトへの移転と同時にこういう弱い所は斬り捨てるんじゃない?
>>103 グランエミオは賑わっているね
惣菜やスイーツや服や雑貨が買えるし食事も出来る
本屋が無いのが難点
>>62 風俗も気がついたらデリしかない
ピンサロも一店舗もないのはおどろいた。
グランエミオはザ・ガーデン自由が丘が入っているからちょっといいものを買いたい人はそっちで買うし
安い物を買いたい人は西友に行くしイオンに行く必要が無くなった
>>135 所沢駅前に本屋一軒も無いんだよ
このご時世だからしようがないのかもしれんけど
>>138 所沢イオン店内にアニメイトと
アシーネっていう書店があるね
そこも無くなるとほぼ壊滅ですなあ
>>48 あれはビル老朽化のせい
どう見ても売り上げは好調だった
駅直結じゃ相手が悪い
これひと頃のヨーカドーと同じような負け方だな
微妙な駅近は淘汰される
そういや3階にオタ向けの漫画屋あって重宝した思い出がある
もう電子書籍に移ったから本屋行かんけどなんか虚しい
うちのほうダイエーそこそこあって客も居ないが
結構存続してるな
この前行ったが無料のコインロッカーもないし
設備も古かったね
終わるのね
うそだー、中のスポーツ店やらガード屋とかアニメイトとかゲーセンとかなくなっちまうなんて。。
ありえねーよ考え直せよ、バカー
>>136 書き込んじゃった
アレが最期の店舗型だったな
丸井の次はダイエーか・・・
微妙だったから所沢市民も影響ないだろ
所沢西武は改装だっけ?
>>138 そういや駅ビルの本屋
西武デパート側のミスドの上と
東口のファミマやなか卯の並びにあったの
両方なくなってしまったな
>>154 むしろその店たちが丸井のビルに引っ越せばいいのにって思う
マジか閉店かよ
建物は使いづらいしボロいし駐車場使い勝手最悪だから当然だろうけど
ボリュームがあったウェンディーズの記憶が強い
西武百貨店と西友はとうの昔に西武鉄道から独立したんだけどね(セゾンとか言ってたアレ)
さらにそっから分裂したからややこやしい
でも西武のキヨスクはファミマだし
西武のスーパーは西友だし
西武のデパートも西武
そしてクレジットもセゾン
今でも緩くつながってるのだろうか
そもそもよく生き残ったと思うよ
閉店するといって14年も持ったし
丸井の跡地ってパチンコ屋だっけ?
あそこに空きテナントがあればアニメイトは間違いなくそこに移転するはず
>>12 つるかめってまだあんの?
イオンに買収されたんじゃなかった?
所沢から引っ越して千葉に家買った途端、転職で豊洲に通うことになって
所沢に家買えばよかったと少し後悔した
あんな比企丘陵に突然現れるタワーマンションの場違い感は異常
イオン次々に閉店してる
閉店理由が会社としてあまりよろしくない
近隣に出来たスーパーに客奪われて競争に負けて撤退が続いてる
むしろ相手を撤退させるぐらいでないと会社に未来がない
おいおいマジかよ
西武が優勝するとダイエーなのに優勝セールやって店内に地平を駈ける獅子を見た流すのが面白かったのに
イオン新座も客少なすぎてヤバイぞ
食料品売り場だけは火曜日に人が多いけど衣料品売り場とかは人がいない
えー、彼女と映画見に行ったりご飯食べたりした思い出の場所なのに
映画館は新所沢にあるやつかな?
昔は所沢西武にも小さい映画館があったような記憶がある
>>22 所沢が妙にショボいのは新所沢があるせいだろうな
イオンは売り上げが6兆あっても利益は6億しかない
ボランティアでやってるようなもん
>>181 テナントからの賃貸経営で儲けてる会社だもんな
だから自社建物の店舗じゃないと商売が成り立たない
ここって賃貸みたいだし
>>154 そういうDQNの溜まり場がなくなるのなら街の浄化作戦に成功してるだけだな
むしろ朗報
所沢懐かしいもう30年ぐらい前だろうか夜通し遊んで始発までプロペ通りの確か伯爵って喫茶店で時間潰しでたむろってた
>>174 残念だが、西武グループの本拠地だから
この辺でスーパーといえば「西友」なんよ
>>185 多分お前が想像してるイオンと全然違うと思うよ
川口駅前のザプライスをあっさり潰したのに、アリオ西新井が出来た後も何故か生き残っている西新井のザプライス
セブンアンドアイグループの方針って謎だ・・・
>>190 店内が不潔で汚らしくてそれに合わせて客層も不潔で汚らしかったという割とイメージ通りの退廃的なイオンだぞ
>>192 旧ヨーカ堂は全て借地経営でやっていた
いつでも逃げ出せる体制で
今は駅前よりも街道沿いモールでファミリー車客が1週間分を購入の時代
駅前は100円ローソンとか一人モン用の少量スーパーしか需要が無い
バイクの駐車場だけ残しといてくれ
ブックオフ行く時使うのだ
>>185 DQNの溜まり場って
元ダイエーだから
古臭い親子の憩いの場だw
ウチの方のダイエーは忠実屋からダイエーに
ダイエーが潰れてイオンかとオモたらMEGAドンキになった
店が無くなるより良かった
近所のツルハドラッグは潰れたままでずっと空き店舗
二階が百均だったのに道連れで閉店、不便になった
イオン撤退跡地には焼け野原、が現実になろうとしてるのか
9月末の閉店って完全に増税が原因の閉店じゃん
これがアベノミクスの果実なんだね
>>35 あの位置で外資駄目だよな
基地丸見えじゃない
>>1 グランエミオとは客層も店の層も違うと思うけどなあ
増税直前の9月に閉店だから本当の閉店理由は増税だろ
>>17 20年くらい前、ダイエーと西武で優勝争いしてた時、どちらのセールにも対応できるようにポップが用意されていたのは笑った
>>24 それは田舎のイオンモールの話だな
これは元ダイエーの古くて狭くてトイレが汚いイオン
今駅前の大規模開発やってて新たにデカいショッピングモール出来るからな
>>54 キャラ潰すんだ…
郊外型大型モールの走りだったよね
>>36 逆やw
ダイエーコンビニエンスシステムズが運営してたのがローソン
ダイエーがやばくなったときに優良資産としてOMCカードとかとともに売却された。
>>44 小手指は本当に寝に帰るだけのベッドタウンだから生活用品を売る商売しか成り立たないな
>>58 グランエミオってのは駅ナカだからなw
所沢、ってか、埼玉の南部は道路がショボいので車社会ではない
>>162 鉄道と流通は堤の都合半分の分離だけどその後の流通解体は経営難が理由だからなぁ。
カードは優良だったけど外資に買い叩かれた西友やセブンイレブンに買い叩かれた百貨店は単独じゃ生き残れなかった。
そういやレストランカテゴリも最近引き取り先決まったね
>>188 西武の上のシネセゾンと勘違いしてんのかと思ったw
>>216 ホントそう思う
所沢市民になるなら駅近に住んで車は持たない
でも所沢のファミリー層は大体車持ってんだよなぁ
運転がしにくい街という自覚がない?
つーかあの街の規模なら普通踏切じゃなくて高架下通すよな
駅横の開かずの踏切さー
大体持ってるは言い過ぎか?
俺が狭山ヶ丘という郊外に住んでたからそう感じてるだけかも
>>220 R463から近かったらそうでもない。
それに駅から遠いエリアもたくさんある。
それこそ市外か市内かどちらに関心が向いてるかも人それぞれ違うしな。
所沢都民って言葉もあるくらい。
>>12 ピーコックはイオン系になってから廉価物を扱ってる
西友あたりと並べでもいいんじゃないか?
>>220 郊外に出るときはクルマが便利だから世帯に1台は普通かな。
クルマ社会というのはちょっとした近所の買い物でもクルマに乗るような成人一人に一台持ってる地域のことで、西武線だと入間の茶畑のほうとか飯能とかあの辺の生活スタイル。
>>222 車ないと武蔵村山のイオンなんか行けないも同然だしな
わかるけどなぁ
でも狭山ヶ丘から市役所や警察署に行くのに何回右左折させんだよって嫌気さすんだよね
なつかしー
子供の頃東村山に住んでたからよく行ったなーダイエー
もう20年以上行ってなかったからイオンになってたの知らんかった
プロペ通りとか今どうなってんのかな
所沢プロペ通りにライオンズの選手御用達の唐竹といううどん屋があって
明るいうちから奥の席でビール飲んでる奴がいたから
「練習しろよデブ!だから森に干されんだよ!」
って言ったらグラス飛んできてプロペ通り走って逃げた思い出
>>226 チェーン店と飲み屋とパチンコしかなくなった
イオンモールの中身が並んでると思えばいい。
様変わりしたの駅構内だよな
てか所沢池袋間が急行で22分なんだけど
ちょっと前までこんなに早くなかったよな
電車に関しては死ぬほどうらやましい
所沢に行った時にバイク停められるのここくらいしかなかったのに
西武の駐車場に1500円払えと言うのか!
>>226 小平や清瀬あたりからも割と来るしな。
志村けんもかつては服屋で働いてたって聞いた。
>>62 観光客は比較になら無いし
住民人口も川越に離されつつあるしな
>>218 まさか
東映かなんかがあったんじゃなかったっけ?
>>30 都会のスーパーはチャリも金とんのかい。田舎は車もタダだっつーのに
プロペ通り入口のパンダレコード、所沢のダイエーはおれの青春。
そうか、無くなるのか、西武が優勝しても記念セールをやっていたダイエーが…
>>229 そっかー
丸井が無くなったのが終わりの始まりだったのかなあ
マジか。イオンで買うとおまけもらえるキャンペーンでお世話になってたのに
プロペから入った路地にある焼き鳥屋が最高においしい。
不二家とかどうすんの?
あそこ不二家のコンクールで日本一とか横断幕張ってあったの見たけど
お、おめでとう!
と、所沢!
こ、これからはトトロの森で買い物しな!
エミオに駅から数分の所沢西武でも負けそうなのやばい
なんで同じグループで潰し合ってるの
所沢西武とグランエミオは同じグループではないよ
所沢西武はセブン&アイ、その前はセゾングループ
グランエミオは西武グループ
西武グループとセゾングループが同じグループだった時代もあるが、かなり昔の話
所沢ダイエーって、
全国のダイエー大型店の中でもかなり大きかった方?
所沢の大型店だと、所沢西武と新所沢パルコと小手指西友と、
あとかつては丸井もあったけど
ここが一番大きい感じだったよね。
ダイエーも西友も、駅前の階建て店しか知らなかったから、
ちょっと郊外に出ると、ふつうのスーパー並みのが結構あって
そっちの方がむしろ標準と知って、びっくりした。
俺の街には、1つの通りにイオン系列が4店ある。
その通りから200メートル以内を合わせれば6店。
さて、どこでしょう?
正解した人は世界的なホモになれる。
>>22 ショボいか?駅前マンション1億円だぞ?しんとこもツボ150万とかするし
イオンってガラガラなのに潰れないのが不思議だったけど
いよいよか
駐車場から車転落した縁起悪いダイエーか
駅から遠いから跡地はマンションだな
所沢駅のすぐ近くのダイエーだろ
何年か前に一回だけここ行った事あるけど、立体駐車場の上の階に行くスロープが凄い角度きついのな
西武線は輸送能力の限界だからマンションとか簡便しちくりー
更地にして航空公園の一部を移設しよう
で、航空公園を部分的に潰して道路化する
イオン系はレジ袋をケチるから行かない。
毎回レジ袋不足する。
>>245 小手指西友も死に体だよ
スタバも無印も撤退
>>244 まあ今でもそれらが同じだったら駅ビルの名前はどれも「パルコ」だろうしな
核店舗のザ・ガーデンはヨーク・西武百貨店系だったようなどうだったろ
確かあれって西友が出資して西武百貨店が買収したんじゃなかったっけ?
>>233 いま観光客凄いもんね
昔から川越派だったけど完全に勝負付いた感あるな
道幅の問題なのか太陽に対する向きの問題なのか霊媒的な問題なのか
プロペ通りって暗いんだよね
クレアモールのがだいぶ明るく感じる
所沢に住んでた頃行ってたよ
その頃はまだダイエーだったな
例え小平のイオンが潰れようともドムドムだけは残してくれ…。
>>233 川越の人口増は市街化調整区域を骨抜きにして農地にバンバン戸建て建てたのが効いてる反面
中心市街地の人口減がひどい。
>>253 所沢をもっとタワマンだらけにしよう
そんで複々線を所沢まで延長するんや
>>264 そもそも所沢なんて航空公園以北は土地だだ余りなんだからタワマンなんか要らん。
あれだけ広大な平地がありながら、道が狭い
災害が少ないし空港と道を整備すれば遷都も可能なのに
西武に見捨てられてる小手指以西民から見れば、小手指レベルだって十分栄えてる
小手指西友の寂れっぷりは否定しないが
所沢って川越の方からも飯能の方からも人が集まるはずなのに発展しないよね
西武のお膝元なんだからもっと頑張ってほしい
>>57 買い物するなら終点の池袋や新宿行くわって感じだもんな
拝島線民は立川行くし
>>9 It’s岡田「こんなシャッター街にしたのはどこの政党だ!」
>>86 西武百貨店の裏手か
駅ナカのグランエミオに比べるとちょっと遠いよなぁ
しかしイオンがなくなって、東口グランエミオと西口南側の新商業施設できたらプロペ通り完全に死ぬな
小手指の西友も全盛期はA館B館ですごかった
今となってはA館だけなのに廃れすぎてやばい
平面の駐車場すら売却されて立体だけだし
>>272 全国ネットで志村けんのコントで
「このおもちゃ(ダッコちゃん)どこで買ったの?」
「小手指の西友」
ってくだりがあったな
あとA館B館以外にもマックがあった
そこも別の店になってた
駅前のヨーカドーに潰されたのかな
南越谷の越谷コミュニティプラザ、5年後解体が決まって
テナントにダイエー時代から入ってる入ってるイオンが撤退を検討してる
1979年オープンだから45年で幕引き予定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190605-00010005-saitama-l11 >>265 新所沢過ぎたらだだっ広い畑ばかりやしな。
小手指の西友ってドライビングシアターあったじゃん
あれ無くなってから怪しくなってきたろ
>>280 ヤオコーは高いよ
その代わり品質もいい
イオンの跡地はどうせマンションか、ただの雑居ビルになると思うけど、
どうせならイオン跡地には立川にあるようなマンガパークみたいな
大人も子供も気兼ねなく入れるようなマンガ図書館ができないかなあ
ダイエーが建つ前は元々は映画館とか文化施設があった場所なんだから・・・
>>12 なんのランクかしらんが安さランクならベイシアは最下層だぞ。(店が悪質と入っていない)
>>1 ダサイタマの糞田舎ごときで一々スレ立てるな無能!
大多数の日本人には興味ないわ!
>>287 じゃあオリンピックで埼玉の施設使うんじゃねーよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています