顔写真の盛りや加工を見破って復元する技術、アドビが開発。悪意のフェイク画像対策

本物と見分けがつかない画像加工の代名詞にもなった Photoshop のアドビが、
今度は顔写真の加工、いわゆる盛りやお直しをAIで自動検出する技術を開発しました。

しかも加工後の画像から推測して、加工前の画像を高精度に「復元」すらできるという、
人よってはなんでそんなことするの!と泣き叫びたくなる恐ろしい技術です。

この技術を発表したのはアドビの研究部門 Adobe Researchと、米大学UCバークレーの研究者グループ。

フォトショップに代表される画像編集ツールは多くの人に表現や創作の機会を与えた一方で、
悪意のある編集やフェイクニュースなど画像の真正性が問われる事態も起きているとして、
アドビは以前から画像加工の検出技術を研究してきました。

今回発表されたのは、フォトショップのツールのうちでもよく使われる
「ゆがみ > 顔立ちを調整」(Face Aware Liquify)による加工を検出する手法。

いわゆる「盛り」や作品としての表現に使われる一方で、
特定の文脈がある写真のなかで人物の表情を変えて偽ニュースに仕立てたり、
加工したものを「素顔」と称して流布するなど、悪意のある偽造にも使われてきました。

発表した研究 Detecting Photoshopped Faces by Scripting Photoshop はこうした状況を踏まえて、
フォトショップが「加工」を身近にしたように、加工を見破るデジタル鑑識もまた誰もが扱えるツールとなることを目指した取り組みです。

研究資金は米国防高等研究計画局DARPAから、" Deepfake " のような偽造技術に対抗してAIを使った自動検出技術を支援する
「メディアフォレンジックプログラム」を通じて提供されています。

<続く>

https://i.imgur.com/M8WD4El.jpg
https://i.imgur.com/1QLUKFw.jpg

https://japanese.engadget.com/2019/06/17/fake/