X



マイケルのスリラーってそんな名曲か?ただPVがウケただけじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0306名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 01:33:33.25ID:wjAYUDw00
メロディー好きだよ
0308sage(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 01:36:58.79ID:oZnmbFWe0
世界で初めて音楽pvを作ったのはマイケルだよ

キレのあるダンスをしながらあれだけ地声で
歌えるのはすごいよ
0309名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 01:38:22.53ID:USaTpnRi0
農協牛乳
0310名無しさん@涙目です。(空) [TW]
垢版 |
2019/06/09(日) 01:38:55.80ID:UUaK+Mmc0
>>305
みんながベトナム戦争と大不況で
俯いてボソボソ歌うかスカシて歌ってたときに
これをやったのが何より凄い
しかも正統派ファンクのボーカルが、だ
マジで世の中の雰囲気を一気に変えちゃったんだから
0312名無しさん@涙目です。(北海道) [ヌコ]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:05:00.49ID:uuFdKKza0
今の若い人たちはPC・スマホ・SNSなどのネット情報が発達しているから
マイケルジャクソンの情報が簡単に見たり聴いたり出来て「なんだ〜マイケルジャクソン
なんて古臭い」とか「ダサイ」なんて若者が居ると思うが今まで見た事が無い
新しく初めて見るゾンビ踊り映像や初めて聴く曲を体験すると誰でもぶっ飛ぶよ。 
だからスリラーが発表されたその時代に居合わせたという事がすごくハッピーと言える。
0315名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:08:32.73ID:qJVnFZpF0
Human Nature が好きだな
0320名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:36:21.26ID:1LbNU4NM0
パン 茶 宿直
0324名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:45:08.77ID:nlLnPdqm0
PVは狼男アメリカン+ブルースブラザース
0325名無しさん@涙目です。(東京都) [NG]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:45:21.14ID:m26oKemA0
HumanNatureはマイルスの方が良いかな
0326名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:46:50.70ID:GAOqCl2A0
あの当時いわば映画並みのPVでウケたことが凄いのであって、
そのことで記録的なヒット曲になり人々の記憶にも残っているんだろう・・・
それが名曲という事にすり替わるの?
なおかつ記事にも名曲だなんて書いてないな。
0327名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:47:48.91ID:C3PmBVEO0
クリトリス、氷、そしてブランデー
0328名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:48:54.94ID:qJVnFZpF0
>>320
朝からちょっと運動 表参道 赤信号
0329名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:49:41.49ID:HWyOofgD0
REO SpeedWagonのOne Lonly NightのMVがスンゲ好きやった
0334名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR]
垢版 |
2019/06/09(日) 03:53:08.52ID:8uIJHOHA0
>>4
あの日の丸バンダナの兄ちゃんが気になってた
0337名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2019/06/09(日) 04:23:14.93ID:UBA1yB9D0
ひょうきん族で知って(故、ウガンダがやっていた)
東武鉄道のDRCについていたジュークボックスでかけた思い出

(2番目には吉川のモニカをかけた。ひょうきん族でやっていたのは鑑定団の松尾伴内だった)
0340名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 04:43:16.09ID:nxTZXoeF0
あの歌いかたが好きになれんかったな
バラードはいいのに
0343名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 05:09:49.67ID:9x0z5IGo0
>>35それは音楽の本質を聞き取れないツンボだわ
0349名無しさん@涙目です。(中国地方) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 06:15:07.72ID:PdECqd+r0
>>12
35歳くらいから洋楽をかじりだしたんだが
MJの歌詞はえれー暗くて何通りも裏読みできてしまうようなやつばかりだな
華々しいダンスとは裏腹すぎる
0352名無しさん@涙目です。(四国地方) [JP]
垢版 |
2019/06/09(日) 07:12:54.30ID:oHjMD4LR0
>>66
だからそう言ってるだろ?
0353名無しさん@涙目です。(ジパング) [PH]
垢版 |
2019/06/09(日) 07:19:25.80ID:wdRi/dPX0
マイケルジャクソンのPVって結局、「みんなで踊りましょ」だからワンパターンなんだよね
まあそれでもクオリティが高いけど

個人的にはゴーストが好き
0354名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
垢版 |
2019/06/09(日) 07:34:20.03ID:SCql3gJg0
あのPVはなんにでも合うので素晴らしい
https://youtu.be/JGf_gs2320o
0355名無しさん@涙目です。(空) [TW]
垢版 |
2019/06/09(日) 07:38:24.06ID:UUaK+Mmc0
>>316
全然めちゃくちゃじゃないから
ベトナムの後遺症が一番問題視されてた時期で
深刻な顔してテーマに取り上げときゃウケてた時代だったんだよ
0356名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2019/06/09(日) 07:39:26.24ID:+kyh8T8t0
ベビーカー線路に突き落とせ
0358名無しさん@涙目です。(北海道) [RU]
垢版 |
2019/06/09(日) 07:45:26.80ID:R1TOtNdZ0
あれか、靴に仕掛けあって床の釘に引っ掛けてぐいーっとやる奴
曲だけじゃなくてそういうエンタメ性が受けたんだろうな
0359名無しさん@涙目です。(関西地方) [KR]
垢版 |
2019/06/09(日) 07:55:31.44ID:QGTAxhWN0
完全に映画的手法で作ったというのは分かったけどそんなに凄いとは正直思わなかったな
ゴドレイ&クレームの作っていたビデオ群の方が発想や手法が斬新で正に新しい分野のアートという感じだった
ミュージック・ビデオ(PV)を作品として大衆に認識させたのはマイケルよりむしろこっちだと思う
0363名無しさん@涙目です。(三重県) [KR]
垢版 |
2019/06/09(日) 08:23:01.94ID:jiDsVf3p0
>>326
別にファンも名曲だとまでは思ってないよ
thrillerはね
実際、世界中のファンが選んだベストにはほとんど入ってない
0364名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/06/09(日) 08:41:35.09ID:b0gAYC+l0
「トレードマーク」がいっぱいあるのがすごい
ムーンウォーク
ゼログラビティ
キラキラ手袋
股間に手
ッダッ ポウ アオッ

とかマイケルと思い浮かばれる独特なものがいっぱいあるのがすごい
ただ良い曲を書いて歌うだけじゃない
0365名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 09:15:43.50ID:BQ6d5liZ0
確かにw スリラーは着眼点がよかったってことで
後半の方が曲はいいな
0366名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 09:25:12.44ID:RUYpTEeY0
批判する前に君は

0を1にしたか
君ならできたのか

で謙虚にコメントしよう。

俺はあのメイクのために30分すわってられない。尊敬する。
0367名無しさん@涙目です。(コロン諸島) [PL]
垢版 |
2019/06/09(日) 09:25:49.75ID:1V7EC6ZdO
マイケル自体何が良いのかさっぱり解らんかったわ
0368名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
垢版 |
2019/06/09(日) 09:32:05.40ID:/1WsR7QF0
>>12
お前、宇多田ヒカルの歌詞読んで作者の意図する意味をちゃんと理解できんの?
ましてや他国語においておや
洋楽の歌詞なんざモザイク見ながらヴァギナを想像する程度でええんよ
0370名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 09:52:41.86ID:Q/6IhIKy0
名曲ではないと思うけど、撮影にジョン・ランディス雇ったり、ヴァン・ヘイレンがギター弾いたりいろいろ画期的だったよ。
0374名無しさん@涙目です。(空) [FR]
垢版 |
2019/06/09(日) 10:21:50.11ID:WzhNSLwF0
おれは白マイケルも好きだな
まぁ最後の方は確かにキモかったが90年代まではかなりカッコよかった
0375名無しさん@涙目です。(空) [FR]
垢版 |
2019/06/09(日) 10:22:56.38ID:WzhNSLwF0
マイケルはライブパフォーマンスがピカイチなんだよ
サングラスを取っただけで何百人もを気絶させられる人間なんてなかなか居ないでしょ
0376名無しさん@涙目です。(兵庫県) [EU]
垢版 |
2019/06/09(日) 10:24:08.12ID:5rwm8+ih0
え?俺音楽聞くよ。
マイケルジャクソンのスリリー。
なんつって。
0378名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU]
垢版 |
2019/06/09(日) 10:26:14.28ID:yC4D4ZVq0
>>375
同時期のマドンナのウォーヴは今見ても格好良いよな。
0379名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2019/06/09(日) 10:26:45.62ID:AXieED620
マイケルはMTV黎明期の申し子の様に言われるが、当時受けたのはYou might thinkやMoney for nothing等の今となってはチープなCGを駆使した物であって、そこに古き良きミュージカルな手法で作ろうよ!みたいなレトロ感で対抗してきたのが画期的だった。
0380名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 10:27:48.18ID:M/Gg6aFb0
華の塊やんけ
0381名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 10:46:06.61ID:M6Wp1zpR0
>>339
数年前にちょっとだけ東京で復活してて、見て来たよ
0383名無しさん@涙目です。(埼玉県) [KR]
垢版 |
2019/06/09(日) 10:49:10.82ID:FMq42IjL0
>>308
ボヘミアンラプソディとかさあ…
0385名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/06/09(日) 10:58:55.42ID:r14q1JPx0
>>210
馬鹿かこいつ
0386名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2019/06/09(日) 10:59:38.78ID:smJzX+770
>>308
正確には、映画みたくストーリー性のあるPVな

俺は、HistoryツアーでのEarth songの反戦演出と
Heal the worldでの大勢のガキを使ったワンワールド的演出にドン引きして
それからちょっと懐疑的なんだ
0392名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 11:39:32.39ID:M6Wp1zpR0
>>389
そうそう
そんな感じ
念願叶って嬉しかった

でも画面は少し暗くて彩度も低くかったなー
今でいう4Dみたいな効果も入ってた
最後に象みたいなエイリアンが鼻水をこちらに吹き付けるんだけど、こいつだけは嫌だった
これがすぐ打ちきりになった理由のひとつかも
0393名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 11:53:33.71ID:cDxmB24g0
マイケルの代表曲は「YATTA」だろ
ういあーーざわあるどおーーーってやつ
0394名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/06/09(日) 11:54:14.27ID:vWHB5OXo0
あのゾンビダンス?の手つきでおっぱい揉むのが流行ったな俺界隈で
0395名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/06/09(日) 11:55:06.69ID:vWHB5OXo0
>>393
オスオスオスオス
ウンウンウンウン
YATTA YATTA YATTA YATTA
0400名無しさん@涙目です。(東京都) [DK]
垢版 |
2019/06/09(日) 12:41:20.65ID:k1LjJ2nm0
BADの曲が終わった後の掛け合いは観ていて恥ずい
0401名無しさん@涙目です。(兵庫県) [FI]
垢版 |
2019/06/09(日) 12:42:36.47ID:u28FuXNA0
スリラーのPVを日本初放送するためにゴールデンで特番が組まれた
そんな時代
0402名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/09(日) 12:46:16.30ID:DkNAivmv0
>>4
誰が不良(デブ)だか言ってみろ
0404名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/09(日) 13:16:21.52ID:DkNAivmv0
>>378
vogueだろ
時代が全然違うよ
80年代後半クラブカルチャーが陽の目を見ようとしていたあの時代
ポップスターのビッグネームとして唯一アンダグランドを体現できてたマドンナがそのポジションを確たるものにするのが90年のその曲
初期のeverybody、holidayが当時すでにクラブクラシックスだったしtrueblueやexpress yourselfでさらにディープな位置に身を置いてた
マイケルとプリンスはどうすることもできず歯噛みするしかなかった
80s後半、もうMJもプリンスもダサかったんだよ
0405名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 13:22:45.70ID:HWyOofgD0
>>401
>スリラーのPV
映画監督が本気(まじ)で撮ったからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況