よく出る話題とその回答

赤城は?
赤城は山岳名だから付けるとしたらイージスシステム搭載ミサイル誘導駆逐艦。
いずも型(いずも、かが)とひゅうが型(ひゅうが、いせ)は全通甲板型ヘリコプター搭載駆逐艦だから旧国名。
山岳名は旧軍で巡洋戦艦や装甲巡洋艦、重巡洋艦で使われていたから数が多く、まだ使っていない名前も多いからすぐに使われるかはわからん。
旧軍の戦争末期では命名の簡略化のため雲龍型空母にも天城や葛城等の山岳名も流用された。

いずも型は大型ヘリ14機しか積めないけど空母にしても戦闘機、航空燃料保管槽とか足りないんじゃないの?
現在いずも型の航空機格納庫は1段しかないんだけど、その下にサイドエレベータで繋がった車両格納庫があって
容積は2トン半トラック50台分と公式に発表されてる。
災害派遣のために大型重機等の積載も考えられていて高さも十分だから簡単な改修で搭載可能だと思うし
燃料槽も他艦艇への補給用として汎用駆逐艦3隻分のタンクが最初から付いてる。
日米の艦艇のエンジンは航空機用エンジンと共通。

甲板の舗装は?
エンジンの排熱が真下に出るオスプレイが問題なく着艦してる。