X



TVマン「ネットはTV化していく。見る物を探すのが面倒臭くなり結局はマスに集約されていく」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/05/25(土) 17:31:20.56ID:08m8JRZ90?PLT(12000)
・・・・ネット側に身をおいて真剣に考えると、今ネットに欠けているのは共時性やライブ感、偶然の出会い、発見する喜びなんです。
それを持っているのは、結局テレビなんですよね。だからネット系の映像メディアはテレビになっていくのではないか、というのが最近の僕の意見なんです。

――一方で、みんなで一緒にテレビを見るという、いわゆる「お茶の間」がなくなりつつあると言われています。

「テレビって何だったのか」ということですね。
特に草創期になぜテレビがこんなに流行って、必需品になったのかと考えると、一つのものを大勢で共有して見ることができたからなのだと思います。
昭和のヒットコンテンツは、テレビそのものなのです。
上皇陛下のご成婚パレード、読売ジャイアンツ、力道山など、それまでは、バラバラの場所で生で見るしかできなかったものを、テレビによって共有体験できるようになりました。

結局、映像エンターテインメントの楽しみ方は、見たものを人が共有できることに尽きるのではないかと思います。
今は、みんながバラバラな映像を、個別に選んで見る方向に進んでいて細分化しています。
それは、テクノロジーが進んで、できることが増えている渦中だからです。

だけど、結局マスに集約されていくと思うんです。
これだけ細分化すると、見るものを探すのが面倒くさくなって、「手軽に高品質なものを見たい」という方向に収斂していくのではないでしょうか。
ネット側の立場になって考えるとそう思います。

ネット系の映像メディアがマスを目指していくと、今度は数が絞られます。5つに絞られたら、それはもう地上波と同じですよね。
今も、BSやCSを入れれば無数のチャンネルがあるけれど、何となく地上波が一番身近に感じられて、圧倒的にシェアがある。同じことだと思います。

以下ソース
https://president.jp/articles/-/28707?page=3
0267名無しさん@涙目です。(西日本) [GB]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:12:30.28ID:AjB2SuwK0
そら面白いコンテンツには人が集まるから、そう見えるだろうよ。でもそう簡単にテレビは復権しないと思うがね。
0268名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:15:07.35ID:8ZDMP0Nc0
>>1-5
>>995-1000
一言二言の発言が問題になる自民党


やってきたこと自体が問題の民主党(現:立憲民主党)↓

革マル派(日本版アルカイダ)の枝野
生コン&前科一犯の辻元
二重国籍の蓮舫
中国人の陳哲郎(福山哲朗)
韓国人の白眞勲

こんなのが政権担当した結果

日本の大手製造業すら円高に耐えかね、毎週のようにリストラ、潰れていき
中国や韓国の企業に買収され技術を抜かれ、このざま

じゃあ、自民党の成果は?↓
https://i.imgur.com/Ic1cZXk.jpg





―――――――――――――――――――――
失業者パニック引き起こした民主党政権(現:立憲民主党)の最低の実績がこちら ↓
労働力調査
https://i.imgur.com/KKVIsS2.jpg

平均給与
https://i.imgur.com/SNTLqJe.jpg

日経平均株価
https://i.imgur.com/FjI1tNl.jpg

e
0269名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:16:27.20ID:MyqUo3EW0
こんな考えしてっから視聴率下がる一方なんだろ
そもそも面倒だと思う人が当たり障りの無い民放番組見てるわけで、ネットで動画見る層やCS番組見る層は目的(見たいテーマ)があって見てるわけだから既にきちんと住み分けされてる
0271名無しさん@涙目です。(バーレーン) [US]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:17:19.38ID:/k4yk8Uc0
>>259
新入社員とギャップを楽しんでいるけど
固定電話はない(スマホ)
パソコンはない(スマホやタブレット)
固定回線はない(スマホやWifiルータ)
テレビで地上波よりyoutubeを見る

飯食いながら家族でyoutubeとかすごいよな

時代は変わったなぁと思う
そのうち
親父のチャンネル権はもうないのかもな
0272名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:18:38.60ID:hVeXb3v60
テレビは見たいときに見たいものが見れないじゃん。
ネットだと自分の欲しい情報や見たい時に見れる
あとテレビはNG設定できない。自分の好きな番組で
嫌いな芸能人が出ててもそのまま見ないといけない。
すごい苦痛だよ。
チャンネルに何個かサービスがあるんだからワイプ
なしモードとかほしいよな。
あと、過去にさかのぼってみることができない。
テレビは未来に向かって放送してるが過去の放送を見ることが
できない。テレビはテレビが主体で視聴者主体じゃないから
視聴者がテレビに合わせないといけない。これが苦痛。
0274名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:23:26.81ID:5Kupv37b0
CDのランダムアクセスを知った人がレコードにもどらなくなったように
ネットのオンデマンドを知った人はテレビにはもどらない
コンテンツの話じゃない
0276名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:24:45.17ID:2Zzj9chB0
でも、そう思うよ。
もちろんかつてのように地上波5局で20%ずつってわけにはいかないと思うけど、
1000局で0.1%ずつ、10000局で0.01%ずつって風にはならない。
ショートヘッドが存在した上での、ロングテールになると思う。
0279大島栄城 ◆n3rBZgRz6w (香川県) [ニダ]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:28:03.39ID:DZY2jObv0
このテレビマンって電通の縁故入社の馬鹿で

俺のストーカーしてるとカネになるって売国奴かよ
0283名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:29:02.43ID:X9JUzJeA0
基本的には、そうなるだろうし、そうなりつつあるね
ただネットの場合は、マイナーなものでも生きる場所はあるので、全てがマスに集約されるわけではない
人間も、ネットに翻弄されつつも、ほんの少しづつは賢くなってるんだよ
0284名無しさん@涙目です。(茸) [AT]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:29:06.64ID:5dufV9Kc0
探すのが面倒になるのは、あり得るか。
でも細分化して村を形成するまでで、
集約はしないんじゃないか?
TVと違っていくらでも分裂できるし
詰まんなくなったら他所へ行くだけだし。
0288名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:32:54.02ID:u3FFHIkl0
>>1
アダルトに例えると
媒体が本→ビデオ→DVD→配信になったのが
ビデオの時代に戻るみたいな事を言いなさる

垂れ流しのホテルチャンネルやペイチャンネルより
オンデマンドの方が嬉しいし、趣味でもないアダルトを見ないだろ?
ホテルチャンネルしかないラブホなんてあるの?
0289大島栄城 ◆n3rBZgRz6w (香川県) [ニダ]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:33:42.19ID:DZY2jObv0
電通なんか、俺のいかんで山ほどカネつくって置いて、なんもくれない売国奴
0290名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ヌコ]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:34:13.29ID:FGWzES6m0
それはない
0291名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:35:08.44ID:4QFotpPW0
TVマンがネットコンテンツを作る事には意義があるけど
情報媒体としてのテレビの役目はもう終わりだから、そこは勘違いしないでね?
とっととネットでウケる動画作って下さい
0292名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:36:01.40ID:2Zzj9chB0
>>284
5chだってtwitterだって、その時々の、特定のニュース、特定のスレッド、特定のトレンドに群がるじゃん。
他人と共有、共感して話題にしやすいコンテンツに集約されていくってのはあると思うよ。
0293名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:37:55.55ID:ylXohz4f0
既になってるがな
0294名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:38:03.39ID:QvHqKsy80
チックトック何も知らずに投稿してる子供は
学校の制服や中には家まで写ってるけど
個人情報垂れ流してる様なもんじゃん

これは大丈夫なんか?
0296名無しさん@涙目です。(空) [FR]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:43:38.78ID:zwYfmCWD0
漫才や役者としての芸能人()の需要は分かるけどクイズ番組()の回答者とかコメンテーターしてる芸能人()はツマラナイから全員死んでいいよ
0297名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:43:49.40ID:sX2PbmQN0
5ちゃんねるも集約されちゃっててテレビみたいだよな
気付いてないのならヤバい
0298名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [MD]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:44:37.00ID:gA9Vw2N80
テレビ観てないのにこんなこと言うのもなんだけど
キミら若い世代はある程度ちょっとはテレビ観た方がいいと思うけどな
同じ年代の人間同士で話題を共有して盛り上がるという体験はある程度必要だと思う
このままではキミらには空疎な思い出しか残らないかもしれない
年取った時に

「ニコ動で歌ってみたとか踊ってみたとかホモ動画が好きだったなぁ…俺のバカ」
「ヒカキンなんてくだらないモンに夢中になってたなぁ…俺のバカ」
「5ちゃんねるで他人をネトウヨ認定して悦に入ってたなぁ…俺のバカ」
「なんJ語使ってドヤ顔してレスバトルなんて言ってたわ…俺のバカ」
などなど黒歴史しか残らないかもよ
0300名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:45:46.55ID:B5Hnkor00
テレビ屋はやっぱりもういらんな、とスレタイ見て思った次第
0301名無しさん@涙目です。(禿) [EG]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:45:55.26ID:sFuJBmwE0
無い無いネットがどんだけ広いと思ってんのよ
0304大島栄城 ◆n3rBZgRz6w (香川県) [ニダ]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:47:55.45ID:DZY2jObv0
>>298
2chの初期から見てるけど、おまえらネットの物理アドレス叩くとかPLCで操作し
テレビの延命だけに工作してるだろ

しまいに、トランプ大統領の馬鹿の無茶苦茶、うしろの廊下の電気照明
0305大島栄城 ◆n3rBZgRz6w (香川県) [ニダ]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:51:55.52ID:DZY2jObv0
>>298
いまも、俺が設置した母親のiMacに集中攻撃かよ
0307大島栄城 ◆n3rBZgRz6w (香川県) [ニダ]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:52:46.43ID:DZY2jObv0
>>1
俺がいったわけじゃないが、おまえのいうマスって
ただのロリペドだろ、変質者

KO嬢の拉致だけやんけ、中国共産党の中国人
0309名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:54:14.07ID:ICV+/cCe0
テレビで長時間のノーカット放送ってやらないでしょ
CM入れたりワイプだったりスタジオに返したり大事な部分は速報的にやるけど
どこにいても手元の端末で見られるのは大きいわ
0310名無しさん@涙目です。(家) [HU]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:54:52.74ID:z5ZdWhqG0
ネットの世界ももうじき高学歴化して
イキッてる低能たちは排除されるんじゃね
0312名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:55:48.18ID:l6dMO0ba0
悔しい悔しい負け犬の遠吠えにして願望かw
0313名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:56:16.79ID:44gCfZ/80
こんな的外れな事言ってるから駄目なんだなって思うわ
「今ネットに欠けているのは共時性やライブ感、偶然の出会い、発見する喜びなんです」

こいつユーチューブとか見た事無いんじゃねぇの
生配信で共時性やライブ感はネットの方が上

動画配信サイトはお勧め動画など偶然の出会いもあるし世界中の動画が公開されてる事で発見する喜びもある
視聴率やクレームに縛られ自由にできないオールドメディアが勝てる要素なんて無いだろ
そもそもネット放送はテレビみたいな時間縛りや曜日縛りも無く自由に見たいものを見れるからな
余計な時間が無い現代に見たいものだけみたいネットの方が合ってる
0316名無しさん@涙目です。(庭) [GR]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:57:01.14ID:Ac+Tfwnz0
Youtubeでもテレビと同じような編集しているやつ多いしな
いらない前置きがくどくて本題に入る前に見るのをやめてしまう
0317大島栄城 ◆n3rBZgRz6w (香川県) [ニダ]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:57:28.73ID:DZY2jObv0
>>310
してもいっしょ、天皇陛下もテレビもつながってるからな

以前マイクロソフトの先輩とかも俺のことで混乱させられて
マイクロソフトの先輩はみんな追跡したが、物理アドレス書き換えで逃げられた
こんなのできるの中国共産党の中国人、それも天皇陛下に雇われた連中だけだよ
0318名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:57:54.25ID:44gCfZ/80
>>5
逆だろ
テレビや新聞みたいに記者や製作者が見せたいものを見せるんじゃなくて
自分で楽しいと思う事を検索して探してみるのがネットだぞ

だから知識を得ようと思えばいくらでも世界中の知識を得る事ができる
0319大島栄城 ◆n3rBZgRz6w (香川県) [ニダ]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:58:36.77ID:DZY2jObv0
>>313
うちの親父がテレビ見なくなると終わり、テレビは

しかし、アメリカも中国共産党の中国人もテレビも実際に殺したいのは俺の親父
0320名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:59:43.79ID:JKXfW9s+0
こういう傾向はある
見る側としても散り散りになったコンテンツをわざわざ検索してみないからな
コンテンツをアップする側も、より多くの人に見てもらうために「まとめ」サイトやチャンネルに寄稿するようになる
0322名無しさん@涙目です。(福岡県) [CL]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:59:51.74ID:hE0qB2LT0
面倒だからこそあまぞんやぐーぐるとかの大手に集まっていくんだろ
0323名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:59:53.94ID:44gCfZ/80
>だけど、結局マスに集約されていくと思うんです。
これだけ細分化すると、見るものを探すのが面倒くさくなって、「手軽に高品質なものを見たい」という方向に収斂していくのではないでしょうか。
ネット側の立場になって考えるとそう思います。

ネット系の映像メディアがマスを目指していくと、今度は数が絞られます。5つに絞られたら、それはもう地上波と同じですよね。
今も、BSやCSを入れれば無数のチャンネルがあるけれど、何となく地上波が一番身近に感じられて、圧倒的にシェアがある。同じことだと思います

地上波が圧倒的にシェアがあるのは無料だから
細分化はもっと進むよ
もう何十年も娯楽の細分化が進んだ結果が今じゃねぇか
だから圧倒的ヒットってのが無くなった
こいつ本当に時代が読めない奴だな
0324名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
垢版 |
2019/05/25(土) 19:59:54.59ID:KuMR2qqf0
見る物を探すのは面倒臭くなってるけど、それとて興味がそもそも無いコンテンツには立ち寄らないから
プロ野球、オリンピック、ワールドカップ、M1グランプリ、AKB総選挙、紅白、朝ドラ、大河ドラマ、月9、TVマンがマスだと考えてる国民的コンテンツは幾ら押し売りされても見ないもんは見ないよ
0327名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:03:20.19ID:44gCfZ/80
>>320
でも地上波には戻らないよね
地上波は今の人が求めるものの大半が欠けてるんだから

アマゾンプライムやネットフリックスみたいな好きな時間、好きな曜日に好きなものを見れるネット放送が主流になる
0328名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:03:20.62ID:KPSAf2Zi0
そもそもテレビと同じスタンスという考えから離れない限りは、物事の本質が見えてこないんじゃね?

ゲーム配信者がゲームやってるところをダラダラ観ながら、みんなとネット上で何時間もダベる
・・・なーんて楽しみ方、TVマンさんには理解できないだろw
0329大島栄城 ◆n3rBZgRz6w (香川県) [ニダ]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:04:03.53ID:DZY2jObv0
>>322
ディズニーが焦るほど、Netflixの儲けがでかくなって

この界隈のカネのきな臭いのは増える一方で減らないのもある
0330名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:04:34.70ID:pPfvf1Rh0
>>323
エロで考えてみ
趣味に合わないスカトロが高品質になったって見ないだろ
全裸でチューバ吹いてる姿に興奮する人間は全裸でトランペット吹いてたって興奮しないんだよ
0331名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:04:42.33ID:ICV+/cCe0
>>298
若い子の話題がyoutubeなんだが。ネトフリやHulu、Abemaも増えてきた
テレビは年寄りの娯楽だよ。テレビは適度に見るけれどCMもぐっと年寄り向きになったね
0332名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:05:48.96ID:hIfR+rHe0
スマホのバラマきのせいもあって、自分で探すのが面倒な奴も取り込んできたからだろ。
0333名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IR]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:06:35.27ID:buZxvwle0
マスかきなら得意だぞ!
0337名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:12:35.94ID:7JJpwRJ50
今の十代二十代が最後だろうな
ほんの少しでもテレビを見てくれる世代
それより下の小学生のガキとかマジでテレビ1日1秒も観ないからな
奴らの流行は全部動画発、ネット発だよ
テレビ観てなくても全然問題ないけどパッドやDSで動画観れないと話題に付いていけない
0338名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:13:50.24ID:KQLpLTeM0
情弱は淘汰されていく
情報の取捨選択が出来ない雑魚は真っ先に破滅する
与えられた情報だけで生きた方が楽に死ねる時代
0339名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:14:28.34ID:TsTMM4Gt0
そういう層も存在し続けるとは思うが
この先上客になり得ないと思う

この先稼げる人間は他と違う強みのある人

毎日プロ野球に一喜一憂し、
日曜はサンデーモーニングに始まって
笑点で終わるような人間は稼げないよ
0341名無しさん@涙目です。(京都府) [EU]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:18:39.82ID:K41m4F3E0
頼むからそうやって慢心して死んでいってほしい
0342名無しさん@涙目です。(家) [HU]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:19:24.02ID:z5ZdWhqG0
>>331
だからその扱い方はテレビとおんなじってことやろ
0344名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:20:34.08ID:+2IS3t1w0
ってかカス放送局はさっさと放送免許返上しろ。
0345名無しさん@涙目です。(埼玉県) [FR]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:21:07.09ID:BUda8Ykf0
地上波の話か?圧倒的に少ないチャンネルとコンテンツではYouTubeに勝てまいよ
0346名無しさん@涙目です。(dion軍) [FR]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:21:34.27ID:t1/EGGFi0
そう思うならそうなんだろ、お前の中ではな
0347名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:21:39.81ID:KuMR2qqf0
>共時性やライブ感、偶然の出会い、発見する喜び

モリカケを飽きもせず念仏のように垂れ流している間、TVマンは自分が考えるライブ感溢れる最高のコンテンツを流している興奮に喜び打ち震えていたのか
0348名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:22:03.78ID:h+VtK5L90
> 「手軽に高品質なものを見たい」という方向に収斂していくのではないでしょうか。

テレビ番組の品質低下が著しい件について
0349名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:23:45.62ID:bMnYTerO0
>>1
>今ネットに欠けているのは共時性やライブ感、偶然の出会い、発見する喜び

全部ツイッターであるなw
ちゅうかTVショーがツイからのパクリだらけになってきた
0350名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:24:08.61ID:vUgzdKzD0
>>318
これなんだよな
自分で探す習慣こそネットを使って得る最大の能力
ステレオタイプではなく個人が自分に合わせて必要な情報を真偽を見分けて得る能力こそ最大の贈り物
0352名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [GB]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:24:20.69ID:7kplyS8y0
>>348
これ凄い勘違いだな。未だ自分たちが作ったものが崇高なものだと思い込んでる
0353名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:25:12.06ID:bMnYTerO0
TV見ててバルスって叫んでも近所迷惑なだけだが
ツイッターでバルスやると滝ツイに参加できるしトレンドに残したという満足感を得られる
0354名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:25:22.38ID:8q7/EnSL0
寝ぼけたこと言ってんじゃねーよ
とっくにテレビはオワコン
二度と戻らないだろうね
0358名無しさん@涙目です。(家) [MV]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:26:43.00ID:sdMh05tp0
スポンサーから制作資金貰えてコンテンツのマネタイズが出来るんなら
制作会社はTVメディアにこだわらないで行けそうな時代なのに
ニュース以外制作会社に依存してる割にTVメディア側は認識が甘くないかと。
0359名無しさん@涙目です。(大阪府) [GR]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:27:02.89ID:DCJBiRJY0
Youtubeのアルゴリズムをなめない方がいい
0361名無しさん@涙目です。(青森県) [DE]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:27:41.51ID:gWOk35yd0
でも一利あるじゃん
テレビなんてつまんねーって言ってる奴らが見てるYoutubeの人気動画知ってるか?
大食い、ドッキリ、商品レビュー
全部テレビの真似事じゃん
0362名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:28:12.53ID:ylXohz4f0
GAFAなんて単語が生まれた時点で、ネットもマス化したってこと
それに気付いてない人が多いこと
0364名無しさん@涙目です。(カナダ) [PK]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:28:49.25ID:j/L/F0qq0
チョソコー臭いメディアはもうアカンよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況