X



「11の次に大きい素数は?」 日本人の78%が間違えた問題が話題に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/05/10(金) 19:23:28.00ID:dnc3yyoS0?2BP(1669)

「この5人の中で、Cの次に背が高い人は?」一見シンプルな質問にもかかわらず見事に意見が割れる結果に
https://togetter.com/li/1353321

■問1
11の次に大きな素数は?
ちなみに素数は2, 3, 5, 7, 11, 13, 17, ...と無限に続きます
■結果1
https://i.imgur.com/WVKKoOP.png


■問2
Aの身長は150cm
Bの身長は155cm
Cの身長は160cm
Dの身長は165cm
Eの身長は170cm
この5人の中で、Cの次に背が高い人は?
■結果2
・B 33%
・D 50%
・どちらにも解釈できる 12%
・日本語がおかしい。解釈できない 5%
0447名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:23:21.96ID:hnL5mlwm0
>>429
最初の一番背が高い人は?
の基準は『5人の中で』が基準
だからこの5人の中ではEが一番高い

で、一番背が高い人の次に高いのはこの5人の中ではDの165
言い方が悪かった『この5人の中で一番背が高い人はE、この5人の中でEの次に高い人は』と解釈するから 、170の次に高いのはDの165

俺の言いたいこと伝わってるかな?
0450名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:24:16.34ID:gN1wmZPR0
それでは「11の次に小さい素数は13」てことか?
0451名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:24:22.15ID:J/TR3QHX0
>>443
日本語の叙述トリックみたいなひっかけ問題だからな
これは数学で出題するべき体の表現ではないと思うんだわ
日本語の読み取り能力を量りたければ、国語の試験でやれと言いたい
0453名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:25:24.61ID:ipabRDSy0
>>443
除外っていうか7派は降順ソートして指定の値の次に来る値を答えてるだけ
「次に小さい」なら昇順ソート
0456名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CH]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:26:34.02ID:Yzslqorw0
>>443
〇〇の「次に大きい」って言われたら〇〇を起点にしていると読み取るんだよ

だから根本的に思考が異なるんだなと
0458名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:26:57.31ID:/3N7CyAc0
>>435
俺も勝ち組だけどお前は俺の次に勝ち組だな
0460名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:27:10.47ID:CpeKaFkU0
>>444
自分の次に低い人は、自分より低い人の中で一番高い人

自分の次に高い人は、答えが2つある
自分より低い人の中で一番高い人と、自分よりも高い人の中で一番低い人
0461名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:27:14.87ID:qLKgw89u0
質問の題によって人それぞれソート順が違うんだろうな
「A の次に〇〇な B は何?」
って問題出して上下どっちになるかを考えるのは面白いと思う

銀メダルの次に良いメダルは何?だと銅って言うけど
銅メダルの次に良いメダルは何?だと銀と答えるわ
0463名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:28:56.51ID:ipabRDSy0
>>460
俺は
自分の次に低い人→自分より高い人の中で一番低い人
自分の次に高い人→自分より低い人の中で一番高い人
だな
なんで後者だけ答えが2つになるの?
0467名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:29:52.48ID:N/2DD57+0
>>461
俺なら前者には銅って答えるけど後者には「無い」って答えるわ
0471名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:33:14.13ID:2i6PpKS70
>>453
俺にないのはコレかなあ
ソート方向を意味してる言葉という認識がない、コレを理解しようとすると脳が軽い拒否反応示すw

辞書が「3の次に大きい数字は2です」みたいな例文出してくれたらきっと助かると思うwwwwwワロチwww
0472名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:34:07.28ID:Nl/rKsaL0
死ね、くそ問題
0473名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:34:07.98ID:hnL5mlwm0
>>421
抽象的過ぎて答えようがない

世界には何十億って人がいるから、どこを基準にするかで答えは大きく変わってくる

最初の設定があなたのクラスの中で、あなたより足が速い人、遅い人ならある程度答えられるけど
0476名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:35:35.59ID:/3N7CyAc0
>>436
それわざとだろ?それじゃ「〜の次」が何も表してない
辛うじて誤解無いくらいで超シンプルに作るなら

問1:11より大きい次の素数は?
問2:Cより大きい次の人は?
0478名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:36:07.89ID:PbUqEZ4U0
どうとでもとれる日本語の問題はやめろや
0482名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:39:03.49ID:a6bAB1Wb0
曖昧さを提示してる、むしろそれが本質であろう文章に、曖昧だ!設問が悪い!っていうのはホント何というか…その通りとも言えるんだけどなんだかなぁ…
まぁその反応も出題者の手のひらの上なんだろうけどさ
0483名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:39:35.92ID:hnL5mlwm0
>>465
変化してないよ

てか、一番背が高い人はいないてのは何基準なの?
0484名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:40:24.02ID:GK36mITn0
>>479
矛盾なく馬鹿にも分かるようにしようとして逆にわかりづらくなってる感じだな
ただ4つ順番示したい時にどういう表現したらいいかはたしかに難しい
0485名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CH]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:40:38.14ID:Yzslqorw0
>>482
まあ3,4の選択肢を選んでると思えば
0486名無しさん@涙目です。(バーレーン) [CN]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:42:03.43ID:DtzbNFmI0
詳しく解説するの面倒いからざっくり書くけど大きなと大きいで品詞が変わってるから意味が変わって当たり前
理系は言語分野の違いでも文系に口出してくるから頭おかしい
未だに論文に"簡単のため"とか書いてるやつは拝承のこと馬鹿にできないからな
0489名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:44:12.23ID:4iHyqPxe0
曖昧ってなにいってるかわからない

13とDだろ
0491名無しさん@涙目です。(家) [JP]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:45:49.03ID:umu9W2ye0
>>483
>>410の上半分でさ
Eの次に背の高いのはD
ってあるでしよ

下三行ではCの次に背の高いのはD
てなってるよね

いちばん背の高い人はいない
じゃないよいちばん背の高い人:Eの次に背の高い人はいない
だよ。いや「いない」になるんじゃないの?てことね
0492名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:45:49.35ID:CZwtgLjp0
次点とか次席だと劣る数って意味になるから22%の人も間違いとは言えない
0495名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:46:37.62ID:qLKgw89u0
例えば、160cm、140cm、150cm、174cm、120cmの人が順に流れてくるとして
160cmの人が出てきて、次に大きい人は?って聞かれたら174cmて答えた

素数の問題見て次に大きい数字聞かれた時の心境
0498名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:48:07.75ID:ybqIhOu90
素数を数えて落ち着け!
0500名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:48:25.76ID:GK36mITn0
数字は「のりば」で使ってるから使えないのよ
4て書いてあったから4番ホームかと思ったと確実に文句言ってくるヤツがいる
これが馬鹿に合わせる辛さ
0501名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:49:08.00ID:4iHyqPxe0
>>258
あーなるほどね
とことんどうでもいいな
0503名無しさん@涙目です。(東日本) [KR]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:49:47.55ID:moool25y0
ここに白、灰色、黒があります。
灰色の次に暗い色はなんですか?
0504436(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:49:49.12ID:J/TR3QHX0
>>476
ああ、そういえばそうだわ・・・・・・
俺の後半の表現も良くないね
指摘ありがとう
難しいな

これではどうかな
カウントアップ時、11の次にカウントされる素数は?
この5人の中で、全員が直立した時にCが見下げる事となる人の内、最も背が高い人は?
0505名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:49:56.90ID:uUqdlyap0
す、素数
0507名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:51:57.05ID:hnL5mlwm0
>>476
11より大きい次の素数は?
Cより大きい次の人は?

こっちのが意味不明なんだけど

11の次の素数は? 答えは13

(で、この答えを7にしたい時の質問は)

11の1つ前の素数は?
これなら答えは7になる

Cの次に背が高い人は? D165になる
(この答えをBにしたいなら)
Cの次に背が低いに人は?
これなら答えはB155になる

いずれにしても>>1の問題が紛らわしいわな
0508名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CH]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:52:15.52ID:Yzslqorw0
>>506
JRはそうだよね
0511名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:53:23.59ID:4iHyqPxe0
>>504
数列使えよ
0512名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CH]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:53:36.50ID:Yzslqorw0
>>509
11やCの次って書いとるやん
0515名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:54:30.90ID:cr83AvMv0
13とB以外は読解力に問題がある
0518名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:55:03.37ID:hnL5mlwm0
>>499
あぁ、何となくわかった
説明しろと言われると難しいけど・・・

一瞬、あっそっかって、感覚的なもんかな?
0519名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:55:58.37ID:yOUWQIKJ0
>>1
ホームラン級の馬鹿
0521名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:57:10.44ID:iJoeN+jZ0
Bの身長はこの集合の過半よりも低いわけだから“高い”という表現は使わないわ
0523名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:57:40.55ID:t8KrGG7a0
何はなしてんの?素数ってなに?
0525名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:58:17.22ID:Wrd9Bw4L0
素数の意味が文章にかかってくるからな
次に大きい素数は?って問いには
「13ほどではないがその次に大きな素数」って意味合いに取るのが数学的
0526名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:58:55.41ID:izPza05B0
>>521
基準はCなんだからBの身長がグループ内でどの辺りかなんて関係なくない?
0527名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CH]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:59:09.33ID:Yzslqorw0
>>520
背が高いって書いてるから高いでしょ
0529名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:59:44.56ID:/3N7CyAc0
>>487
追い抜かれる列車も有るね
だからといって発車順で「1番目に出るのは3番ホーム11:00発〜行き、2番目に出るのは1番ホームから11:03発〜行き」ってアナウンスと合わせると数字ばかりになって理解しづらい
これが正解ってのは無い話だけど、今度、次ってのはよく考えたと思うよ
0533名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA]
垢版 |
2019/05/10(金) 22:02:53.06ID:GK36mITn0
>>506
まぁ時刻が昇順になってるから何も無くても分かるのが普通だけどこれのりば4つ分を表現しようとするからいろいろ難しいんだよな
通常はそのホームから発車するのしか表示しないと思うが
0534名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CH]
垢版 |
2019/05/10(金) 22:03:06.97ID:Yzslqorw0
>>529
阪急は先発次発
0537名無しさん@涙目です。(家) [JP]
垢版 |
2019/05/10(金) 22:03:26.05ID:umu9W2ye0
13 B→ああ、そうか7か。ニホンゴムツカシネ、いや興味深いな

13 D→それ以外ねえだろ、バカか

7 B→あなた方とは違うんです

7 D→???

こんなイメージ
0544名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CH]
垢版 |
2019/05/10(金) 22:05:46.81ID:Yzslqorw0
こんだけ7B主張してるけど、問題最初呼んだ時は13押しそうなったから
7割の人のうち半分くらいははよく考えず押しただけなんじゃねえのって思った
0545名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/05/10(金) 22:05:47.57ID:iJoeN+jZ0
>>526
なんだろう
160cmの奴を一般的に背が“高い”と表現しないだろう、という固定観念があるわ

素数も同じで、無限に続く数なのに、7を“大きい”と表現する道理はないだろう、と思ってしまう

これが全く予備知識のない数字の比較だったら、少し考えてしまうかもしれないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況