突然、野党が再結集に動き始めている。

 立憲民主党の枝野代表と、国民民主党の玉木代表が一昨日(23日)、衆院小選挙区の野党候補一本化に向けた協議を開始することを決定。
これまで選挙協力に背を向けていた枝野氏は、態度を一変、ほかの野党党首とも会談し、連携を呼びかけていくという。
32ある参院選1人区の候補者調整も、ゴールデンウイーク明けに決着させる提案までしている。

 国民民主党と小沢一郎代表が率いる自由党も、4月末までに合流するかどうか、最終判断することを決めている。

 枝野氏が動き始めたのは、“人気がない”“組織がない”“カネがない”の“三重苦”に焦り始めたからだとみられている。

「枝野さんが慌てて野党共闘を呼び掛けたのは、衆参ダブル選挙の可能性が高まったと判断したからでしょう。
このまま野党がバラバラでは、共倒れとなり惨敗することは目に見えていますからね。
つい最近まで枝野さんは、強気な姿勢を見せていましたが、いざ解散ムードが強まると『このままでは戦えない』と思い始めているようです。
まず、野党第1党といっても想像以上に人気がない。一時17%あった支持率も、7%までダウンしています。
首都圏ではそれなりに支持があるが、地方ではまったく人気がない。全国的な組織もない。
だから、なかなか良い候補者も見つからない。現職議員も次の選挙は苦戦必至の若手が多い。なにより、カネがありません。
年4回に分けて支給される政党交付金も、先週支給された金額は、自民党44億円に対し、8億円しかなかった。国民民主の13億円より少ない。
もし、ダブル選挙になったら、金欠でとても単独では戦えない。やむにやまれず、共闘を呼び掛けたのでしょう」(自民党関係者)

 6年間も総理をやりながら、レガシーがない安倍首相は、“衆参ダブル選挙”に踏み切ったことをレガシーにするつもりじゃないか、という声も上がっている。

 動機は別にして、野党は急いで結集した方がいい。




立憲民主“三重苦”で…野党結集へ態度一変した枝野氏の焦り
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/252651