>>378
周辺の国がアルファベットのような表音文字を使ってたなら
日本人も大和言葉をアルファベット表記してただろう
でも中国からやってきたのは漢字という表意文字だった
そこでまず表意文字の漢字を表音文字として使って表記するようになったのが万葉仮名。
でも漢字の勉強が進むと「せっかく意味を持ってる漢字をその意味のまま使って、大和言葉の音で読んだほうが
便利じゃね?」という発想が出てきた。
そこで訓読みとカタカナが成立した。
この訓読みというのがまさに世界にほぼ類例がなく、
日本文化のオリジナリティの原点と言っていい。