>>393
学歴の7割は「練度」という事実。

学歴とは判りやすい指標であるのは事実だけど、それはあくまで「未知の相手をファーストコンタクト時に測る指標」
としてしか機能しないのよね。

ワタクシの知人に、8浪して三流私大の医学部に入って医者になったヤツが居るけど、結果論として医大卒のお医者様、
という、イメージ上の「高学歴で頭のよい人」のステータスを得た訳です。

本当に頭よいなら三流私大の医学部なんて現役でもヨユーで受かるはずなのに、8年浪人ですよ。

「訓練出来る(させてもらえる)環境」にあればとんでもないバカでも医者になれたりするシステム、それがお受験による
学歴というシステムなのよね(´・ω・`)

ここから言える事は、学歴により測れる事の大部分は「訓練を上手くこなせる人間であること=よき兵隊となる素養の
ある人間であること、家庭が子供を訓練させられるその環境にあったこと」の二点ほど。

特攻兵隊(最近では社畜ともw)を選別するにはまあまあ便利な指標ではある。

勿論、同じ訓練を同じだけ受けての条件ならば、偏差値というのは頭のよさの指標となりうるけど、単に最終学歴という
結果だけ見ても、そこに至った前段の条件までは判らんので、偏差値の高低が単純に頭の出来の良し悪しの指標とは
言えないといった事も理解できるだろう。

頭の良い子ならボクの書いてるコレも理解できると思うけどネw