★ツイより 

「令和」の出典は万葉集ではなく中国の古典「帰田賦」が隠された由来ではないか?という噂が広まっています。

「帰田賦」は後漢の役人である張衡が、当時の皇帝「安帝」の愚かな政治が嫌になり「安帝の政治腐敗に嫌気がさした。田舎に帰ろう」
と言った内容です。

やっぱり「安」が入ってましたねw


ちなみに安帝は、後漢の安帝と、晋の安帝の2説があり、晋の国の安帝だったらさらに笑える。そのままやん

★反論も

「帰田賦」が書かれた時代は後漢:順帝の時代で安帝ではありません
東晋の安帝と重ねる方もいたりしてちょっとなって思ってます
宦官政治の腐敗に嫌気がさしたのは確かのようですが

https://www.yurusuna.com
転載禁止