X



茨城県が工場立地面積で全国1位を奪還 交通網の充実や補助金が後押し

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [CA]
垢版 |
2019/03/30(土) 20:05:11.10ID:XMH8/Im/0?PLT(12345)

経済産業省が29日発表した2018年の工場立地動向調査(速報)によると、茨城県は工場立地面積で前年の5位から2年ぶりに1位に返り咲いた。
立地件数も68件で5位から3位に順位を上げ、県外企業立地件数は34件で1位を維持した。
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)県内全面開通など交通網の充実に加え、昨年2月に県が工業団地の分譲価格を下げたことや県独自の立地補助金も後押しとなって企業誘致につながった。

調査によると、本県の立地面積は前年比60ヘクタール増の147ヘクタールで、2位の愛知県(76ヘクタール)に2倍近い差をつけた。
食品などに使う「リンゴ酸」など食品添加物製造の扶桑化学工業(大阪市)が神栖市の鹿島臨海工業地帯神之池東部地区にある三井化学鹿島工場跡地(28.6ヘクタール)を取得したのが数字を引き上げた。

納豆メーカー大手のタカノフーズ(小美玉市)の子会社、タカノフーズ関東も笠間市の茨城中央工業団地(笠間地区)に10.6ヘクタールを購入。
洗剤や健康食品など製造のサラヤ(大阪市)が北茨城市の中郷工業団地に5.7ヘクタールと大型案件が続いた。

立地件数は前年比22件増。1位は愛知県(77件)で、2位の群馬県(69件)とは1件差だった。県外企業立地件数は同4件増だった。

地域別の立地件数は県西32件、県南12件となり、両地域で全体の65%を占めた。県北は11件で、鹿行9件、県央4件。
圏央道沿線地域を中心に多くの企業の引き合いがあり、今後も立地需要が見込まれそうだ。
業種別では食品製造業が17件で最多。次いで生産用機械器具製造業が9件、金属製品製造業が8件だった。

県産業立地課は「今後、圏央道4車線化など一層の充実が期待される事業環境や優遇制度を広くPRしていく。製造業など設備投資への意欲が好調となっており、1社でも多くの誘致につなげたい」としている。

https://this.kiji.is/484562937518261345
0002名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA]
垢版 |
2019/03/30(土) 20:07:12.25ID:4oo942+b0
土地はあるからなw
0004名無しさん@涙目です。(千葉県) [CA]
垢版 |
2019/03/30(土) 20:09:33.54ID:axD4wPpH0
圏央道で茨城南部が確変突入だからな
0005名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2019/03/30(土) 20:09:41.52ID:55VJV3z10
茨木は農業生産高もたしか日本一だったよな
平地が多いし都心にそこそこ近いし海に面しているから産業では有利だよな
0007名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/03/30(土) 20:12:29.64ID:fAAtT0pL0
鹿嶋市娘とか売り出したらどうかしら?
0009名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/03/30(土) 20:15:37.85ID:fEJLKqot0
筑波エキスプレス建設時に
アホ見たいに違法放置された
産廃が出て来たというのが
茨城という土地なのだよw
0010名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/03/30(土) 20:17:04.72ID:fAAtT0pL0
奥秩父から常磐線と言うとローカル線に3日3晩乗ってようやくたどり着く
なぜか納豆だけは良く出来る
0011名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/03/30(土) 20:18:41.83ID:G+6U4f/b0
イバラギって凄いね!
0014名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/03/30(土) 20:23:42.88ID:fAAtT0pL0
オハヨー乳業(岡山)
買って帰ったら茨城工場だった、2度と買わない
0015名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/03/30(土) 20:24:26.58ID:fEJLKqot0
チバラギとか半グレカスの巣窟やw
0016名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/03/30(土) 20:24:49.16ID:02dLs3dp0
関東平野で唯一開発出来そう土地だし
国はガンガンインフラ整備して効率化測れよ
0029名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/03/30(土) 21:37:14.75ID:fAAtT0pL0
鹿島港
苫小牧港
富山新港

共通するのは何?
0031名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/03/30(土) 21:51:27.74ID:KKtKBwgj0
空き地が多いだけなんじゃ…
0032名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/03/30(土) 21:52:45.23ID:fAAtT0pL0
>>30
正解です
0035名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/03/30(土) 21:58:37.75ID:fAAtT0pL0
空港もあるし
0037名無しさん@涙目です。(茸) [RU]
垢版 |
2019/03/30(土) 22:17:02.02ID:WtWRVHTS0
>>11
マジレス、茨城県は西日本の下手な県よりもレベル高い。北海道並みの雄大な景色、工業や農業、経済レベルも上位。
美しい山岳のある群馬、栃木とは対称的だが、茨城はまっすぐな美しい海岸線もあるし、この三県だけで日本の魅力のかなりの部分を持っている。魅力ランキングを疑うよ。
0040名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2019/03/30(土) 22:41:54.72ID:TRgwZC3O0
東京空域はパンク状態なのが現状
成田屋羽田に滑走路増やそうがもう限界がある
茨城空港の首都圏第3空港化はよ
TX延伸もいいけど常磐リニア来いや
0041名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ZA]
垢版 |
2019/03/30(土) 22:43:07.09ID:jDf1HFc90
>>37
人がクソなんだよ
外面だけ良くてモラルのない奴らばーっかり
職場はどこも陰湿
ろくでもない連中が仲良くしてるから
「いい人たち」
に見えるだけ
背中を向けた瞬間、妖怪の顔に戻る
0044名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2019/03/30(土) 22:45:33.77ID:Xazopjwn0
ばんどう太郎ってのは利根川のことだろ
0046名無しさん@涙目です。(千葉県) [CA]
垢版 |
2019/03/30(土) 22:55:52.56ID:axD4wPpH0
>>34
いや、対面でも効果は絶大と思うけどな。4車線は10年後くらいか?

>>40
茨城空港は、貨物メイン空港としてはかなりアリかもな。東関東道も通じるし
0049名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/03/30(土) 23:19:18.22ID:fAAtT0pL0
水戸黄門
潮来のイタロウ
駒形兵衛
0050名無しさん@涙目です。(茸) [EG]
垢版 |
2019/03/30(土) 23:21:56.79ID:wIFfdt0R0
先祖代々千年くらい住んでるの 地価が上がると困るからそっとしといて
0051名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/03/30(土) 23:22:08.60ID:fAAtT0pL0
>>49
間違い
駒形茂兵衛
0053名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
垢版 |
2019/03/30(土) 23:26:33.28ID:cNHx3kwr0
>>47
三浦春馬 渡辺直美 栗山千明 磯山さやか 白石美帆 羽田美智子 鈴木奈々
マシコタツロウ 本田博太郎 黒沢かずこ 綾部祐二 村上健志 中島愛 鈴華ゆう子・・ 等々
0054名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2019/03/30(土) 23:28:39.22ID:k7HbN3ad0
>>34
月に2度は事故とかで通行止めんなってるよ
運送屋がバカ正直に70km/hとかでテレンコ走ってやがって、茨城の阿見とかのクソ田舎区間まで渋滞するから使い物になんないよ
0055名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2019/03/30(土) 23:34:44.16ID:Xazopjwn0
>>54
70km/hでも信号無し,歩行者無し,チャリカス無しのメリットは大きいかと
0058名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2019/03/31(日) 00:08:31.66ID:ZreITzEv0
>>57
ああ言えばこう言うの典型だな
0059名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/03/31(日) 00:12:49.81ID:OWja3RzU0
茨城の県庁を水戸からつくばに変えてほしいな

筑波大学や宇宙センターのイメージのおかげで知的な県って思われそうだし
東京のベッドタウンとして人口50万都市まで発展させて
茨城にもまともな街がある!ってアピールしたら良いんだよ
0061名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2019/03/31(日) 01:06:36.32ID:uOTiE2lw0
>>57
文句タラタラなら、完全完成まで下道走っとけよ

>>59
ベッドタウンで50万都市とか、春休みの中学生の考えかよw
0065名無しさん@涙目です。(茨城県) [GB]
垢版 |
2019/03/31(日) 01:52:53.16ID:JnvrOp4m0
茨城県民だから言うわけじゃないけど、
県の形も特徴あるし、土地も山あり、海あり、平地ありで開発するには関東の中じゃ一番いいよね
0067名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2019/03/31(日) 02:25:25.94ID:BF9bwsk50
常総市住まいだが都内行くにも便利だし悪いところではないよ。魅力は確かにないけどw住むにはいいところ。土地安いし
0068名無しさん@涙目です。(沖縄県) [GB]
垢版 |
2019/03/31(日) 07:37:37.09ID:PUXBt19J0
>>42
東日本だけだよ
0069名無しさん@涙目です。(catv?) [TW]
垢版 |
2019/03/31(日) 07:41:16.78ID:Od5zWL3t0
>>50
工業地帯だとその心配ないよ
0070名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2019/03/31(日) 07:54:10.02ID:eSy3IU3A0
2位の群馬県(69件)
0071名無しさん@涙目です。(大阪府) [AE]
垢版 |
2019/03/31(日) 09:00:07.06ID:xOcTn9Yn0
>>5
茨木は海に面してないよ
0074名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/03/31(日) 09:54:29.47ID:3aVVy6b30
自分で運転してないから場所は定かでないけど
アサヒビールの工場見学に行ったことあるよ
0075名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
垢版 |
2019/03/31(日) 09:58:08.30ID:VbmBhk+q0
なんだかんだで茨城は頑張ってるよな
甲斐はほとんど無いけどw
0076名無しさん@涙目です。(catv?) [VE]
垢版 |
2019/03/31(日) 10:02:11.55ID:X2EyCzu90
>>34
実際「暫定二車線」での開通で、4車線化は決まってるからね
0079名無しさん@涙目です。(茸) [SC]
垢版 |
2019/03/31(日) 10:21:40.74ID:z+MRN1jo0
>>69
隣接してる 平地だし災害の心配も低い
ただ工業地帯で働くのかアジア系の労働者が多く今後は治安が心配
0080名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2019/03/31(日) 10:22:42.23ID:sn6x90Ao0
>>77
タカノフーズとアクティオのあるところ?
0081名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ]
垢版 |
2019/03/31(日) 10:27:59.43ID:DoNZ62ms0
>>75

四国4県と北関東3県、何をとっても北関東の方が優れているけど、なぜこんなにも扱いが違うのか。北関東3県はよくネタにされるけど、四国4県が変なネタにされているのを見たことない。(うどん県は別かも)
北関東に勝てるとこって、南関東、京阪神、愛知県(主に名古屋)くらいだろう。凄く優秀な地域だよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況