X



広島型原爆の10倍の隕石が地球に落ちていた!気象衛星ひまわりが捉える。人類総ピカドンww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 09:17:57.15ID:M9JK9+V60●?2BP(2000)

原爆10個分の衝撃!巨大隕石が太平洋上で爆発 衛星ひまわりがとらえた!(動画)
https://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/8/28619.html

昨年12月、大型バスくらいの巨大隕石が太平洋上に墜落していたことがわかった。広島の原爆10個分に相当する爆発エネルギーだとされるにもかかわらず、当初は誰も気づかなかった。ただ唯一、気象衛星ひまわりだけが流星からたなびく煙をとらえていた!

広島の原爆10個分
NASAジェット推進研究所(JPL)で、地球に接近する軌道を持つ天体(地球近傍天体=NEO)を監視するチームによると、天体は日本時間12月19日朝8時48分、ロシアとアラスカの間のベーリング海(北緯56.9度、東経172.4度)に墜落。



 天体は直径およそ10メートル、重さは約1500トンとスクールバス並みに大きく、秒速32キロ(時速11万5200キロ)で大気圏に突入し、上空25キロ付近で爆発した。このときの爆発エネルギーは、TNT火薬に換算すると、広島型原爆の10倍に相当する173キロトンと推計される。

核実験の監視システムのデータを解析
 

 それほどすさまじい破壊力にもかかわらず、この天体は、世界中の隕石ウォッチャーたちの監視の目を逃れた。異変に気づいた数少ないひとりが、カナダのウェスタン・オンタリオ大学(UWO)の天文学者ピーター・ブラウン教授だ。



 ブラウン教授は、地球上で行われる核実験を監視するために、世界337カ所に設置されている国際監視システム(IMS)の観測所がとらえた超低周波振動を分析。16カ所のデータを照合し、流星の大きさや爆発エネルギーをつきとめた。

https://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/8/6/28619/him8-meteor-44706.gif
0088名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/03/21(木) 12:44:25.46ID:xt8MPBpE0
>>87
なるほど、そんなものなのか
広島言うから凄い爆発を想像したかそーでもないのな
0089名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 12:49:56.64ID:S9qqD2tf0
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0090名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [CH]
垢版 |
2019/03/21(木) 12:52:35.63ID:nNgTtWUCO
今更かよ
俺がいなきゃ5回は地球がなくなってるぞ
0093名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 14:11:01.25ID:uEXfmpYy0
003、惑星テロンへの着弾を確認
続いて、004の発射準備を急げ
0095名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ]
垢版 |
2019/03/21(木) 14:14:36.44ID:lR11FZde0
都市部の上空25kmで同じ事が起きたらどうなるのっと
0096名無しさん@涙目です。(庭) [AU]
垢版 |
2019/03/21(木) 14:16:54.46ID:ECv2Pv6E0
>34
そりゃ放射能はないだろうからヒバクとかしないよ
0097名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 14:17:10.25ID:qyg+gpDB0
上空25キロって凄いな25000m
0098名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2019/03/21(木) 14:17:55.07ID:o5SymIEu0
私がかめはめ波で隕石の衝突の衝撃を緩和させていました。
お礼なんていりません。
0100名無しさん@涙目です。(西日本) [RU]
垢版 |
2019/03/21(木) 14:19:45.69ID:VoarQhRs0
 それほどすさまじい破壊力にもかかわらず、この天体は、世界中の隕石ウォッチャーたちの監視の目を逃れた。異変に気づいた数少ないひとりが、カナダのウェスタン・オンタリオ大学(UWO)の天文学者ピーター・ブラウン教授だ。


ディープインパクトみたい
0102名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
垢版 |
2019/03/21(木) 14:20:45.64ID:6n38gUfs0
今回の件でわかったこと
・大型バスくらいでかい隕石であっても、接近を確実に検知するのは困難
・たとえ一部の科学者が検知できたとしても、庶民には絶対に公表されない
つまり氏ぬときは一瞬で氏ぬるということだ、まぁそれでいいんだけどね
0105名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2019/03/21(木) 14:24:21.25ID:YyjUhsrN0
放射能がないんだから核爆弾と比較するのはおかしい
0106名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IL]
垢版 |
2019/03/21(木) 14:27:35.78ID:CykAHqWO0
>>59
THE レイプマン
0107名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ]
垢版 |
2019/03/21(木) 14:29:42.82ID:lR11FZde0
>>102
消し飛ぶ範囲ならいいけどさ
海に落ちてこっちに向かって来る大津波目の当たりにしたら物凄く怖いと思う
0109名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 14:32:54.56ID:HruKaLq20
1500トンが32km/sって凄まじいな
爆発しないで激突したら軽く都市の一つくらいサラ地になるわな
0110名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2019/03/21(木) 14:34:08.64ID:h+7bgkN/0
>>24
カニ獲るのに忙しいんじゃ、ボケ!
0112名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 14:39:48.06ID:qyg+gpDB0
燃え尽きる訳ではなく熱が内部に溜まって一気に爆発するのかな
爆発力貯めるには圧が外に逃げないような作りになってないと厳しそうとは思うが
0114名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/03/21(木) 14:55:31.59ID:XALee8Am0
>>95
ロシアの隕石が500キロトン(ヒロシマの30倍以上)相当で、高度50キロから高度10キロまでの範囲で爆発。
チェリャビンスク市を始めとする各都市で合計1500名程が怪我をしとりますな。
https://youtu.be/ORTpdcMcQDg
0115名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/03/21(木) 14:57:15.32ID:XALee8Am0
>>101
高度500メートルで爆発した15キロトンを高度10キロ、距離にして20キロほどから撮影してるって話ですな。

>>108さんフォローありがとさんです。
0116名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/03/21(木) 15:08:27.55ID:XALee8Am0
>>112
はやぶさが調査した典型的な小惑星であるイトカワは、微細な砂礫が微小引力で寄り集まった集合体で、多くの隕石が似たタイプではないかと考えられてます。
http://shinbun.fan-miyagi.jp/images/article_20120203_10.jpg
となると、地表まで落ちるいわゆる隕鉄以外は、大気に触れた瞬間に砂礫に分散されて爆発する、実はそちらのケースの方が多いのだろうとなってます。
0117名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 16:31:13.21ID:k/NtmbUA0
エアリス…
0118名無しさん@涙目です。(福井県) [FR]
垢版 |
2019/03/21(木) 16:36:59.67ID:3kYKJCyw0
ベーリング海なら米ソの核ミサイルレーダーが張り巡らされてるだろ
たぶん軍事筋では掴んでいたが「公表されなかった」だけだろ
0119名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 16:42:49.27ID:Vs+bSd790
これ落ちてくるのがロスアンゼルスだ!ってなったら迎撃とかするんだよね
弾道ミサイル防衛みたいな感じで
0120名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ]
垢版 |
2019/03/21(木) 16:45:34.31ID:HeuZRthR0
>>98
つまんね
0121名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/03/21(木) 17:12:33.37ID:VKIVamuJ0
>>1
      \ \              \
    \   \___            \  \\
   \ \ /:::::;;:\   \     \ \  \__
        |:::/;:;;::;;;;ii| \\  \   \\ \//;;i:i;;\
       \::;;;iii/   \___       |:/;;ii;;;;;iii;;:|
  ∵    ∴   ̄ \ \/::;::::;:ii:;:i;;;\    \::;;;iii/
       ∴  ∵   /:::;;iii;;::;;::i;:::;;iiiiiヽ     ∴ ̄∵
    ゴォォォォォォ\|:::::;;;::;;;;:ii::;ii::;;i:i;iiii|ォォォォォ!!
   ∴   ∵     ヽ::::;;::;;;;;::;;::;;iiii;;;ii/  ∵   ∴   ∴
       ∴       \:::;;;::;;;;iii;;;ii/          ∴   ∴
  ∴  ∵    ∵ ∴   ̄ ̄ ̄  ∵           ∵  ∴
_____________________________________________________________________
 〜〜     〜〜       〜〜〜
0123名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]
垢版 |
2019/03/21(木) 17:24:59.67ID:MZQddaRn0
http://imgs.link/FAiTWy.jpg

まあ!大変!
0125名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 17:33:29.14ID:eAIZp64/0
日本は遊星爆弾を開発するべき
放射能もないクリーンな兵器
威力はサイズによるが
小さなものでも原爆水爆を越えて絶大
発動から実際の撃滅まで何ヶ月もかかるから
攻撃兵器にはなり得ない
完全なる報復兵器
平和国家日本に相応しい壊滅兵器だと思う
0126名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 17:37:35.61ID:E3UhQ9lg0
直径10メートルで約1500トンてかなり重いな、隕鉄か?
0131名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 18:11:56.42ID:Y4aCymZR0
俺が上空で破壊した
0133名無しさん@涙目です。(静岡県) [AU]
垢版 |
2019/03/21(木) 18:14:51.23ID:vgEh7j3o0
つうかこれだけの大きさでも気がつかないんだな
しかも運がいいことに太平洋上とか
普通に陸地とか都市に落ちたら大惨事どころじゃないな
0134名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 18:15:26.33ID:3t6oHK/F0
>>126
ちょい計算してみた。
仮に10メーターの球体だとすると

水だと523トン(4/3πr3乗)
鉄(比重7.85)だと4100トン
普通の石(比重2.5)だと1300トン

だな。
0135名無しさん@涙目です。(茨城県) [FR]
垢版 |
2019/03/21(木) 18:21:10.65ID:B5KGu+Oz0
俺が結界を張って衝撃を抑えた
0138名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/03/21(木) 18:45:16.11ID:nAAd1Nz80
何年か前に火球見たけどあれ凄いな
夜だったけど一瞬昼間みたいに明るくなった
0139名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 18:45:57.23ID:j/rOjcyj0
>>137>>109
石を地球にぶつけるんじゃなく、砂利を握ってぶつけるって感じですな。
>>116参照
0140名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 18:48:26.69ID:LsX6z9bQ0
核爆発みたいなのが上空で起きたのに誰も気づかないとかあるわけねぇだろ
原爆の10倍ってそれ水爆が爆発したみたいなもんじゃん
0141名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/03/21(木) 18:51:09.44ID:rO5JRAnr0
地球の大きさからしたら10mの隕石って
米粒より小さいけど
そんなに影響あるもんなんか
0142名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 19:03:36.11ID:j/rOjcyj0
>>140
2013年ロシアに落ちた隕石(チェリャビンスク隕石)は>1の隕石よりふた回りくらい大きくて、ヒロシマ原爆換算で33倍ほどある。
んで、これが名前の由来であるチェリャビンスク市上空50から10キロで爆発した映像が>>114

死者はいないけど、1500人位の負傷者出てるよ。

海上だとわからんだろね。
船いたらだけど、上の負傷者は割れたガラスで怪我してるんで、船の丈夫な窓なら怪我人でないかもだね。
0147名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE]
垢版 |
2019/03/21(木) 20:10:43.92ID:TnCBBcSD0
ストラトス・フォーの出番だな
0150名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 21:03:04.23ID:Igrn8Kun0
ヤベーよヽ(゚ロ゚; )アワワヮ!!ΞΞ\(  )/ΞΞアワワヮ!!( ;゚ロ゚)/避難しないと
0151名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 21:04:57.80ID:zzYZRn9h0
津波や巻き上げらて水蒸気は衛星には感知されていない謎
嘘のニュースを流すのやめたら?
0152名無しさん@涙目です。(空) [BR]
垢版 |
2019/03/21(木) 21:07:02.24ID:mZ0kA5C40
>>151
読めよ
文盲じゃないんだろ?
0155名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ]
垢版 |
2019/03/21(木) 21:17:39.67ID:lR11FZde0
>>114
>>142
そっかロシアのやつはもっと大きかったっけ
でもっと低いところで爆発したのかと思ってたわ
0156名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IT]
垢版 |
2019/03/21(木) 21:54:44.53ID:PqHe+tlC0
これ大陸の上空だったらやばかったん?
0157名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/03/21(木) 21:57:55.14ID:HnVB3qTJ0
人類は50メガトンの水爆作ってるんだから173キロトンとか屁みたいなもんよ
それも元は100メガトンだし
0159名無しさん@涙目です。(断層都市ネティル) [CN]
垢版 |
2019/03/21(木) 22:13:57.95ID:cAMEmNSF0
何年か前にロシアに落ちたヤツはビルくらいの大きさって言われてる。
今回のは大型バスでしょ?雑魚じゃん
0160名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]
垢版 |
2019/03/21(木) 22:15:21.79ID:eGrM3GQR0
上空25キロ付近で爆発したのならでかい音が聞こえるだけだな
0162名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 22:28:02.27ID:0wRZhG7g0
何故大気中で爆発するの?
そのままズドン!って落ちるんじゃないの?
0164名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2019/03/21(木) 23:12:02.99ID:R0B2FsJL0
>>162
秒速数十qで移動する隕石にとって地球の濃い大気層はぷ厚い鉄板も同然だから余程硬い物質で出来てないと突破はムリ

水を溜めた浴槽に固く握った泥団子を思いっきり叩きつけるようなもん
0165名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/03/21(木) 23:16:55.77ID:9ah7LnKY0
10メートルくらいだと気付かず落ちて大爆発になるのか
0166名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 23:30:37.77ID:TtnZBFK50
(´・ω・`)誰かリヴァイアサンにメテオでも使ったんだろ()
0167名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/03/21(木) 23:32:39.26ID:Vvl+E9Be0
>>88
ショボく思えるのは隕石が高空で爆発して地上に被害が及ばなかったから
170キロトンといえばちょっとした弾道ミサイルの核弾頭クラスだから、仮に
都市部の上空のもっと低高度で爆発してたら壊滅しててもおかしくない
0169名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2019/03/21(木) 23:45:29.41ID:qmmpz49x0
この隕石はイチローが打ち返した
しかしそのダメージにより今日引退したって事にしようぜ
0172名無しさん@涙目です。(香港) [US]
垢版 |
2019/03/22(金) 02:43:54.13ID:B9FUHO4M0
人類は何回も絶滅してるからな
毎回隕石落としてリセットされる
そろそろその時期も近い
0173名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/03/22(金) 02:49:53.25ID:D367n7w00
直径10メートルで1500トン!?
そんな質量の隕石ってヤバいな
0175名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/03/22(金) 06:21:36.40ID:VRGTVItS0
>>173
ただの水だって直径10メートルの球だと500トン以上になるぞ
同程度のサイズで1500トンの隕石ならヤバいってほどでもないと思う
0176名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/03/22(金) 06:34:20.28ID:HEqu8nL90
>>116
なんと分かりやすい図だこと
0177名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CA]
垢版 |
2019/03/22(金) 07:02:55.79ID:y4kZlrbS0
>>78
角度変わってるし
0178名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/03/22(金) 07:27:49.40ID:tJVahGpm0
>>177
宇宙船?
0179名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2019/03/22(金) 07:28:51.93ID:gS1gqjA00
死ぬのは俺だけでいいよ
生きて苦しめや
0180名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/03/22(金) 07:33:30.28ID:wHe/HfB10
運良かったなぁ
場所が悪けりゃ大惨事じゃねえかこんなもん
0182名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/03/22(金) 07:56:35.33ID:39qR5I7E0
大気バリア強すぎだろ
0183名無しさん@涙目です。(中国地方) [ニダ]
垢版 |
2019/03/22(金) 08:03:00.54ID:9Vk0I14i0
バスサイズでも2万5千メートル上空しか来れないのに、どんだけでかいのが来たら地表にクレーター作れるんだよ
もっとでかいの持ってこんかい!
0184名無しさん@涙目です。(中国地方) [ニダ]
垢版 |
2019/03/22(金) 08:07:09.81ID:9Vk0I14i0
>>175
おかしいだろ?一片10メートルの正方形でも100立方メートルだから100トンだから直径10メートルだったらそれ以下だろ
0186名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/03/22(金) 08:20:36.36ID:756KYTUm0
なんか人間が何かしようがすまいが隕石が落ちる時はは変わらないわけじゃないの。
宇宙スケールで考えると人類を滅ぼすほどの隕石が落ちる時はもう決まっていて人間
がそれに気がついてないだけだと考えると感慨深いな。
0187名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/03/22(金) 08:21:40.57ID:VRGTVItS0
>>181
水の密度は1cm^3当たり1g
ということは1m^3(100cm×100cm×100cm = 100万cm^3)当たり100万g = 1トン

直径10m、すなわち半径5mの球の体積はV = (4/3)πr^3 = (4/3))×π×5×5×5 ≒ 524m^3だから
それだけの水の質量は524トン、つまり500トン以上になる

>>184
他人におかしい言う前にもう一度体積の求め方から復習してきた方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況