X



日本製のパワー半導体インバーターに交換するだけで全世界の電車が40%省エネ化することが判明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [EU]
垢版 |
2019/03/08(金) 15:23:33.18ID:pC/f8Ap90?PLT(12015)

現在、電力制御を行うパワー半導体の世界では、シリコンより半導体物質としてのパフォーマンスが高い炭化ケイ素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)を活用する開発が進み、成果を出している。

 例えば、鉄道車両ではシリコンのパワー半導体用いたインバーターを、炭化ケイ素を用いたインバーターに交換することで、最大40%という画期的な省エネ効果を生む。

半導体関連の展示会に行けば、炭化ケイ素の半導体のための技術や炭化ケイ素のパワー半導体による実用例が並ぶ。

 業界では、最新の技術である炭化ケイ素や窒化ガリウムの半導体の開発に必死になっている様子がうかがえるし、山手線の新型電車で採用されるなど、身近なところでも増えつつある。

 将来的には、EVや家電などにこうした新型半導体が普及し、異次元の省エネや家電などの小型化を進めていくことが予想される。非常に夢がある。

 しかし、炭化ケイ素や窒化ガリウムによって実現される新型半導体の開発成果を無にしかねない恐るべき技術を開発した企業が現れた。

 京大初のベンチャー企業、フロスフィアだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190218-00055502-jbpressz-sctch
0043名無しさん@涙目です。(禿) [SE]
垢版 |
2019/03/08(金) 16:54:34.27ID:4mtP5A+G0
イリジウムとやらを買い占めとけばいいの?
0044名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 16:57:12.60ID:xRkGl5oF0
>>37
予備品も少しはあるけど生産終了してるからな。抵抗制御や界磁添加励磁制御なら他からなんとか修理も可能だが、
VVVF制御がブラックボックス過ぎるらしい(´・ω・`)
0045名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 16:58:55.10ID:q9LaP68l0
シリコンに対する半導体物質の性能を現す数値として、バリガ性能指数がよく用いられている。
この数値、シリコンが1、シリコンをしのぐ省エネを実現する炭化ケイ素が340、窒化ガリウムが870である。

それに対し、酸化ガリウムのバリガ性能指数は何と3444である。

シリコンの約3400倍、素晴らしい省エネ効果を実現している炭化ケイ素と比べても約10倍である。
酸化ガリウムの性能は文句なしに圧倒的なのだ。


なんだか凄いことっぽい
0046名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2019/03/08(金) 17:01:01.85ID:HOBFhAhi0
>>40
蓄電池も全固体電池の実用化が見えてきたので
面白いことになってきた
0049名無しさん@涙目です。(富山県) [ニダ]
垢版 |
2019/03/08(金) 17:05:41.30ID:y0lltjbJ0
(  `ハ´)
<丶`∀´>
0051名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 17:28:43.29ID:0AchVChH0
>>50
デバイスの方も逆じゃね?
オン抵抗が従来の低抵抗より2桁以上違っている
熱が出にくくなってヒートシンクや冷却関連が小さくなるので
重量も減るし熱になってしまうロスも減る

早くこの製法で作られたNchのFETを出してほしい
0052名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 17:32:29.62ID:sWUVB7kQ0
>>8
刑務所帰りですか?
昭和の終わりには、すでにあったんですが
0053名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/03/08(金) 17:35:22.59ID:zDOo6d4f0
>>49
盗む気だな!しっし
0054名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/08(金) 17:36:34.04ID:UMwq4b/q0
スピード半導体とインテリ半導体、あとは何があるの?
0055名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 17:37:24.92ID:io8lLDyZ0
>>8
インドの山奥で修行してただろ?
0056名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 17:44:57.05ID:0AchVChH0
今までは
電子と言う名の荷物を運ぶトレーラ
道路の道幅が狭く通行する際には
コンテナの周辺をぶつけて荷物を
2割〜3割程度落として行ってしまう
落とした荷物は炎上して熱となり消滅する

それが
道路の道幅が拡張されて
落として行く荷物の量が減り落とす荷物は
1割以下になる
それにもっと大きなトレーラも通行が出来る
しかも宣伝通りなら
この道路工事の費用は3,4割程度下がる


ちょっと違うけど一般の人に判りやすくするとこんな感じかな
0057名無しさん@涙目です。(北海道) [AU]
垢版 |
2019/03/08(金) 17:45:30.80ID:2rWUYZYu0
プリウスリッター50km待ったなしw
0058名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 17:47:08.86ID:1MJJk79l0
でも日本の技術はデータ改ざんしてるから無意味
0060名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 17:49:11.52ID:SeoyiObv0
良いこと聞いた
ちょっと尻に直結してくる!
0061名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 17:53:33.77ID:xhjMq2VP0
海外の電車は日本ほど距離走ってないだろうから、
あんまり効率上げても全体最適にはならないかもな。
0062名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/03/08(金) 17:55:46.12ID:uBeqPDnD0
西武6000系の音がいいな
0063名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 17:58:31.78ID:U6g97HaF0
パワー半導体コンデンサ
0065名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/03/08(金) 18:02:29.63ID:lDahh6j20
>最大40%

最大じゃなく平均にしろ
0067名無しさん@涙目です。(静岡県) [JP]
垢版 |
2019/03/08(金) 18:06:04.39ID:h4rpTEuO0
ハイブリッド、低燃費エンジンのせいで原油安
になり、いろんな国が潰滅したのに、さらなる
省エネは、エネルギー立国を踏み潰す。
0068名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 18:13:13.95ID:y/Dh+VEh0
村田製作所の株価暴落してしまうの?
0069名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]
垢版 |
2019/03/08(金) 18:15:37.42ID:7bnNQjpN0
技術盗まれる、というか自分から献上する奴に注意しないとな
0071名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 18:23:16.89ID:0AchVChH0
>>68
村田はパワーデバイス少ないからあんま影響無いかと


デバイス開発に遅れると思いつく所で
サンケン、新電元、インフィニオン、ルネサス、
オンセミ、ローム、トレックス、ネクスペリア

直近ではこの辺りの会社が影響あるかな
0072名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 18:32:12.54ID:Vro/n7sH0
   /|∧_∧|    チョッパリー
   ||.<`∀´ >
   ||oと.  U|
   || |(__)J|      話あるニダよ〜
   ||/彡 ̄ ガチャ
0073名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/03/08(金) 18:33:33.72ID:vTCsjckT0
>>4
元々高周波回路なんかに使われてたんだけど、パワー系に耐えうる信頼性を得られたので、超高速スイッチング素子として使われつつある。
スイッチングロスが小さいので、電源の小型化と効率アップに貢献する。
0076名無しさん@涙目です。(空中都市アレイネ) [ニダ]
垢版 |
2019/03/08(金) 18:45:44.41ID:5mt/x2410
>>34
おっさん乙
0077名無しさん@涙目です。(catv?) [TW]
垢版 |
2019/03/08(金) 18:46:01.01ID:WkT83cSV0
半導体の登場で急速に進化したから
これはどうなるの
0078名無しさん@涙目です。(群馬県) [GB]
垢版 |
2019/03/08(金) 18:46:12.27ID:Qxjhc74y0
>>71
こういう電車や発電所などの重工業分野で使われる高電圧パワー半導体はその辺のメーカーが扱ってる民生向け小電力半導体とは分野が違うからそいつらも関係ないよ
この手のデバイスは三菱電機、日立、富士電機の重工系メーカーがルネサスに移管せずにいまだに残してるから影響があるならそいつらだな
0080名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 18:48:26.06ID:0AchVChH0
>>75
モータドライバ周りの効率化で制御基板が小さくなる
回生・逆起の対策も新しい手法が生れるかも
0081名無しさん@涙目です。(家) [CH]
垢版 |
2019/03/08(金) 18:51:36.99ID:zJ4UJc2m0
>>16
インバータを作るための重要部品の一つがトランジスタ
インバータがお好み焼きとするとトランジスタは小麦粉やな
決してキャベツではない
0083名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 19:00:11.34ID:0AchVChH0
>>78
ニュース記事は電車を例にしているが
メーカのサイト見るとその辺の民生用ショットキーっぽい

http://flosfia.com/

たしかに三菱が20億出したようなので重電からかもしれないけど
一般産業・民生に落ちてくるのを楽しみにする
0084名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/03/08(金) 19:01:16.89ID:9b4GBiW50
酸化ガリウムを使った部品をシナチョンに輸出するとまたパクられる。
今のうちに酸化ガリウムを使った電子部品は戦略物資に認定し、輸出禁止にすべき。
0087名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 19:11:51.82ID:z5jV3P9H0
>>85
中国の組み立ての現場について言うと
もう日本の組立ロボット産業は
かなり遅れてて最先端では使われてない

なにせ工場の生産ラインが
ことごとく国内から無くなったせいで
日本の工業用ロボット設計者が
最新の組み立ての現場を知らなくて
中国で笑い者になってるのが今の最新事情
0088名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2019/03/08(金) 19:11:57.80ID:/55SerLu0
そもそも交流モータで走ってる電車はどれだけあるの?
0089名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2019/03/08(金) 19:13:41.42ID:rFTLZEle0
省エネよりも車輌性能上げろよ
最低でも15m/sの加速力は欲しい、遅延回復や本数増強に役立つ
実際性能の高いE231-800やE235でも起動加速度では128ccの単車に負けてる
0091名無しさん@涙目です。(禿) [KR]
垢版 |
2019/03/08(金) 19:48:45.97ID:4rMwHpbL0
>>79
広島に来ればいいよ。
抵抗制御、直接制御、釣りかけ、被爆、大阪戦災車 何でもアリ。西武警察で爆破されたもみぢまんぢゅう号の僚機も絶賛営業運転中。
0092名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2019/03/08(金) 19:48:49.39ID:BsQ3B4fW0
日本の電車全部国が補助出して交換しろや
0093名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2019/03/08(金) 19:49:05.31ID:BsQ3B4fW0
>>4
小型化してるよな
0094名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2019/03/08(金) 19:49:57.06ID:BsQ3B4fW0
>>11
スパイ防止法と特許侵害で訴えるようにしないとな
0095名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 20:03:16.64ID:x73aFblM0
安価で高性能とは凄いな酸化ガリウム
ガンダムよりガリアンだなw
0096名無しさん@涙目です。(庭) [CI]
垢版 |
2019/03/08(金) 20:16:53.33ID:Up8uwFkS0
PVやら蓄電池のパワコン筐体開発してるんだが
効率が上がるの大歓迎です。
冷却検討で大変、冷えない検討結果を夢で見る。
効率上がればガンガン小さくしてやるわ。
0097名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 20:26:11.98ID:dAWpZtKA0
中国や韓国が本気でやれば二年で追いつくだろ
日本の技術なんてそんなもんだ
0098名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 20:42:53.11ID:49nQwcdV0
直流モータを交流モータに変えなければ。。。
0099名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 20:57:14.47ID:piNLoB360
LG
0100名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 20:58:53.36ID:piNLoB360
>>36
>>38
おまえらわざとやってんのか?
0102名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2019/03/08(金) 21:07:46.84ID:D+ILo7hx0
電車の電気代なんて大した金額じゃないでしょ
自前で発電所作っちゃえば尚更
0103名無しさん@涙目です。(岩手県) [GB]
垢版 |
2019/03/08(金) 21:09:19.57ID:C1p0UAMy0
ドレミファインバーターが消えたのはこれが理由か?
0104名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 21:09:26.84ID:FCfAWG1e0
酸化ガリウム半導体やダイヤモンド半導体の実用化まだかな
0105名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 21:09:54.65ID:2Beda5nY0
オラの村の電車はディーゼル機関で、電車じゃねえ
0106名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE]
垢版 |
2019/03/08(金) 21:13:26.23ID:11NwoFNu0
>>10
SiCにするのはパワー半導体としてより冷却をせずに大電流を扱えるようになるのがメリットです
0107名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 21:17:35.62ID:dnJbLibU0
シーメンス「」
0108名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 21:19:06.13ID:w4Ryjdg90
チョンは火病発電でも研究しとけ
0109名無しさん@涙目です。(兵庫県) [DE]
垢版 |
2019/03/08(金) 21:27:19.75ID:mh8PwN0O0
>>102
いつの頃の電気代か分からないけど、10両編成の電車が1q走った時の電気代が約10円だとか
電気自動車の電費が5q/kwh、電気代が20円/kwhとして1q走って4円
乗ってる人数からすると、もともとかなり効率がいい
0112名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2019/03/08(金) 21:31:35.86ID:I/9L295J0
ガリウムナイトライドとか言う奴か
0113名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2019/03/08(金) 21:33:36.24ID:I/9L295J0
>>109
レールで鉄輪はめちゃ効率が高い
0114名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB]
垢版 |
2019/03/08(金) 21:39:41.11ID:ICKqoEvz0
よく瞬断する省電器の事か
0115名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 21:40:22.98ID:49nQwcdV0
>>102
>自前で発電所作っちゃえば尚更
自前の発電所の建設コスト、をどう取り返すのかね?
0116名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 22:06:29.67ID:OKsuKEtT0
>>91
さすが國鐵廣嶋
0119名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/03/08(金) 22:49:42.17ID:OQHg+rp50
>>5
すんかり、ってなに?
0122名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 23:44:15.43ID:JrFuoFyV0
昔、インバーターエアコンってあったよね。
ネットの富士通のPRって入ってる広告の見出しが変だよ。
ゴードン ムーアの法則が行き詰まりとかさ。
変よ完璧に。
それどころじゃないって話ね。
やるとさ。
0123名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/08(金) 23:46:26.79ID:VpZ2u/XK0
日本の技術は世界一
0124名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/03/09(土) 00:25:31.35ID:AlKf/Eyy0
>>118
発電のためにエンジン回さなきゃいけないだろーが
エンジン回すならわざわざ発電する必要ない
0126名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/03/09(土) 00:46:57.73ID:bvTvyEnO0
>>68
村田製作所の主力はパチンコの玉を検知するセンサー
海物語の入賞口は全部村田製
0128名無しさん@涙目です。(東京都) [SA]
垢版 |
2019/03/09(土) 01:02:24.90ID:TvzQP70r0
>>1
既製のモノはどこの半導体なの?村田?オムロン?
抵抗制御とスイッチング制御の違いみたいなものか
0129名無しさん@涙目です。(東京都) [ID]
垢版 |
2019/03/09(土) 01:03:28.53ID:bNmaynMb0
>>51
GaNはNchしかないが
0133名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP]
垢版 |
2019/03/09(土) 01:41:33.40ID:9dagc2bx0
GaNは4本足という素性が悪すぎて回路設計めんどい
マイクロチップ積めるほどコストかけれるならいいけど。
回路だけで実装できる酸化ガリウムが本命
0135名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
垢版 |
2019/03/09(土) 01:46:48.97ID:9vBXTzQ40
取り換えるならインバータ〜♪
0136名無しさん@涙目です。(長屋) [JP]
垢版 |
2019/03/09(土) 01:48:36.68ID:yAz460zw0
>>125
要らないような気がするなー 燃費も悪いみたいだし。完全ななんちゃってEV。
0141名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/03/09(土) 04:26:35.12ID:kQAe25BN0
>>139
『こいつをガンダムの記録回路に取り付けろ。ジオンのモビルスーツの回路を参考に開発したんだ。
これは今までのと違って出力が数倍違う。すごいぞ、ガンダムの性能は数倍に跳ね上がる!!もってけ、そしてすぐに取り付けて試すんだ。』
0142名無しさん@涙目です。(群馬県) [VN]
垢版 |
2019/03/09(土) 05:59:06.26ID:TWLAkQpI0
世界で80キロレールを作れるのは日本だけ
アメリカの貨物路線が60キロレールで限界
日本がアメリカに80キロレールを輸出することになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています