
https://image-select.mamastar.jp/interspace/wp-content/uploads/1546917967-3612ebe0c2ff979d2649c4951fe96940.jpg
トイレで必ず触るのが“トイレットペーパー”。公共のトイレなどでこのトイレットペーパーが三角折になっていると不潔だと思いますか? ある投稿者は、
「用を足した汚い手で三角折にしていると思うと嫌な気持ちがする」と心中を投稿しています。
じつは、トイレットペーパーの三角折に関しては“三角折廃止”の張り紙が張られた病院もあるそうです。用を足した後の手で紙を触ると菌が広がり、
感染症の感染源にもなりえるという理由からです。例えば、ノロウィルスに感染している患者が用を足した手でトイレットペーパーを三角折にすると、
トイレットペーパーに細菌などが付着し、次の利用者に感染する恐れがあるようです。特に、患者や子どもなどの抵抗力の弱い人は危険だといわれています。
トイレットペーパーの三角折りは“清掃終了”のサイン
『三角折りは、このトイレの清掃が終わったってサインだよ』
『トイレットペーパーの三角折は「掃除が終わっていますよ」の合図って聞いたし、洗ってない手で三角折は不衛生だと思う』
『もうこれみんな知っているように、「清掃終わりました」サインでしょ。清掃の人はするように研修受けているのよね。清掃の方以外はしないでね』
トイレットペーパーの三角折を誰が始めたかは諸説ありますが、その中に“清掃員が他の清掃員にトイレ掃除終了”を伝えるための
合図として使われ始めたという説があります。実際、清掃員業者の中ではトイレットペーパーの三角折を指導されることもあるようです。
https://select.mamastar.jp/287330