X

ついに永久機関が発見される!乗り手の体重を動力にする自転車登場!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/26(火) 02:02:06.59ID:2d4U+4Yd0●?2BP(2000)

電力が必要ないアシスト自転車!動力は乗り手の体重だけ!?
http://road-b1ker.com/?p=3723

今回紹介するのは、アイルランドを拠点に活動するSuperWheel社が開発した、自転車用タイヤ「SuperWheel」です。

このタイヤの特徴は、なんといっても特許出願中の「Weight (mass) to energy conversion technology(WTECT)」。

このテクノロジーにより、電力を使用することなく、乗り手の人力のみでのアシストを実現させました。

http://road-b1ker.com/wp-content/uploads/2019/02/100_0190-768x576.jpg

「SuperWheel」のシステムである”WTECT”の仕組みを簡単に説明すると、

ペダルを漕ぐときにかける体重が、車輪に取りつけてあるバネを圧縮。
そしてバネの力をトルクに変換し、パワーアシストを生成する

といった仕組み。

”バネ”をカギとしてアシストを実現しているので、バッテリーなどを充電する手間が不要で、バッテリーの寿命を気にする必要もない。

さらに有毒な廃棄物も生み出さないので、非常にエコなアシストシステムであると言えるでしょう。

しかし、見た目もチープですし、「カッコいいロードバイクに履かせるのはちょっと…」というのが第一印象です(笑)

この仕組みでルックスや軽量化などの必要項目をクリアできれば、次世代のアシスト自転車と言っても良いかもしれませんね。

http://road-b1ker.com/wp-content/uploads/2019/02/IMG_9656-1030x687-768x512.jpg
2名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:04:30.17ID:tIP3+84S0
ほんとならほしい
3名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:06:13.80ID:AzL29RF50
永久機関は人類には無理だと何億回いえば
4名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:06:21.35ID:IgRUorN30
>ペダルを漕ぐときにかける体重が、車輪に取りつけてあるバネを圧縮。
>そしてバネの力をトルクに変換し、パワーアシストを生成する

「ペダルを漕ぐときにかける体重で動く」って自転車そのものじゃないの?
これでペダルが通常より軽くなるのか?
ようわからんな
2019/02/26(火) 02:06:28.64ID:2QoQMZ5I0
アホくさ
2019/02/26(火) 02:06:31.55ID:6vzKLEGY0
ニュータイプデブの誕生
7名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:06:51.19ID:dID3NY570
結局漕いでるんじゃないの?
2019/02/26(火) 02:06:59.30ID:dsBSad760
ホイール軽量化した方が絶対楽だろ
9名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:07:20.49ID:KXmkokMN0
ペダルのほうに同じような仕組みいれるの日本であったな
2019/02/26(火) 02:07:54.32ID:0QiuuO6r0
結構重くなりそうだが
取り付けるだけで登り坂もラクラクみたいなパーツとどっちがいいかな
2019/02/26(火) 02:08:14.28ID:QZfL/8JG0
一方でバネが圧縮されてるときもう一方で解放されてるからトントンじゃないの?
むしろ無駄に熱エネルギー化して効率悪化とかはないの?
2019/02/26(火) 02:08:18.46ID:RiWwU01/0
バネの伸縮サイクルが車輪の回転速度に追いつかないんじゃね
2019/02/26(火) 02:09:21.21ID:dsBSad760
>>10
見た感じバネをクランクに付けるかホイールに付けるかの違いでしかないっぽい
2019/02/26(火) 02:10:11.30ID:IY0vNy6P0
>>4
圧力を平均したほうがトルクがでるってことかな
2019/02/26(火) 02:11:27.42ID:TuUcVACc0
ペダルを踏む力を推進力に変えるクランクギア『FREE POWER』と発想は同じか
16名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:11:43.79ID:Sk3UAGuo0
>>14
少し前にあったよね
弾力性の緩衝物挟むやつ
2019/02/26(火) 02:12:01.52ID:DsiyyOKT0
それって結局チャリンコですよね?(´・ω・`)
2019/02/26(火) 02:12:02.31ID:iROV+KgG0
スピード出てないと重そう
2019/02/26(火) 02:12:19.71ID:IY0vNy6P0
>>8
振動エネルギーを空気圧縮に回してそれでアシストしたほうがいいような
2019/02/26(火) 02:14:05.78ID:5sBfY6TW0
朝三暮四
2019/02/26(火) 02:14:41.37ID:nGzOPmwm0
エネルギー的に考えてぶっちゃけ意味ないどころかマイナスだろう
なんか漕ぎやすくなるとかはあるかもね
感覚って結構大事だから楽になった気がするならまぁいいんじゃね
22名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:15:18.55ID:hm7TcN7o0
最終的には電動アシストでいいやってなる
2019/02/26(火) 02:16:55.27ID:yQdIRiVP0
こういうのって思うんだけどさ?
空を飛ぶ車とか等身大のアンドロイドってさ、変態で頭ぶっとんでる金持ちが3-5人集まって資金投入すればすぐ叶うんじゃないのかな?

生きている間に家事やってくれるアンドロイドできねぇかな
仕事だけしてたいんだわ
2019/02/26(火) 02:21:42.38ID:n4TmcWPO0
この前シリコンの反発力でアシストするやつ出てただろ
2019/02/26(火) 02:21:46.74ID:S9bIHSHU0
以前のクランクにシリコンゴムぶっ込んだやつと同じ
2019/02/26(火) 02:21:51.44ID:IY0vNy6P0
認識技術で取り出してハンガーかけや洗濯ばさみにクリップするとこまでやる洗濯機作ってほしい
つか市場あるけど難しいからできませんってのが不況の原因だろ
投資家も今すぐ儲かることしかやらないので伸びない
27名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:21:57.06ID:kIdyg1I30
永久機関とか無理やぞ
28名無しさん@涙目です。(福井県) [RU]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:25:01.33ID:Attc9XX90
自転車て右足がてっぺんにきたときと左足がてっぺんにきたとき
つぎに踏み込む前後て力がうまく伝わらなくて動力として
与える運動エネルギーにラグがあるとおもうんだけど
これなんとかならない?

なんか自転車てあの時間がエネルギーの無駄を生じてる気がするんだ…
2019/02/26(火) 02:25:04.61ID:IY0vNy6P0
>>27
よくある永久機関の原理が重力を使ってる矛盾
30名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:27:11.08ID:h8OOBqDL0
よくわからんけどペダルの付け根にゴム入ってるやつの兄弟か
31名無しさん@涙目です。(福井県) [RU]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:28:10.39ID:Attc9XX90
重力とか磁力てたしかにずっとエネルギーに変換できそうなものを出し続けていて
それをアシスト代わりに使えるのなら運動補助になると思うけど
結局またその重力とか利用したものをもとの位置に戻すのにエネルギーの消費を必要とするから
いままで不可能だったしこれからも不可能なんじゃね?磁石磁力のほうはわからんが
2019/02/26(火) 02:29:14.93ID:/6D7eR+G0
これ日本人が同じ発明したの去年か一昨年みたぞ
33名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:29:15.31ID:nL8BorTk0
めっちゃ堅い強力バネを負荷に気付かないくらいジワジワと縮ませていって坂道とかでボタン押して
ロックを開放するとギューン!ってアシストされるようなのつくれよ
34名無しさん@涙目です。(三重県) [RU]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:29:29.90ID:hgZVMOSn0
>>28
ほんとうか知らんが既にあるよ

>>16のようなやつ
35名無しさん@涙目です。(福井県) [RU]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:31:02.72ID:Attc9XX90
>>34
え?すでにあるの?
足の力が入りにくい位置にべダルがあるときにアシストしてくれるやつ?
36名無しさん@涙目です。(家) [DZ]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:31:07.64ID:HXOdXba60
自転車こぐことをちょっと難しく言ってるだけじゃないの
37名無しさん@涙目です。(広島県) [EU]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:31:30.45ID:c0kxyySp0
>>16
弾力性の緩衝物挟むやつってので、ドクター中松のぴょんぴょん跳ねる靴が真っ先に浮かんだ
2019/02/26(火) 02:33:03.98ID:/6D7eR+G0
>>35
あるし、>>1もそれだろ
2019/02/26(火) 02:33:41.32ID:IY0vNy6P0
>>31
重力<>バネはできると思う

>>28
オレ流漕ぎ方では片足で押して片足で引いてるのでたぶんやくに立たないかも
40名無しさん@涙目です。(香川県) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:34:41.80ID:ySykUvwk0
>>35
ペダルにバネがったら、力の入らないてっぺんでバネに逆に押し返されると思うの。
41名無しさん@涙目です。(福井県) [RU]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:35:52.07ID:Attc9XX90
>>38
そうなんだ
平地ならべつにいらないんだけど
急坂で立ちこぎしてると
「ああなんか漕ぎ始めが辛い…」
て毎回思ってたんだよね(´・ω・`)
42名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:36:15.04ID:tS/YlV5t0
なぜお前らは否定から入るのか
めっちゃスゴイやんけ!
43名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:37:04.37ID:0uixkaOa0
これで電アシと同じぐらいの重さで同じぐらいのパワーが出るというのならいいけど
そこらへん詳細に書いてないな
44名無しさん@涙目です。(禿) [KR]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:38:16.20ID:HoNwsgSf0
自転車を漕ぐ無駄にしてる力はあるはずだよね
うまく貯めればアシストに使えるという理屈はあり得る
もっと簡単なのはブレーキ
減速時に速度エネルギーをバネとかに貯めるようにできて、加速時に取り出せれば加速にエネルギー使って減速でもまた力使って減速してっていう無駄をちょっとなんとかできそう
2019/02/26(火) 02:40:16.24ID:IY0vNy6P0
>>44
原理が単純なわりに制御が複雑に
46名無しさん@涙目です。(香川県) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:40:51.56ID:ySykUvwk0
>>44
減速時にゼンマイを巻けばイイな。
それは運動量保存の法則には反しないから、イイんじゃね。
2019/02/26(火) 02:41:30.85ID:r9XlIJwZ0
FREE POWER で検索したら出てくるね
48名無しさん@涙目です。(兵庫県) [SE]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:41:57.59ID:GjrHHjzW0
500年後くらいには永久機関くらいできてるだろ
この500年で空も飛べるようになったし海底にもいけるようになったんだから
2019/02/26(火) 02:42:22.48ID:Td5V/9kY0
知ったかさんの意見はどうでもいいし
とりあえず乗ってみたいな
2019/02/26(火) 02:44:12.89ID:aLhnY9jg0
以前も非動力の伝導率が飛躍的に上がったチャリ紹介されたけど
あれから音沙汰ないな
2019/02/26(火) 02:44:28.61ID:2QoQMZ5I0
永久機関なんてできるわけないだろw
2019/02/26(火) 02:44:37.35ID:PXYI947d0
永久機関より疲れずに贅肉だけ減っていくならバカ売れ
53名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:45:42.35ID:ZmQmXLKN0
フリクションロスで3倍位疲れそう
54名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:46:27.50ID:VJhpUCHH0
原子力自転車の方が早いだろ
55名無しさん@涙目です。(福岡県) [EU]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:49:05.31ID:kEL5iEmn0
日本で馬鹿売れしてたやつはどうなったん
2019/02/26(火) 02:54:52.31ID:IcFQzxBj0
ペダルに体重を掛けてる時にサドルが持ち上がるようにして
上がったサドルに体重を掛けて下げる力を駆動に使ったらええねんな
こうすれば足と尻で漕げる
57名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:58:07.70ID:j72GwT000
ペダルのところにシリコンゴム入れた
似たようなやつあるけど、入力は同じなので
アシストされた気がするだけ。
さらにこっちはバネ下重量増やしすぎ。
鉄下駄履いてるようなもん。
58名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 03:00:40.02ID:ak2V4+/L0
http://road-b1ker.com/wp-content/uploads/2019/02/IMG_9656-1030x687-768x512.jpg


この金髪女、韓国系だろw
2019/02/26(火) 03:03:07.27ID:n+1pOsM80
フリーパワーみたいな物かな?
2019/02/26(火) 03:03:33.21ID:v+bncgKJ0
実質バネが消耗品なんだろ?
61名無しさん@涙目です。(福井県) [RU]
垢版 |
2019/02/26(火) 03:07:28.43ID:Attc9XX90
なんとなく写真から想像すると
ギアがペダルがちょうど真上に差し掛かった時
いままでバネに貯めてた力を開放してアシストする仕組みっぽいけど…
この貯めるための負荷がどの程度なのかで体感が変わりそうだな
アシストが強ければ漕ぐ力ももっと必要になるし
アシストが弱ければ漕ぐのは楽だけどあんまり効いてる感じもしないだろう
2019/02/26(火) 03:07:55.12ID:PZD0FeCE0
期待する
2019/02/26(火) 03:08:08.74ID:EPOPXFdV0
こんな感じのカウルで空力をなんとかしたほうが効率的じゃない?
64名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 03:14:51.25ID:29cS4jr60
>>33
チョロQかよ
2019/02/26(火) 03:15:25.17ID:DBTREuzR0
重そうだな
2019/02/26(火) 03:16:49.65ID:wV3nRONI0
字で見てもよくわからん
動画ないの
2019/02/26(火) 03:21:11.40ID:kGyteTUV0
ピストの方がアシストあるぞ
2019/02/26(火) 03:25:02.66ID:ttLpNrR10
ハブダイナモで電足
充電できれば良いのにな
2019/02/26(火) 03:25:28.32ID:PZD0FeCE0
日本でも漕ぎやすいのはまだ高いけど
出てるんだよな。
70名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 03:26:25.49ID:EArfc7K80
チャールズバークレーに後ろからに押してもらいたい
71名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 03:26:29.64ID:K7V991BT0
永久機関て、そいつが死んだら止まるだろうが
2019/02/26(火) 03:28:17.05ID:H+4fJEZy0
これ自転車と変わらんと思うんだけど・・・・・・
2019/02/26(火) 03:28:59.06ID:fT4oyeRU0
下手にアシスト機構組み込むとその自重で相殺されるんだろ?
2019/02/26(火) 03:29:58.32ID:H+4fJEZy0
>>63
既にあるよ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-f0-36/tyumo19601961/folder/1563605/79/63730579/img_0_m?1464853652
2019/02/26(火) 03:37:18.98ID:kvW+X3kG0
>>70
そこはカール・マローンでお願い
76名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 03:37:41.47ID:aGhyb1fp0
つい半年くらい前にも
同じ発想のやーつでスレ立って散々話したでしょ!
https://i.imgur.com/dwoRnaH.jpg
2019/02/26(火) 03:44:43.47ID:zuAgEwQv0
>>76
これ販売されててそこそこ安いんだよな
78名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 03:46:54.80ID:aGhyb1fp0
>>66
まずバネ縮めてエネルギー貯める、このバネ縮む分は進まない

バネが伸び(縮み)切った時点で、通常の自転車と同じく漕ぐ力は全部推進力になる

漕ぐ力が減ると、バネが縮んで(伸びて)推進力に加算される


この仕組はわりとむかーしからあって、坂で試してみると、若干軽く感じることが出来る
けど、トータルで必要なエネルギーは変わらん
なんなら機構が増えたぶんの機械損失で増える
2019/02/26(火) 03:48:44.42ID:ocIwCSwd0
オリンピックがやってるシリコンのやつと同じじゃね
80名無しさん@涙目です。(千葉県) [TW]
垢版 |
2019/02/26(火) 03:49:09.89ID:cmfnwi9X0
>>1
買うぞ
どこに売ってるんだ?
81名無しさん@涙目です。(庭) [MZ]
垢版 |
2019/02/26(火) 03:49:22.77ID:rnOH+ghl0
>>76
力の入らない所で、ペダルも緩和材が広がる同じ力で押されてペダルが死点を越えにくくなるやん。
82名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 03:49:32.60ID:6pVu0vJb0
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1543094575/38
83名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 03:52:45.18ID:7Fc5d73a0
つまりこれで電気問題は解決ってことだよね?
84名無しさん@涙目です。(庭) [MZ]
垢版 |
2019/02/26(火) 03:53:19.25ID:rnOH+ghl0
死点で力が入らないんだから、死点(上)でカクンと少し前に倒れてくれたらエエだけちゃうんか?
2019/02/26(火) 03:54:13.45ID:gEhnXJF40
乗ってみないことにはなんともいえん
86名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 03:55:40.65ID:aGhyb1fp0
>>81
わかってらっさる
結局バネの反発を抑える力は必要なのよ

エグいのだとこんなのもある
https://i.imgur.com/ufNegLm.jpg
2019/02/26(火) 03:56:06.91ID:vF6FnOdc0
坂に備えて力を貯金するってことだろ
普段のペダルが重くなってる
2019/02/26(火) 03:59:14.48ID:qG7N2dcY0
チャリのペダル漕ぐのにも上手い下手がある
ビンディングつけてしっかり漕げる奴にはこれがあっても無駄
下手くそには有効
89名無しさん@涙目です。(庭) [MZ]
垢版 |
2019/02/26(火) 04:00:57.09ID:rnOH+ghl0
>>86
常識ですよね。
逆回転防止のラチェット的なのがついてるのかな?
90名無しさん@涙目です。(福井県) [RU]
垢版 |
2019/02/26(火) 04:02:34.80ID:Attc9XX90
>>78
なら磁石ならどうだ?ダメか?
91名無しさん@涙目です。(庭) [MZ]
垢版 |
2019/02/26(火) 04:06:48.94ID:rnOH+ghl0
>>89
にしたって結局は広がったバネの状態から自力で死点を超えなきゃならねー訳だし、意味なくね
92名無しさん@涙目です。(庭) [MZ]
垢版 |
2019/02/26(火) 04:08:35.45ID:rnOH+ghl0
つうか普及してない時点でお察しじゃねーのw
どんな夢のペダルだよw
2019/02/26(火) 04:14:48.71ID:TpIWm6bt0
日産ノート見たいにすれば良いじゃん
漕いで発電そのままモーター回して推進の原理で行っての速度と力があったら楽やで?
2019/02/26(火) 04:15:51.10ID:o/aHxf+e0
上死点下死点をシリコンの遊びで抜けて力がかかりやすくする日本のやつのバネバージョン
2019/02/26(火) 04:16:37.40ID:o/aHxf+e0
>>63
子供の頃本で見たやつに似てるがそうじゃない
上死点と下死点をどうするかってだけ
2019/02/26(火) 04:22:16.01ID:7m5k1D3I0
キツい登りだとバネの意味無いんじゃね?
97名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 04:23:29.58ID:aGhyb1fp0
機械式回生システム載せちゃったやつも夢がある
https://www.youtube.com/watch?v=BOnjtEKArXk
2019/02/26(火) 04:26:23.30ID:OH7STeCp0
軸を二つ持ってズラしてるらしい
無意味じゃね?
2019/02/26(火) 04:28:16.56ID:o/aHxf+e0
>>96
バネは車のハンドルの遊びみたいなもんだよ
反発弾性のためというより上死点下死点の力の入れにくいところをどうするかってだけだし

自転車漕ぐのを思い出して見ればいいと思うが
ペダルは遊び無しでシャフトにつながってて上からは漕ぎ下ろすところがめちゃくちゃ重いはず

これが完全な固定ではなくバネやシリコンで少し倒せる遊びがあることで上死点を早くぬけるんだよ
2019/02/26(火) 04:28:57.40ID:FACFD+tx0
この会社は別に永久機関とは言ってなくね?
1が勝手に言ってるだけか?
2019/02/26(火) 04:29:56.73ID:o/aHxf+e0
>>98
この辺の角度をどうするかだけの話
2019/02/26(火) 04:30:32.92ID:ClIcsx850
アントニオ猪木に教えてあげなよ
103名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2019/02/26(火) 04:31:38.46ID:MdxOXnnx0
マジならデブ最強かよ
2019/02/26(火) 04:31:50.64ID:o/aHxf+e0
エンジン言えば2気筒だから問題なのよ
3気筒なら問題ない
2019/02/26(火) 04:48:30.75ID:ZeVHZNsI0
>>9
フリーパワーだっけ
シリコンかゴムを詰め込んで、反発力を利用するやつ
2019/02/26(火) 04:52:52.23ID:uTI0T8150
体重と言うより右足で漕いだ時の力を貯めといて
左足で漕ぎ始める時に解放するってイメージであってるか?

欲しいのは左足ではなく右足で漕ぎ始める時のアシストなんだが
2019/02/26(火) 04:53:59.63ID:paktW4LF0
人力なのに永久機関とは?
2019/02/26(火) 05:03:28.34ID:ZA+Uurhk0
https://i.imgur.com/zxmTqMG.jpg
このヨーヨーと同じ仕組み?
回転させるとクラッチが開いて重心が外側に行って回転力が上がる的な
2019/02/26(火) 05:08:03.54ID:vn7qGDr00
欲しいいつ日本に来るんだ
2019/02/26(火) 05:09:00.49ID:LrHj+1cn0
そんなことより車道を走るチャリンコは免許制にしろ
111名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]
垢版 |
2019/02/26(火) 05:09:14.36ID:fS+LJkHl0
>>15
だね
112名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/02/26(火) 05:11:53.01ID:9nG4rpWV0
なんか前にも見たことあるような
113名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 05:12:46.01ID:aGhyb1fp0
>>108
それは重心移動よりも軸をフリーにするための機構だと思う
すぐに戻ってこなくするための
114名無しさん@涙目です。(禿) [KR]
垢版 |
2019/02/26(火) 05:14:12.06ID:Ta/XZ49A0
>>1
結局は人力じゃないか
115名無しさん@涙目です。(香川県) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 05:15:32.48ID:ySykUvwk0
>>99
それだとバネやシリコンの意味がセールストークと異なる事になる。
2019/02/26(火) 05:26:44.66ID:GvH2H3RP0
自転車泥棒は即実刑にしろ

マジ根絶しないと安心して良い自転車買えないわ
117名無しさん@涙目です。(山梨県) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 05:26:49.75ID:yitHM4e/0
要は重力と人間の体の動きを少しでも推進力に利用しようってだけで
体感的に楽に思えさえすればそれでいいんだろう

やってる事はフライホイールによる慣性でアシスト感があるのと似たようなもので
フライホイールだと漕ぎ出しが重く感じるからそれを防ぐために時間差を付けるための機構
といったところじゃないのかね
118名無しさん@涙目です。(福岡県) [CH]
垢版 |
2019/02/26(火) 05:27:01.33ID:zuAgEwQv0
ペダル漕ぐと力が入りずらいゾーンがあって
その部分は惰性で減速してしまうから
ゴムやバネでそこでも力を入れられるようにしてある
実際使ってる人は坂道でも登りやすいと言ってたな
119名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 05:32:28.26ID:aGhyb1fp0
>>115
上死点下死点の本来踏めてなかった部分もバネの反発で踏めるようになるから
運動量が保存されにくいきつ目の上り坂だと
無いよりかはあったほうが楽に感じる、はず

逆に運動量が保存されやすい平地に近いところだと効果感じない
速く走ろうとすると邪魔にすらなると思う
120名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/02/26(火) 05:37:27.50ID:EgUTY6bN0
エネルギー的には得してなくても漕ぎ味が変わったらプライバシー効果で楽になった気がするかも
121名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]
垢版 |
2019/02/26(火) 05:43:29.11ID:qMWSVbHf0
>>28
「パワーカーブクランク」でググると出てくる
2019/02/26(火) 05:43:55.90ID:KbsBVP5W0
>ペダルを漕ぐときにかける体重が、車輪に取りつけてあるバネを圧縮

結局その分抵抗かかるから負荷かかってるだろ…
いや下り坂でそのエネルギーをためて
上りでエネルギーを使うという方法なら分かるけど
2019/02/26(火) 05:45:54.33ID:TnCNX9wP0
軽量のフレームの方が結局いいだろ
高いけど
2019/02/26(火) 05:46:05.60ID:LjVM86l10
つまり最初のこぐ動作のパワーを溜めて反動で次のこぐ動作を軽減するって仕組みかな
125名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 05:47:38.58ID:aGhyb1fp0
>>122
踏みやすい3時で多少増えた負荷が
踏めてなかった0時で力入れさせてくれる感じ
126名無しさん@涙目です。(WiMAX) [RO]
垢版 |
2019/02/26(火) 05:52:37.10ID:wzeG4OEJ0
あくまでもアシストでしょ
2019/02/26(火) 06:12:45.24ID:A5VO/wmb0
>>24
がっちりマンデーで見た
128名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 06:21:49.55ID:w7IS8GW60
余計にエネルギーがロスしそうだが
129名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 06:23:18.10ID:aGhyb1fp0
>>128
平地を走るぶんにはロスしてるよ
130名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
垢版 |
2019/02/26(火) 06:27:29.15ID:E43Yzki50
>>124
なんか最近のRPGにあるためる→2倍攻撃みたいだな
131名無しさん@涙目です。(庭) [CL]
垢版 |
2019/02/26(火) 06:27:42.73ID:kfcb1agr0
平坦な道ばかりではない
下り坂の位置エネルギーを利用してゼンマイを巻いて上り坂を駆け登れ
132名無しさん@涙目です。(禿) [FR]
垢版 |
2019/02/26(火) 06:31:59.65ID:i0olvX5T0
ヒトの体力が無くなったら
止まるから、永久ではない。
133名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/02/26(火) 06:37:33.36ID:OgL53HZQ0
いま思いついたんだが「高性能バネ」ってチャリ(やクルマ)の動力源になるな
バッテリーに充電するみたいに電気の力でバネを縮め
反発する力でタイヤを回す(もしくはダイナモを回転させ発電する)
134名無しさん@涙目です。(茨城県) [SE]
垢版 |
2019/02/26(火) 06:38:02.42ID:FH5xJnT60
>>23
仕事するアンドロイドが先にできるんじゃね?
135名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 06:41:12.80ID:aGhyb1fp0
>>133
その電気の力で車輪回したほうが早いんじゃね?
136名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2019/02/26(火) 06:44:19.19ID:NRsznV490
オリンピックのゴムアシストのほうがマシなレベル
2019/02/26(火) 06:45:34.18ID:OgL53HZQ0
>>135
どゆこと?

バネが蓄電池の代わりになるんじゃないかと思ったんだけど
2019/02/26(火) 06:45:58.97ID:jFiqyYkK0
俺が乗ってる自転車もペダルに体重かけるだけて走るぞ
右脚と左脚と交互に体重かけるのがコツだ
139名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/02/26(火) 06:53:11.08ID:uKcqrXES0
>>63
リカンベント
140名無しさん@涙目です。(庭) [MZ]
垢版 |
2019/02/26(火) 06:54:27.95ID:rnOH+ghl0
>>119
バネの力を強調するけどさ、バネは車輪を回すと同時にペダルを逆回転に押し戻してくるんだよ。

力がかからなくてバネが伸びるのなら、タイヤじゃなくてペダルを逆に押すと思うけど
141名無しさん@涙目です。(catv?) [IT]
垢版 |
2019/02/26(火) 06:55:03.64ID:7nPypwri0
バッテリー無しなのかちょっといいな
2019/02/26(火) 06:58:54.64ID:eYDMPWTm0
クランクは押すな、回せ
143名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 07:01:23.74ID:/fW40wx80
止まる時にぜんまいを巻いて発進する時楽になる位のでいいんだけどw
2019/02/26(火) 07:03:41.24ID:rAZ1DggA0
>>3
ウリには永久機関あるニダ
2019/02/26(火) 07:06:17.76ID:aBvI4vfA0
ただし摩擦抵抗はないものとする
2019/02/26(火) 07:08:22.45ID:JB7eedq60
チョン顔画像キメェ
147名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 07:08:55.78ID:aGhyb1fp0
>>137
あーなるほど

でも電気をわざわざ
重くてデカくて扱いづらいバネに変換しちゃうはもったいなくね?
電池+モーターの方が圧倒的に軽くて小さくて扱いやすい
2019/02/26(火) 07:10:43.69ID:dpGPrU2p0
デブ力発電所はよ
149名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 07:13:04.66ID:NhNUQDzr0
>>28
ビンディングペダルで解決する。
150名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 07:19:10.77ID:aGhyb1fp0
>>149
自転車乗ってないときのクリートの邪魔さときたら…
151名無しさん@涙目です。(庭) [MZ]
垢版 |
2019/02/26(火) 07:21:35.63ID:rnOH+ghl0
>>28
楕円クランク
2019/02/26(火) 07:26:41.90ID:ZZUGVgt+0
B級機関じゃあ無いよね?
153名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
垢版 |
2019/02/26(火) 07:26:42.13ID:Ow82vTUR0
>>14
そういうことだと思う

トルクの波をバネで平均化する
154名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/02/26(火) 07:29:14.51ID:KX3ybBS80
>>46
なぜいきなり運動量保存
2019/02/26(火) 07:31:20.29ID:Ir9v+Xcs0
>>14
普通はペダルの上死点と下死点が辛いけど
こいつは全部辛くなるちゅーことか?
156名無しさん@涙目です。(中国地方) [CN]
垢版 |
2019/02/26(火) 07:34:31.72ID:wXrUUNfE0
>>90
磁石磁石ってお前はナポレオンズか
2019/02/26(火) 07:34:41.48ID:uJDTEBtu0
デブ歓喜
158名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/02/26(火) 07:35:18.83ID:jn+xmhlq0
1年くらい前に国内でこの手のニュースを満たな。
159名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 07:37:19.46ID:Zr/5amAW0
>>3
アントニオ猪木が発表したじゃん。
2019/02/26(火) 07:39:57.34ID:HR08cl990
ちゃりの場合
本当の永久機関じゃなくて
いかに人間が疲れを感じないないか
そこには足の筋肉以外も上手に使うってことだからなあ
161名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 07:40:32.56ID:lIihxgSv0
チョロQみたいに下り坂で貯めたエネルギーを上り坂で解放したほうが効率いい気がする
162名無しさん@涙目です。(長野県) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 07:41:30.99ID:PwlEiGIC0
>>3
我が巨人軍
163名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 07:41:39.95ID:xO9WIjZh0
どっちにしろ邪魔だから道路走んなよ
2019/02/26(火) 07:44:13.16ID:HR08cl990
俺が開発中のシスト機構を教えようか?

ゼンマイの原理で
ゼンマイを一杯詰め込んだ箱でエネルギーを大容量に蓄積

坂道を下る時にそのエネルギーをため込む
(この時もひとはこぐの)

坂道を上る時に放出させるの

今はバネ素材の絞り込み中な
165名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2019/02/26(火) 07:44:34.71ID:6GrLn3Lr0
オリンピックの自転車のほうが同じ効果が得られるし見た目もスマートだわ

https://i.imgur.com/WgJTuZI.jpg
166名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]
垢版 |
2019/02/26(火) 07:44:40.82ID:S7MCCvxp0
>>33
それ楽しそう
2019/02/26(火) 07:46:57.96ID:HR08cl990
蓄電池の大容量化の時代だから
平坦な道とか下り坂で自家発させてそれつかえばいいだけじゃね?
168名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 07:48:26.42ID:95TRMGKp0
むしろサスペンションとして使う方向
2019/02/26(火) 07:48:42.14ID:OZWxw0VI0
ロードのメーカー、canolaって書いてあるの?
見たことないメーカーだ。
2019/02/26(火) 07:52:14.34ID:8uQfqDbX0
クランクのやつとこれを両方つけると、もっと楽になるのかな
171名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 07:53:30.39ID:zveofNGk0
バネが1年ももたないだろ
172名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 07:53:49.15ID:QlKVoL6I0
ペダル踏んで発電してモーター回せばいいんじゃね
オレ天才
173名無しさん@涙目です。(庭) [ES]
垢版 |
2019/02/26(火) 07:53:59.97ID:cCCh2LPb0
>>150
クリッカーって、クリートが奥に引っ込んでる感じで普通に歩けるのがあるよ
174名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2019/02/26(火) 07:54:05.60ID:Fn12ciDD0
ペダル漕いでる時点でエネルギー消費してる
そもそもどこにも永久機関と書かれていないだろ
175名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 07:55:50.42ID:qFvERPxg0
前に風車をつけて発電するとか、その回転を車輪に伝えるとかはできないのか
向かい風の強いときに少しでもアシストしてくれれば
176名無しさん@涙目です。(香川県) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 07:55:52.39ID:ySykUvwk0
>>154
いきなりもなにも常にじゃん
177名無しさん@涙目です。(庭) [TH]
垢版 |
2019/02/26(火) 08:03:01.59ID:urcpDIML0
>>159
アントンハイセルは破綻しただろ
178名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE]
垢版 |
2019/02/26(火) 08:03:39.25ID:Z3oARxh00
エンジンに漕いでもらうのはどうだろうか
179名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 08:06:34.96ID:Zi1wIcIf0
これ毎回うさんくさく感じる
180名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 08:11:09.55ID:3uLiCaXg0
>>155
上と下が楽になる分、横は普通の自転車に比べて重めになる。
確か以前のスレで誰かが物理シミュレーターで検証していたが、
回転数を十分速く回せる人だと逆効果で、回転数が遅い人には有効だという結果が出てたと思う
181名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2019/02/26(火) 08:12:54.99ID:PZD0FeCE0
毛細管現象を位置エネルギーに変えれるの?
182名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 08:13:16.93ID:105HoWpC0
自転車はまだまだ改良の余地あるよな
2019/02/26(火) 08:21:29.06ID:l3rw1ogG0
パクられますた
184名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/02/26(火) 08:22:57.45ID:sU+2QWFJ0?2BP(7000)

小さなプロペラいっぱいつけて
発電かー
2019/02/26(火) 08:32:01.77ID:qL9bjBp40
ケイデンス上げてけー
186名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 08:33:06.81ID:aGhyb1fp0
>>164
ゼンマイやフライホイールを使った
機械式回生装置はけっこう前から考えられてはいるよ
187名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 08:37:13.34ID:K3zm9lIS0
漕ぎ心地グニュグニュしてそう
2019/02/26(火) 08:39:51.59ID:ccrynh3N0
初速を落とした分だけ僅かに加速に加わるだろうけど
乗り心地は最悪なんじゃないの
189名無しさん@涙目です。(四国地方) [ニダ]
垢版 |
2019/02/26(火) 08:42:46.60ID:QGlIskjy0
>>23
空飛ぶ車はわからんが、人型アンドロイド開発するより家政婦やお手伝いさん雇った方が安上がりだからな。
190名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2019/02/26(火) 08:45:40.40ID:QR47N8nT0
>>175
ベルトのバックルに風車着けたら変身しちゃうな
https://i.imgur.com/Zvdr53g.jpg
2019/02/26(火) 08:48:40.12ID:vJLzAvp00
閃いた!
電力じゃなくてガソリンの燃焼で車輪を動かす自転車とかどうだろう
192名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2019/02/26(火) 08:51:39.09ID:7H2TiBh80
自転車のギアにシコリン入れたやつのパクリだろ
193名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 08:53:07.18ID:eHO1yOnu0
詐欺認定
194名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 08:53:23.57ID:Q+STC//l0
>>3
A級?虫酸が走るニダ!
2019/02/26(火) 08:58:45.09ID:i3B1iE+b0
ソースに永久機関なんて書いてないよ
196名無しさん@涙目です。(庭) [MZ]
垢版 |
2019/02/26(火) 09:14:56.53ID:rnOH+ghl0
>>181
布に染み込んだ液体が、ポタリポタリと落ちるならね。
水面より上では出来ない
197名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CH]
垢版 |
2019/02/26(火) 09:16:15.58ID:yuwpEGkp0
前にあったシリコンゴムをクランクに仕込む奴でも同じなんだけど
踏力を一時的にバネやゴムに蓄えておいて死点でトルクが伝わらない時に放出するわけだろ?
感覚的には楽になるかもしれんけど確実にメカニカルロスは発生するわけだからトータルのエネルギーは減少するよね?
2019/02/26(火) 09:18:15.15ID:gD5XJZ6F0
未来には重力制御が可能になって、前進する時には「前の空間に引き寄せられる」みたいな方法で移動できるようになるのかな?
199名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2019/02/26(火) 09:19:40.30ID:57ifa+xa0
>>180

なるほどね
お前ら稀に良い情報くれるよな
200名無しさん@涙目です。(大阪府) [PK]
垢版 |
2019/02/26(火) 09:22:22.88ID:AHcN3OX+0
自転車に乗ってると骨がスカスカになるぞ
201名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ]
垢版 |
2019/02/26(火) 09:24:22.99ID:qVRGWLI/0
踏み込むときに重くなるだけじゃないのか?
202名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2019/02/26(火) 09:24:48.07ID:onY2u/Gb0
永久機関で特許取ろうとすると自然法則に反してるからって理解で中身を見もせずに拒絶されると聞いた
2019/02/26(火) 09:25:35.61ID:s/Vwqrqr0
フリーパワーのほうが軽くてスマートだな
アイディア的には同じ発想だけど
でもビンディングペダル付けてペダリング練習したほうがいいよ
204名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/02/26(火) 09:39:45.84ID:KX3ybBS80
>>176
エネルギー保存と勘違いしてない?
205名無しさん@涙目です。(茸) [RU]
垢版 |
2019/02/26(火) 09:40:26.69ID:bgDvhMv70
>>200
逆じゃないか?
206名無しさん@涙目です。(岐阜県) [BR]
垢版 |
2019/02/26(火) 09:42:35.99ID:JUjuV/JU0
サドルにバネと発電機仕込んでモーターアシストするのかとおもたらぜんぜんちごってたわ
2019/02/26(火) 09:44:15.99ID:da94yiO60
>>4
この自転車は、
・ペダルを踏むときは普通の自転車よりバネの分重くなる
・ペダルを踏んでないときは惰性+バネの力で進む

普通の自転車は
・ペダルを踏むとその分前に進む
・ペダルを踏んでないときは惰性で進む

つまり加えた力を分散してくれるってことだろ
208名無しさん@涙目です。(庭) [TH]
垢版 |
2019/02/26(火) 09:53:20.19ID:urcpDIML0
一回ペダルを動かせば、あとは未来永劫走っていかないとおかしいよな
209名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 09:54:39.44ID:95TRMGKp0
面倒だから電動自転車かスクーター乗れよ.....
210名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 09:57:04.79ID:Plyfslbn0
おしっこが流れ落ちる落下エネルギーを利用しよう
2019/02/26(火) 09:57:58.99ID:XEoGmbag0
どこでもドアを海に沈めます
出口を上空に設定します
海水が無限に落ちてきます
発電します
永久機関です
212名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 09:59:41.85ID:fQ3Bh9NK0
回生ブレーキ仕込め
213名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 10:00:27.21ID:boUBT3gV0
真田さんに聞こう
214名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/02/26(火) 10:00:55.74ID:TLrXqmjC0
ペダルが重くなったら論外じゃね?
2019/02/26(火) 10:05:09.85ID:VClg1gSc0
背筋とかかなりパワーありそうだしなんとか使えんもんかね
216名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [EU]
垢版 |
2019/02/26(火) 10:05:53.08ID:FtQT320M0
自転車ってギアチェンジ無しなら単純に抵抗の少ないアルミクランクシャフトにした方がいいんじゃね、とも思うけど整備性からチェーン駆動なんだろうな
217名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2019/02/26(火) 10:07:26.82ID:LEY13S4d0
>>1
だったらなぜ変速機が付いてるのかな?
218名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 10:07:45.90ID:L21DnbDS0
身体に刺して、カロリーで充電出来る技術まだ?
219名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 10:08:17.33ID:63fzVvbb0
ちょっと変わったチャリだろ?
220名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 10:09:11.68ID:L21DnbDS0
結局、馬が1番ってこと?
221名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 10:12:30.63ID:q/rGc8bQ0
ペダル踏み込むトルクを均一化するために
変形ギア採用した自転車が昔あったな
あれはどうだったんだろ?
2019/02/26(火) 10:15:17.30ID:C8TPYP9d0
2駆でええやん
2019/02/26(火) 10:18:25.49ID:7WyUo1840
>>165
これでいいんだよな
2019/02/26(火) 10:27:58.94ID:GvVrX4Db0
上り坂すいすいなのか?
2019/02/26(火) 10:28:18.43ID:E4Fy12OW0
要はエネルギー変換効率が良いだけでしょう?
226名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 10:29:11.05ID:Ia3nPU2r0
>>207
要はただのフライホイールであって
何の新規要素もないし機械的損失は避けられないから
永久機関でもない

さらに言えばチャリンコレベルだとデッドウェイト
アップダウン連続みたいな地形には強いが
登り坂連続だとクソ重くなるだけの馬鹿機関
227名無しさん@涙目です。(庭) [CO]
垢版 |
2019/02/26(火) 10:31:50.41ID:M2aK7tDp0
パンサーエンジン
228名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2019/02/26(火) 10:35:01.39ID:EWNTiyZN0
乗ってる間に体重を増加させ続ければ永久機関やな
229名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 10:37:03.86ID:jbKvUxTc0
回生ブレーキとホイールの電磁誘導とフレームの太陽光パネルで充電する電動アシスト自転車を作ると…重くて高いゴミの出来上がり
230名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
垢版 |
2019/02/26(火) 10:37:14.37ID:xZvq6Jyk0
重力ってなんなの?
231名無しさん@涙目です。(愛知県) [MY]
垢版 |
2019/02/26(火) 10:37:31.01ID:TUDDiBuY0
ペダルの死点付近で遅れてバネが伸びるのか?
有効に働くのはある特定の負荷の時だけだな

重量増に見合うだけの効果があるのかどうか
232名無しさん@涙目です。(三重県) [TW]
垢版 |
2019/02/26(火) 10:37:43.73ID:a0I8KHVK0
ただの抵抗だよなぁ
子供の頃、ブレーキを軽くかけた状態で走ってて
ブレーキ解放と共にパワーUPだーって言うてたの思い出したw
2019/02/26(火) 10:39:58.59ID:rIZ1TCxY0
>ペダルを漕ぐときにかける体重が、車輪に取りつけてあるバネを圧縮。
234名無しさん@涙目です。(愛知県) [MY]
垢版 |
2019/02/26(火) 10:40:31.35ID:TUDDiBuY0
>>165
よく似た構造のものがバイクのハブに入ってるわ
こちらは加減速やギヤチェンジの衝撃からチェーンを守るためのものだが
http://allmaintenance.jp/hub-damper-exchange/
2019/02/26(火) 10:41:42.12ID:NGEggrT80
ハブベアリング良いやつに変えたほうがましだろうなぁ
2019/02/26(火) 10:52:07.14ID:fLdxu9790
面白自転車に、ピョンピョン跳ねるホップ自転車ってあるじゃん。
あれと同じじゃないの?
http://imgur.com/cJrGXVm.jpg
237名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 10:52:49.44ID:aGhyb1fp0
>>226
考え方を変えるんだ

乗るのはお母ちゃん
自転車はお買い物ママチャリ
家からスーパーまで大した道のりじゃないけど
一箇所だけきつい坂があってしんどいわぁ

みたいなシチュエーションで生きる機構なんだよ
238名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/02/26(火) 10:54:01.21ID:uJGfuP2U0
>>76
今度これの自転車を買おうとしてるんだが、乗った感触として実際のところ力が増える訳ではなくてクッションで足に掛かる力が分散感じかね。
2019/02/26(火) 10:55:57.97ID:C8TPYP9d0
>>165
ホントに推進力になってるのかなぁ
ペダルが逆回転するだけなんじゃ・・・
2019/02/26(火) 10:59:04.69ID:I87xBX9x0
まあ、反発材にシリコーン使うよりも耐久性あるだろうけど、永久機関でもないし電動アシストと比較出来るほどのパワーでもないだろ。
241名無しさん@涙目です。(帝国中央都市) [JP]
垢版 |
2019/02/26(火) 11:00:24.74ID:xhM30K4l0
おまえら体重だけは他人に勝ってるからな
242名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
垢版 |
2019/02/26(火) 11:01:38.29ID:Ow82vTUR0
>>226
フライホイールはマスだけ
これはバネマス

ぜんぜん違うだろ

これを「同じだろ」と言うやつは技術がわかってない

微妙な違い、微妙は工夫の積み重ねで技術は発展してきたんだよ
2019/02/26(火) 11:01:51.13ID:ksnQxrVX0
>>86
なにがエグいの?
244名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]
垢版 |
2019/02/26(火) 11:03:48.67ID:8eeXwus00
ゴムの変形のやつと仕組み一緒じゃねえかw
245名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
垢版 |
2019/02/26(火) 11:04:23.46ID:Ow82vTUR0
>>243>>76は
ペダルの軸にバネつけてる

>>1はホイールの軸につけてる


技術として新規性、進歩性があるだろ
246名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
垢版 |
2019/02/26(火) 11:08:21.65ID:Ow82vTUR0
ペダルの回転を均一化するのと、

ペダルの回転の感覚は普通の自転車と同じで、ホイールの回転を均一化するの

乗ってる人の感覚だとぜんぜん違うと思うよ
247名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 11:09:17.67ID:VyM7cA7f0
大気中のエネルギー集めるのって
テスラーコイルだっけ?
2019/02/26(火) 11:11:16.25ID:jqL37wWZ0
出だしが悪そうに思うんだが
上り坂の途中からとかでもこげるの?
249名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 11:20:15.47ID:aGhyb1fp0
>>239
力が増えるわけじゃないよ
効率が良くなるだけで
250名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 11:40:14.58ID:89M8u+690
>>1
これは重そう
日本で売り出して馬鹿売れした
クランク側の同じ機構の方がよい
251名無しさん@涙目です。(茸) [NL]
垢版 |
2019/02/26(火) 11:46:19.24ID:l0r3DZ0e0
つまり電動アシスト買えない奴が買うのか

普通のチャリに毛が生えた補助だよな
252名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/02/26(火) 11:48:11.76ID:gs4eq8HC0
これフリーパワーとかいうのとは違うの?
253名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 11:50:33.38ID:N72NKX3W0
80kgあるから
かなりパワー出せる?
254名無しさん@涙目です。(茸) [NL]
垢版 |
2019/02/26(火) 11:53:40.40ID:l0r3DZ0e0
下り坂の時に踏み込めば楽なんやろけど
それもサンヨーが昔だしてた蓄電が売りの電動自転車と同じ
セコいノリを感じる
2019/02/26(火) 11:56:24.38ID:RwUx/EA30
フリーパワーってクランクに内蔵だったけど
その理論ならペダルにつけてもいいわけだし
靴の裏につけてもいい
あわてなくても100均で発売される
2019/02/26(火) 12:01:06.63ID:1k8xDZZX0
永久機関の自転車が開発されたら乗ってる人が急に亡くなったら止まらないから危ないな
257名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/02/26(火) 12:33:21.16ID:R6IQVgui0
>>3
韓国人があるじゃん

と思ったら人類に限定してるのかすまん
2019/02/26(火) 12:38:54.62ID:3kBbV+NT0
乗ってるうちに痩せるからな
2019/02/26(火) 12:48:25.83ID:GkFlab1R0
永久機関に必要なもの
永久物質
ハイ終了
2019/02/26(火) 13:12:42.97ID:kM0nmuZk0
>>63
https://youtu.be/OFcqOY8vP7k?t=192
めっちゃ速いよ
261名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
垢版 |
2019/02/26(火) 13:27:28.69ID:rt4+b1J/0?2BP(2920)

http://sigeyuki.softether.net/wp-content/uploads/2012/raptobike-2012-0826-1.jpg

自転車に乗ったこともない大和民族よ。
今日はヒマだから何でも答えてやる。
262名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 13:28:45.07ID:tF/RIOty0
国民年金とか赤字国債の話かと思った
無限連鎖講
263名無しさん@涙目です。(庭) [IT]
垢版 |
2019/02/26(火) 13:29:50.47ID:j1MJvQQO0
リカ厨はリカンベントの速さを力説するけど、ロード乗っててリカンベントに抜かれた事なんて一度もねえわ
普通に追い越してばかりだぞ
乗ってる奴が貧脚しか居ないのか?
2019/02/26(火) 13:36:13.54ID:/U67e/hw0
普通に構造はシンプルで剛性上げた方が損失少なくなっていいのでは?
265名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 13:36:26.14ID:aGhyb1fp0
>>261
リカンベントは平地は強力なんだが
坂がね…
266名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 13:37:37.41ID:aGhyb1fp0
>>263
それ神のGTO理論なんじゃないかw?
267名無しさん@涙目です。(愛知県) [AU]
垢版 |
2019/02/26(火) 13:42:14.63ID:nDHW/7SD0
立って乗れば実質重力だけで動くだろ
268名無しさん@涙目です。(京都府) [IN]
垢版 |
2019/02/26(火) 13:48:27.39ID:F/6ZZVOe0
バネを圧縮するためにそれだけの力が必要
エネルギー保存の法則だ
無から有は生まれない
2019/02/26(火) 13:51:00.35ID:GM5ixzU40
回生ブレーキって名前が格好いいけど意味を理解してないので教えれ
270名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
垢版 |
2019/02/26(火) 14:00:05.18ID:rt4+b1J/0?2BP(2920)

>>265
いやじっくりゆっくり上るなら上半身は使わないわけだから
楽さや疲れなさの性能で言えばロードより性能いいよ。

ただちゃんとロードバイク練習してる人が1日3つも4つも峠超えてるのに
ついていけるかと言われてばその半分がやっとなのは事実w
スピードではかなわないけど乗り物としての性能はそれだけないからなあ。
271名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
垢版 |
2019/02/26(火) 14:01:17.47ID:rt4+b1J/0?2BP(2920)

あと今日ヒマじゃなかった明日ボスいないから決議書稟議書回しまくりw
2019/02/26(火) 14:04:12.99ID:6GbRcMiF0
>>269
普通のブレーキは運動エネルギーを熱エネルギーに変換して制動してる
自転車のブレーキパットとかディスクブレーキがギギーって摩擦熱を発してるアレだな

同じように回生ブレーキは運動エネルギーを電力に変換して制動する
ダイナモの回転軸の負荷で減速させる仕組みだな、無駄がなくて(※)賢い方法

※回生ブレーキ(発電機)のコストや重量は考えないものとする
273名無しさん@涙目です。(福井県) [RU]
垢版 |
2019/02/26(火) 14:28:13.50ID:Attc9XX90
自転車の籠にハムスターを載せて台車を廻して補助エネルギーにする
ていうくらいあんまり効果がないだろう

ただ

自転車の籠でハムスターが走ってる姿がかわいいから
癒されて自転車を漕ぐのが楽しいらくになる

ただしハムスターにも燃料が必要でヒマワリの種が必要で
しかもだいたい2年くらいで補助エンジンの交換が必要となる(´・ω・`)
274名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 14:59:34.12ID:aGhyb1fp0
>>270
腰が固定されてるぶん脚の力が全部ペダルに行くのはわかる
ギュンギュン進んで楽しかった

けど逆に脚の力しか使えないのがしんどくね?
2019/02/26(火) 15:00:06.18ID:O23thP1H0
>>9
ペダルにシリコン取り付けるのあったね
2019/02/26(火) 15:06:43.60ID:WDfeTodZ0
立ちこぎするなら重力の効果はあるが、座ったままこぐなら自力でゼンマイ巻いてるようなもの。
2019/02/26(火) 15:15:07.96ID:52FmeudZ0
シリコン仕込みと同様にチャリコに入れ込んでるのなんかアホばっかりだから
騙すのが楽でいいなw
278名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
垢版 |
2019/02/26(火) 15:25:28.29ID:rt4+b1J/0?2BP(2920)

>>274
ロードバイクが全身つかって体重も推進力にしてる様子は傍目にも良く分かるんだけど
リカンベントは傍から見てると体重がもったいなさそう。と言うのもわかる。

ただ実際は脚が力を出すために胴体部分をガッツリ固定することに体重が使われてるっぽい。
疲れないのはホント。

ただし横断歩道を渡る歩行者を待つぐらいのスタンディング(10秒程度)ができるぐらい
リカンベントでの特に低速でのバランス感覚が養われていないと
坂道でバランスをとるためにエネルギーをガンガン消耗するので
初心者が「うわー、リカンベントで坂登るのは疲れるナー」という経験をしちゃうのは避けられないっすね。
279名無しさん@涙目です。(空) [SG]
垢版 |
2019/02/26(火) 15:33:59.72ID:MDu23SFT0
ダイオードみたいなもんか
280名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]
垢版 |
2019/02/26(火) 16:24:04.06ID:fuiZOAIM0
ホモの数珠繋ぎは永久機関
281名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 16:27:05.10ID:O6rWT8tA0
電動バイクにペダル付けて自家発電で走る方がいいんじゃね?
充電切れの心配要らないだろ。
2019/02/26(火) 16:27:58.39ID:HwmgRCBX0
これ何年前のニュースだ?
2019/02/26(火) 17:16:47.45ID:UXyFW4DC0
おかんの乗ってる車椅子がクソ重いんだが、そういうのにテク使ってくれよ
284名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 17:21:12.25ID:aGhyb1fp0
>>283
OXにしようぜ
285名無しさん@涙目です。(庭) [CH]
垢版 |
2019/02/26(火) 17:34:30.58ID:Pi2OBUbA0
フジテレビ「永久機関の、開発に成功しました」
2019/02/26(火) 18:38:05.04ID:82j9IWkF0
>>90
バネと変わらん
287名無しさん@涙目です。(福井県) [RU]
垢版 |
2019/02/26(火) 18:45:42.14ID:Attc9XX90
>>286
いやバネと違って力の蓄積がいらず
ある地点にきたら反発して
ある地点では引き合う力を利用する仕掛けならバネとはちがうんじゃね?
バネやシリコンやゴム反発はそのエネルギーの蓄積が足枷になるけど
磁石は仕組みで反発も引き合うちからもうまくつかえば大丈夫だとおもうんだよ
うまく言えないけど
288名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EG]
垢版 |
2019/02/26(火) 19:49:03.54ID:yotkvGJF0
もう騙されないぞ
289名無しさん@涙目です。(四国地方) [CN]
垢版 |
2019/02/26(火) 19:50:51.21ID:g3ifzOZI0
こんなのが永久機関になるなら、自転車に大きな発電機積んで、電気モーターで回せばOK だろw

でも、摩擦や電気抵抗力ってのがあってですな〜
2019/02/26(火) 19:59:53.85ID:hA05fMUa0
アシスト付きならギヤ一枚にして軽量化したほうがいいね
2019/02/26(火) 20:03:10.88ID:XEoGmbag0
楕円チェーンリング
2019/02/26(火) 20:26:19.78ID:zrj4er5u0
アクメ自転車
293名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2019/02/26(火) 20:44:17.21ID:aelznuv00
坂か崖が要るんだろ?
294名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/02/27(水) 00:18:27.98ID:5rwno7gZ0
サドルがバネで伸びててビルの三階くらいの高さにあって
そこに腰かけると重力で車輪が回って目的地に着くときに地面の高さに到着すればいいんだろ

位置エネルギーで走ったから永久機関じゃないし
295名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/02/27(水) 00:22:03.27ID:ASRWD6sA0
>>242,245みたいな奴が日本の発明にはパクリといい
他所の国は発展的だ新規性だの抜かすダブスタ乞食チョン
296名無しさん@涙目です。(東日本) [KR]
垢版 |
2019/02/27(水) 00:23:08.98ID:8DNDJZPf0
>>76
靴底のクッションと変わらんな
297名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2019/02/27(水) 00:26:56.20ID:lO6f20Ff0
永久機関は嘘。
動力源が人間で食事を摂るから。
本当にこの自転車あるなら売れるよね。
2019/02/27(水) 00:29:51.83ID:EkZlZ+Ls0
地球には磁場があって南極から北極に磁力が流れてるだろ
つまり緯度方向に電流を流してやれば、浮力が得られるはずだろ
フレミングの法則的に
2019/02/27(水) 00:40:50.83ID:PomzO7GkO
>>151
オーバルギアじゃなくて?
2019/02/27(水) 00:42:48.43ID:lchczd130

軽 軽


均等
均等 均等
均等

にするって事?
301名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2019/02/27(水) 00:45:37.07ID:lO6f20Ff0
>>0298

そんな話にしたいなら快晴どころじゃない日で雲が全くないエリアを選んで試してね。
302名無しさん@涙目です。(東京都) [SA]
垢版 |
2019/02/27(水) 00:58:27.79ID:y3DSjNv/0
>>1
平滑化されるだけだな。意味無い

それはともかく、リアホイールの中心部で大きくは無いとは言え、これだけ面積あると
幹線道路とか走ってる時に横をトラックが過ぎるとタービュランスで持って行かれるよ
身体の方がその影響が大きいだろと思う人いるかも知れんが位置の問題だから
303名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/02/27(水) 01:01:19.97ID:HfI9kn3+0
太陽って半分永久機関だよな
304名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/02/27(水) 01:01:43.29ID:2hRPBvuf0
ローターの楕円が限界だろ

バネは結局は力が吸収される
乗ればわかる
305名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/02/27(水) 01:03:44.47ID:2hRPBvuf0
世界中の研究者が集まりミニ太陽を作る実験構想は本当に日本であったのだが、
福島がああなったから候補地はどうなんだろうね
306名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2019/02/27(水) 01:08:52.50ID:lO6f20Ff0
機構の略図を見せておくれ。
307名無しさん@涙目です。(福井県) [RU]
垢版 |
2019/02/27(水) 01:14:26.62ID:t8O5rVs40
もうさ?小さいガスボンベ(カセットボンベ)つけて
その燃焼エネルギーでアシストしたら?w
2019/02/27(水) 01:16:50.83ID:UweAqyXz0
ばねをぎゅっとする力が必要なのではないのだろうか
309名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/02/27(水) 01:18:15.96ID:d0Rwhd4E0
理解できない
310名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2019/02/27(水) 01:19:25.43ID:lO6f20Ff0
よくさー、昔の時代ものテレビとかではた織りとかでさー、足で踏んで回転運動にしてたような気がするね。
311名無しさん@涙目です。(東京都) [SA]
垢版 |
2019/02/27(水) 01:20:34.59ID:y3DSjNv/0
>>1
そもそもバネって変形ロスが大きくてエネルギー保存の効率が低いんだよな
こんなもの使ったら却って疲れるだけだろうね
312名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2019/02/27(水) 01:21:40.93ID:sd6Unxk60
チョロQみたいに、
バネを引く力と走る力を分離させれば、
燃費がいい自転車ができるよ
2019/02/27(水) 01:22:01.13ID:N7ffkCNV0
…まず言いたいが、ペダルに体重をかけるのなら
ロードバイクのレースポジションにしなければ片脚分の体重以上の体重がのらない
空気抵抗も多くなる
そしてバネ機構の分だけ重くなる
2019/02/27(水) 01:25:17.54ID:N7ffkCNV0
こんなもん作るよりは、ドロップハンドルとトライアスロンのフレームっぽい形状や
フレーム自体に乱流を起こすデコボコをつけて空気抵抗を下げ、前傾ポジションで人間の空気抵抗を下げて
ホイールはロード用ホイールでタイヤ25cにする方がよっぽど効果あるだろう
315名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2019/02/27(水) 01:28:18.40ID:lO6f20Ff0
ギアチェンジってペダルを変えると足で自転車こぐ力が変化するよね。
この自転車はひと味違う訳だね!
316名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/27(水) 02:07:54.23ID:kkbtMBdf0
>>311
ペダルが3時のところだと踏む力に余力あるけど
ペダルが0時のところではほとんど踏めない

そこで3時のところで余分に力掛けさせてバネに貯めておいて
0時のところで開放するんだよ
結果として普段よりペダルに投入される力が多くなって効率上がる

力の入りづらい0時のところで、バネに戻されない力だけ掛ければ進むから
上り坂のような運動が保存されにくい状況だとペダルが軽くなったように感じる
2019/02/27(水) 02:18:20.17ID:h7eyeCXS0
川口春奈ちゃんにお尻ペンペンしてもらえればどこまでも走ります
2019/02/27(水) 03:06:51.60ID:UweAqyXz0
>>317
川口春奈がお尻ぺんぺんしても魅力的に300mくらいで
もう無理やろ
ガッキーなら500mくらい行けそうだが
2019/02/27(水) 03:56:17.33ID:CIp53rM00
強力な磁石とか使って何かできねぇかな。
320名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/27(水) 04:28:16.61ID:kkbtMBdf0
>>319
血行を良くしよう
321名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/02/27(水) 04:40:54.01ID:osBb/DeE0
大げさな体ゆすりも動力になるからペダルアシストとは違うな
322名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/02/27(水) 04:46:29.01ID:osBb/DeE0
>>239
普通の自転車は車輪とペダル直結してへんで
323名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2019/02/27(水) 04:54:24.76ID:478rh7iV0
>>3
日本人は永久機関好きだからな
ドクター中松エンジンとかw

だからすぐにデマに騙されるw
324名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/02/27(水) 06:30:43.58ID:pt2lgOFF0
>>11
効率100パーセントはありえないから必ずロスは出てる
2019/02/27(水) 06:38:19.35ID:lNX+1gkV0
脚力無いヤツほど恩恵受ける系のアイテムだな
2019/02/27(水) 07:03:29.99ID:9pMtQD3m0
バネは偉大
2019/02/27(水) 09:24:36.14ID:kjGHQqHf0
>>1
ペダル踏むのが、重くなるだけでは?
2019/02/27(水) 09:42:44.50ID:jmCtcCWF0
ネコバーガーはがち
329名無しさん@涙目です。(福井県) [RU]
垢版 |
2019/02/27(水) 13:10:49.53ID:t8O5rVs40
馬の前にニンジンぶら下げておくように
自転車の前におまえらの大好物ぶら下げておいたら?
2019/02/27(水) 17:36:46.35ID:GOvOK1kz0
永久機関って、人間乗ってなくても走り出す自転車のことじゃないの?
331名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]
垢版 |
2019/02/27(水) 18:14:02.65ID:NDIf3CWT0
>>330
最初の一漕ぎは必要だろ
332名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/02/27(水) 18:50:01.58ID:tNA1SE2U0
これからは足漕ぎ要らずの手漕ぎちゃりの時代到来の予感キタコレ!
2019/02/27(水) 19:57:57.63ID:MG/YPkQN0
>>260
ローディーのガチ漕ぎとタメ張っててワロタ
2019/02/27(水) 22:47:05.87ID:U+ped8d50
この間の反発素材と同じネタか?漕いでゼンマイを巻くのと似た話じゃないの?
2019/02/28(木) 04:53:35.61ID:tab3xYJy0
死点ではペダルが回らず チェーンリングだけが回る この後どうやってペダルを回すの?
2019/02/28(木) 05:21:04.19ID:2CIWjgor0
ペダル✕
クランク〇
2019/02/28(木) 18:45:00.43ID:zYDp8/Tw0
とは言え自転車とは人類において最高の動力で効率良いんだよな、人間がボルトで沸いても犬はもちろん熊、キリンでさえも劣る加速力と最高速。安物ロードバイクでなんとか4つ足に対抗出来る。
338名無しさん@涙目です。(庭) [IT]
垢版 |
2019/02/28(木) 18:53:51.84ID:h7A1I/mw0
加速では自転車弱いけどな
競輪選手のマックスとサラブレッドのマックスが同じぐらい
持久力なら自転車乗った人間が陸上最強かな
馬では1日で170マイル走ったのが最高記録と言われてるが、ロードバイクに乗った人間なら300km超える奴も結構いる
339名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/28(木) 19:08:12.67ID:R8mulPuE0
>>338
持久力だけなら自転車なくても陸上最強みたいだよ
40km以上走り続けられる動物はいないそうで
340名無しさん@涙目です。(庭) [IT]
垢版 |
2019/02/28(木) 19:33:05.95ID:h7A1I/mw0
>>339
いや、持久力最強はウマだよ
人間は足で一日に280kmは無理
2019/02/28(木) 19:35:43.07ID:Kfc/3xm00
ペダルを路面ぎりぎりに設置する
342名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/02/28(木) 19:43:35.15ID:vj27k52f0
>>190
v3型で力と技の風車がいいな
343名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [RU]
垢版 |
2019/02/28(木) 21:36:49.30ID:J7IQsG8o0
こういうのを見てると、普段は文系を鼻で笑う自称理系が実は日東駒専以下だとわかる
344名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/02/28(木) 22:47:34.46ID:yTtlNUsM0
なぜ永久機関が無理なのか?という解明はされているのか?
345名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2019/02/28(木) 23:04:58.26ID:XHQj04/r0
>>344
熱力学第二法則で不可能な事が証明されてる
2019/02/28(木) 23:40:08.39ID:mPgllbbf0
>>236
背景今も変わってないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況