X



カワサキNinja400('18)、25年前のZRX400に加速性能でボロ負け【知ってた】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(禿) [JP]
垢版 |
2019/02/25(月) 14:06:52.05ID:oIFFIvr70?PLT(12000)

オールラウンンダーNinja vs ガチレーサーZXR
カワサキ400タイムスリップバトル〈後編〉’18ニンジャ400 vs ’94ZXR400
2019/2/18

https://young-machine.com/wp-content/uploads/2019/02/img00-17.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2019/02/img16-3.jpg
(中略)
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2019/02/img17-2.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2019/02/0000.jpg

2気筒のニンジャは市街地走行を中心とした日常的なところを目指しているのは一目瞭然。
極低速域からリニアなアウトプット特性が素晴らしく、パワーカーブの途中に目立つ谷もない。
トルクも下から十分に発生しており、これなら確かに発進もラクだ。
これは24年前のZXRには実現できなかった脅威的な部分で、ZXRの方は6000rpm以下では
何もパフォーマンスを見せてくれない。一概に2気筒は4気筒よりパワーがないと言われているが、
それは上まで回したときの話であって、下ではニンジャの方が勝っているのだ。
0→100km/h加速では互角の勝負となっているが、これはこの手のテストの常で
ロケットスタートを決めるためエンジン回転を上げてからクラッチをつないでいるためであって、
スロットル全閉状態からのスタートでは、また違った結果になることだろう。

ただ、低中回転で負けていたZXRは8000rpmから集合マフラーが目覚めたような爆音を奏で、
1万1000rpmからは文字通り炸裂するようなパワー感。製造から24年経った今でも
当時と変わらぬ最高出力を叩き出すのは素晴らしい。下は厳しいが上はすごいという
この極端な特性から市街地走行はまったくもって不利だが、ことサーキットにおいては、
これが最高でパーフェクト。まさに当時のレースで勝つために作られたZXRの
存在理由そのものを表していると言えよう。

ニンジャとZXR、この2台はどちらも川崎重工で生産され約400tのエンジンを搭載している……、
類似点はそれだけだった。ニンジャは合理的な設計と快適性で、ユーザーとメーカーの
価格対性能比が有利に作られているのだが、ZXRはそれらを考慮せずやりたいように構築されていた。

(後略)
https://young-machine.com/2019/02/18/26075/
0500名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/02/25(月) 22:59:30.97ID:csZuTBmH0
現実には程度のいい旧車なんてめったに見かけないのに
ごちゃんねるではなぜか、バイクスレになると俺は旧車載ってる
とのたまう爺が雨後の筍のように出てくるんだなあ。
若い頃にバリバリマシン愛読してただけのエアーバイク乗りの
ジジイが法螺ばかり吹いてるんだと悲しくなるね
0501名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/02/25(月) 22:59:35.18ID:XzFqyest0
>>493
クラッチ板&プレートぐらいならホンダ以外は大抵部品出るし問題なしでしょ。
0502名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:00:09.96ID:zayO4YIQ0
>>496
俺もデザイナーが同じだからみんないいわけじゃないんだわ
ハヤブサのデザインは素晴らしいと思う
カワサキはZX12Rだして来た頃からなんか怪しかった
もう完全にカワサキ車は眼中にないw
0506名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:02:56.14ID:B02iqMI90
>>502
>ハヤブサのデザインは素晴らしいと思う
それが聞きたかった
0510名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:09:29.06ID:B02iqMI90
>>505
記事書いてるのが20代前半だろうな

>>507
GSX-R125めっちゃかっこよくない?
16の時小型とったけど、4ストでカウル付きって
CBX125FとGS125Eしかなくてコレじゃない感に悶絶した記憶
0511名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:12:13.76ID:x/BuSdn20
>>279
ゼファー盗難人気NO1車ワロタw
0512名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:13:30.59ID:ccaUIKlg0
性能差はどんぐりの背比べだけど
燃費が雲泥の差なんで価値はある。
しかし見た目がZRXの完勝。
0516名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:19:52.22ID:DkIICRac0
ZXRじゃねえか
なんなんだこのスレは
0518名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:22:26.48ID:ShFmq5XH0
現行Ninja 400、軽くて速いよ。ZXRの方が100km/h超えてからの伸びがいいとか言われても、その領域は何やってもどうせ大型に勝てないからなー。
0519名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:23:04.48ID:DkIICRac0
>>517
言葉の意味はよくわからんが
跨らないタイプでどうぞ
0520名無しさん@涙目です。(兵庫県) [IN]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:23:51.82ID:D4He0xf40
馬力規制入る前の88年〜90年式あたりが最強だろう。
初めて乗ったのが89式のVFR400だった。その時でたしか400ccは軒並み59馬力だったけど実際はもっと出てたんじゃないかって言われてた。
0521名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:25:23.32ID:gc6D3CPG0
400最強は今も昔もZX4、なぜ売れなかった
0522名無しさん@涙目です。(空) [KR]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:28:53.60ID:pz+CJkRO0
>>2
アイドリングはともかく10000rpmあたりで区別つく??
0524名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:29:11.82ID:xclBtPX80
>>81
高校生にはVFRは高嶺の花過ぎたわ
俺の周りは大体は中古の2ストレプリカで、もっと金ないやつはRZってのがお約束だった
0525名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:30:15.18ID:gc6D3CPG0
>>522
全然違う、バルルルルンがただ早くなるだけ
0526名無しさん@涙目です。(空) [KR]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:31:04.34ID:pz+CJkRO0
>>19
規制だよ。ニーズなら700cc以下のミドル(昔の中免とか関係ない)がもっとラインナップ厚くなる。
0527名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:32:18.29ID:xclBtPX80
2気筒はどこまで行っても音がチューンド耕運機
ドカだろうが何だろうが変わらん
0528名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:33:11.85ID:fjeiOveR0
バブル時代はチューンショップもなんでもやったのが今思えばすごかったな
メタルスピードだっけか?中免250マルチのターボキットどころか2ストターボキットも開発してたの
0529名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:34:15.54ID:gc6D3CPG0
ZX4にSANSEIとバクダンキット、これ最強
0530名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:34:40.17ID:ShFmq5XH0
>>517 DCTに乗ればいいんじゃね?アフリカツインとか。
0531名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:36:14.72ID:gc6D3CPG0
>>517
>>530
中古のDN-01の謎トランスミッション、どういう仕組で変速してるのか未だに理解できない
0532名無しさん@涙目です。(東京都) [IR]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:38:20.36ID:UHNwPgoO0
早く電動バイク進化しろよ何やってんの
0533名無しさん@涙目です。(新潟県) [FI]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:40:12.31ID:N+386VcT0
またくだらないくらべっこしてる
0534名無しさん@涙目です。(庭) [NZ]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:42:09.92ID:0KRlo+R30
>>499
初めて聞いた時は戦慄したわ
ガチガチガチガチってどんだけハイコンプなんだこのバイクやべえってね
音聞いて、これマジパワー出てるヤバいと思ったのはSp1とR1Mだけだわ
0536名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:45:11.48ID:ybCm16d60
>>36
250マルチはサウンドは良いけど常用回転数が高いから長時間乗ってると
気疲れするんだよね。

当時VT250FEに乗ってて限定解除してCBR750FJを買い足したけどマルチの
忙しいフィーリングはあまり好きではないことに気がついた。
0539名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:50:27.43ID:8fO/SlGi0
>>402
うちの嫁の初バイクがフェーザーの白青だったなあ。
あの頃はかわいかった。
いまはフェーザーどころかファットボブって感じだけど

昔、フェーザーが女の子に変身するマンガもあったよね。
0541名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:52:30.24ID:pOxM14cy0
>>536
うちの子が高速100km/h巡航で8,500r.p.m.回ってるからな
0542名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:54:01.09ID:B02iqMI90
CB125Tの時は100km/hで10000rpm、120km/hで12000rpmで
耳がカユくなるような音だった
0543名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:54:01.92ID:MgVlF0J/0
4気筒の音じゃないと嫌だ!
0545名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:59:22.49ID:8fO/SlGi0
>>544
成仏してください。
0548名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/02/26(火) 00:09:12.87ID:HGvhYz450
>>541
友人から借りたりGS250Fwは当時乗ってたVT250FCよ乗り心地とサウンドは
良かったしハンドリングもトリッキーな面もなく良かったが回転数が高くて疲れた。
80km/h時の回転数がVTの6000rpmに対して8000rpmで音の割に前に進まない
感覚には焦ったなあ。
試乗したPHAZERはGSと大違いで良く走ったしあの絶叫サウンドは官能的で
痺れた(死語w)

CBRは80km/hの回転数が4000rpmだったけどカムギアのチィーともヒィーとも
付かない音は少し気になった。
0549名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 00:11:23.34ID:SfNpRMGy0
>>548
うちの子がまさにそのPHAZER(1HX)
ガードレールスレスレ走れば乗ってる本人にもジェットサウンド聞こえてくる。
0555名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 00:44:59.27ID:NtbRHEbI0
俺の30年前のCRM250にすら加速負けるよね
0556名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/02/26(火) 00:47:14.41ID:35Ze0MwP0
うちのバイクついに製造から20年経過した
1999年とかついこの間なのに
0558名無しさん@涙目です。(東日本) [FR]
垢版 |
2019/02/26(火) 00:52:16.32ID:Td5V/9kY0
400くらいのツインエンジンは虚勢されすぎててダメだよ
せめてエアクリフィルターはずしてマフラー変えないと詰まらない
0559名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 00:54:52.92ID:azb0ofwJ0
>>555
当時のレーサーレプリカも速かったけど
デビューしたばっかりのCRM250に初めて乗ったときはヤベェって思った。
0563名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2019/02/26(火) 01:21:02.42ID:qjApZZ5i0
>>500
2stの乗り味語る爺とか判で押したように同じ言葉選びするからな
大方流行ってた雑誌のテスターのインプレそのまんま語ってるだけで自分は原付小僧だったんだろうなぁと予想
0565名無しさん@涙目です。(dion軍) [CH]
垢版 |
2019/02/26(火) 01:23:21.22ID:Ut2LfVm30
どんなバイクもマフラーを糸ノコで切ってサイレンサー捨てちゃえば
気分と音だけはレーサーバイク!
うるさくて我慢出来なきゃコーヒーの空き缶詰めて音量調整
どうせ街中じゃ60km/h+αしか出せないんだしさ
0566名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CO]
垢版 |
2019/02/26(火) 01:25:06.90ID:m4MsDkmU0
>>72
同じ学生マンションに住んでた大学の同期が乗ってたw
ちょこちょこ運転させてくれたけど、先輩が新車で買ったR1-Zを持ち主よりさきにコカすという暴挙をやったこともあって、アクセルをがー開けるなんてことはしなかったけど。

すげえ格好よかったな。あれで600や750があったら、限定解除のあとに買ってたかもしれん。
0567名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/02/26(火) 01:27:51.64ID:35Ze0MwP0
>>565
バリバリなるだけで低速スカスカになるぞ
0568名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 01:30:52.07ID:AiNRIJ3W0
そんなことより屋根
つけろよバカ
雨が降ったら濡れるだろ
あとエアコンもつけろバカ
0570名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/02/26(火) 01:43:30.96ID:73oshoXS0
レストア製作したGPz400だがたまに店で同じ車体を見かけるが、皆良い値段をつけてるな。旧車会の連中相手の価格か。
0573名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/02/26(火) 01:51:27.36ID:VSAbs4ib0
CB400SSを見かけると何でSR買わなかっただろうと思うのに
テンプターを見かけるとなんとなくスゲーと思っちゃうのはなぜ?
0574名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
垢版 |
2019/02/26(火) 01:55:09.78ID:nHavfj5Q0
>>389
横から失礼。
ほんとコレ、シートも短くして荷物積めないし。
アクロスみたいにタンクが収納スペースとは言わないがツーリング向けの機能を再考して欲しい。
0575名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
垢版 |
2019/02/26(火) 01:57:20.92ID:nHavfj5Q0
>>411
いよう、俺w
0577名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IE]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:01:39.23ID:PBgMuniJ0
ZXR乗ってた。馬力とか最高速とか言ってるけど
コーナリングが抜群に良かった
オンザレールってやつを初めて味わった。金をかければ早くなれると知った
0578名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IE]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:02:24.61ID:PBgMuniJ0
>>85
あれがいいんだろが!
0579名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:04:20.48ID:azb0ofwJ0
去年までVersys650に乗ってて、これ人生初4スト2気筒だったんだけど
2気筒ってエンジンが2回転する間に2回しか爆発しないからビート感は楽しいんだけど
買ったばっかで慣れてないとき、気を抜くとあっさりエンストするんだよね。
180度クランクってのもあったかも。

今はまた4気筒に戻って、こちらは慣れ親しんだエンジンが2回転する間に4回爆発するから
エンジンにネバリがあって低回転からの再加速とかもスムーズ。
0585名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:14:50.78ID:azb0ofwJ0
フグスマではズンダ色のバイグって言われる。
0588名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:23:53.68ID:azb0ofwJ0
>>580
今のバイクっていうか、
レースが視野にあるZXRとグローバル車のNinjaという性格は置いといても
原理的に2気筒は4気筒に比べて機械抵抗やら熱損失が少ないので効率がいい。
必然的に燃費がいい。

あと工作精度の向上って意味ではバイクの押し引きした時の抵抗感が昔のバイクと
今のバイクでは全然違って今のバイクは結構な大型車でも押し引きはメチャ軽い。

そういうことが総合して今のバイクは燃費がいい。
0591名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:26:57.09ID:oRZIKHpq0
GT25。。。。。。
0592名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:36:02.93ID:+i75Vcut0
何だよおまいら600乗ればいいだろーって
レスしようとしてちょっと調べてみたら
600もあまりパッとしない印象だな
なんじゃコリャ
1000にあらずんばSSにあらずってか
まあ公道じゃあ使い切れないけどな
0594名無しさん@涙目です。(dion軍) [MX]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:44:33.85ID:e0ewv0Ru0
別に使い切る必要ないけどね
そんなの気にする奴はだれかにアピールしたいから乗ってるだけ
バイク乗りってのは乗りたいもんに乗るってのが根っこ
0595名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:47:25.78ID:BoFi5+cb0
>>2
何気筒のに乗ってんの?
0596名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/26(火) 03:19:38.76ID:fsXcQWmw0
>>592
600も今は開発サイクルが遅くなったかもね
レースが盛り上がり始めた頃はしょっちゅう新型が出てたけど
1000はホンダ除く各メーカーはそれなりの間隔で新型出してるけどね
0597名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/02/26(火) 03:35:42.22ID:+i75Vcut0
>>596
場所さえ選べば当時の600は使い切り感があったけれど
今のSSの1000は、もはやいかに性能を使っていくかって
いうレベルに見える
何だか軽々しく乗れる代物ではない印象

つか値段もスゲーな。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況