X



「ワッショイ」の掛け声は韓国語「ワッソ?(来ましたか?)」に由来

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
垢版 |
2019/02/18(月) 15:40:42.12ID:Y+qlnLH/0●?2BP(2000)

(一部抜粋)
◆当時の倭人が会った初めての外国人は伽耶人

 今日、日本の大阪四天王寺では毎年11月「ワッソ祭り」が開かれている。伽耶と百済、高句麗、新羅、朝鮮の使節団の服装に身を包んだ仮装行列参加者に向かって道端に集まった人波が「ワッショイ!」を叫ぶ。
 この掛け声は韓国語「ワッソ?(来ましたか?)」に由来するものだ。仏教や漢字、陶芸、建築など先進文明と文化を伝えた韓半島渡来人に対する過去の歓迎式を再現したものだ。
 1000人余りの仮装行列で伽耶服を着た人々が先頭に立つという。それだけ数が多かったという意味だ。

 これとともに、日本語の辞典を見ると「から」という言葉があるが、「日本文化を知らない外国の人、外国文化」という説明がある。
日本列島で倭人が会った最初の外国人が「から人」、すなわち伽耶人だったのだ。この「から」にはまた「唐」という意味もある。
「から」は最初は外国を示す代名詞として使われたが、日本が唐と直接交易を始めながら外国の代名詞が唐になり、もともとあった発音「から」を唐に後付したという解釈がもっともらしく聞こえる。

 日本に渡って行った伽耶人の技術が当時の日本の水準とは比較できないほど優れていたものだったため、これらの政治的影響力もまた小さくなかっただろうと推測することができる。
 これを基に移住した伽耶人のほとんどは日本支配層に編入される。


【コラム】日本各地に残されている韓国古代国家の痕跡
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=250344
0484名無しさん@涙目です。(庭) [EG]
垢版 |
2019/02/18(月) 19:15:47.99ID:fMMZuXCB0
>>20
使用済みコンドーム持って何やってんの?
0485名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/18(月) 19:16:12.66ID:ifIr6y3w0
似た言葉はぜーんぶ朝鮮発祥。
0486名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/02/18(月) 19:16:53.11ID:EJ/k3DeB0
「うおっしゃー」ぐらいから変化したんだろ
こんなもんにまで起源主張するとかアホだろ
0487名無しさん@涙目です。(茨城県) [PH]
垢版 |
2019/02/18(月) 19:18:34.28ID:Hd0HAdL20
民明書房刊
「日本の祭りとその起源を追う」
0489名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/02/18(月) 19:18:50.86ID:EJ/k3DeB0
>>475
広開土王碑に「新羅百済は倭国を大国として敬仰せり」
って書いてあるぞ
その頃は素直に日本の属国やってたのにな
0491名無しさん@涙目です。(空) [JP]
垢版 |
2019/02/18(月) 19:21:55.63ID:OhjgI+c40
>>1
こういう日本のものはなんでも朝鮮起源というデマをたくさんでっち上げたのは金達寿というキチガイ在日
この手の話のネタ元は大抵このバカチョン
「くだらない」は「百済ない」が由来という阿呆らしい与太話を言い出したのもこいつ
朝鮮人はほんとに嘘と虚栄心の塊
0492名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ]
垢版 |
2019/02/18(月) 19:23:11.86ID:/KFwfBEd0
>>475
併合直前まで奈良時代みたいな生活してた奴らが?w
笑わせんなボケが
0497名無しさん@涙目です。(兵庫県) [TR]
垢版 |
2019/02/18(月) 19:25:27.74ID:YliErVGo0
>>475
三韓征伐されて可哀想だよね(´;ω;`)
0499名無しさん@涙目です。(京都府) [TR]
垢版 |
2019/02/18(月) 19:28:42.34ID:DhlBGrQF0
神輿を担ぐ時に
「我も背負う」→「ワレセオウ」→「ワレショウ」→「ワッショイ」になったと聞いた

俺の妄想だけど
0500名無しさん@涙目です。(地震なし) [ニダ]
垢版 |
2019/02/18(月) 19:29:13.07ID:cuw1QD8d0
>>453
まさに盲腸ww
0503名無しさん@涙目です。(香川県) [GB]
垢版 |
2019/02/18(月) 19:37:32.80ID:ndcbxIeV0
>掛け声は韓国語「ワッソ?(来ましたか?)」に由来するものだ

もう何度も言ってるけど、それ韓国人が勝手に言ってるだけの話じゃんw
ホントだというなら、証拠になるような文献の一つも出してみろよw
0508名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2019/02/18(月) 19:39:36.82ID:ZgkMlAhkO
重い物を担いで
「来ましたか?」って
なんやそれ?意味が解らんwww
0516名無しさん@涙目です。(東日本) [KR]
垢版 |
2019/02/18(月) 19:48:43.27ID:tk2EFxgZ0
こんなんも
起源欲しいんかwww
さすがゴキブリw
0517名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2019/02/18(月) 19:49:58.87ID:9ijhgCFM0
団塊サヨクの巣窟

朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど

若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている


上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう

特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!



↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!


月刊FACTA2月号によると、昨年11月の朝日新聞販売部数は663万部で前年同月比40万部減。全国の日刊紙の販売部数減少分75万部のうち
朝日だけで半分以上を占めている。特に東京本社管内だけで27万部減。江東区、江戸川区、中央区などで販売店の廃業が続出とのこと。
0520名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2019/02/18(月) 19:52:37.08ID:AboOIkVx0
>>20
なるほどこれがわっしょいの由来か納得だわwwwwwwwwwwwww
0521名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]
垢版 |
2019/02/18(月) 19:53:51.89ID:COz4VGcG0
昨日から面白いスレッドが出て来ないな。
0522名無しさん@涙目です。(茸) [ES]
垢版 |
2019/02/18(月) 19:54:05.17ID:9kxNH7ls0
>>503
今作ってるらしいよ
PDF形式の古文書を
0526名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/18(月) 19:59:01.50ID:P7HcYpdw0
>>518
約束は中国語由来だ。
0530名無しさん@涙目です。(愛知県) [FI]
垢版 |
2019/02/18(月) 20:04:52.75ID:j6eFabub0
緑豊かな日本列島がはじめに開発され次に不毛の地
朝鮮半島に人々が渡った
つまり倭人が列島から未開の半島へ移住開発したのが真実
0531名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA]
垢版 |
2019/02/18(月) 20:07:09.39ID:RSt7WTeY0
神輿の掛け声なんて地域によって違うんだがな。
0533名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/18(月) 20:08:49.67ID:P7HcYpdw0
>>529
約束という言葉は中国でも使うようだ。意味は違ってるね。中国語で約束=制約。

だから日本が韓国にその言葉を伝えたという説は間違いだよ。
0537名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/18(月) 20:14:40.45ID:P7HcYpdw0
>>492
西洋より大幅に遅れてて、バカにされてた日本が言えたセリフではない。

西洋の技術者が教えてくれるまで、まともな道一つ作れなかったのが日本。
そして戦後、GHQがやってきて日本の道路を見た時、『近代化して70年も経ってるのに、日本の道路の酷さはどういうことだ!今まで何をしてたんだ!』と驚いたそうだよ。
0539名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/02/18(月) 20:14:49.93ID:J5uE/JmE0
>>533
読み方の話じゃないの
0540名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2019/02/18(月) 20:15:53.33ID:WHZPpY0e0
とりあえず「起源」にこじつけるだけで
客観的に検証されてないから
0541名無しさん@涙目です。(空中都市アレイネ) [US]
垢版 |
2019/02/18(月) 20:18:07.72ID:clTcaj1h0
>>500
盲腸なんてとんでもない、最近の研究で免疫系に関係してるとも言われている。

せいぜい肛門からぶら下がってるウンコ
0543名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]
垢版 |
2019/02/18(月) 20:24:06.83ID:KEhUAYIF0
ワッチョイですら韓国起源ってマジなのですか?
0544!ninja(広島県) [CN]
垢版 |
2019/02/18(月) 20:28:26.93ID:/xsYTt7o0
太古朝鮮にあったと捏造されてる倍達国では当時より先進国である倭の国に保護され援助してもらうためにヨイショをしてた。
キチガイ犯罪者チョソニンは倭にヨイショをする事をワヨイショと言ってたが日韓併合まで文字も持たず口伝えだけしかないチョセンヒトモドキはナマって日本にすり寄る時にワッショイと言うようなった。
「民明書房 エベンキの事実 ウンコ喰い より」
0547名無しさん@涙目です。(兵庫県) [TR]
垢版 |
2019/02/18(月) 20:29:50.43ID:YliErVGo0
>>533
お前、ID:hbmiR2QK0なんだろうけど、アスペっぷり酷いぞ
瞬間湯沸し器で噛みつく前にもうちょっと書き込み落ち着いて読もうな
0550名無しさん@涙目です。(家) [CH]
垢版 |
2019/02/18(月) 20:33:41.33ID:MecqGg9B0
自分のとこになんもねーからなんとかいっちょかみしたいだけだからな
0552名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/02/18(月) 20:35:39.70ID:eLZ2/a0o0
その当時に韓国語はなかっただろ
0557名無しさん@涙目です。(中国地方) [CN]
垢版 |
2019/02/18(月) 20:42:20.52ID:kjE4I+eS0
語源は諸説あるようで、いくつかご紹介します。

「和し(て)背負へ」「和を背負う」「輪を背負う」説

和の心をもって平和を担ぐ、立場や利害・感情を超えてみんなで力や心を合わせて背負う意味の 「和して背負ぇ!」(=みんなで仲良く神輿を背負え!)の言葉が変化した
「和一処」「和と一緒」説

皆がひとつになって力を合わせる、ひとつの目的を達成するという意味の「和と一緒」が変化した
「和上同慶(わじょうどうけい)」説

お神輿に神様が宿られた、神様が降りてきてくださったという意味の「和上同慶」の「和上」が変化した
というのがどうやら代表的なようですが、残念ながらはっきりした語源はわかっていないそうです。

明治時代に出版された「東京風俗志」によると、語源は「和を背負う」「和一処」から来たのが通説、
とされているそうなので言葉の起源は定かではありませんが、わっしょいの言葉には
「お互いに仲良く力を合わせていきましょう」という「和を以って貴しと為す(注) 」の意味が
込められているというのは確かなようです

ヘブライ語で「運べ」という意味の「エッサ」が変化した説、
朝鮮語で「来た」という意味の「ワッソ」が変化した説など海外から入ってきた言葉が変化した説も
出回っているようですが…これらの説は少々無理のある俗説のようです。
0558名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2019/02/18(月) 20:45:58.67ID:P/zfjyLz0
韓国はやっぱり大陸の一部で、民族が根こそぎ滅びたり移民が住み着いたりといった大陸ならではのダイナミックな民族興亡があったから、一貫した文化なんか無いのは仕方ない
0560名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]
垢版 |
2019/02/18(月) 20:47:42.46ID:qC4vcS4o0
古事記にも書いてある
0561名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2019/02/18(月) 20:48:13.19ID:x4KhMhWT0
しょうもない国だな
0572名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/02/18(月) 21:30:29.87ID:sAV95Brz0
(1)語尾「-ソ(-소)」の出現が17世紀であること

語尾「-ソ(-소)」は17世紀に命令形語尾として初めて文献に現れます。しかし、「ワッソ」のように(過去形などの後ろに現れて)平叙を表す用法は、18世紀に入って現れます。
従って、「-ソ(-소)」という形自体は17世紀の出現ではありますが、「ワッソ」のような用法は18世紀ごろという比較的新しい時期のものです。

(2)過去形「-았-」の完成が17世紀以降であること

韓国語の過去形「-았-」は近世朝鮮語(17〜19世紀)には「-앗-」の形で現れます。
この形はさらに、中期朝鮮語(15〜16世紀)の「-앳-」にさかのぼります。
「-앳-」という形は連用形「-아」(…して)に存在詞「잇-」(あり)が続いてできた形です。しかしながら、中期朝鮮語の時代には過去の意味ではなく、文字どおり「…してあり」という動作の結果を表す形でした。
これが近代朝鮮語の時期になり、過去の意味へと変化していきます。
ちょうど日本語の「してあり→したり→した」と同様の過程を経て、過去を表すに至るわけです。
0573名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/02/18(月) 21:31:06.89ID:sAV95Brz0
この2点を考察すると、韓国語「ワッソ」は早く見積もって18世紀ごろに成立した形であると推定することができます。
もし、日本語の「わっしょい」が18世紀以降に成立したものであるならば、この単語が韓国語より借用された可能性がないとは言えません。
しかし、「わっしょい」の使用がそれ以前にさかのぼるとすれば、「ワッソ」が「わっしょい」の語源である可能性は極めて低いといえます。
また、音の対応の点から見ても、「ワッソ」の「ソ」と「わっしょい」の「しょい」の音の違いを、合理的に説明する必要がありそうです。

以上のように考えると、韓国語「ワッソ」が「わっしょい」の語源となっているとする説は、説得力に乏しいと言わざるをえません。
日本語の単語の中には、確かに韓国語に由来すると推測されるものがあることはありますが、「わっしょい」についてはそのような部類に含めることが、少々難しいようです。
0574名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/02/18(月) 21:39:27.52ID:JTeeFSgy0
>>507
オランダ語のontembaar
0575名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2019/02/18(月) 21:41:10.52ID:bOwUsP2B0
なんだまたクソキチガイチョンがウダウダ嘘ばらまいてんのか
あーー!>>20か!ならちげぇねえ
0576名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/02/18(月) 21:44:23.60ID:RdyyPbgK0
>>537
まるで朝鮮がまともな道を作ってたでも言いたいのか?(笑)
0582名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/02/18(月) 21:55:16.09ID:w3Nfvs/t0
不買しようにも売ってない これは勝てない
0583名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2019/02/18(月) 21:56:14.32ID:I57zKvtc0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E5%AF%BA%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%BD
>日本語「ワッショイ」の語源は古代朝鮮語「ワッソ」(来た)であり、古代朝鮮人が日本に到着して「ワッソ、ワッソ」と喜んだのが
>日本の祭りの起源であるとの俗説があり、それが「四天王寺ワッソ」という名称の由来ともなっている。
>しかし、古代朝鮮語はほとんど解明されていない上に、「ワッソ」という形態が使われはじめたのは16世紀以降である。
>このため、古代朝鮮語の「ワッソ」が日本の「ワッショイ」の語源であるとする説には言語学的根拠が欠けており、学術的価値のない民間語源のひとつに過ぎない。
>また、自民族優越主義に基づいた韓国起源説のひとつであるとの批判もある。
>しかし、テレビ・新聞等では「ワッショイの語源はワッソである」という俗説が事実であるかのように報道されることもあり、日韓の歴史教材にも取り上げられている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況