太平洋戦争で地上戦になってしまった沖縄や、戊辰戦争の会津がそうなんだけど、
地上戦では、中学生(の年齢ぐらいまで)の少年・少女まで戦闘員として動員されてしまうが
当然「クラスでトップクラスの頭脳」「ずば抜けた運動神経の持ち主」「リーダーになれるカリスマ性の持ち主」
「手先が器用で機械作業が得意」「他人の為に自分を犠牲にできる」などの`戦後復興`に必要な
人材が最優先で最前線に送られ、真っ先にやられてしまう。
結果として「勉強が異常にできない」「運動下手」「カリスマ性なし」「手先が不器用」
「自分の為に他人を犠牲にする」こういうのが、岩窟に隠れて震えながら嵐が過ぎるのをまって
生き残るから、明治後の会津や、戦後の沖縄でも人材が枯渇してしまい、ろくなのがいない。
もし、本土決戦をやってたら、日本の復興なんて、人材不足でありえなかったと思うよ。