X



若者の「袋麺離れ」が顕著 インスタントラーメンの方がお湯を注ぐだけで楽だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本) [JP]
垢版 |
2019/02/10(日) 10:28:05.17ID:jKeDXaMI0?PLT(16930)

日清食品が6月から「カップヌードル」はじめ即席麺を一斉値上げすると発表したばかりだが、現在、即席麺は年間どのくらい食べられているか
ご存知だろうか。世界ラーメン協会によれば、2017年に世界中で消費された即席麺はなんと1001億食にも及び、日本は中国、インドネシアに続き3位。
年間56億6000万食が消費されている。

市場調査会社の富士経済によると、「カップ麺」は新ブランドの相次ぐ発売や、災害の備蓄需要などの要因も重なり2014年から
右肩上がりの販売量(2017年は37億500万食)を記録しているのに対し、「袋入り」のインスタント麺は4年連続で前年を下回り、
16億6770万食(2017年)とカップ麺の半分以下の販売量に落ち込んでいる。

どうして袋麺は苦戦を強いられているのか。その背景には“若者の袋麺離れ”が顕著になっていることが挙げられる。

「カップ麺はいつでもどこでもお湯を注ぐだけですぐに食べられる簡便性がある一方で、袋麺はどうしても麺を茹でたり鍋や器を用意したりと
調理に時間と手間がかかります。そのため、特に若い人たちは不便さを感じて、袋麺からカップ麺へのシフトが年々進んでいるのです」
(富士経済・東京マーケティング本部主任研究員の木下聡氏)

袋麺のナンバーワンブランドである「サッポロ一番」を擁するサンヨー食品はこうした声に応え、定番商品に加えて限定商品の個食販売を実施したところ
売り上げ増を記録したが、「バラで買うとセットに比べて1食当たりの値段が割高なので、やはりカップ麺を選んでしまう」(30代女性)と、
なかなか袋麺のニーズを完全に掴みきれないのが現状。

確かに、「サッポロ一番」や「チキンラーメン」など、発売から50年、60年たった商品が今でもブランドシェアの上位を占めていることをみると、
いかに根強いファンが多いかがうかがえる。カップ麺と合わせ、日本の即席麺は多少の市場変動があっても決して廃れない国民食といえる。

https://www.news-postseven.com/archives/20190210_866650.html
【5食1パックのセット売りに変化も…】
https://img2.news-postseven.com/picture/2019/02/Noodle-1.jpg
【お椀に入れてお湯を注ぐだけの小容量「袋麺」がヒット】
https://img2.news-postseven.com/picture/2019/02/Noodle-2.jpg
0009名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2019/02/10(日) 10:30:25.40ID:R/VqaGuT0
鍋の用意と食後の洗い物考えたら普通に料理するか生ラーメン作るよな
0014名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 10:31:38.47ID:/cercVrY0
どんぶり付きのチキンラーメンまた出してくれないかな
ずいぶん前に縁が欠けちゃったんだよ
0016名無しさん@涙目です。(福井県) [GB]
垢版 |
2019/02/10(日) 10:33:13.69ID:wlEz8RhH0
ラ王袋麺が改悪してしまったから
もう生ラーメンに乗り換えたわ
0018名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 10:33:43.32ID:tKiWr2i10
エースコックのワンタン麺が最強
0019名無しさん@涙目です。(群馬県) [EU]
垢版 |
2019/02/10(日) 10:33:44.87ID:0Rufs6vh0
>>6
群馬が本社だからな
0020名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 10:33:52.31ID:tIsZrStq0
袋麺のほうがいいよ
袋から出せば食べられる
0023名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB]
垢版 |
2019/02/10(日) 10:34:21.93ID:WT/azM9B0
>>10
袋麺には具いらん。わざわざ卵とか野菜とかのせるやつ頭おかしいとすら思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況