X



ギアス監督谷口悟朗「ロボットアニメ市場が崩壊している」アルジェヴォルン257枚 パンドーラ155枚
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 21:18:29.83ID:Y4vkj9v50●?2BP(2000)

谷口監督が分析する、現在のロボットアニメ

――個人的に、ロボットアニメというジャンルでは、『コードギアス』以降、特に新規のヒット作がなかなか生まれていない印象を受けます。谷口監督は、ロボットアニメの現状をどう認識されていますか?

谷口:それについては、もう巨大ロボットが必要とされなくなってきているということでしょうね。
『シンカリオン』(※2)のような子供を主な対象とした番組はまた別ですが、巨大ロボットという存在を、大多数のお客さんが欲しいと思わなくなってきているんだと思います。
これまで「ロボに乗ってる自分がかっこいい」「乗っているのが楽しそう」といった、ロボットに託してきたお客さんの想いがなくなってきたのかもしれません。

これは逆にいえば、そういう楽しみを提示できていない作り手の責任とも言えます。
今の時代にどうしてもロボットものをやりたいのなら「巨大ロボットがなぜ存在するのか」という根本から考え直さないといけません。
しかし、そこまで考えることが許される現場というのがなくなってきているのがアニメ業界の現状だと私は思います。

――ロボットに夢を乗せられなくなっていると。

谷口:そもそも最近は、巨大ロボットが好きなプロデューサーが減ってきていますすからね。好きでもない人が作ったところで、作品も可哀想なんですよ。
お客さんの側も含めて、全体的な趣向が巨大ロボットよりも、ここにバンダイナムコアーツさんが居るので一例としてあげると(笑)戦車のような、より現実的なラインに降りてきているんだろうなとも思います。

感覚的に理解できるメカとしての戦車。理解できるメカとしてのロボなんて、なかなかないですから。もともと観客に想像力を要求するジャンルだったとも言えるわけです。
個人的に、もし巨大ロボットに可能性があるとしたら、物語における爽快感としての装置だと思いますね。
方向性としては『ゲッターロボ』(※3)や『天元突破グレンラガン』(※4)のような。

(抜粋、全文はソース)
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1549418776
0734名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 03:42:57.70ID:t8MIl5Bt0
オモチャを売るためのアニメなんだからただなんとなくロボットを出すんじゃダメなんだよ
ロボットのオモチャが欲しくなるようにロボットメインでカッコよくしないと
0735名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
垢版 |
2019/02/10(日) 03:44:45.88ID:fOHs2agZ0
>>664
話はクソだったしロボットアニメでもないけど
主人公たちの足下の影から無骨なロボットがにゅわーんって飛び出して
制御しきれないままパワフルにあっちこっちぶっつけながらバトルするのは
結構ワクワクしたわ
0738名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 03:47:23.00ID:ggoOaWzx0
ヲタクも大人になったってだけだろ
0740名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 03:49:16.00ID:7jk21Tay0
主人公は10代で、ある日ロボットに突然乗らされて戦うっていうテンプレートもうそろそろ崩してもいいと思う
0741名無しさん@涙目です。(徳島県) [KR]
垢版 |
2019/02/10(日) 03:52:51.67ID:e+WoUqBC0
今川鉄人やジャイアントロボみたいな重量感溢れるの作ってくれ
女キャラ抜きで
0742名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 03:55:52.25ID:U+inBO7q0
だいたい女キャラ出しすぎなんだよ
ロボットアニメはブヒヲタを排除するところから始めろ
0744名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 04:10:05.36ID:ggoOaWzx0
>>740
ランバラルみたいなおっさんを主人公にして若い奴はみんなバカで無知で常動症でクソ生意気な事言って命令無視してすぐ死んだり大怪我したりだけど
その中でもクソ真面目な奴と無口な孤独な奴だけが戦場を生き残り刻々と厳しさを増す戦況のタイトさと人間の本質的な厳しい優しさが光る作品とか作れないのかね
作り手がおとな子供じゃ無理か。

だけど子供に必要なのはそういうのだろ
0746名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 04:14:57.76ID:zTtm7KUS0
子供向けジャンルで子供の見てる時間にやっているシンカリオンは
オッサンヲタも巻き込んでるしターゲット見失ってるだけなんじゃ
0747名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 04:21:02.23ID:h48VL1KQ0
トライダーG7の昔から巨大ロボットは維持費がかかるからな
ボトムズのATサイズでも個人でもてるかどうか
0748名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [ニダ]
垢版 |
2019/02/10(日) 04:21:15.46ID:uyZm7b8i0
玩具ありきのガチガチの制限の中でただの販促アニメで終わらせたくないって反骨精神から生まれたからこそ面白いんだよな、昔のロボットアニメは。今は好き放題にしてるからただのオナニーくさいアニメばかり
0749名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2019/02/10(日) 04:23:18.77ID:zBfXp/9M0
いや
切り口の問題だと思うけどな

アイアンマンのパワーアップメカはやっぱ上がるじゃん
0750名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2019/02/10(日) 04:23:45.16ID:zBfXp/9M0
>>742
それだな
0751名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2019/02/10(日) 04:25:04.71ID:zBfXp/9M0
メカとかロボが駄目なんじゃ無くて

ドラマ性が駄目になったから
ロボ入れてもダメになっただけだと思うな
0752名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2019/02/10(日) 04:26:01.19ID:f8TYOabH0
>>1
粗製乱造ばっかしてるからだろ
オタクがクリエイターになってオタクに媚びまくった絵柄と声優で作った作品ばっかじゃ未来がないのは当然
0753名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2019/02/10(日) 04:26:18.67ID:zBfXp/9M0
あと、キャラすらあんなCGカクカクで良しとする
志の低さになったら

もうダメかと描かなくなったらおしまい
0755名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 04:36:01.37ID:Ogi7gPL00
マクロスは米軍のF14戦闘機そのもの
トップガンが流行ってたしな
ボトムズはなんだか兵器っぽくて妙にリアリティがある
子供といえども、そういう本物っぽいものに食いつくんだよ
0756名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]
垢版 |
2019/02/10(日) 04:36:40.44ID:m5jdorJe0
>>732
ロム兄さん「貴様に名乗る名前などない」
0757名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]
垢版 |
2019/02/10(日) 04:40:13.13ID:m5jdorJe0
子供を主人公にしたロボットアニメだったら機甲界ガリアンが良かったな。
0758名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 04:43:05.11ID:IggRuywf0
マクロスはロボというより歌と戦闘機がメインだろ

そういや、海上自衛隊のテーマ曲はヤマトで
航空自衛隊のテーマ曲はマクロスだってな
0761名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 04:49:11.15ID:ggoOaWzx0
>>759
炎のさだめを推したいところだけど
実際はゴジラのマーチ曲とかなのかな
0762名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/02/10(日) 04:54:08.17ID:VBkyWx6O0
訓練受けてない民間人の子供がロボットに乗って戦うパターン何回やるんだよ
それガンオタとかの願望なのか?
女だらけで恋愛とかも入れまくるしそんなの求めてねえ
0763名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2019/02/10(日) 04:54:09.84ID:G44HgCTr0
https://i.imgur.com/yLcoRqy.jpg
やっと時代が追いついたな(´・ω・`)
0764名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 04:55:16.15ID:tMFFJk4Q0
>>730
そりゃ嘘ってか創作だからな
だから良いんだろ
0765名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/02/10(日) 04:56:23.71ID:zD0PenWT0
>>761
ゴジラにもマーチはあるのか
ガメラマーチなら知ってるが
0766名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 04:56:50.11ID:Ogi7gPL00
ガンダムにしたって
汎用機のザク
陸戦用のグフ
高速でホバーするドム
海戦用のズゴックとか
なんか戦争っぽくて子供ながらにワクワクしてたわ

今のロボットアニメは終わってるw
子供だましにすらならないw
0768名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/02/10(日) 05:06:32.16ID:zD0PenWT0
>>766
ガンダムは幼稚園年少時代だったから
それまでやってたロボアニメ、ロボ特撮と比べたら大人すぎてダメだった
ガキ向けの絵本とかあったけどダメだった
イデオンもジャリ番ぽい形はしていたけど
スペースランナウェイイデオンとかアイキャッチでガキ向けじゃないと思ったから見てなかった。
ガンダムに落ちるのはガンプラ行列ブームだった小2からかな。
0769名無しさん@涙目です。(空) [GB]
垢版 |
2019/02/10(日) 05:09:15.51ID:BARSdkRI0
だからな
ロボとキャラを別にしちゃうと駄目なんだよ
どちらかにスポットを当ててしまいがちなんだよ
答えは出ているんだよね
みんな熱狂したよな?

疾風アイアンリーガー
0772名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 05:13:02.08ID:Ogi7gPL00
昔のアニメ屋は多分、戦争に詳しいんだろ
ガンダムにしても、どう見たって枢軸国と連合国
ザクはさしずめゼロ戦か
軍服や両軍の組織も妙にリアリティがあった
第二次世界大戦から色々パクってるからだろ

子供向けといえども、なにか本物っぽさが必要なんだよ
子供はそういうとこちゃんと見てる
0773名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/02/10(日) 05:13:14.61ID:VBkyWx6O0
つまんねえから誰も見ないんだよ
安っぽいヒューマニズムとか恋愛とか世界平和とかやめろ
民間人の天才キッズが最強ガンダムを与えられて無双するパターンにうんざり
女もいっぱい出すぎ一人でいい
ボロい量産機とか改修しながら絶望の中で泥臭く戦うもの作れよ
0782名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2019/02/10(日) 05:49:35.63ID:q/vekou90
皿売って儲けるのはもう無理だろ
0783名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2019/02/10(日) 05:55:33.81ID:los0Dkn60
>>685
それやったの王立宇宙軍オネアミスの翼の戦闘シーンだったなあ
あの戦闘機、PC-98のThirdyって古い3dCADでモデリングした奴を参考に描いてたらしい
0784名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 06:04:01.25ID:v6U2nW+V0
>>700
時速500kmで飛ぶ航空機で相手に弾を命中させるには
平行に飛んで相対速度を0近くまで下げるしかないからだよ
イギリスは前方の代わりに後部機銃を持つデファイアント戦闘機を作ったがとんでもない駄作機となった
0785名無しさん@涙目です。(家) [EU]
垢版 |
2019/02/10(日) 06:04:57.59ID:AoJGOq+s0
アルジェボルンは売れる売れない以前の問題として面白くない
0786名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 06:07:05.52ID:LAxWIpr50
シンカリオン普通に面白いが
キッズ向けに負けてんじゃねーよ
0787名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2019/02/10(日) 06:08:24.47ID:q/vekou90
>>784
追ってくる奴に一発食らわせたりできひんのけ?
0789名無しさん@涙目です。(石川県) [CN]
垢版 |
2019/02/10(日) 06:15:56.70ID:pTVWLHet0
艦爆や艦攻の後部機銃も、たまに敵機落とせたけど、だいたいは後ろから撃ってくる戦闘機を牽制できたらそれで良しなもんになってたな
0791名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 06:33:11.34ID:7dTN5qjd0
巨大ロボと恋愛、巨大ロボとエロ、巨大ロボと日常系、、、。
色々あったが、まだ食はやってない。巨大ロボ同士でフードファイトとかワンチャンいけるやろ。
あとはホラーやな。コクピットとか密室なわけやし。
0792名無しさん@涙目です。(家) [JP]
垢版 |
2019/02/10(日) 06:33:36.94ID:YVcxP9cJ0
最近ロボアニメは主役を導く大人をちゃんと描いていないからね
出ても圧倒的な能力を持つ年齢の若い主役に翻弄されたり狂言回し的に出る程度

圧倒的に押さえつけられる人物が居ないから主役の行動も制限せざるを得なくなって
ストーリーは異なれど展開が似たり寄ったりの単調なものになてしまう
0795名無しさん@涙目です。(庭) [MX]
垢版 |
2019/02/10(日) 06:45:33.04ID:Sn8MXDRG0
>>59
は?
闘士ゴーディアンとか知らんの?
おもちゃ売れすぎて放送期間延長されたんだが
ダグラムもプラモ売れまくって延長
0797名無しさん@涙目です。(石川県) [CN]
垢版 |
2019/02/10(日) 06:48:04.17ID:pTVWLHet0
重機の延長の多脚作業機械に乗って働くおっさんおねーさん物にしとけばそれなりにまだまだ人気取れそうってなあたり
人型のカッチョイイロボってのが受けないだけと思うぞい
0799名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]
垢版 |
2019/02/10(日) 06:55:55.48ID:KQ7M/Amr0
> 戦車のような、より現実的なライン

ヒルドルブが賞賛される時代がきたか。
0800名無しさん@涙目です。(福岡県) [PA]
垢版 |
2019/02/10(日) 06:56:50.63ID:5syCmh0Y0
もう大河ドラマみたいに戦闘シーンカットする時代がきたりして
0802名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]
垢版 |
2019/02/10(日) 06:57:35.64ID:m5jdorJe0
>>788
ジオンはさすがにアップデートして使ってるんだろ。
0803名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]
垢版 |
2019/02/10(日) 06:57:50.00ID:KQ7M/Amr0
>>256
メチャクチャかっこいいやんけ。
0808名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 07:15:33.44ID:mvrJpvE00
>>760
んだんだ、戦闘機状態でミサイルに追いかけられてるのを人型に変形して振り向いて
ガンポッドで撃ち落とすのとかかっけーとか思ったもんだ
0809名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 07:16:22.72ID:XsTrvngJ0
我が家の子供にグレンラガンとかワタルとか見せたら大喜び
最近の子供はロボットものなくて可哀想だと思う
0810名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/02/10(日) 07:16:54.72ID:1vdT+QFa0
>>59
マジンガーの後にゲッター、ガイキング、ジーグ、と雨後の竹の子のように登場しまくったの知らんのか
世はまさにスーパーロボットブームだったのに
0811名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 07:17:49.13ID:j2HykVBt0
>>767
綺麗なエヴァとか初音ミクとかいらない要素ばっかりでつまらないよな
つーかパイロットは大人でいいのにガキに重荷背負わせる風潮をどうにかしてほしい
0812名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2019/02/10(日) 07:18:38.11ID:BwR77LtV0
>>787
旋回銃座には必ず死角があるのさ
それは敵が自機の影に潜り込んだり射角範囲外に位置してる場合等ね
宇宙戦艦ヤマトのパルスレーザーも艦底部からの攻撃には無力のはずだが
律儀にもガミラス機は艦の上や横からしか攻撃しないので撃ち落とされちゃうw
0814名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 07:21:03.43ID:j2HykVBt0
>>810
あの頃が一番盛り上がっていたよね
ロボットアニメって

つーかその当時の要素をなんでもっと受け入れないのか
温故知新やれっての
0815名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2019/02/10(日) 07:23:00.44ID:zBfXp/9M0
昔よりはるかにCGキャラの動きが良くなった


これ只の言い訳だから
0817名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 07:31:06.30ID:TlLk8Kzl0
今川にゲッター作らせてくれ
0820名無しさん@涙目です。(石川県) [CN]
垢版 |
2019/02/10(日) 07:36:39.90ID:pTVWLHet0
>>814
マジンガー、ゲッター、ガイキング、ジーク、このへんのリメイクのはきっちりスーパーロボットしてるし
スーパーロボット物としてのお約束でやってるから敵が巨悪でロボットプロレスで〜というのもそういうものだからで済ませられるけど
スーパーロボットはダサいという認識で育ってきてる世代のクリエイターはロボットプロレス嫌うから作ろうとしやしないし
作ったところでロボット物としての外連味がないからつまんねーの作りよる感じ
0822名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/02/10(日) 07:38:36.54ID:trBDBeYK0
>>465
超わかる
ガンダム08小隊で地雷やら罠仕掛けて、足元からロケットぶっ放すシーンは良かった
その後の展開はクソだったけど

勇者系ロボ需要は絶対なくならないと思う
やっぱ男の子はロボ正義悪い奴をやっつけるだぜ!
0824名無しさん@涙目です。(北海道) [CL]
垢版 |
2019/02/10(日) 07:45:05.79ID:DJZgOtL/0
アニメなんてもっと緩く見るくらいでいいんじゃないか?
んで下らないつまんないって感想しか出てこなくなったのは自分が大人になったってか卒業するときなんでは、とふと思った
0825名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/02/10(日) 07:45:24.83ID:1vdT+QFa0
敵は宇宙・地底・異次元からの侵略者
それを予知してあらかじめロボット建設してたなんとか研究所の博士
ロボットを操るパイロットたちは1話で調達
最初は操作に不馴れでもスペックでカバー
戦闘力は上でもチームワークが原因で不利になる。が仲直りして克服
操作に慣れたところで敵が強化され苦戦
待望の新武器開発
敵の幹部との直接対決
敵に新幹部登場。敵メカも強くなる
サポートメカ投入

こういうコッテコテのでいいんだよ
0827名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2019/02/10(日) 07:54:32.56ID:mIBcpkFx0
>>57
お前野暮な奴だな
0828名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/02/10(日) 07:55:55.60ID:gMTI+1XK0
ここまでROBOTICS;NOTES無し
無能しかいない
0831名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2019/02/10(日) 07:58:09.91ID:54CDh8Zq0
ていうかロボットアニメ絶頂期は「ロボット出しておけば何やってもいい」というシステムにつけこんで才能が出てきた結果であって
ロボットは別にどうでもよかったのよ
「ロボットを出さなきゃ」が第一条件になるのは違うw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況