X



ギアス監督谷口悟朗「ロボットアニメ市場が崩壊している」アルジェヴォルン257枚 パンドーラ155枚
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 21:18:29.83ID:Y4vkj9v50●?2BP(2000)

谷口監督が分析する、現在のロボットアニメ

――個人的に、ロボットアニメというジャンルでは、『コードギアス』以降、特に新規のヒット作がなかなか生まれていない印象を受けます。谷口監督は、ロボットアニメの現状をどう認識されていますか?

谷口:それについては、もう巨大ロボットが必要とされなくなってきているということでしょうね。
『シンカリオン』(※2)のような子供を主な対象とした番組はまた別ですが、巨大ロボットという存在を、大多数のお客さんが欲しいと思わなくなってきているんだと思います。
これまで「ロボに乗ってる自分がかっこいい」「乗っているのが楽しそう」といった、ロボットに託してきたお客さんの想いがなくなってきたのかもしれません。

これは逆にいえば、そういう楽しみを提示できていない作り手の責任とも言えます。
今の時代にどうしてもロボットものをやりたいのなら「巨大ロボットがなぜ存在するのか」という根本から考え直さないといけません。
しかし、そこまで考えることが許される現場というのがなくなってきているのがアニメ業界の現状だと私は思います。

――ロボットに夢を乗せられなくなっていると。

谷口:そもそも最近は、巨大ロボットが好きなプロデューサーが減ってきていますすからね。好きでもない人が作ったところで、作品も可哀想なんですよ。
お客さんの側も含めて、全体的な趣向が巨大ロボットよりも、ここにバンダイナムコアーツさんが居るので一例としてあげると(笑)戦車のような、より現実的なラインに降りてきているんだろうなとも思います。

感覚的に理解できるメカとしての戦車。理解できるメカとしてのロボなんて、なかなかないですから。もともと観客に想像力を要求するジャンルだったとも言えるわけです。
個人的に、もし巨大ロボットに可能性があるとしたら、物語における爽快感としての装置だと思いますね。
方向性としては『ゲッターロボ』(※3)や『天元突破グレンラガン』(※4)のような。

(抜粋、全文はソース)
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1549418776
0437名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:39:56.47ID:PZcOpTvNO
アニメのロボットが壊れるときって大爆発で大破するか間接から綺麗に腕や頭がモゲる手抜きが気に入らない
装甲が凹んだり内部フレームが見えたりしなさいよ
0438名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:40:04.02ID:6tRdANkR0
>>429
そもそもアキトは監督が違うしな
赤根和樹監督もエスカフローネの時は評価の高い人だったんだけど
そのエスカフローネの劇場版や鉄腕バーディのアニメ版とかギアスも評価は今ひとつだなあ
0440名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:40:22.73ID:XyhOB+tL0
>>436
綺羅星☆!
0441名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:41:08.14ID:XyhOB+tL0
>>438
>エスカフローネの劇場版
別のヒトが監督じゃないっけ
0442名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RU]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:41:26.54ID:IZ5RPNsH0
サンライズ黄金期のロボットアニメの最大の利はオモチャ売るためということでスポンサー引っ張れることと考えると、
今、それが出来ているのはガンダム系とシンカリオンぐらいじゃなかろうか
0444名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:41:40.70ID:6tRdANkR0
>>433
ラベンダー? の畑で敵が死ぬまでは良かった
最後の敵との戦闘は速回しなだけで面白くはなかったな
まあCGすごいなーと、思ったくらいで
0445名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [KR]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:42:24.65ID:1Zaeziaj0
スマホ世代に現実のでっかいハードウェアでドンパチすんのはウケないんじゃね
GANTZみたいな世界観ならありだと思うけど
0446名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:43:17.54ID:Y4vkj9v50
いまやってるエガオノダイカとかいうのはどうなん?
まったく話題になってないけど。
0447名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:43:22.02ID:6tRdANkR0
>>441
正直古過ぎて記憶が曖昧だわ
とりあえず赤根和樹監督の作品でテレビのエスカフローネ以外で面白いと思ったの
ヒートガイジェイくらいだったな
0448名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:44:58.35ID:qDiMHCeh0
>>446
ロボがダサい
0450名無しさん@涙目です。(魔女の百年祭) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:45:59.89ID:5tahAFx40
コメルシより売れてないのか!
0452名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:48:20.95ID:oRiBwbtI0
>>446
OPで戦ってる松岡くんがやっぱり死んでたが、さりとてレズアニメにもならず、何を楽しめばいいかよくわからん状態
0455名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:49:23.94ID:IluEhhmk0
昔は子供がプラモ作って遊んでたのがそのまんま大きくなって美少女フィギュア買って飾ってるからな
スマホやらSwitchで遊んでる今の子供にプラモ売るってビジョンがちょっと思いつかないもの
0456名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:49:38.93ID:N+E5xfXO0
主人公がキョトンとしたチートか中二病みたいな奴しかいねーじゃん
エルドランシリーズみたいなきもちいい主人公用意しろよ
0459名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:51:14.18ID:rfYrc8310
ロボットを売るアニメでないのが原因だろ。

ロボットが主役で活躍しなければならないのに
美少女がメインでロボットはおまけに成り下がってるだろ。
0460名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:51:40.38ID:6tRdANkR0
ガンダムもそうなんだけど結局イケメン同士のライバル関係みたいな構図で腐女子に刺さらないと売れないんだよな
なぜか
特にコードギアスは幼馴染で昔は仲良かったし今でも仲良しだけど、知らずに敵対していた
みたいな人間関係が受けた気がする
0463名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:54:43.06ID:0yh6s1XT0
>>394
ジュブナイル小説のエリアルか、小説の地の文とか推力何トンのスクラムジェットエンジン2基がエリアルの巨体を押し上げる
みたいな結構リアルっぽく書かれてるけどアニメにされたらただ飛ぶだけみたいになってた
0465名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:55:14.14ID:G02CMLXU0
>>32
面白い視点だな

逆にロボット相手に生身の人間が戦うアニメがあったらめっちゃ面白いと思うんだが

すごいニッチな話なんだが、ゼノギアスでグラーフが主人公たちのギアを生身でボコボコにする戦闘シーンがすごい好きだった
0466名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:55:23.02ID:rfYrc8310
>>446
ロボットが意味がない。
ロボットで戦争する理由がどこにもない世界観。
0470名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:57:53.45ID:rPZcp8QK0
ガンダムとマクロスが滑ったからじゃないのか
0471名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:58:40.83ID:6tRdANkR0
>>462
ギアスはそこも良くできてたしな
紅蓮とランスロットとか
紅蓮がフロートを受け取るシーンなんか今見ても燃えるわ
しかも紅蓮はヒロインが乗って活躍するってのが
女性にも受けたのかもね

そういや唯一評価の悪いマオのエピソードは
劇場版じゃバッサリカットされてたなw
今の劇場版ってテレビと三部作、どちらの続きなんだろう?
0472名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:01:48.79ID:mvrJpvE00
>>465
東方不敗…
ではなくともメロウリンクってのが生身でロボと戦ってる、ボトムズ外伝だから相手は巨大ロボじゃないけど

まー今は能力バトルで手とか手にした剣とかでビームを撃つからロボじゃなくても良いんだろう
0475名無しさん@涙目です。(魔女の百年祭) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:03:53.95ID:/grm6uJQ0
>>467
黙れよ!クソ親父!!
0476名無しさん@涙目です。(沖縄県) [ニダ]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:04:10.85ID:w6SeSm4O0
>>296
マジンガーから始まった70年代スーパーロボットの流れと鉄人のそれは別物だから
0477名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:04:42.48ID:7zdBhzbB0
ダイガードとか普通に面白かったけどな
小難しい戦争やら生きる意味なんかより主人公が熱血ロボのって気合いで解決みたいなのが面白いよ
0479名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:05:32.88ID:los0Dkn60
>>473
マジか
ガンソードで谷口監督が倉田が欲しいって言ってたけど
巨大ロボットが斜陽になったんじゃなくて
まともなシナリオが書ける人が減ってんじゃねーか?
ブブキブランキ見てた時も、この映像にこのシナリオかよ
とか、もったいねーって思ってたけど
0482名無しさん@涙目です。(岡山県) [DE]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:06:00.48ID:ix67ydfm0
メロウリンクはアニマックスで初めて見てドハマリしたなぁ
仲間の復讐の為に対ATライフル担いでATとやりあう泥臭さとスタイリッシュさ大好きだ
0486名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:07:26.70ID:los0Dkn60
>>477
面白かったー
ラストで柏倉ツトムの声あててるキャラの
彼らを信じましょう的な展開良かったわ
あと、主人公の選んだヒロインがあっちってのもね
別のヒロインが父親と仲直りしたのもね
0487名無しさん@涙目です。(庭) [BG]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:08:35.10ID:b50jD6YB0
てゆーか、今の深夜アニメのロボットってカッコ悪くね?

とりあえずそつなく纏めました的にデザイン皆同じにみえるレベルの無個性さだし。

中2がゲームとかの為にテキトーにデザインされたロボ真似してオリジナルロボ!とか言ってるレベルの、メカ愛を感じない
デザインにもほどがあるんだよなあ。

立体ものが欲しくならないロボットアニメなんざ何を見れとゆーのかと。
0488名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:08:48.73ID:zalgNnvl0
>>479
そだよ、圧倒的に足りてないのは脚本だよ

Q.良い脚本家を見つけるにはどうしたらよいですか
A.良い脚本家を見つけて下さい。そして絶対に手放さないでください。

こんなのも最近あったね
0492名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:10:39.54ID:Tqmq7VEa0
>>465
進撃が現代のロボものってのはある
そして進撃内でまさに、巨大ロボに人間や近代兵器で挑むってやってるという
ロボットものって様式にとらわれず、巨大人型兵器って要素に注力したおかげで、
そういう根源的なカタルシスに振れて人気が出たんじゃないかな
古典芸能みたいなもので、広い視野で見ないと、
特定のジャンルは狭くつまらなくなって衰退するってことかね
0493名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:10:46.29ID:8Gvw7SZI0
>>487
デザインもそうだけど結局キャラ萌えに走るからね
そうでないと売れないのも現実だから仕方ないけど
オタクがオタク文化を潰していってるんだよ
0495名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ZA]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:11:23.32ID:xcKzIEQQ0
ロボじゃなくてキャラを見せたいだけだからな(´・ω・`)
ガンダムとかエヴァ並とは言わんけど、パッと姿が浮かぶアイコンになるロボって最近出てきたか?
そういうふうに作ってないだろそもそも
0498名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:12:58.52ID:bdXeBBb50
メロウリンクは良かったなあ
ATの身長4〜5メートルという設定がすごく生きたアニメだったと思う
非現実的なほど大きくはなく、むしろ大きさが容易に想像できることで威圧感が増す
0499名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:13:04.88ID:los0Dkn60
>>487
あと、ガンダムみたいなのは立体ものにも制作に金かけられるけど
その他はプラモとかフィギュアが出るだけで奇跡みたいな所あるからねえ
プラネット・ウィズのニャンコ先生もPVで小山力也さんが頑張って宣伝してたけど
正直あの安っぽさじゃ買う気せんわ
デザインはガドガード?の人なので素晴らしいんだけどね
0504名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:14:52.26ID:7zdBhzbB0
>>487
デザインよりキャラがひどい
せっかくスケールの大きいロボット乗ってるんだから見てる人が惚れるような主人公じゃないと
0506名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:15:17.44ID:62hOqLDV0
>>494
ロボットアニメで育って、ロボット好きだけど、美少女描くほうが楽でええわと思ってると思う
0507名無しさん@涙目です。(関西・東海) [ニダ]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:16:05.36ID:6gdHxhTsO
そもそも
巨大ロボットのプラモデルの同義語がガンプラ
ってのが一般的な認識で実際ほぼその状態にあるくらいニッチな市場の商品を売る為のアニメだとも言える訳で
0512名無しさん@涙目です。(庭) [BG]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:17:23.64ID:b50jD6YB0
>>493
オタクというか女というか。

あ、怒られる(笑)

>>499
記事にもあるけど、やっぱり監督とかデザイナーに変態レベルのメカフェチ(死語か(笑)?)が居ないとクオリティ保てないんじゃないかなあ。

昔のクリエイターの中には一定程度居た気がするんだがな。キャラクターはメカの添え物、あくまでも主人公はメカ!
人間キャラなんてテキトーでいい、てーか描けない!みたいな尖った奴がw
0514名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:18:11.14ID:C/wX8sD10
>>478
ガサラギ路線で出来ないかねぇ
あれもエヴァの影響で変なセカイ系のファンタジー入ってたし
戦闘そのものはリアルとは程遠かった糞アニメだけどさ
人型無人機使った集団戦闘とかではロボ人気はでないだろうな・・・
0515名無しさん@涙目です。(公衆電話) [EG]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:18:21.24ID:/3MamfIL0
ルルーシュってモデルが金日成なんだろ
ギアス 朝鮮総連で検索するとまだ出てくるよな
0516名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ZA]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:18:24.71ID:xcKzIEQQ0
>>487
メカデザインで言えば「カッコイイ」とか「リアル・泥臭い」みたいな感覚は取り入れるんだけど番組の顔になるのに一番必要なポップさが異常に軽視されてる傾向がある(´・ω・`)
どんだけ細々とモールドを刻んでも、主役ロボのデザインとしてはツルツルのマジンガーZにも遠く及ばない
0519名無しさん@涙目です。(兵庫県) [IN]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:19:04.98ID:qUQnkYD70
>>465
マクロスなんてもともとはゼントラーディーって巨人族相手だからバトロイドっていうロボット作ったって設定で
格闘戦でボコられたりしてるんだぜ。
どんどん新しいシリーズがでてからその設定とかお構いなしにバトロイドの存在意義がないような
空戦シーンばかり力入れられてしまってる。
0522名無しさん@涙目です。(catv?) [AT]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:19:36.84ID:e0Y358Ls0
グリッドマン売れたじゃん
0524名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:21:00.60ID:los0Dkn60
>>511
同人ゲーム版サイバーフォーミュラが公式の版権を手に入れたって昔驚いていたんだけど
今も変化を遂げてsteamで配信されているだなんでスゴイわ
ようつべで見ただけだけど
0525名無しさん@涙目です。(庭) [BG]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:21:19.20ID:b50jD6YB0
>>494
教養レンジの狭いアニヲタがクリエイターになるとクソ連発しか出来ない現象はロボットアニメに限った事でもないしなあ。。

SFメカなんて特に素養が無いと描けない(という話をさっきクリエイターさんと話してきたばかりw)けど、
SF的な素養・教養すら無い、たーだアニメの縮小再生産しか出来ない凡才は製作側に回るべきではないよね。
0526名無しさん@涙目です。(catv?) [AT]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:22:53.21ID:e0Y358Ls0
>>523
アカネ「もうただのロボットじゃん!」
0527名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:22:53.24ID:MhMgafoX0
>>512
今のアニメーターってガキの頃からアニメ見て好きで好きでたまらないってタイプばっか
パヤオみたいなこと言いたくないけど他の知識が無さそうだ
メカ好きって言ってもアニメロボだけで戦車も車も飛行機も銃も知りませんなんての多いでしょ
マスケット銃の弾込め用の棒を矢だと思って発射しちゃうアホアニメとかもあったし
0529名無しさん@涙目です。(庭) [BG]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:24:17.15ID:b50jD6YB0
>>516
未だガンダムのザクの武骨さ重厚さが人々の心を捉えて離さない事実から目を背けないで欲しいよね。

なんかテキトーにパステルカラーでモールド光らせて物理的にトンがらせとけばカッコイイメカとしてオタクどもも
マンセーするだろ?←みたいなスタンスでデザインするのは即刻止めるべきだよね(´・ω・`)
0530名無しさん@涙目です。(空) [FR]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:24:53.49ID:B/vj5sHZ0
ロボット物だから売れないんじゃなくて内容の問題
ラノベやアニメで人気あるやつをもっと参考にしたらいいんじゃね
0531名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:25:05.20ID:IPa75iup0
>>446
ロボがなかなかカッコいい
クォヴァディス2を思い出す
敵味方両陣営主観なとこもそれっぽい
0534名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:27:07.55ID:DK/dRkhb0
>>532
特殊効果も全部手描きでやってた時代からすれば
むしろ楽になった部分もあるんだろうけど
どーせ売れないから予算もつけれませんみたいな事情も大きそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況