X



ギアス監督谷口悟朗「ロボットアニメ市場が崩壊している」アルジェヴォルン257枚 パンドーラ155枚

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 21:18:29.83ID:Y4vkj9v50●?2BP(2000)

谷口監督が分析する、現在のロボットアニメ

――個人的に、ロボットアニメというジャンルでは、『コードギアス』以降、特に新規のヒット作がなかなか生まれていない印象を受けます。谷口監督は、ロボットアニメの現状をどう認識されていますか?

谷口:それについては、もう巨大ロボットが必要とされなくなってきているということでしょうね。
『シンカリオン』(※2)のような子供を主な対象とした番組はまた別ですが、巨大ロボットという存在を、大多数のお客さんが欲しいと思わなくなってきているんだと思います。
これまで「ロボに乗ってる自分がかっこいい」「乗っているのが楽しそう」といった、ロボットに託してきたお客さんの想いがなくなってきたのかもしれません。

これは逆にいえば、そういう楽しみを提示できていない作り手の責任とも言えます。
今の時代にどうしてもロボットものをやりたいのなら「巨大ロボットがなぜ存在するのか」という根本から考え直さないといけません。
しかし、そこまで考えることが許される現場というのがなくなってきているのがアニメ業界の現状だと私は思います。

――ロボットに夢を乗せられなくなっていると。

谷口:そもそも最近は、巨大ロボットが好きなプロデューサーが減ってきていますすからね。好きでもない人が作ったところで、作品も可哀想なんですよ。
お客さんの側も含めて、全体的な趣向が巨大ロボットよりも、ここにバンダイナムコアーツさんが居るので一例としてあげると(笑)戦車のような、より現実的なラインに降りてきているんだろうなとも思います。

感覚的に理解できるメカとしての戦車。理解できるメカとしてのロボなんて、なかなかないですから。もともと観客に想像力を要求するジャンルだったとも言えるわけです。
個人的に、もし巨大ロボットに可能性があるとしたら、物語における爽快感としての装置だと思いますね。
方向性としては『ゲッターロボ』(※3)や『天元突破グレンラガン』(※4)のような。

(抜粋、全文はソース)
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1549418776
0345名無しさん@涙目です。(カナダ) [JP]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:02:40.39ID:dkKWEx4r0
R-TYPEの、人間からバイド化して地球に戻るまでの話をアニメで見てみたい気がする
0346名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:03:12.26ID:7gzRV4rc0
>>337
それはあなたが老いたからだよ
0347名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:03:33.91ID:maCl/cQu0
「蒼穹のファフナー」だけだわ、
全話見終わって感動し過ぎて、直後にまた最初からまた見直したのは

「人間は個として存在する事に大きな意義や価値がある」
「対話と相互理解は未来に繋がる可能性を生む」という、
作品の根底に流れるテーマがしっかりと伝わってきて、
劇中で幾つも描かれた死の一つ一つが、一層悲しくて尊く思えた

それでも本編は終盤に向けてまだ救いのある展開を見せてたけど、
前日譚「Right of Left」はもっと悲壮感漂う絶望的な環境でさ
少年達が、彼らを見守る大人達が、皆が生命を賭して戦うんだ
残される者達をほんの少しでも生き延びさせる為に、
葛藤も逡巡も恋愛感情も、何もかもを押し殺して

彼らの犠牲や献身を積み重ねた上で、本編でも大勢の犠牲を払って、
敵であるフェストゥムを理解し始めて、
やっとの思いでほんの僅かな希望を掴む人類

世界観とか設定とかメカ描写とかキャラの個性とかじゃなく、
作品そのもののテーマが最重要なんだと思う
ファフナーが15年以上も根強く支持されてる理由がここにある
0348名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:03:42.79ID:r6BjnV520
巨大ロボットや空飛ぶ巨大戦艦は現実感無い
音速の壁考えたらあんなキビキビ動作出来ないし
衝撃波だけで都市破壊
0350名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:04:58.34ID:tZltv4Kb0
>>271
そもそも人形の巨大な乗り物はロボなのか?っていう話になるよな。
ザンダクロスみたいに人工知能積んでればロボだと思うけど
0353名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RU]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:06:12.19ID:IZ5RPNsH0
世の中に個人が影響力を持つ道具としてのロボットは魔法でいいんじゃないかなって事になっているかな。

ライディーンの操縦方法やガンダムの後付けのニュータイプとかダンバインは、
個人(人間?)の力を拡大する道具で
0355名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:06:33.07ID:FkDJHA3A0
お前らって勇者ロボとか顔あるロボットが出るのをロボットアニメとみなしていないよなw
0357名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:07:41.71ID:IluEhhmk0
>>337
俺はケレン味が足りないように思う
パースの誇張とかのアニメ的なケレン味演出をCGでやると角度ごとにモデル変えたりしなきゃならなくてかえって手間かかるんよな
グリッドマンはそこ頑張ってる感じした
0358名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:07:49.11ID:ClkY4v2h0
>>337
マクロス0やFはスピード感あって良かったやん?
0359名無しさん@涙目です。(山形県) [BR]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:08:32.65ID:/BMCT3gg0
最近の作品は、ロボットの見せ方が下手だと思う。
特にバディコンプレックスは、細部形状が全く印象に残らなかった。
ガンダムNTはわずか90分、人物パートも多かったが見せ方が多彩で、活躍がほぼない夜逃げC装備以外は良くイメージできた。
0361名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:08:47.93ID:6vcyVPGE0
>>351
ゼノグラシアは時代を先取りし過ぎたな
0363名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:09:07.40ID:f8HMxCLX0
ロボットが人形形態になって強くなる事に説得力が無い
ガンタンクの方が強いんじゃね?
0364名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:09:08.87ID:GzcdSbZh0
 
  マザーテレサからの警告!
 
ウソつき発言は、習慣になります
ウソつき習慣は、性格になります
ウソつき性格は、DNAになります
ウソつきDNAは、韓国人になります
ウソつき韓国人は【辻元清美】になります
  
伊藤博文 「ウソつき朝鮮人とは関わってはならない」
吉田松陰 「朝鮮人の意識改革は不可能だ」
新井白石 「朝鮮人は都合が悪くなると平気でウソをつく」
新渡戸稲造 「朝鮮亡国の原因は朝鮮民族という人間にある」
福沢諭吉 「朝鮮人は救いようのない最低の民族だ」
夏目漱石 「余は朝鮮人に生まれなくて良かった」
本田宗一郎 「ウソつき韓国人とは関わるな!」
 
0365名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:10:42.37ID:bFKN9FU50
そもそも今の子供は高額な娯楽と縁遠くてロボット玩具を欲しがらんし。
親は安価にスマホゲームさせるから、ロボットなんて触れる機会がない。
0367名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:11:28.02ID:o0Pu9XfP0
シナリオだと思うやけど、なんかシナリオ良くても見てもらえるイメージが湧かんくらい傾いてる気がするわ

ロボ=つまらん、が定着しすぎて見てもらうと言うスタートにすらハードルができてる感じ
0373名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:14:39.05ID:hR5wjkjS0
古め樽パニックはどうなん?爆死したん?
0376名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:16:20.33ID:hR5wjkjS0
Chromeクロはもっと高い評価でも良いと思うの
0377名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:16:25.86ID:UDvvTtW60
同じ現実感がないのならロボ同士が戦うより人がなんか特別な力で生身で戦ったほうがかっこいいんだよね
爽快感もそっちのがあるし
だから人型ロボは廃れファンタジー系がある程度人気保ってんだよ
0378名無しさん@涙目です。(石川県) [CN]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:16:42.72ID:shNMhVah0
今後のロボアニメは、しゃくの9割をキャラに費やし
残り数分で不動明王ロボの一撃必殺バンクで敵粉砕ものにするしかないな
0379名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:16:49.97ID:SgTUhrL+0
最近のは話の終盤で後継機ってのがあまりやらないような気がする。ベタだけど燃える展開だと思うんだが。
一年ならともかく半年のアニメだとせっかく金かけてデザインしても活躍する時間が短いからなのかな
0382名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:17:32.38ID:3xJSwvcQ0
もう昔のロボットアニメ再放送するだけでいい
子どもにも良いものだ
0383名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:17:58.79ID:Ao/K3wTo0
パンドーラ全部見たのに話覚えてない
0384名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:18:53.26ID:+9lld6qn0
40年も50年もロボットやってれば飽きられるに決まってるだろう
90年代以降日本のアニメは足踏み状態
0385名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:19:02.63ID:FkDJHA3A0
>>366
シコ目的じゃないロボってなんだよw
0386名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:19:48.99ID:IluEhhmk0
>>367
アニメって原作付きだったり企画ありきだったりで完全オリジナルでシナリオ書く能力がそもそも重要視されないからね
それができる作家レベルの能力ある人は作家になるし
0388名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:20:07.40ID:FkDJHA3A0
>>384
足踏みしてんのはおめえの認識だろ
新しいロボアニメを観ろ
0389名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:20:08.04ID:j4Agtb970
今ほとんどパチありきだもんな
河森みたく魂売れば色んなの作れるよ
0390名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:20:14.91ID:U4BOnVEN0
メカデザインが悪いから
0391名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:20:26.38ID:Jdiu9Zyq0
>>337
アニメは嘘の集合体だから
俗に言うケレン味
CGは3次元を正しく描写するのが得意、嘘をつくのが苦手
嘘誇張表現を見て「脳が錯覚する瞬間」これが手描きならではの面白さ
0392名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:20:36.55ID:H2TC/RoU0
>>347
あれはアイデンティティに悩む中高生向けに作った作品で、その観点から観ると凄く良いのだけど、おそらく大人であろう貴方が熱く語ると発達障害と間違えられるから気をつけて
0393名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:20:39.70ID:f8HMxCLX0
>>337
マクロスの板野サーカスみたいなありえないマシンの挙動でもグルグル動くのが燃えるんじゃないかな
CGアニメって縮んだり大きくしたりの漫画的表現に欠けてると思う
0394名無しさん@涙目です。(石川県) [CN]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:20:58.11ID:shNMhVah0
あー
歴史偉人も女体化してるんだし
巨大ロボもきっちり女体化しとけばいい気がしてきたぞ
しこれるデザインのロボッ娘なんや
0396名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:22:43.98ID:dhPV/0QN0
客の目を引くためのツールであるロボットを蔑ろにしてる作品が爆死するのは当然では?
0397名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:22:44.69ID:tsQzcJsp0
アルドノアは未だにたまに観るな

ボトムズのOVAは終わったのか?
0398名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:22:48.99ID:KtN/1f5N0?2BP(1000)

昔は子供に玩具売るためにロボットアニメたくさん作られたけど
いまはスマホやらゲームやらと玩具の多様性もあって玩具のロボットも戦隊とかにとってかわられてるからな
0399名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:23:02.35ID:OnK16ZRL0
>>221
SFで考証された戦争兵器としては宇宙の戦士の機動歩兵がある。
あれを見たアメリカ軍も歩行兵器の研究に資金投じてた位だからリアリティはあったんだろう。
0402名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:24:00.12ID:n0yiWnbX0
>>393
アニメ言うても2Dと3Dって完全に別分野やしな
カメラワークとかもどっちかというと実写畑の領分だし
人材とか育つのもこれからちゃうかなって思う
0403名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:24:26.04ID:hR5wjkjS0
パンドーラといえば、紅殻のパンドーラデバイス
アレもロボだよね
0404名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:24:53.19ID:BK8fj6/z0
あらゆるロボットの中で1番好きなのはドム。
ドムを主役にしたガンダム作って
0405名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:25:23.37ID:Aua7eqn30
テーマがロボットアニメだとスレの雰囲気が違うなw
0407名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:26:17.61ID:kVrRau350
パンドーラ好きやったな。
年間トップ5に入る出来だったわ。
姫もなかなかカワイイし妹もよかった。
でも評判悪いな
0408名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:26:24.34ID:oRiBwbtI0
>>380
鉄血にはダグラム要素期待してたが、
ただのお笑いヤクザアニメだった
0410名無しさん@涙目です。(石川県) [CN]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:27:26.66ID:shNMhVah0
>>400
あれはロボコスプレしてるとかMS少女にしか見えないからなぁ
そういうのでなくて、ファイアボール路線とかポリニアンみたいのを巨大ロボにするんやな
そして装甲パーツはすぐぶっ壊れる
0411名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:27:38.46ID:kVrRau350
ガンダムSEEDデスティニーとダブルオーはよかった。それ以降のガンダムは糞だわ。
0413名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:28:32.91ID:isrN0ETg0
ギアスはロボットの進化具合がぶっ飛びすぎてロボット枠として見てなかったな
なんでスコープドッグ枠のロボットが最終的にビームぶっ放したり空飛んだりシールド貼ったりできんだよと

サクラダイトって汚染もないのに核より高効率なぶっとびエネルギーだよな
0414名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:29:02.06ID:LW7bnRBQ0
>>410
モビルドールサラで検索
0416名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:29:46.59ID:8JdQ9p2b0
お前等がヴヴヴ叩きまくったのは許せんわ
最終回がちょっとぶっ飛んでた以外はキャラもストーリーも音楽も敵もロボもかなり良かったのに
0417名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:29:49.06ID:DxqN2O0a0
ギアスはロボアニメじゃないな
ロボは形ばかりのおまけでギアス能力のほうがメインだろ

エヴァはまだロボアニメの範疇だと思う
ロボに人体を混ぜてロボに乗ることを主人公に葛藤させ、それでもロボで決着つけようとするからな

ガンダムは鉄血で死んだな
ガンダムに乗る意味を無効化するようなチート兵器で主人公とガンダムを葬ったんだから製作陣はバカかと
0421名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:32:50.76ID:XyhOB+tL0
>>2
やめーてー
0422名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:33:40.88ID:XyhOB+tL0
>>3
アプリポワゼのはめっさ面白い
0423名無しさん@涙目です。(家) [JP]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:34:17.67ID:G3/eZhig0
エヴァにしろギアスにしろ中高生以上向けのロボアニメって、ガキの頃にロボアニメに刺激を受けてた層が
ちょっと厨ニ的魅力満載の意識高い系のストーリーにハマった的な位置づけでヒットになったアニメでしょ

要はまずはじめにガキの時分にロボアニメにはまらせないといけない、そこをちゃんと作ることせず
厨二病的ロボアニメしか量産しなかったら誰も見なくなるわな

じゃあ今シンカリオンがその役目を担えるかだけど、ロボは出るけど今のガキがロボアニメとして
魅力を感じてるとは思えないから無理だと思うわ
0424名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:35:01.61ID:XyhOB+tL0
>>416
>最終回がちょっとぶっ飛んでた
ちょっとか?ちょっとか?
0425名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:35:03.23ID:Y4vkj9v50
いくらパチマネーだからって爆死連発でサテライト大丈夫なん? 凾熹妙だったし
シンフォギアがあるからなんとかなってんの?
0426名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:35:30.13ID:f8HMxCLX0
>>347
お前の作品に対する熱い思い俺は好きだぜ
0428名無しさん@涙目です。(大阪府) [AR]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:35:55.42ID:21TkvGz30
>>418
好きだけどロボットなくても良かったような
デザインすら覚えてない
空気扱いで評価すらないノブナガザフールはキャラもロボデザインも好きだったんだが
0429名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:36:47.46ID:DxqN2O0a0
ギアスはロボアニメとは言えず
ロボ戦をもっとメインにしようとアキトを主人公になんか映画を四つくらい作ったが、つまらんくてさっぱり売れず
結局はルルーシュを主人公にしないと人気が出ないことを思い知って復活映画作ったんだろ
0431名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:38:05.81ID:6tRdANkR0
プラネット・ウィズは面白かったけど
あれはロボットアニメというよりは特撮系かな
巨大化した宇宙人の体内に入るわけだし

売れてるといいけど
0432名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:39:23.94ID:XyhOB+tL0
>>429
>結局はルルーシュを主人公に
父の方を主人公にできないのかな
ずっと昔の話として
0434名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:39:42.05ID:6f4mUUoC0
ロボが減ったのは
宇宙ものが受けなくなってきたのがでかいだろ
昔はロマンを求めるのは宇宙だっが、今は異世界へ逃避してる感じ
ロボより生身の能力バトルのが現実感あるみたいだし
0435名無しさん@涙目です。(島根県) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:39:43.17ID:HKDMsFCU0
結局現実に寄せるとそもそも人型じゃなくてよくね?ってなるし
ファンタジーに寄せるとじゃあそもそもロボットじゃなくてよくね?ってなるしで詰んでる
0437名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:39:56.47ID:PZcOpTvNO
アニメのロボットが壊れるときって大爆発で大破するか間接から綺麗に腕や頭がモゲる手抜きが気に入らない
装甲が凹んだり内部フレームが見えたりしなさいよ
0438名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:40:04.02ID:6tRdANkR0
>>429
そもそもアキトは監督が違うしな
赤根和樹監督もエスカフローネの時は評価の高い人だったんだけど
そのエスカフローネの劇場版や鉄腕バーディのアニメ版とかギアスも評価は今ひとつだなあ
0440名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:40:22.73ID:XyhOB+tL0
>>436
綺羅星☆!
0441名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:41:08.14ID:XyhOB+tL0
>>438
>エスカフローネの劇場版
別のヒトが監督じゃないっけ
0442名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RU]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:41:26.54ID:IZ5RPNsH0
サンライズ黄金期のロボットアニメの最大の利はオモチャ売るためということでスポンサー引っ張れることと考えると、
今、それが出来ているのはガンダム系とシンカリオンぐらいじゃなかろうか
0444名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2019/02/09(土) 23:41:40.70ID:6tRdANkR0
>>433
ラベンダー? の畑で敵が死ぬまでは良かった
最後の敵との戦闘は速回しなだけで面白くはなかったな
まあCGすごいなーと、思ったくらいで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況