宇宙はホログラムだと判明 宇宙は平面に記述された情報にすぎない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
宇宙はどうもやっぱりホログラムらしい
やっぱりホログラフィック宇宙論が有力になってきているらしい。
かいつまんで言うと、宇宙が時間軸を持った三次元空間であるというのは幻想であるということ。
我々がみる空間は宇宙の地平面に映しだされたホログラムの幻影に過ぎない。
「そんな馬鹿な」と直感的には思うかもしれないが、そもそも今の宇宙論は直感に反すること、たとえば多世界解釈や確率雲といったことがなければ説明できないレベルまで来てしまっている。
我々は、いわばDVDの映画の登場人物だ。
すべての感覚はあり、すべての実感はあるが、現実の宇宙は平面に記述された情報にすぎない。
全ての本質は情報にあり、エネルギーと物質は副次的なものであるという考え方だ。
日経サイエンス ホログラフィック宇宙論
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0311/hologram.html 2
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/touch/20141222/1419203377 エキピロティック宇宙論も壮大すぎてよく分からなかったしなんでもいいよもう
つまり過去も未来も既に存在していて、俺達は映画の登場人物みたいに決まった時間に決まった行動を取っているに過ぎないって事か?
世の中奇妙な法則があるように感じざる終えない事案が多過ぎる
リングとらせんの世界も最終結論はコンピュータの中の出来事だったな
>>1 >我々は、いわばDVDの映画の登場人物だ。
てことは
月曜から金曜のチャプターを飛ばす事も可能と
ちょっとイスカンダルまで醤油とコロッケ買いにいってくる
超すごい文明築いた生命体のパソコンの中のバーチャル空間やろな
人間でさえ超リアルなゲーム作れるくらいやからはるかに凌ぐ文明やったら余裕やろ
糞のような登場人物がチラホラ俺の人生に出てくるんだがどうにかしてくれないかな
つまり、どういう事で、その裏付けは何だ?
教えれ!!
自分視点から見て遠くに離れるほど平面に近くなる(宇宙外からの客観視点かつ我々の宇宙全体が見れる位置視点で)ってんなら何となくわかる気がするが、全部ホログラムだってのはもう考えるのをやめてる気がする
>>1 スレ立て魔ーくん&kiki
https://www47.atwiki.jp/kiki3110/pages/1.html Q.スレ立て魔って何者?
VIPではキキのスレでIDを変えながら自演をすることでお馴染みの彼。
正体はニュース速報板などに生息するスレ立て荒らし。
女性を叩くスレを数年間に渡り立て続ける。(現在は女目線のスレも立ててる)
●を焼かれるごとに買いなおすなど、狂気としか思えない行動を度々起こし、住民を驚かせている。
「魔」の愛称で呼ばれる。
●で立てられなくなってからニュー速での活動をしなくなっていた代わりに男女板、生活板、VIPなどで活動していた
宇宙を地球の大きさに例えると銀河系は人間の白血球くらい?という馬鹿な妄想オナヌ
よくわからんけど、宇宙は本当は100次元ぐらいあるのに俺らがたまたま見えてるのが3次元で、
俺らの理論はすべて3次元空間に最適化しちゃったみたいな感じか。
そういう事にすれば色々と説明がつくかもねって理論であって、実証されたわけじゃないし。
>>44 うちらの知覚でアクセスできるのが三次元までしかないのが痛いよな
科学者がホログラムに例えただけなのに
>>1みたいにホログラムという言葉に固執して根本から勘違いしちゃう人が出て来る
で、オカルト方面に旅立つ
>>12 犯罪者になるやつも犯罪者に殺されるやつももう決められているのか
お前がそのレスを書き込むことも俺がアンカレスをすることもすでに決まっていたのか
俺たちの住んでる世界はゲームの中のシュミレーションで、
最後は画面の世界から飛び出して、ゲーム作った会社の社長を倒すんだろ?
>>31 これの一つ一つが星ではなく銀河だもんな
恐ろしく広い
>>1 多世界解釈と確率雲は
シュレーディンガー方程式の相反する解釈だろ
アインシュタインは時間は実在しないと断言している
その前にカントも確か純粋理性批判で「おまえら冷静にこの様に考えてみろ、それでも時間なんて実在してるといえるか?」的なことをずっと言ってたな
早くAI作って、宇宙に関する研究させろ。
AI「宇宙に関する研究は終わった。だが君たちに説明しても理解できないだろう」
いつ録画したんだよ
この宇宙は何回目の再生なんだ?
ホログラムの幻影
↑この時点で物理的根拠が無くてワロタ
我々はゲームの中のキャラなのかな
シームアースやん
そこまでにしとけ
それ以上踏み込むとリセットボタン押されるぞ
時間が概念なのはわかる
雪が溶けて水になるまでの物理変化は真理で観測者の介入が時間を生んでいる
量子に投影したホログラム。
投影と言うのは、量子の振る舞い。
振る舞い方によって様々な素粒子になる。
ホログラムってなんとなくは知ってるけど具体的にどういうものを指すのかよくわからん
>>24 その超すごい文明築いた生命体すら自分達のいる空間が分かってなかったりしてな
2次元=プログラム
という解釈ならわからんでもない
ホログラムって考え方もなんつーか苦しいと思うんだよな
もっと想像のつかない形で世界は出来てるだろ
死んだらどうなるのかが知りたい。宇宙の謎と死の謎は繋がっている。
死んだら変なマシンから降ろされて、お疲れ様でしたー!みたいな感じだと予想してるんだが
ホログラムでも現実は変わらんやん
食べて、働いて、遊んで、寝てを繰り返してそのうち死ぬだけ
プログラムだとしたら意味があるから生かされてるんだ
一人一人な
>>84 そういうプログラムではなく量子レベルの質素なものの集合体だろう
プログラムだとしても、エージェント志向だから、劣等個体はどうでもいい存在になるね
ネオ・ダーウィニズムと同じ
>>1 時間という概念を意識しているのは人だけだろ
宇宙なんてもとは物理と反応の経過だけって知ってるだろ
>>85 物質世界では完全に物理法則の中にある
所謂精神世界、目に見えない素粒子の世界では量子というか
それらも含めてのプログラム
仮に観測できる宇宙が膨張してるとして、その外側は圧縮されてるのか?
この宇宙は仮想市民型のシミュレーションで、波動関数の収束はレンダリングそのものである
と考えると相当いい感じな感じ
不思議に思うんだけど何で低次元(実態の宇宙)の写像が高次元(人類が観測している現宇宙)じゃなきゃいけないのか?
高次元(実態の宇宙)の写像が低次元(人類が観測している現宇宙)であっても良い気がするんだけど???
>>1 ビッグバンセオリーでレナードがペニーに説明してたな
>>81 産まれた瞬間にトイレに流されるプログラムはどんなヤツが試してんだ…
平面宇宙とかいう設定があるラノベあったよな
単なるワープ空間でなく異なる法則の空間で戦う感じは好きだった
まだ解明出来る技術も無いのに決めつけは良くない
夢が壊れる
解明するもなにもNASAが本当のこと言ってるなら平面かどうかはすぐ分かること
>>62 ブラックホールと表面積と二次元
今宇宙物理学はモロに情報科学の手法を取り入れてる
つまりこの世は実は情報そのものなんだってことがわかってきた
このシミュレーター内ではあらゆる可能性がシミュレートされており、
その中のたまたま人間が存在するいくつかの世界で、人間たちが、多世界解釈だQビズムだと無い知恵絞って頑張ってる
で、じゃあシミュレーターを作ったのは誰なんだって話だよね
更にそいつはどうやって生まれたのか‥‥
蓋然性としては、シミュレーションがネストされまくってると考えるのが妥当らしい‥‥強いAIってやつだ
だとしたらその多重ネストの大元ってどうなってるんだろうね
俺は何よりもそこが知りたい
俺らは二次元の存在だった・・・?
チノちゃんも実在する・・・?
>>95 量子コンピュータが実用化したとして、それを用いた無数のシミュレーション結果がそうなっただけじゃね?
すでに創造主や神の世界では当たり前のことであろうけど
「不確定要素」が存在している以上、シミュレーションと言うのは成り立たない。
人間の目で確認するから宇宙は存在する
全ての人間が死ねば宇宙も無い
2次元だと思ってる絵も限り無く拡大していくと実は3次元
よって宇宙も限りな無く縮小していけば薄っぺらい2次元にすぎない
要は宇宙の全ての情報は2次元で記述可能ってことだろ
DVDの映画を想像するよりゲームを想像した方がわかりやすい
映画を想像すると
>>12のような誤解が生まれる
宇宙には量子のように本質的に不確定な要素があって確率でしか記述できないため
ミクロレベルの未来は確定していない
自由意志の証明がなきゃゲームは成り立たない
ゲームというよりAIが勝手にアルゴリズムをもとに建築したり生産したり
ようはシムシティのようなシミュレーション
宇宙が巨大なシミュレーターだとすると、
宇宙がシミュレートしているのは素粒子の挙動だけなんだよ
ある法則に沿って莫大な数の素粒子の挙動をシミュレートし続けると
勝手に銀河やブラックホールが生まれてその中の惑星の一つに
生命が生まれてお前らが生まれてきたの
別にお前らの人生一つ一つを誰かがシミュレートしてるわけではなくて
お前らは素粒子の法則に従って勝手に動いてるだけなの
わかる?
俺達が現在進行形だと思ってるこの3次元世界は、結果を表すだけの影法師 ってことだよ
全ての事象が決定されるのは、実像世界で有る上位次元
>>113 シミュレーションだと仮定する時点で何者かが法則を作り、結果を期待する作り物なんやで?
意味もなくシミュレーションする必要はない
この宇宙に偶然に地球ができ、動物が存在し、人間がいる
この当たり前のことがどれだけの確率か
日経サイエンス 2003年11月号
お前ほんと頭おかしいよ。
>>115 次元ってのは情報量のことだから
x軸とy軸の二つの情報の集積で
宇宙の法則は全て記述できるってこと
宇宙の外はまた宇宙でその外もまた宇宙
合わせ鏡のように無限に続く無限多元世界が広がっている説が一番有力
>>117 シミュレーターというのは例え話だよ
宇宙の本質を突き詰めていくと、
我々の作ったコンピューターシミュレーターに
近いことが起こっているのではと想像するとわかりやすいというだけの話で
誰が何のためにそれを作ったのかという話は
宇宙を作ったのは誰かという話と同義なので意味がない
>>12 俺が30才まで童貞だったのも
ソープで筆下ろししたのも神が作ったプログラムだったのか!
>>123 お前何が言いたいの?
我々がやってることは我々が創造された時点に戻って紐解いてるだけ
もともと設定された物理法則に気付き、魂や精神世界というものに気付き、
解明して本質に気づくんだよ
我々が何やってるか知ってるか?
AIを作り人以上のものを作ろうとしてる
そしてセ○ンだ
これは終末の時の鍵だ
映画にしてもゲームにしてもコンピュータにしても
何かに例えると例え話の特性に囚われてしまって
本質がわからなくなる人が多いよね
DVDに例えると「じゃあ宇宙は円盤状で虹色に光って表面にレーベルが印刷されてるんだな」と返すような
>>108 量子論でラプラスの悪魔は消滅したとかいう奴いるけど
ミクロレベルの挙動は人間が感知できない粒子とかが決めてるだけだったらどうすんだ?
>>126 この話に関してはあんたが一番分かってなさそうw
宇宙は人間の脳量で宇宙を理解できないだけの話。
例えば永遠とか無限という言葉はあるのに
いつか死ぬ人間からしたらそれは理解できない概念。
>>128-129 精神世界とか魂の話は少なくとも
>>1の元ネタとは全く関係ないから
>>131 いやホログラムなら関係大ありなんだけどw
もう無知は黙ってろw
所詮は人間の脳で考えられる範囲内では限界があると思う
>>132 無知というか妄想狂だよね
それはあんたの勝手な解釈であって、
元ネタにそんなことは一言も書いてない
そもそも人間の話ではない
高次元空間に、事象となる物事の時空エネルギーが浮かんでいるだけだと思う
各自が見る世界像は、生まれれば自動的に認識作用が起きて、各種フィルターを通して現れてくる
>>137 だから具体的に言えよw
次元の話も言ってるのに人間の話ではない!
とか言われてもなw
>>131 俺は精神世界や魂の話なんかしてない
二重スリット実験でブレが出るのは未来が確率でしか決まっていないからだとするコペンハーゲン解釈が実は正しくなく
ガイド波のようなパイロット解釈が正しいかもしれないだろうという話だ
>>139 次元の解釈が一般的な物理学や数学のものではなく
あんたのオリジナルのオカルト解釈なんだろどうせ
少なくとも科学誌に載るような話ではないな
スターオーシャンがそんな話だったな
いつか将来SO作ったのはこの真実を知った神だった!?とかなるのかね
>>141 運命ってのはいわば一人でどうにかなるレベルじゃないからね
環境や他の人間、それ自体の運命にも作用されるから
簡単に運命に抗うことができたらこんな世の中なってない
少し考えれば分かること
>>142 オカルト扱いだのまーた科学がうんたら言ってるからお前はそんな低レベルなんだなw
お前がそう思うならそう思ってろで済む話だけど恥までかきにくる必要ないだろw
待ってくれよ
自己責任て言われまくるんだが話が違うじゃないか
光速度不変の法則が出てきた時に大抵昔のゲームやってた奴は薄々感づくだろ。
ああそれ以上加速しようとしても計算が追い付かずに処理落ちしてしまうんだろなと。
つまりこの世は処理速度に上限のある何らかのシミュレーターだろと。
ただホログラムのような投影だというのも眉唾で、単に人類が理解可能な姿がそれってだけと思うわ。
次元が変われば立体的な投影でもあると思う。
>>12 最初に法則があって
シード値が決まっているんだから
そういうことになるな
でも同時に下條アトムと山寺宏一が重なり合って存在していて
俺は地方ローカル地上波限定かもしれない
おまえらニートは宇宙のことなんか
考えてないで将来の事を考えろよ
>>12 え、じゃあ俺がこの話を5chで読んで絶望してオカルトやにニヒリズムや犯罪をに走るのも
全て決まりきっていたということか?んな馬鹿な
なぜ量子コンピューターが複雑な未来予測を可能にするのか
量子コンピューターでシミュレーションされたなかでの答えを導きだすから
つまり運命やこの先起きることが分かると言うこと
これは神の領域
>>140 どうすんだと言われても
俺は現状優勢とされているコペンハーゲン解釈を基準に考えていて
ボーム解釈はあまり信じていないだけだが
そちらが優勢になったという新たな説が出てきたなら考えを改めるが
パターンは有限
宇宙に果てがないのはネトゲに終わりがないのと一緒
観測され理解される情報とはなにか、意味、形とは何かと言うと、人間が入ってきちゃうのだ
観測者がいなければ物事はないのかと言うと、観測者がいなかった試しがないので、そこは不可知だ
アインシュタインはそこを「物理学じゃない」と嫌った
しかし多分、全部は情報でしかない
この手の記事って記者自身もよく理解できずに書いてるから内容が支離滅裂なのよね
>>155 おまえが俺の適当な意味不明発言にレスしたのも130億年前から決まってた運命だったのかもしれんぞ
>>154 そうか
ちなみにシュレディンガーの猫のパラドックスはどう思っとるよ
いまだ本当の解決はしてないし
アレが正しいと俺がお前を見た時にようやくお前が生きてるか死んでるか決まることになる
ホログラムなんちゃらよりよっぽどオカルトだと思うんだわ
アヌンナキが占星術を教えたとあるが
ちゃんと天体の位置にも意味があることを教えたんだろう
太陽星座だけでキャーキャー騒ぐから
ただの占いだの、当たらない、当たるわけないとか好き勝手言うけど
ちゃんと世の中に周期があり、世の中、個人レベルで何が起こるか予測する為のものだ
そう考えたら天体は都合よく配置したとも言えるかもねw
進歩した文明では恐らく研究のために世界の発展をシミュレーションをするだろう
実際の世界は1つなのに対し、シミュレーションの世界は研究の精度を上げるために無数に作られることになる
そうなると確率的には、この世界がたった1つの現実の世界であるよりも、作られたシミュレーションの世界である可能性の方が遥かに高い
人間の脳みそ1000個くらい合体させた超脳みそ作って考えてもらおうぜ
子作りなんて言うけど赤ちゃんの身体を骨から皮膚まで物理的に作れるものなんて無い
呼吸だって心臓が勝手に動いてるだけで実は人間は自分で何一つ出来ない存在
何が言いたいかというと完全に生かされてる命だってこと 何者かによってな
>>160 そうだな
水槽の魚は水槽が世界の全て
俺らも観測可能な宇宙が全て
本当の姿なんて人間ごときに理解出来るはずがない
>>163 つながってんじゃん
平面に映し出される情報は都度演算されてる
これとよく似たものがおまえの目の前にある
>>163 多世界解釈は俺もオカルトだと思っている
観測問題については、人間の意識が介入するものではなく
エントロピーの増減と関係するものと思っているが
専門家でもわからない話なので俺がどうこういう話でもない
これ言ってわかる奴いるか知らないけどさ
そういう感覚って極当然に持ってよな
物心つく前というか自我を認識する前、2歳とか3歳の頃って
ホログラムや虚像の様なもんが自分にとっての事象でそれが当たり前でそれが普通だって
こういうのってソース読んでもさっぱり理解できないから、異世界ラノベ並に誤解してしまうんだよなあ
ちゃんと分かりやすいように説明できる本や人が現れたらいいけど、NHKのモーガンの番組ですら意味不明だからなあ
>>167 夏休みのアリ観察キットみたいなもんだろうな
宇宙は拡大と収束を繰り返している。
約130億年前のビッグバン以前には収束に向かう宇宙があった。
何が言いたいのかと言うと、君が死んでも生まれ変わったりしないし、永遠に死んだままでもない。寸分違わぬ同じ状況で、同じ人生を延々とリプレイする。
死後の世界がないと思ってたら
あった!!
世界は狭いが宇宙は広い
途方もなく
井戸の蛙さん
でも宗教には騙されるなよ。
>>177 甘いな
般若心経や仏教は人間が知りえないことを説いてる
宗教を毛嫌いする奴こそ井戸の中の蛙や
別にホログラフィックでもいいんだけど
そのスクリーンがどのくらい大きいのかどのくらい情報詰め込んでんのかが問題なわけで
>>179 ただのサンスクリット語→漢字への置き換えですやん、発音記号的な
文字そのものに意味はないよ
>>181 理解する気がないやつにはなんのことか分からんだろうね
今の人間が解明していく領域のことをすでに説いてるんだ
我々は量子というものや意識というものの学を深めてようやく繋がりがあるんだと気付いた程度
数千年前に全て説かれてるんだぞ
150年前考えてみたら、ちょんまげして刀ぶら下げて馬にのってたわけで。そんな人間が宇宙の真理をすべてわかろうとか無理無理。あと10万年はやいわな。
長い年月を掛け科学が発展し、自然や法則を解明すれば人類が未来において
我々の住んでいるのと同じ宇宙を創造し、生命体を創造出来るようになるだろうが
例え宇宙空間を創造出来るようになったとしても、
我々人類が何の為にこの世に存在しているかすら理解出来ないだろう。
問題の答えはそこには無い。
いまの人間の技術じゃ到底 有人飛行では太陽系は抜けれないのだから 太陽系以後の宇宙は
プログラムでさらに宇宙は広がってると認識させとくだけでいいからね。火星にも有人飛行できてない(笑) ゲームでいったら世界の果てはループするか行き止まりだけど、人間はドラクエでいうとこの最初の大陸(太陽系)をうろうろしてるだけ(笑)
あと重力の発生のしくみがわかってない時点で宇宙の原理真理にはたどり着けない。重力子は次元を越えられるとか検出できたとかいってるだけで何もわかってない。
今言える事は、我々が観察した事しかこの世には存在していない。
それだけは確かに言える事だ。
我々が観察出来ない物はそもそも認知出来ないから存在しない。
そう考えると、我々が観察出来なくなればこの世界は無くなると言う事であり
己が死ぬ時にこの世界は無くなると言う事でもある。
そうか…そうだったのか…宇宙とは、そして生命とは!
観察者がいてこそ世界が認知でき、存在する。
つまり、観察者がいなくなればこの世界は無くなると言う事でもある。
この世界が無くなった場合、
また同じ世界が生じるかと言うと極めて疑問だ
何故なら次にどんな空間においてどんな観察能力を備えた観察者になるか全く想像付かないからだ。
存在する空間や観察能力によって物理法則など世界を支配する自然則も無限に変わると考えるのが自然であり
そう考えると無限の世界が生じていると言っていい。
こういうキリスト教丸出しのトンでも理論は無視しろよwアホらしいw
小難しいこと書かなくてもこの理論はアシカの歯並びに例えればよくわかる
>>145 君はあまり恵まれてない人なんだね。
かわいそうに。
まあ、
努力しない人は皆、
大概そんなことを言うよ。
>>1 スターオーシャンセカンドですでに答え出てた
>>194 君は恵まれてないと思う人間に、かわいそうとしか言えない
それだけの人間
運命論という真理の前に反論もせず努力をすればなんとかなると思ってる可哀想な人間
そのまま自分のためのだけに努力して何か得て死ねるといいね
まさに今ディスカバリーチャンネルでホログラフィック宇宙やってるw
>>1 やっぱりな
たまに夢で見たことが現実に起きるのだけど
過去も未来も現在も実は同時に起こっているのかなと思っていたんだよ
そっちの方が合点がいくもんな。
努力なんて言葉を出す人間に限って血反吐を吐くような努力なんてしていないし、したことがない
なぜなら本当に努力をすれば自分の限界を悟るからであり、そんなものを人に強要してもなんにもならないからだ
ホログラムってーか、「この世はシミュレーション理論」はもう40年前から
個人的に分かってるんだけど、これが正しいとすれば、この世界の物理法則は
実はシミュレーションのプログラムに過ぎず、実は全然意味が無い、つまり
我々の一段階上の物理法則が存在するってことなんだよな。
素粒子を突き詰めていくと物理法則から外れた挙動が見えてくるけど、
それはそういう事だと思ってる
そのDVDをただ見てるだけなのが神なんだな
でも結局俺らには実感があるんだから
この世界は現実以外のなにものでもない
真理などなんの意味もない
すべてはただのひまつぶし
現代科学で説明出来なくなってきたから
現代科学を否定する論理に走り出したなw
宇宙は地球人の頭では理解出来ないんだよな
おいおいおいどうすんのこれ?
天動説にごめんなさいだよね?焼き土下座だよね?
コペルニクスに騙された俺等アホじゃん・・
超ひも理論的にこの世界は9次元空間内の振動する毛の生えたじゅうたんかもしれん
マイトガインの主人公たちみたいにうちらも真の三次元人と戦うの
死ぬまで醒めない夢を見てるというのなら
其れは現実なのだ。
我々に取って其れが唯一の世界なのだから。
まぁチートや裏技でも使えるなら愉快かもだが。
10次元以上の世界を3次元か4次元くらいに投影したホログラムってことなら正解
宇宙てすげーよな
すべてがある物理規則のもとにすべて決まった動きしかできないんだよな
おれたちが脳で考えてるようなことも、自分の意思で選択してきたことも
地球の誕生もブラックホールもビッグバンも
その複雑に見えることすべてがただの物理変化なんだよな
逆に人間が認識して法則化できる限界が2次元の理論だから、自然とそういう結論になるという流れなのでは
わからないから、神が作った!って叫んでるようなもの
このスレの人達の言ってることも大半わかんない。俺はバカなのか…
YouTubeに上がってたアカッフォやらアセンションやらの話を思い出した
ホログラムでも100グラムでもどっちでもいいから喰わせろ腹減った
>>12 過去や未来なんてものはない
光が一方向にしか進まないから、過去には戻れない、現在の先に未来があると勘違いしてるだけ
>>214 違う。2次元の世界を3次元に投影したのがこの世界。
だって宇宙の情報量って半径の2乗に比例するという結果が出てるから、そう解釈するしか無い。
唯物論の弱点は誰が何の為にそんな事をするのかという点であった
この世界は誰かが自分を欺く為に作ったとするが一生を費やしそんな面倒な事をする暇人がいるのか
3次元にいる人間が過去も未来もない!
なんて言ったところで糞の役にも立たない
なぜなら時間を意識せずして生活なんて不可能だから
時間を意識しないのは我々より高次元の存在だけ
>>1 頭の良い人達は考え過ぎていろいろぶっ飛んでしまうのだな
スタートレックで見たよ これまでの出来事は
すべてホロデッキのプログラムだったってオチだろ?
>>48 とりあえず地球上では3次元もありゃ事足りたんだろ
結果として三次元空間+空間を成立させる数次元の仕組みが実現できてるなら話は変わらない。
トポロジーだって次元数ごとの表現の互換があることを限定的だけど示してる学者がいる。
それでは聴いて下さい
聖闘士星矢のエンディングテーマで「永遠ブルー」
>そもそも今の宇宙論は直感に反する
お、おう...
未だにシュミレーションとか言ってる奴がいて笑えるwww
>>240 マトリックスはソフト技術でなんとでもなる仮想体感ワールドなのに、やたら現実に忠実な三次元世界じゃん。
仮想世界の外の技術持ってるはずのレジスタンスが道路を汗かいて走ってエージェントらから逃げるし、仮想世界外との出入りには昔ながらの電話が必要だしw
このホログラフイック宇宙論って、オカルト好きな人なら有名な地球平面説唱えてるflat earth societyあたりが広めてそうだなwww
https://youtu.be/4TlIUjgnIlc https://i.imgur.com/sGi6GXC.jpg 宇宙のすべてが記録されているアカシックレコードの記録の通りにこの世界は音楽の様に再生されている
とブラヴァツキー夫人は考えたが、夫人はインドのバラモン教の教えからこの考えを引いてきた
アカシックはバラモン教で言うアーカーシャ=無、虚空、宇宙の言い換え
バラモンの聖典ヴェーダは元々神から授けられた言葉を口伝で伝えてきたとされる内容を記述したものである
>>226 違う
9次元空間の中にある2次元空間の膜を3次元空間だと知覚しているって話
我々の知覚している3次元世界が存在しないとかではなくて
数学的にホログラムとして説明可能である、ということだろう?
>>244 元々は幾何の概念で、次元が減っても同じ情報状況を再現できる条件というのがある。
また、物理でも、二次元平面にこの世の情報が収まる仮説が言われ、それがブラックホールのような「三次元空間の限界を超えた現象」を説明する突破口になるのではと言われている。
その一例として、ホーキングは90年代に、事象の地平面と呼ばれる特異点の球表面の厚みのない平面に、宇宙空間と同等の空間が保持されているという仮説を提唱した。
>>249 まぁ 特異点とかビッグバンとか考え出したらこの宇宙が多次元なのは間違いないけど、ホログラフイック宇宙論の概念とは違うだろ?
https://i.imgur.com/7bqEaC4.jpg >>233 超弦理論は空間9次元+時間1次元の10次元時空を考える
ところが弦に働く力を強くして計算してみると空間が1次元増えて11次元時空の超重力理論と同じになってしまった、という話
ホログラフィック説て要するに
2次元で3次元を表せるように
3次元で4次元を表せるてことだろ?
高次元を解くときの手がかりになるてだけだろ
地球平面説をただ教えられたことと違うと言って笑う人が、実験から検証という科学的な思考を出来ない
人であるのは明白だよ
>>250 ホーキングとペンローズが数学的な根拠を示した
事象の地平面に空間と物質・エネルギーが潜んで
るという仮説は、その後のホログラフィック宇宙
論者の武器にされてるよ。だってその世の空間の
なかにまた別の宇宙が空間なしで実現できるんだ
もの。ブラックホールすら必要ないから妄想だけ
の話によく取りざたされていた。
>>256 最近の宇宙物理学は数学者がでしゃばってるからこんなわけわからん説がまかり通るんだろ
そもそも宇宙の95%のダークエネルギーと暗黒物質も人類は観測すら出来ていない
エドウィン ハッブルのような天文学者が毎日コツコツとやって築きあげてきた研究成果を妄想とごっちゃ混ぜにしてるのが気に入らんのよ
https://i.imgur.com/uCzPsTP.jpg https://i.imgur.com/zrtcvvD.png 机上の空論をSEに押し付けてる能無し上司と構造が似てる
現在の宇宙物理学
まあたしかに地球が球形に見えるのも
人間の目で見て人間の脳がそう捉えてるからだしな
もっとほかの感覚器官が発達すればもっと別の見え方ができるのかもしれない
「…という考え方が主流だ」
「考えられてきたが」
って言い方なんなの?
ホログラフィックなどと人間が作ったものに喩えるから変な理論に聞こえる。
今見てる宇宙って時間差の世界だからな、100億年前の星雲だとか10年前の
星だとかごっちゃになって見えてるから、まあ現実が見えてるわけじゃないけどな。
人生ムダにしないためにも「ふーん」という程度で聞いとこう。
>>221 聞きかじった知識をひけらかしてるだけだから気にすんな
誰かデータ書き換えて嫁に綾瀬はるか持ってきてくれないかなあ
ブラックホールのキワに記録されてるんだろ
物理学超えてるからなんでもOK
理解するのは難しいが
別世界の0と1のデータの情報のパターンの変化と
現実界のすべての現象はまったく同じってことかいな
全空間のパターンは数字化で説明できるみたいな
日本神話の天地開闢・国土創造とかゴッドの天地創造なんか
ゲームツクールそのまんまやんw
>>1 その記事が発表されたころに産まれた赤ん坊が今高校に行ってるという事実についてどう思うか?
あなたの「最近」ってどういう定義?
>>257 宇宙の研究の先駆けとなったニュートンも
数学者だよ。定型の方法で惑星軌道を計算
できる仮説をまとめたのがニュートンで、
ケンブリッジでニュートンをフォローしてた
ハレーがそれを軍の航海術研究に取り入れ
金を出させ、航海図を書きながら、南北に
軍艦を出させて南半球でもニュートンの式
から導ける惑星の方角を確認した。正直、
当時と世界航海は、いまのカミオカンデ
並みかそれ以上のカネがかかった。
いまでもその流れは同じで、未だにブラック
ホールの観測で過去の仮説の検証を行い。
大体一年に一度くらいは一般報道に出るくらい
の発見・確認がされてる。
暗黒物質や暗黒エネルギーの分布検証も今でも
続けて行われているよ。
バカだから良くわからないけど3次元空間が幻想だったって事は立体だよ〜と思ったら平面でした〜みたいな感じ?
飛び出す絵本みたいだね
>>1 幻影を認識する人間も幻影か
幻影自体が幻影なら幻影は実在しない
幻影が実在するというのは自己矛盾
>>266 たぶん深い知識に基づいて語ってる人もいるんだろうが、知識のない人間には区別がつかないな
>>274 実は宇宙の話ですらない。
ホログラフィック宇宙論の発想の元はたしかに
ブラックホールの事象の地平面に全て空間と
同等の情報が織り込まれているというところだ
けど、別にその中に宇宙があるわけでもない。
いまの宇宙の原理がホログラフだとしても、
何が変わるわけでもないし宇宙を作った存在が
見えるわけでもない。
ブラックホールの物理的な性質の仮説について
は、いま多方面から検証されてるけど、元々は
ホーキングとペンローズの行ったアプローチで、
ブラックホールのように断絶された特異点
に落ちた物質の情報量がどう変わるかという
計算だった。その計算の結果導かれたことは、
二次元でも十分三次元の空間とエネルギーの
世界を表現できるということ。事象の地平面の
先は触らないけど、その表面として考えること
は有効ということ。
その研究から導かれた計算手法として、エントロピー
を使った状態と情報の換算方法があるけど、これが
いままで仮説のまま太刀打ちできなかった量子力学や
宇宙の姿の研究、また暗号方式にまで応用されようとしてる。
それらはホログラフィック原理という仮説分野を
元に研究されてるよ。
現段階で物質と空間が解明できないから
こんなものは数字のステータスで表されるだけのデータと同じだって思考停止してるだけだろ
ホログラム(幻)で止まらずに先に進むしかないぞ
>>281 幻を研究してると思って思考停止してもしゃあない。
知らないわからないと決めつけるは違うことだよ。
これって神とか創造主がどうとかじゃなく、宇宙の端は鏡みたいになっていて反射してるってことなんかないのか?
よくわからないんだけど、ホログラフィック宇宙論という理論によると
「すべてはすでに決まっている」ということになるの?
数は部分を持たない
つまり大きさがない
数で理解するだけ
次元で理解するだけで次元は実在しない
光速度一定の原理は、始まりは加速だということを示した
>>288 内部的には等速度で拡張してるだけじゃないの?
そもそも外部から見たものさしの長さの変化なんて意味ないし
ホログラムにしては物理法則などの理屈がちゃんとしてる世界だな
もっと夢みたいに矛盾だらけでも良かったのでは?
>>292 宇宙って存在自体が不思議だらけで夢っぽくね?
無茶苦茶じゃん
>>297 不思議だらけって言っても進歩とともに理屈が判明するわけじゃん
今のところ突飛なことなんて無いよ
考え方なんだホログラム説というのは
たとえば100光年はなれた星を見るとする。そこに100年という時間軸はない。見えているのは、100年経過した
星の姿だから、映像に100年が既に入っている。星は眼前にあるが、見た時に時間軸は情報になっているのだ。
だから空間を「ない」と考えても良いだろう、ということだ
それは地球人がいまの科学文明で検知できる状態がホログラムだというだけだろ
だからといって宇宙はホログラムじゃないし
私たちがみてる宇宙世界がホログラムだというだけだ
少し前に間違いって証明されたはずって思ったら
2003年の記事って
>>1は駄目な奴だな
インフレーション宇宙論で神様マジで死んじゃうから
アカシックレコード的なホログラフィック宇宙論が出てきた
>>301 自然認識は観測された自然
認識可能なら実態はある
>>280 バカだから良くわからないって言ってるのに難しい話ししていぢわるだなー
鼻水をかんだティッシュを丸めてゴミ箱(ブラックホール)に投げ入れたけどまた取り出して広げたら鼻水がティッシュに付いてたって事?
良くわからん
なんかでも人間の脳で理解できるのは、二次元しか無理ってだけじゃないって気がする。
三次元って思ってたけど実はもっと複雑でみたいな
だから、始まりは加速の言い換え
認識された自然=自然ではない
>>18 巻き戻しも倍速再生も一時停止も
出来る
そして途中で停止して終了も可能な世界
>>311 一時停止のときはやっぱトイレ行ってんの?
アカシックレコードとか言ってる奴も複数いるしなんでホログラフィック原理がこのスレでは決定論的な扱い受けてんの?
認識された自然がそのままの自然ではない
天動説は典型
地動説は太陽中心に地上から観測した天体運動を読み替える
ブラックホール
タークマター
次元
重力
時間
空間
宇宙のはて
説明できない現代科学つーか人間しょぼすぎ
>>88 時間の単位を勝手に決めたのは人間だとしても
さっきと今現在と10年前と半年前という時間経過はどうなるの?
時間が過ぎた、と感じるのは人間だけだとしても
その経過過程を「時間は実在しない」って言われても……
>>313 キリスト教徒が飛びついて、
そう言う比喩で説明しやがるからなあ
>>319 今というのは指示すると飛び去る
だから量で認識するしかない
>>319 一秒が在るとしたら
いや一億年は実在するのか?
単なる物質に世界を変える力などない
石ころが世界を変えられないのと同じように人間もまた世界を変える力などない
意識は自発的に行っているように感じるがそれも決められた出来事
今オレが書き込んでるのも誰かがこのレスを読んで何かを思うのも全て決められた出来事
時間って概念なのか?
鉄が錆びていく経緯
人が老化していく経緯
も概念か
不可逆性もあるだろ
>>324 宝くじは誰に当たるかは決まってないが、誰かに当たるのは決まっている
>>325 錆びるって・・
ピカピカも物理状態だし
錆びるも物理状態の観点からは同じ
老化もまた
0次元は実在しない
それで理解するだけ
四次元もまた
>>1 新しい証拠見つかったのかと期待したら2003年の記事かよ死ね
なにかしら、人間では到達できない
超文明に支配されてる気はするよ。
この果てのないように見える宇宙は。
これはね空間の情報量とその空間の表面積の情報量計算したら同じだったということから分かったんだよ
DNAの二重螺旋構造なんて
完璧な神がかってるプログラムじゃん。
自然にあんなのができるわけない。
>>338 出来ることは証明されていないが、出来ないことも証明されていない
>>1 論文では、二次元的情報しか得られないって事を言っているだけで
二次元であるとは言っていない。
ちゃんと読め
少なくとも今の人間の手では作れないじゃん
DNAの二重螺旋構造
>>343 雷はフランクリン以前は正体はわからなかった
未解明事象は、今はわからないが、将来もわかるかわからないかは、わからないというべき
>>308 中身わからんから異次元かもしれないとか
いろいろ言われてたゴミ箱の中身を研究したら
バラバラになってるかもしれんけどやっぱり
鼻水は鼻水のままであってしゃぶふとしょっぱい
のはそうだろ。
その線で計算とかして研究したらこの宇宙もゴミ箱の、ゴミと変わらんだろって話を言い出
す人が出てきた
>>343 逆転写酵素とか見つかってDNAの魔改造に大活躍してるよ
逆転写酵素の発見によって
神が作りしDNA、セントラルドグマ的な考えは
常に揺らいだ存在でしかない事も判ってきた
>>345 レーザー式測距計の精度がこの原理で劇的に向上
して光学式がいらなくなる可能性はある。けど、
そうなると現場の人がその場で測ることが多く
なり、全体的な不具合チェックが疎かになるのは
これまでの発展と同じことの繰り返し。
神は何から生まれたんだろう
元々なら自然も元々という理解もアリ
新井白石だったか?
ヒトの脳は宇宙を理解できるだけの容量宛がわれてるのかどうか
>>353 宇宙を理解するためにサルから人になったわけじゃないからいまはなあんじゃないの。
すべての基本は
情報子
ブラックホールの表面が 別の宇宙で、
表面積がそのサブ宇宙の情報エントロピー
サブ宇宙の中にも またブラックホールがあり
その表面に別の宇宙がある
無限の入れ子
反セントラルドグマな逆転写酵素使って
HIVの阻害薬ATZを作ったのは満屋裕明教授
そういや神を殺す理論、対称性の破れも南部陽一郎博士だったな
日本人ってつくづく反キリストだよね
ホログラム ホログラムと言ったって、ここで意味を理解してる奴なんて居ないんだろうなw
これを言い出しと最近はビックバン以前も時間あった説が主流になりつつあるし
適当に5chで宇宙博士気取ってる人たちは情報更新されんから嘘をばらまく人になってるよな
木星が隕石を吸収してくれるから地球は助かってるとか
真逆の意見のが今は多いのに情報更新しないから古い知識をばらまいてる
>>363 元々古いわけじゃない
十年したら今の最新も古くなる
平面に記録されるということは無限の情報量ということになるけど?
「自分はどこからきてどこへ行くのか・・・なあんて、人間ぽく考えたことある?」
基本がまだわかってないし
あれは○、×なんて言える段階かな
ビッグバン宇宙論もかなり怪しい
宇宙背景放射調べると面白い
宇宙がソフトウェアだとすると
ハードウェアもソフトウェアだな
ブラックホールによって失われた情報がダークマター化しているのだと思うんだよね
>>376 最初は
「ブラックホールの内側って宇宙のルール通用しないから中のモノがなんだったかもおかしくなってるんじゃね?」
→「境界面がそうなんだよ」
→「計算したらありうることになった」
→だからなくなるモノはない。
ブラックホールは内部の情報をその表面に2次元的に全て保持することがわかっている
ブラックホールが外部の情報を取り込むと少しだけ膨張する
これもわかっている
まさに我々の宇宙と同じ
我々は実際はブラックホールの表面にとどまっているのに、それを3次元と認識しているだけ
我々がいるブラックホールの誕生がビッグバン
我々の宇宙が膨張しているのは我々がいるブラックホールが外部の情報を絶えず取り込んでいるから
我々の宇宙にあるブラックホールにもそれぞれ表面に別の宇宙を持つ
これが内部外部双方向に無限にループしている
嘘だけど
>>19 スターシャ
「あらやだ、コロッケはあるけどお醤油が…」
「そうだわ、お使いに行ってるサーシャに買ってきてもらいましょう」
>>102 それ、深海魚が星砂を愛でるようなもんだろ
時間が概念だとして光速に近づくほどに時間(あえてそう呼ぶ)の流れがゆっくりとなるのは
人間の概念に変化が起きたのか?
>>213 「ごめん、『早く欲しいね』って言われてたもんで…」
理論物理学の研究者になりたい人は高校物理程度の計算は暗算で出来る天才じゃないと努力しても無駄って本当?
ホーキングとか手を動かせなかったよね?
南部陽一郎は計算は頭の中でやっていたって言ってたらしいし。
>>271 よく放棄しなかったよな……いや、既に放棄されてるのかも…
>>12 自由意志など幻想だ、となってしまうと
モラルが崩壊しそうで困る。
特に、悪事の正当化能力ばかり伸ばしてきた朝鮮人とか、朝鮮人。
>>353 コーンベットから半分に減らされてるしな
意図的にわからなくされたんやろ
>>387 計算苦手な学者結構いるって聞いたことある
>>371 見えないほど小さいけど本当に確かなのか?
科学者の妄想多数決を鵜呑みにせず、疑ってかかることは大事だよね
ビッグバン、量子力学もまだわからない段階
南部さんのもどうなんだ?
だから俺らは別の生命体?のゲームプログラミングに過ぎない。
いくつものパラレルワールドやエンディングが構成されている。
実際実在してないのかもしれない
>>399 実在していないという認識主体も実在しないとしたら?
だとしたら実在していないという認識も無いんじゃないかな?
哲学的な話になると、実態が2次元だろうと3次元だろうと、自分という意識と
「〇〇をする」という意志は現実的にあるわけで、
意識・意志を中心にこの世界を考えると、何次元であろうと関係ないな。
>>399 > だから俺らは別の生命体?のゲームプログラミングに過ぎない。
別の生命体もまた・・
無限に続くのですね
わかりません
>>401 在ると、といっても
ある種の薬飲んだら錯乱したりいろいろあるし
死んだら意識はなあ・・・
意識はある物理状態の付随現象で、脳がなかったら
本当だとして、それを作り出した神様がいることになる。
つまりどんな宇宙であれ神様の存在は正しいってこと。
次元で理解するだけで自然に次元が実在するとは思えない
>>404 神様は元々いたのかな?
だとしたら自然が元からあったとしたほうがエネルギー保存則に違反しない
つまり科学とつじつまが合う
>>406 前半は新井白石の自然創造説に対する反論
素晴らしい
現代科学というか人間の現在はそれほどじゃないということだろう?
この混沌とした現状を楽しみ、好きなこと言っても良いかもw
奇説は自己言及が有効な批判なことがある
全ては幻→この認識自体も幻
脳のシナプス構造が宇宙と同じだから
俺たちは誰かの脳の中の細胞だろ?
>>412 そんなのが火の鳥にあったなあ
原子の模型見たら、そんなのが俺も考えて、後年読み同じなんでびっくり
>>415 この記事は前文で、本文は有料だよ。
多分1も本文読んでないよ。
>>414 こういう娯楽番組に騙されないでくださいってことですね
宇宙がホログラフィー?
そりゃアンタがディスプレイ見てるからだよw
ビッグバンの時に飛び出た光子がブラックホールに落ちた場合、
周囲はほぼ無限の時間がたってるのに
当の光子にとっては全く時間が経ってない、なんぞこの世界は
例えばゾウリムシの鞭毛はF1エンジンをナノレベルサイズにした様なもの
鞭毛を毎分2万回転させオンオフさせるクラッチ機能も有し、
しかもエネルギー効率100%で実現。 というか生物全体がこの集合体。
設計したのは神以外考えられない、もしくは我々がホログラム化された幻想を見てるかのどちらか。
露とほき露ときえぬる我が身かな難波のことも夢のまた夢
木下藤吉郎
>>421 現在の知見で全てを合理的に理解しようとするから神という存在証明されていないことで理解するっていう非合理になる
ここでは神が万能の理解手段になっている
わからないことでわからないことを理解しても、結局わからないことには変わらない
じゃ俺らが2次元の嫁にしか発情しないのは正常なんだな。よし。
一回抜いてくる。
1次元の情報、2次元の情報、3次元の情報って、べき乗でしかデータ量が増えないんだよね。
指数関数的に増えるデータ量の前では、たいした違いは無いのかもしれない。
では、指数関数的に増えるデータって何なの? と聞かれると、それは良く分からない。
間違いなく言えること
俺たち人間を超越した
科学や文明をもった神みたいなやつがいる
この宇宙に
>>426 その神を創り出した奴は?
その理論だと無限ループ
>>1 そんなんみんな知ってると思ってた
産まれてくるときに説明あっただろ
>>427 問題はそれなんだよな。
俺は、神ですら突然ぽっと生まれて、
「何で俺ここにいるんだろう?」
って疑問に思ってると思う。
で、1番最初の意識体で一人だけで暇だからあれこれ考えたら、勝手に宇宙や空間が魔法のように出来た。
それから小説やゲームを作るように、色々考えて作り込んでいったんじゃないだろうか。
つまり1番最初の神様も何で自分が存在してるのか知らないと。
そうなると何で神が生まれた理由があるのか、そのさらに上の存在がいるように思えるって無限ループになるんどろうけど。
モニターに映ってるゲームの世界みたいなものか
ゲームキャラは3次元の世界を移動してるつもりでも
実際はモニターの2次元の世界を移動してるだけとか
>>91 シュミレーションをシミレーションと正しく書ける人ってステキ
この先、地方自治体への補助金もロクに貰えなくなって自業自得w
そんなこと言いだすと、人間はバグだと言い出しそう。
光速度っていうのはつまり、この宇宙が動いてるCPUの速度なわけだ
他のCPUにVMotionしたら、突然光速度が速くなるってこともありえるよな?
ビッグバンとかブラックホールの落ちた先のひとつでしかないよな
>>436 知覚も含めて全て早くなるから内部からは認知できない
バグでもなければね
発見した事象とその理解は別
重力、酸素、火星の「運河」
天動説なんて典型
近年は宇宙背景放射が?
アープの問題提起
現代科学はいろいろやらかしているって主張する科学者いる
何言ってるのか分かんないから俺の人生には関係ないなw
ビッグバン仮説の変遷の歴史は天動説に似ているって指摘する人は散見する
>>442 お前の感じてるこの世界はお前の人生という
将棋盤の投影だ。そろそろ結末を見据えて
勝負に出ないと手遅れだぜ!
>>429 突然ぽっと生まれて〜
ってとこからして想像が足りないな
当然神くらいなら時間や時間の概念を超越してるだろ
人間は今の認識している世界を絶対的に見ているが、
世界と言うのはそもそも無限に存在するものでは無いかと思う。
ここで言う無限と言うのは物理法則や認知能力によって
認識する世界が無限にあると言う意味だ。
何故かと言うと人間が今の世界を認識し観察してるのは脳の機能による影響が100%で
現在の脳の機能が少し変わるだけで認識出来る世界も全く異なってくるからだ。
低俗だが簡単に例えるならファミコンとPS4ではゲームの中の世界も
全く違う世界になってるのと同じ。
認知機能が変われば認知できる世界も変わると言う事だ
>>447 認識は基本天動説だけどな
それを翻訳するが科学
エネルギーの観念にしても
現在人間が認知しているこの世界が量子力学で言うようにエネルギーの塊なら
当然、人間もエネルギーの塊であり、
エネルギー集合体の中で化学的反応を起こしているだけであり今の世界を形成しているが
我々の認知するその集合体と異なるエネルギー集合体が無限に存在していて
また違った化学反応を起こしているのではないか。
地球から近い場所は座標位置は3次元で認識表せるけど
地球から遠ければ遠いほど実際の座標位置と観測上の座標位置はズレが生じるから
しょせんニンゲンが認識している宇宙はホログラム
>>450 それはただの赤方偏移だろう。
現在の物理学では赤方偏移によってエネルギーは失われていないとされているから
エネルギー保存則が崩れていると言う事は無い。
無限に爆縮する大宇宙!
ブラックホールに飲み込まれてる
最中ですから^ ^
そりゃ過去の世界は満天の夜空に星や銀河に見えるわけだ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
危秋潔さんが夜空の星になって見守るとか、
星に願いを、などが知られるのは本当の事。
正直で宜しい^ ^
戦争テロ凶悪犯罪人災天災飢餓全てブラックホールに飲み込まれる時の相互作用の表現。
認識は媒介が必要だが対象は前提だし
認識能力により対象反映は差異がある
目、耳、鼻、口、触覚は個人差がある
生物によってもその認識能力の差異により対象の現象には差異がある
この事実は対象と認識の在り方の問題
>>451 波長の問題じゃなくて過去の宇宙しか認識できないという意味
現世宇宙が未来 来世に自由落下!
天使も自由落下で堕落する!
戦争殺し合い、狩猟栽培料理食事。
空間が潰れる過程の非線運動を人の線形因果律法律で除去出来るわけねぇだろ!
俺達は粘土で出来た単なる物体、物凄い長い時間空間にいる何かが俺達を動かしてるんだよ
で、いいかな
だけどさ
その平面に記述された言語か何かを
立体に表現するのはどんなハードウエアなの
それとも記述されていれば何かの作用で宇宙の力が働いて
立体化され実体的に映像化がされるわけ?
どんな作用だよ
頭の中で映像化される夢だって脳という器官があって
感覚の中で映像化されるから
脳はハードウエアだともいえるわけで
宇宙も脳での夢のようなものなのか
実体はソフトウエアの中にあるとでも言うのか
時間も何もかにもが記述されているのか?
>>228 ジムキャリーのトゥルーマン・ショーやね
俺が思うに時間というのは平行世界に行くために消費する数値みたいなもん
移動する=平行世界に行く事。
全く移動しなければ時間は経過しない
>>271 大長編ドラえもんはほんとよくできている
>>303 ほんまやwさいきんこういうのばっかやな
940 名無しは無慈悲な夜の女王 2005/12/24(土) 20:36:42
神をテーマにしたSF小説に『神は沈黙せず』というのがありますが内容は
・この世界は神の量子コンピュータで構築された仮想現実である。
・UFOや超能力等の超常現象は神が起こしている。
・神は人間には興味はない。
イーガンなら神の目的は何にしますか?
941 名無しは無慈悲な夜の女王 2005/12/24(土) 20:47:02
そもそもイーガンは「神」という主体についての概念をバラバラに分解して
それぞれの破片を科学のコトバでもって変換してSFネタにできちゃう人だから
「神の目的」という設定自体がイーガン作品では成立しえない・・・
というツッコミは置いておいて。
>>940 神様が「俺って一体なんなんだ?」とか
「俺のやることってあらかじめ決まっちゃってんのか?」とか
「俺の量子コンピュータの中で走ってる奴らが信じる俺って、俺のこと知ってんのか?」
とか考えて夜も眠られず身もだえする話になりそう。
グレッグ・イーガン その4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1128527552/ 平面というかメビウスの輪みたいに記録されてるんじゃないかと思う。
例えば規模を小さくして地球だけで例えると南極北極が入れ替わることも起きるし更に小さく例えると人レベルの出来事では良いことが実は悪いことだったとか逆になったりするし。
裏も表、表も裏
宇宙を高次元生命体が作り出したプログラムとするフィクションは以前からあるし、その手のSFは結構好きだけど、
この宇宙にあるすべての素粒子をシミュレーションするとなると、
最低でもこの宇宙にある全素粒子と同じだけのメモリ空間を搭載した
宇宙サイズのコンピューターが必要なわけで、現実的じゃないなと思った。
無限に広がる大宇宙。
静寂な光に満ちた世界。
死んでいく星もあれば、生まれてくる星もある。
そうだ宇宙は生きているのだ。
我々の太陽を含む大銀河系もまた生命に満ち溢れているのだ。
しかし我々の地球は、今、その最期の終末の時を迎えようとしていた。
海は蒸発しつくし、地上の全生命は死滅した。
人類は僅かにその生存圏を地下に求めてほそぼそと生き延びているのだった。
その地球をあざ笑いながら冷酷に見ている目が宇宙にある。
わが銀河系を隔たること14万8000光年大マゼラン雲の太陽系三山。
その第8番惑星ガミラスこそ今、地球を滅亡に追いやろうとしている悪魔の星なのだ!
>>472 でもホログラム原理という仮説の中で
そういうシナリオを前提にしてるひとは
いないと思うよ。
ホログラフィック宇宙論てのは誰かが作ったホログラムとか言う意味じゃないんだけどw
>>472 普段は大雑把にシミュレーションしておいて必要な部分だけ(観測したときだけ)細部が演算されるのかもしれないね
>>472 全てをシミュレーションする必要は無いんだよな
観測者を起点にして、物理法則を逆算していって現実世界を作ればいい
メモリのサイズは関係ない
>>478 そうそう
物理法則を観測しているんじゃなくて、観測を起点として物理法則を逆算していく
そうすると、二重グリッド実験とかの差異も説明がつくw
時間の流れが数千億倍遅い世界に左右されてると考えてる、まあ逃避だな
>>475 な。
それをわかってない奴が多すぎ、というかほとんど。
それどころか、この理論を勘違いして「この宇宙は高次元知的生命体が作り出したプログラム」だとか言い出して
なんか悟ったような気になってる奴すらいるのがホント滑稽
>>481 雨粒が落ちて拡がる際の刹那に我々の宇宙創世からの全てが収まってる的な?
アマゾンでインターステラー見たばかりだからこのスレ興味深い
事象の地平線の先に応えはあるのかもしれない
空間も投影?
多次元宇宙のすべてが投影?
素粒子が別次元に飛ぶとかいう説が無かったか?
投影した次元から別の投影した次元には飛ばないだろ?
説明してくれ
ホログラムの訳無い。物質として同時に無限に存在してる。物理学者逃げんなよ
この世を二次元に情報集約して表してるのはおまえら学者や
エアカーテンに投影して映像を見せるのは20年以上前からある
大型化液晶が無い時代の、時代遅れの技術
ヴァガバッドギータにこのへんが書いてあるよ
・ヴァガバーンクリシュナ
・全ての原因の大原因
・救う者と、滅する者は同じ
ホログラムの設計者であり
エネルギーの保持者であり
ある意味の生命その者でもある
(魂は腎臓の中、髪の毛一本の100万分の1以下)
シュミレーションの、外の世界は
始まりも終わりもない、原因の世界
真実の世界に続く道はマーヤー(幻想エネルギー)で覆われている
つまりは
■多重次元の様な世界も思うなら存在するし、信じきればそこで完結したと幻想的な真理を体験出来るし
■その裏で普遍的な法則(原因)がある
簡単に言えば
概念の世界がシュミレートの外にある
ある意味、内にあるとも言える
こういうの考えだすとおかしくなりそう
生きてる意味ないんじゃないかとか考えてしまう
死後の世界にあこがれる。
全ての真実を知れるのか・・楽しみ
高速を超えられない割に宇宙広大すぎるし実在してるのか疑問に思うってのはあるな
宇宙自体が巨大なブラックホールで、その中に全ての情報が書き込めるってだけだろ
>>496 実際別に無いんじゃない?
命授かった時点で儲けもの、生まれた時から帰り道すわ
>>500 ある意味でかいテレビのモニターですよね
ありとあらゆるものを映し出して広がるように見えるけど其の実ハナから無というフレームの中に終始する
そもそも宇宙自体が巨大な量子コンピュータなんじゃね?
イギリスの工作員の変なのが、俺の名と椅子から荒唐無稽な妄想してる
この辺の研究で進んでるのは、東大のIPMUかCERNかな。
宇宙の真実の姿がどうだろうがお前らの現実がブサイクな無職という事実は変わらない
時空クリスタル宇宙!
一般相対性理論に宇宙項をぶち込んで、
フィンランドコピペに追加される?
宇宙が氷結時空クリスタルで絶対零度も何もかも存在認識不能に陥る。
月も存在しないよ^ ^
宇宙さえ消える!
>>411 それは意志というものが肉体にのみ宿るという地球人的発想を前提とした話でしかない
意志だけがまずあり、その意志が宇宙を作っていると仮定するならば愚問中の愚問
>>24 改造コードどこにあるんだろ?
とりあえず所持金MAXだけでも欲しいんだが
ウチらはモニターの中に映し出された存在であり映す為のPCが実は存在してて宇宙はプログラムで掛かれてるから無限に広げる事が出来ると?
>>508 >
>>411 > それは意志というものが肉体にのみ宿るという地球人的発想を前提とした話でしかない
発想じゃないしw
>>511 そんなことすら理解できず、自己を客観視できないようなら何考えてもあまり意味がないな
思い込みがあるうちは
正しい解に近づくことは難しい
超どでかい何かの生命体?のたんなる細胞のひとつという可能性もある
とっくに滅んでるのにCPUだけ動いてて今の世界全てが想像で嘘の世界なのかもしれない
探査機なんかは現物から、一度ホログラムになって帰還したらまた現物に戻るって事w
ステータスオープン!って大声で叫ぶとステータスウィンドウ出てくるよな
>>510 モニターの外の人物がサーバー拡張してんだろな
宇宙がホログラムだとしたら
「我思う故に我あり」の真理は成立しないということなのかなぁ
ホログラムでも何グラムでもいいが、ナゾだらけ故にこの世界は面白いのだ
>>529 ホログラム原理は一見空間の様相が違うところに
今の空間が隠されてる可能性を幾何学を利用して
可能性を挙げ、宇宙物理だけでなく様々な分野に
応用していこうという分野だよ。
超弦理論で言われてる、物質が11次元の現象の
現れとするのも、このホログラム原理が手がかりに
なっている。
>>529 そうだよね。
何とかのネコみたい理屈ではなくて、もうすでに宇宙ホログラムとして絶対的に存在していることになる。
じゃあそのホログラムは誰が作ったのか、無意味に初めから存在しているのか、って問題がまた出てくるけど。
>>108 うちのゼルダが「なんかおかしい」って気づき始めた
ブラックホールは吸い込んでるんじゃない
あそこから外に漏れ出ているんだよ
>>532 デカルトの言葉はそういう意味じゃないよ。
「自分が考えてるという現象」は否定できないということ。
西洋哲学は昔から内面の観念や認識、意味を扱う第1哲学、自然や数式を扱う第2哲学が多いあるけど、デカルトの言葉はその第1哲学に依るもの。
デカルトは論理学を元に、確実な材料の上で演繹し確実な答えを出す一般手法を考える上で、第1哲学の確実な材料になりうる、思考そのものの確実さを挙げた。
なので、誰が宇宙をつくったとか、宇宙の実体がどうできてるかとかは関係ない。
スタートレックでホログラムの中で描かれた物体も普通に触れたり当たると痛かったりしてたけどこの世もそんな作りになってるのかな?
>>538 ゲームはメモリの関係でそうなんだけど、宇宙はそんな低レベルなもんじゃないと思う。
いくら最大限に大きな想像してもそれを超える偉大さがあるレベル。
俺らがいる一つの宇宙だけじゃなくて、宇宙は無数にあるというのが定説だから、多分神さまがいたとして下手したら神様の想像も超えてる次元かもしれん。
アインシュタインの特殊・一般相対性理論を説明し矛盾点があるか否かを説明してくれ。
話はそれからだ。
光速で移動している物体から出た光は光速以上にはならないんだよな。
V=(v1+v2)/{1+(v1*v2/C^2)}
何で雪の結晶が全て違うものになるのかまず解明しろ。
>>544 ホログラフィック原理を誤用して
決定論的なID論展開してる連中を先に何とかしないとな
ホログラム理論って言うのは何億光年とかそういった遠すぎる場所にあったものはどこかから見ると単に映像になっているように見えるという話で
これは単なる物理的効果であり実際にあった天体からの光が見えていることには変わりはないんじゃね?
そもそも人類の歴史の中でさえ観測しはじめたのはここ数百年から三千年程度という短い期間であり、さらには1人の人間が数十年の人生のうちに見られるものなんて
何億光年というレベルから見るとただの止まった映像のように見えるのはむしろ当然の話のようにも思える
何百万年とか何千万年とかいう単位でみたら意外とダイナミックに変わってるのかもしれないよ
つまるところ人類に宇宙が理解できないのは頭の出来云々ではなくその寿命の短さ故でありタンパク質組成の限界、タンパク質の水平線なんじゃないかだろうか?
変な神さまとかの話よりマシな解釈のような気がするけど
>>546 1の内容くらい理解しようよ。
ここでは本当にホログラムって言ってる。
宇宙は3次元とかりったいではなかて、マジで平面に映し出されたホログラムかもしれないって理論。
それをここではあれこれ話し合ってる訳だ。
次元をDVDの映像に例える事例が多いが、
収録済のパッケージでなく、実際は生中継の様に現在が創られる。過去〜現在は追っかけ再生できるが、未来は未収録なので観測不能
未来は不確定に近いが可能性は有限。(存在しない役者が登場したり、物理法則が変わるなどの可能性は0% 「それを証明できないから可能性がある」というなら、その可能性は言葉遊びの中限定の可能性)
宇宙は2次元とか11次元とか色々言われてるが、3Dゲームは実際は2D画面に投影されているだけだが、3Dと表現されてるし、元は電気信号
表現のしかたの違いで、宇宙が何次元という議論事態がなくなってくと思う
>>551 現在も観測不能だよ。
この世にはある時間を全体で共通化する仕組みはないよ。
>>550 じゃあ本1冊まるごと読んでいるのはあなただけだから、この話はこれ以上広がらないな。
うれしさとかかなしさのパラメーターも付ければいいだけだし
もう別宇宙を生み出してるな(´・ω・`)
マークボラン最高って言っとけばいいんでしょ知ってる
>>541 物質とか光子とか空間とか時間とかは投影された世界のもんにすぎないって話じゃないの?
>>558 投影元の世界のルールはどうなったんの?
>>560 知るよしも無いが、時間とか無い世界のルールって人間には想像すら出来ない気がする
>>462 糖質手前だった時あの映画観てダメージ受けてたわ
こういうことを考えてみろって創造主から宿題を出されてんのが我々人類
たまに科学的発明を与えて、どれくらい時間が経てば真実にたどり着くか試されてるんだ
人類の滅亡と答えの発見、どちらが先かはみんな分かってるだろ?与えられた技術を間違った方向に使っちまって滅亡するのが先に決まってる
>>471 太極すな
事象は常に陰陽どちらかの視点に立って語られる
今の自分は創造した世界
死ぬと戻る
死んだら想像したすべてのことを実現できる
というのがマイブーム
どんなに奇想天外な説でも
すべてを矛盾無く説明できればその説は正しい
宇宙は実はこうなってる、とか、人間の存在は実はこうである、とか
で、、、おまえら晩メシ何食うのと
>>565 強いAIそのもの、または強いAIを利用して精神をアップロードし肉体を捨てたヒトを次世代の人類と捉えれば可能性はあるぞ
>>576 そもそも強いAI自体、今の技術の延長にすらない。
ただし強いAIの完成も精神のアップロードも、唯物論が正しかったらという前提だからな
二元論が正しければまずは二元論の証明が先となるので今の科学のベクトルのままじゃわりと時間かかりそうだね
>>577 そんなこと分かってるんだが‥‥だから何?
>>517 そりゃお前に言い返せる脳はないだろうなw
恥ずかしい奴w
それをAIと呼称することに意味はないでしょう。
カーツワイルの著作読んで思うことあるのかも知れないけど。
まあ、こういう話の弩素人は清水義範の短編「唯我独尊」 を読むとこの理屈の最大の欠点、誰が何の為に地球に向けてホログラムやってんのか?という疑問点がわかる
いや、結局わからんのだが
>>585 ホログラフィック原理は宇宙の成り立ちの
仮説というわけではないんだよ。
手放しの人間原理と宇宙論の話というなら
この本がオススメだよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ENC7OTG/ 人間原理じゃないとありえないとされている
現象の確率を事例とともに解説して、ときには
宇宙ではよくあることで、これがあるから人間
ありきというわけにはいかない、という話を
序盤で並べ、現実的に人間原理と言われてる
事例を分析する。
また、後半では、将来多宇宙の存在可能性が
提示されるのなら、無限の宇宙のバリエーション
の中で、我々みたいな生物が発生しやすい条件の
宇宙としていまのこの宇宙がある。つまり、我々
の存在と宇宙の在りように関連性があるかも
しれないという話をまとめているよ。
でも人間原理宇宙論という学説には触れてない。
平面に記述された情報ってどういう意味?
情報だけだったら一次元の列でいいんじゃないの?
>>591 3次元の空間にいる我々が理解しやすいように、2次元の平面で説明してるだけ
>>73 たしかにその文明の奴らもVRの可能性あるな
>>509 バグとかホール見つけたヤツが異世界転生したり大金持ちになったりしてんじゃね?
全宇宙が3次元+時間で動いてるんじゃなくて
パチンコ玉や流れるプールみたいに暮らしてる
奴から見るとそう見える?・・・みたいなイメージ
あと牧場で暮らす牛にとっては、柵の中が全宇宙みたいな?・・・知らんけど
何らかのVRだろうな
誰かが操作してる訳ではなくて
俺ら自ら進んでプレイ中なんだよ。
ただプレイ中は外の世界の記憶がなくなるだけ
そういうゲームだよこれ
まぁ不人気ゲームだけどな。
このゲームの目的はこの世界がゲームだって気づいて脱出すること
死んだらゲームオーバー
>>590 意識は自然の自己言及という理解があつた
LYTROのカメラってもしかして宇宙(´・ω・`)
>>601 そういう形のシミュレーションをブレインマシンインターフェイス型シミュレーションと言うが、
この世界がシミュレーションなのだとしたら残念ながら俺たちは仮想市民だ
つまり本体など無く純粋にシミュレーション上だけの存在
この手のスレを見る度に
「エディプスの恋人」の七瀬の心境になる
このスレの方が宇宙より不思議。
誰もホログラフィック原理を調べようとしないし
元記事を読まない。不思議な連想ゲームを展開して、
ホログラフィック原理とは関係ないところで共感
し合ってる。
カール・ユングが纏めたUFO伝説の成立みたいな
状況だな。
あいつら汗を流して働かねぇで研究ばっかしてるから言えんだよ
生活が観察者になってるから生の実感が希薄なんだ
統失みたいなもん
>>108 つまり最終的に行き着くところや道中の大まかなイベントは決定されているが
その間登場人物はある程度の自由度をもって動けるってこと?
今の時点ではこう言うしかないだけ
あと十年したらまた違う理論で語れるだろうし
その後の十年後でも物理学などの変化で
違う宇宙論になるだろう
象と亀の背中にのってたことだってあるんだぞ
いやホログラフィック原理の考え方は何十年前からもあったし、
この話はこの宇宙のありようの仮説でもないし、、、、
教育の話で、いまの学生は数学の設問でもパターン
に合わない問題が出ると途端に答えられなくなる、
文章を読まないってどこかの教育委員会の人が言ってた
が、まさにその通りだなw
>>613 亀の下には亀がいて、その下にも亀がいて、更にその下にも亀がいて・・・
2次元に見えた地球は実は3次元の宇宙に浮かんでいて、
3次元に見えた宇宙は実は4次元空間に浮かんでいて、
その外は5次元・・・?
昔から大して変わっとらんな
>>616 わかる事例をまとめながら、これなら
いまの知識と擦り合わせができると、
仮説で世の中を説明しようとした古代
の哲人のほうが、言葉繋げても意味が
ない文章書いてその自覚ないあなたと
比べるまでもなく、とんでもなく頭は
いいと思うよ。
>>539 事象は観察されるまでは可能性の波として存在する。観察された瞬間粒子として波動方程式が収縮する
ゲームはディスプレイの外側は方程式という形で存在しスクロールした瞬間に描画される
むろん、マクロの物はほぼつねにレンダリングされている。ミクロの世界、宇宙の世界の話
宇宙は各個人の心の中だけに存在する。他の観測した人も、証拠の理論も実験結果も、その個人の中の脳の中以外には全く存在していない
よく分からんので
ファーストガンダムに
例えてくれ、エロいひと。
将来、人類は光速の99.99999999999%以上の速度を手に入れる
そして他の恒星系が実在するのを目にするだろう、ジャジャーーン
>>619 ・誰もが違うこと言ってる前線の方々
アムロ「人を信じようぜ、疑って殺してばかりじゃキリがない」
シャア「彼女が心向けたから許せん、でも部下になるなら許す、あ、暗殺のチャンスだから行くわじゃな」
ブライト「どうでもいいからさっさと制圧しろ、ヤバくなったら逃げてもいい」
キシリア「なぜこうなった」
・色々決め付けたい傍観者
「ニュータイプってスゲー」
「ニュータイプ最悪だな」
「ジオンだめじゃん」
「いやあれはジオンではなくザビ家の政権ですぞ」
「ガンダムかっけー」
>>619 それはただの2次元だとか言われても、きっとあなたはそんなことを忘れてまた没頭するだろう
あなたが「愛」によって第3、第4のベクトルを書き加えるので、やはりあなたの見るその世界に限っては2次元ではないのかもしれない
なるほどあなたは神のようでもあるが、もしかしたら2次元の中から3次元、4次元の世界へ自ら這い出してくる「悟り」を開く者を導き出すこともできるかもしれない
まぁ全く手が届かないんなら絵に描いた餅と同じだわな
宇宙というか、この世は全てプログラムだ。
所詮この世界は仮想現実。
>>619 世界がホログラムだとわかる人間はアムロといつも遊べるようになる
>>625 違うよ。
ホログラフィック原理は、ブラックホールの
表面がどうなっているかの仮説が端緒だけど、
いまはこの宇宙の中でも、我々が二次元と思う
境界面の中に質量や物質がある可能性、我々が
三次元と思う物質の構造内にさらなる空間次元
が内包されていることを示す仮説だよ。実際の
観察からわかること分からないことから示された
仮説なんだ。
仮説ではあるけど、例えばブラックホールの
事象の地平面という、想定上面としか思えない
ところに物質が落ちて確かにその分の重力が
発揮されているという仮定を上手く計算に載せ
てくれる仮説で、今のところ破綻はないとされ
ている。そしてその計算を応用すると、素粒子
を実現する仕組みが10次元空間であるなら、
辻褄が合うという仮説に繋がっていく。
素粒子については、これから、仮説で計算式を
作り、それを検証していく流れの中で、仮説は
磨かれていくと思うけど、多分数十年は実際の
観察にはたどり着けない。でもそこから手の届く
範囲の物理現象予測に応用されるのは遠くない
とされている。
ブラックホールはいままさにその、構造の一端
でも観測し、仮説を埋めていく作業の真っ最中だ。
宇宙は神の見る夢なんだよ
で、その神(無限大)に言及する俺がいるわけ
極小の中の極大
即ち、(以下略)
15年前の記事か
その後なにか新しい考え方は出てきたんだろうか
人間が堕胎したり、食用の需要に応じて動物殺すでしょ? それは残酷。
人間がコンピュータ内にプログラムで限りなく自分で意思を持つものを作れたとする。
特に反抗の意思はない。それを電源を切断してしまうのは残酷なのかな?
>>628 人類が現在把握している物質が5%なのにどうやって計算する?
小僧、分かったような口を聞くな
https://i.imgur.com/zrtcvvD.png なぜ、宇宙が膨張しているのかさえ我々は知らない。
すべて机上の空論、絵に描いた餅。
>>628 読みにくい
自分の画面に合わせて改行すんな貧乏人
>>636 読みにくいなら読むなよwww
誰も頼んでねーぞ高給取り。
>>637 横レスで絡むなハゲ
ウンコでも食ってろ
宇宙は膨張してるんじゃなくて
成長してるんだぞ
膨張すればだんだんパワーなくなっていくが
加速していってる
これを暗黒エネルギーという
>>640 それを観測出来たらノーベル賞だよ
お前がなぜそれを知っている?
>>639 ナショジオ観れるならこれマジお勧め。
https://natgeotv.jp/tv/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/1347 天体観測の黎明期から、中世の工業、最新の宇宙科学までスゲー丁寧に解説してる。
番組の初端は現代の風景、それに纏わる科学のお話、そしてそれを明かした時代の時代背景とともに、研究者にスポットを当て、当時の研究をアニメ混じりで解説し、最後はまた現代に戻り、その発見の成果と、これからの展望を示す。
大学で苦労したニュートンとそれを支えたハレーの話、それに絡めてハレーがニュートンの研究を元に天体観測を使った海軍の航海術をイギリス海軍に売り込み、研究を完遂させてニュートンがケンブリッジの学会に戻る下りは感動ものだ。
時間あったら是非観てくれ。
ホログラムだとしてもそれが現実で、現実から逃れる事は出来ないからな
>>644 光より速く空間が膨張し、そこが遠ざかっているから
光をあてようとしても、そこにはとどかないし、そこから光を発しても無限に引き伸ばされ、そこからの光も我々にはとどかない。
宇宙の端っこには、だれも行けない。それが宇宙の端っこ
>>647 仮想現実はどうとでもつくれるから
どのような仮想現実と比較するのか
想定しないとアカン
>>638 お前、、適切な突っ込み入れるな?
なんかの能力者か?
ヤベェ、、、、
アメリカの宇宙軍創設は宇宙人との戦争のためってまじ?
難しすぎて理解できんわ
。
お前らはセンズリ派?それともオナニー派?
自慰を形容する時の話だ。
俺はセンズリだな。
こういう話の方がわかりやすい。
トカナでは
>・2万5千マイル(約4万km)の電波バリアを地球の周囲に張っているため、人類はここから出ることができない。
天文学は全て本当かどうか分からない
天文は実際は縦横高さに加えて時間もあるから4次元世界なんだよ
>>647 ホログラフィック宇宙論はこの宇宙がシミュレーションやら仮想現実だって話とは関係ないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています