「餓狼伝説SPECIAL」だけのゲーセンがオープン 未だに根強い人気のアーケードゲーム
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
■店内全部「餓狼伝説SPECIAL」! 名古屋にまさかの「ガロスペ専門ゲーセン」爆誕、オープンの理由を聞いた
「名古屋ガロスペスタジアム」なるゲームセンターが、名古屋市中区大須で2月1日にオープンする――そんな告知が格ゲーファンを沸かせました。
「ガロスペ」(「餓狼伝説SPECIAL」の愛称)を冠する店舗の中には、同作入りの筐体がずらり。本当にガロスペ専門店なのか!
「ガロスペ」は前作「餓狼伝説2」に、キャラクターの追加やバランス調整を加えた強化版にあたる作品(1993年/SNK)。
当時カプコンの「ストリートファイター」シリーズと双璧をなし、今日まで根強い人気を誇っています。
とはいえ、26年前のゲームに特化した店舗の立ち上げは、はた目にはリスキーで、相当の熱意が必要なはず。
そこで、店長のシュラガユクさんに思いを聞いたところ、「ガロスペが好きだから」「認知度が高くてみんなが遊びやすいから」と、根本の理由はごくシンプルでした。
そもそもガロスペは、現在もなお毎年大きな大会が開催されるほどの人気作で、プレイヤーコミュニティが全国各地にあるのだそうです。
特に名古屋は熱心なファンが非常に多い地域で、ここ6〜7年はゲームセンターで大会や対戦会などのイベントが定期的に開催されてきました。
しかし、シュラガユクさんによると、昨年ごろから急激にガロスペ設置店が減少してきているとのこと。
こうした流れを受けて、なんとかアーケードでのプレイ環境を存続・活性化させたいとの思いから、「じゃあ自分でゲーセンを作ってみるか」と、
シュラガユクさんは決意しました。「子どものころから通い詰めたゲームセンターは成長の場でもあり、その感謝もあった」とシュラガユクさん。
こうした思いから、趣味の範囲に留めずに、きちんと営業許可を取る形で「名古屋ガロスペスタジアム」は始動。
「専門店としてやっていけるかどうかは今後の営業次第」としつつも、「餓狼伝説SPECIAL」に特化したロケーションを目指すとのことです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190129-00000009-it_nlab-sci https://amd.c.yimg.jp/amd/20190129-00000009-it_nlab-000-2-view.jpg http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1901/28/l_kutsu_190128garospe02.jpg チョンのことなんも知らんかった頃キム使いまくってたわ…
大須?縮小したフェドラ以外でまた開くのか?どこだろ。
柳生十兵衛の超必殺技おかしくね?
敵に接近きて素早く入力しないといけない投げ技なのに、なんで↓タメ?
これ実践で使えるのか
/|
__ /| / |
|SNK |_ /|/ |/ |/| バーンナッコー!
⊂( ・ω・) / |_
〈 ⌒ | / /
(_)ノJ/______/
秋葉原でもとらたわの横で定期的にSPの大会開いてSPのメッカみたいなところがあったけど、結局なくなったな。そんな中で今始めるとはよほど好きなんだな。。。
れっぷうけぇん!れっぷうけぇん!れっぷぅけぇん!じぇのさいどかったあっはっはっはっはー!
れっぷぅけん!れっぷぅけん!じぇのさいどかったあっはっはっはっはー!
れっぷぅけん!じぇのさいどかったあっはっはっはっはー!
れっぷぅじぇのさいどかったあっはっはっはっはー!
>>9 今でも唯一日本人に好かれてる韓国人だからな
>>11 山田だ。鬼の山田。
鉄板は吹っ飛ばしをガードさせて、投げる。その間に溜めとく。
ジャンプキック→吹っ飛ばし→超必とか。
>>16 無許可開き直りのゴミクズか
許してくれた中国人に頭が上がらんな
>>9 (´・ω・`)キムには流石に罪はねぇだろよ。俺も使いまくりだった
キムカッファンは4コマで基地外正義マンになってたっけなぁ懐かしい(´・ω・`)
r================、
|| 「覇王翔吼拳」を. ||
|| 使わざるを得ない ||
ゞ===============彳
,ィz=、
rl fた、ス
j」 _ __ァくこ、
_ 斤夭f批`}_)¬<_ノハ 〉
〔_7 7{ f⌒ヽ<ニミー个z≦升/
/i/ィ.人 /  ̄`ヾアr‐' ̄ ̄l__
_r≦ニ∨/f∧Vな≧{ /> ミ辷ノ r――こi〕ト、
/∠V⌒7 /`ヽ l ト毛vノ __l-( >--ィ\三ニ三ト、ハ
{イ{ 〕C// 〉ifハ (⌒Y´`{/=)ニ≧ニニ{‐{≧===ヽ} 〉
. Vト个-く シイ/`fこrヘ>イ==〉⇔ムV{斗z∠ ノイ/
`<ニ> ' ` ー==` ー‐===' <ニニ> '
 ̄
このころはネットなかったからキムでテコンドーを知り韓国はなんかミステリアスな魅力あったな
デーレーデケデケデーレデレレレ デーレーデケデケデーレデレレレ
>>9 キム使いがブイブイ言わせてた街のゲーセンで、ギースで当て身投げを決めるのが好きでした
>>1 デーデケデケデケデケデー(デン!)
デーデケデーデーデーデー(ギュイーン!)
デレデレデレデレデー
餓狼伝説 スペシャル!!
未だにやり続けてるけど飽きないね。ぜひリメイクして欲しい!
山田の超必って斜め後ろ下タメじゃなかったっけ
真下タメはアンディでしょ
どうせ変なボウリングゲームもできるんだと
と思ったらセガ筐体か
>>35 韓国ステージも今は亡きオリジナルの南大門が背景のだったなw
>昨年ごろから急激にガロスペ設置店が減少してきているとのこと。
いかれてんのか
当たり前だろ
ガロスペだけってさすがに辛いだろ
侍スピリッツも入れとけ
>>11 ガード方向斜め下のタメだぞ
相手がダウンしたりぴよったり大きなスキを作ったときにダッシュ背負いで間合いを詰めて超必殺とか
ダックキングのとか動画見てるとすげぇって思う
当時キムカッファン使いだった俺が
こんなになろうとは、当時は誰も想像すらしなかった
3だったかリアルバウトだったか忘れたが、隠し超必あったやつのが面白いだろ
トリプルゲイザーとか実戦で決めれると脳内麻薬でる
周りはダックキング使い多かったな
小技ブレイクがステータスだった
SNKの黄金期だな
3で急激に劣化して人が離れてったな
スーファミ版かなんかでリョウサカザキかなんか使えたのはアーケードは出来ないんだっけか?
鳳凰脚は一挙手一投足全てを完コピしてたわ
これが乱舞技の元祖オブ元祖だもんな
あと半月斬で股を痛めたのも良い思い出
>>9 そもそも韓国人のゴリ押しで強キャラに作られたんだよな
その後も揉めに揉めて
キム・カッファンから名前変わったりしてる
問題キャラ
どうしてカッファンが消えてキムだけになったんだっけ?
リアル骨法が格闘大会で散々な結果を残すのに比例して
アンディの忍者化が進む進む・・・
>>65 しゃがみ強パンチ→弱クラックシュート→しゃがみ強パンチ→弱クラックシュート→しゃがみ強パンチ→弱クラックシュート…
餓狼伝説といえばガロスペ、RB、MOWの三本柱
この3つだけは面白い
>>74 自分で書いててあれ? と思わないのか?w
クラウザーの大股開いて「レッツホモポーズ!!」はkof96だっけ?
ギースの烈風拳と当て身投げがきつかった
待ちガイルに近いだろ
>>82 アーケード版も出せたっけ?スーファミとネオジオCDの記憶
じゅうべえ、じゅうべえ、じゅじゅじゅじゅじゅうべえ、じゅうべえ、じゅうべえ、
じゅ〜〜べえ〜〜
ブレイクスパイラル、鳳凰脚にはイヤな思い出しか無い
>>26 悪いのは編集サイドだろ
漫画家本人がイチイチ承諾やらの手続きしてたら
漫画なんて書けんわ
ライジングタックルって逆さになってクルクル回りながら片腕出すのってエネルギー損失でかすぎてやる意味なさすぎたろ
龍虎の拳専門店なら行く
最強キャラ藤堂でカラテをブチ転がしたい(SFC版)
どうせダックか煎餅ジジイばかりが暴れまわるんじゃろ
>>74 それって、何時もやってる起源は何とかニダ!ってやつ?
全然つまんないんだが
>>76 この頃からごり押し始まってたんだよな。
ADKのワーヒーなんか香港出身のドラゴンが韓国に移されたからな。
モデルはブルース・リーなのに…
この頃はどの格ゲーも近距離の択って無かったよね。多分。
戻した方が良いと思うわ。
アニメやってたな
十兵衛が舞の乳揉んでたのだけ覚えてる
>>77 確かネオジオのアジア展開に協力してた韓国の会社の社長の名前そのまま使ってたから
別会社となった今のSNKがそのまま使うのが問題になった感じのはず
ちな餓狼MOVでプレイアブル化した二人の息子もその社長の息子の名前そのまま使ってる
チョン!チョチョチョチョチョチョチョン!!!! ボワワワーン デーデデー デーデデー デーデデー デーデデー デーデー
>>47 テュールルルルル
テテッテッテッテッテッテテーテー
レイジングストームの残りカスには お世話になりました
ようつべのライブとか見てると
みんな本当に上手いんだよな
>>76 腐がくいつく位人気あったんだぞ
どうして斜め上のことするんだか
>>73 ロム改造なのか海賊版か知らんけど使える仕様になってる筐体あったな
3d格ゲーも鉄拳でサスペンダー付けたデブをチョットいじっただけだが、
上中下段で下段構え安定で択るんだろ?
snkもジャンプで変化つけてんじゃん。
崩しってジャンケンじゃないといかんの?
>>1 ガロスペ専門ゲーセン
↓
餓狼シリーズ専門ゲーセン
↓
MVS専門ゲーセン
↓
普通のゲーセン
↓
死亡
まぁこうなるわな・・・
挑戦者あらわるでリョウ・サカザキが出た時は興奮した
ドラゴンボールの新しいヤツもkofっぽいし、スト2はグラップ関連。
ジャンケンのどこがスポーツなの?
結局、その都度の強行動覚えて押し付けるだけ。
白夜書房のゲーム必勝ガイド買ってたなぁ
案外情報が充実してたし脱衣麻雀特集もあって一石二鳥だった
>>109 パーフェクトでドラゴンが突然韓国人キム・ドラゴンに変わってたもんな
高校時代毎月ハード代2本分くらい新作ROM代でバイト代ぶっ飛んでた
今ではアホみたいに高騰してるけど中古の酷いときはネオジオROMは2千円とかだった
>>113 ギースにしょうゆとか全てが全てかっこいいよな
>>124 近所のゲーセンはスト2が3セットある
あとは麻雀やら、ガロスペも1セットある
新しい台はない、おまえみたいなやつが通ってるようだ
餓狼伝説 WILD AMBITIONを今の3D技術で出したら良かったのに‥
スト4でほぼ全キャラ共通で、通常技は弱中強の順で発生フレーム遅くなること、
そしてリーチが長くなるのが基本。そして昇竜は無敵だけど弱に準ずる扱いと解釈して、
強力なセットプレー兼グラ潰しを考案したら、スト5は分けわからんゲームにしてきたじゃないですか?
プロの開発者のプライド傷つけたくないけど、デバッグ作業とかさせる以前の問題だよね。
システムの欠陥と言っても良い。
今はライン移動禁止みたいなローカルルールがまかり通ってるのがなあ
リード奪ったら逃げてりゃ勝てるゲームなのに
ゲーセン自体が下火なのに更にガロスペだけって流石に無理だろ
高校生でやり込み、バイト代でネオジオ本体とカセットまで買ったわ
今は実家の押入れに眠ってる
>>141 あれではリョウがちゃんとギースと同世代の中年になってたな
>>9 KOFで犯罪者と組まされたのは何かあると思う。
キムの兄さんと一緒にいた長髪のイケメンって何者だったのかな
餓狼シリーズってライン移動が苦手だったわ
当時はリアル小学生だったのでラインの概念わかってないし
ライン廃止したMOWとかは良作だったわ
女キャラもかわいいし
>>155 デブとチビのあれか
なんかあのチームだけ雰囲気が独特だったなあ
そう言えばワールドファイターズなんてものもなかったっけ
コンボが無いんだよな
ヤラレモーション中が無敵になってる
>>155 単純に正義馬鹿って設定ったからじゃね?
>>76 でもKOFでは悪人チームのボスだったよな
あの頃からキムは犯罪者と覚えました
>>156 ジョンフーン?
重度のアイドルマニアだったはず。
>>163 流行って欲しかったがビックリするぐらい誰もやってなかったわw
>>25 へーー。
当時は小学生でシステムも理解せず戦っていたが、ガロスペはKOFとかと違い、ガードモーションのあいてを投げれるのか
>>161 そこがどんどん暴走していく感じもどうかと思ったりした。
今も研究が進んでて当時腕に覚えのあったツレがアキバの対戦台に乱入したら何もできんかったって言うてた
ダイヤも当時とは変わってるんだろうか
>>165 そう遊佐未森のヲタだかって設定のやつ
なんのゲームからでてきたやつなんだろって不思議に思っていたわ
ガロスペからキム使いが異様に多くなったから対戦ではビリー使って倒してたわ懐かしい
>>1 アンディ
ざんえいけん
下蹴り強
ざんえいけん
下蹴り強
これの繰り返しで勝てる
>>163 俺はボクサー使ってた
あれの家庭用出して欲しかったな
ビリー人気あったなあ
地元だとスト2より人気あったような気がするわ
地元にかつてあったジャスコのゲーセンはかなり異空間な感じだった
いちいちケチつけてくる韓国人がウザいからせめての抵抗としてチャン・コーハンとチョイ・ボンゲを入れたとかなんとか…
>>166 アキバ行ってやってたわ
レスリングって一回捕まえると瀕死にするまで離さないのよね
>>173 じいさん弱いじゃんw
これの為にNEOGEOROM版買ったんだよなぁ
ゲーセンまんまの映像とサウンドに感動したわ
リスキー過ぎだろ…
色んな筐体置いて満遍なく大会開催すりゃいいじゃん。
ま、どっちにしろジリ貧だけど、上手くいけば残存者利益に預かれるかも?
>>182 元々在日企業じゃなかったかあそこ
たしかヤバイ会社って聞いたことあるような
>>65 ギースでデッドリーレイヴするのが楽しかった
ガロスペではキムは対戦禁止キャラの暗黙のルールだったな
あれ2の時に糞チョンがケチつけまくってアホ性能キャラになったからな
ファイナルファイトや天地を喰らう2みたいなゲームばかり置いてるお店があるといいなあ
舞の強龍炎舞に無敵があって
対キムのダイヤグラムが変わったとこまでは記憶がある
>>98 本人のSNKバカにした書き込みがあったんだよ
事実上、韓国のゲームだからなぁ
こいつもゴリ押しの一環だな
>>189 キャプテンコマンドーを4人でやりたいわ
俺、フーバーな
キム、ビリー、舞、アンディ辺りが強キャラだったよな
>>189 AVPとガイアポリス置いてあると嬉しい
コンシューマで出てないやろ?
>>183 体力ないけど攻撃力は高かったじゃないかな?
新宿でじいさんでソコロフ相手に15勝したよ、相手いまいちだったけど。
残り1ケズリで死ぬ所に勝ちを確信して残影拳で殺しに来た相手に
カウンターの避け攻撃で逆転して勝ったのはいい思い出
>>188 鳳凰脚連発で削り殺せるのってガロスペだっけ?
>>194 え、発売当初からそうだったの?
有名俳優がギースの声優とかやっていたんだっけ
リアルここだけ90年代、って訳か
タイムトリップ気分を味わえるような店に
なれば面白いかもな
ハリケーンアッパー!
タイガーキック!
ざんえいけん!
ショウリュウダン!
ハショーケン!
パワーダンク!
シップーケン!
ショーはっ!
>>199 レスリングは必殺うつぶせがある
でも距離が近いとうつぶせになってる最中にボコボコにされるけどw
隠しキャラでリョウ出てきた時は興奮した 速攻負けた
なんでこういう対戦ゲームとかアーケードゲーってゲーセンから消えたんだろうな
中学生の時塾サボって近くのビデオ屋でやりまくってたわw
このゲームそんなに良かったか?
入力のタイミングがシビア過ぎてしんどかっただけだわ
>>220 人気はあったね
スーファミのやつ持ってたわ
弱ぺしぺし強〆のコンボで終るキャラ結構いるからあんま好きじゃない
>>203 だと思うけどビリーの超火炎とかで割り込まれる
>>218 PS3の登場
あれで完全に家庭用と業務用の差がなくなった
PS2まではまだ業務用に分があったが・・・
ライン移動廃止して煎餅で相殺されない可イザウェッブにしたリメイクあくしろよ
>>220 それが良かった
乱入台で勝ち負けそっちのけで知らない相手とレイジングストームとブラッディフラッシュの連続出し競ってたわ
>>222 鉄拳は普通に現役
最新作ではネット対戦が導入されてるから、違うゲーセンの奴とも戦える
残影拳→下段蹴り→残影券→下段蹴り→残影・・・灰皿投げ
サムスピの花諷院骸羅も韓国人にされた。
花諷院骸羅は過ちに気付き破戒僧辞める事が出来たが、
韓国版は過ちに気付かず破戒僧辞められなかった。
この辺も制作側の抵抗。
ゲーメストのムック読み込んでた
ブレイクスパイラルの簡易コマンドが載ってたり
なんだかんだで役に立つ本
>>124 2dはめくり含めて起き攻め4択とかやってる
>>222 クレーンゲームとかクイズゲーとかメダルゲーとか
あと音楽ゲー?
イオンの中にあるゲーセンはだいたいこんな感じ
あとドラゴンボールのカードゲームとか太鼓の達人が定番だね
クラックシュートからライジングタックルのコンボがメチャクチャ決まるからテリー強かったな
>>224 ゲーセン行かなくても手軽に遊べたりするソシャゲとかも
「ニセ本尊
替えた途端に
大震災」 H7.1.17
【ニセ本尊とは】
神名入りのご本尊を改ざんしたもの。魔入りとされる。
(サタンは神に似せて・・・)
その威力は絶大。
現証として阪神淡路大震災、イタリア大震災等々。カルトによれば日本各地でニセ本尊交換会を開いていたらしいので・・・
神戸では回収したご本尊を焼却処分。ばらまいたニセ本尊は、翌日の大震災で自然に焼却された・・・。
【ニセ本尊はご本尊に対する大きな謗法】ニセ本尊拝んでる奴こそ仏敵か。
ttp://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/1/3/139b18a9.png
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1542969861/450-458
>>222 初期投資が必要なカードゲーとかネット対戦ものだな、ほとんどが制限時間内で勝負がつくので昔のように上手いから長居できる場ではなくなった。
>>225 カイザーウェイブは元はクラウザーの技って忘れてる奴結構多いんじゃないか
ルガールのMAX2とかカイザーウェイブ連射してやがるしw
韓国ゲームだごり押しとかアホがちょこちょこ沸いてる
何が凄いってアストロシティがどれもこれも新品みたいなことだ
塗装し直したのか?
>>76 ウリの国のキャラをもっと出すニダって圧力かけてきてウザかったから「ほら新キャラ出してやったぞ(2人共犯罪者だがなw)」
って出来たのがチャン・コーハンとチョイ・ボンゲ(´・ω・`)
ジャンプがえらい高いせいで飛びが通らないんだよな
横の差し合いとか神経すり減るからやりたくないんだけど
ドゥードゥードゥドゥドゥドゥドゥードゥドゥードゥ
ドゥードゥードゥドゥドゥドゥドゥードゥドゥードゥ
テトテトテトテ
テトテトテトテ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
攻撃範囲せまいのにとっさに出せないレイジングストーム
地元にも時代に逆らってビデオゲームだけのゲーセンがオープンしたけど潰れちゃったよ
10数年前だったかな
ドラゴンボールのやつ
子供だけじゃなくて大人もやっていたりする
メダルゲーはジジババがビッシリいてびっくりした
ゲーセンって最近はお金がすごくかかるからあまり遊ばなくなったな
昔はただ単に景品でカード出てくるゲームとか100円入れただけでたくさん遊べるゲームとかあったけれどな
ダック・キングをいかに上手く使いこなせるかのゲームだったな
スト2の筐体を流用したのが多くて
これはまだいいとして
●●
●●
これはない
●●●
●
>>236 同キャラ対戦の時に変なパンツ穿いて評判落とそうとする偽者とかイチャモン付けてくるけどな
>>260 ボタン配置の違いでよそのゲーセンに遠征すると苦労するんだよな〜〜w
ガロスペはSNK大爆発タイトルだったな
2からその兆しは有ったが
ガロスペは対戦ゲーとして積んでる部分があるからダメだ
ストUX遠く及ばない
うっお―――っ!! くっあ―――っ!! ざけんな―――っ!
こいつの使い道はまだあるぜ――っ!!てめぇ… なめとんのか?
拳に道具はいらねぇ!魂のはいった拳なら―― どんなもんでも打ちぬくぜーっ!!!!
う… ぎゃああーっ!! ごが ごががあっ!!ぜったいだれにも負けねぇから!!
空中殺法か!自分の手をよごさぬ闘いをしかけたてめぇこそ闘士じゃねぇだろ
男なら拳ひとつで勝負せんかい! なにが気功だ てめえの気功術はでたらめだよ サニーパンチ!!
わたしは許しませんよーっ!こんな刃じゃあ ハエも殺せねえぞ――っ!!
て…てめえは狼じゃねぇ…な… オ…狼なら… ただ殺すだけの狩りはし…ねえ…
いったいてめぇはなにモンだ―――っ!?ばかぬかせーっ!?
時を止めた者が前に歩を進める者に勝てるわけがない!!素手でうけたら骨がくだけるからね
うっぎゃああっ!やかましい! すげえ気をもってやがる うげら!!んならこいつ見切ってみろやーっ!!!!
なめんじゃねえ… おれはまだ狼のままだ うろたえるんじゃねえ――っ!!!
ザコどもはきみとアンディにまかせる 大人の教えだーっ!! いったいなんのリストだよてめ―――っ!!
あんな殺気をはなつわきゃね―――っ!!おもいあがるんじゃね―――っ!! う… ぎゃああーっ!!
悪いな おれは医者じゃねぇ そいつはできねぇ相談ってもんだ
うぎゃっ うぎゃっ うぎゃーっ!!
おれはいったいだれだ!?
KOF96のチャンとチョイ異常に強いけど何かしらの事情があるのかねぇ
まぁ翌年の97でも十分強いんだが
ガロスペでスト2以後の格ゲーは人気を取り戻したな
サムスピとはレベルが違った
個人的にはリアルバウトの方が好きだしKOFは嫌い
つかさ
当時の手からビームみたいなの出して戦うゲームってほぼドラゴンボールを意識しているようなやつらばっかだよな
>>218 マニア向けになりすぎて初心者お断り化。裾野が広がらなくなった。で、肝心のマニアは高齢化して引退
mowの方が面白くね?
と思ったけどあれブレイキングで初心者ボコボコにするやつが多すぎたな
>>243 いちいちケチ付けてたのが社長だかの友人の韓国人。
だからケチだけつけてあと何もしない。
餓狼伝説はあんましらんな
KOFならかなりやりまくった
キム・カッファンとかバーテンみたいな女(名前わすれた)とかよく使ってたな
ダックとギースが一番カッコよかった時の飢狼だな
フランコと山崎が一番カッコよかったのが3で
>>281 リアルバウトスペシャルでおかしくなったんだよなぁその2人は
>>275 フッフッ(ヘルキャン×8)
ビンゴ!!いくぜ!いくぜ!ベシベシビンゴ!いくぜ!いくぜ!ベシベシビンゴ!いくぜ!いくぜ!フッハットリャービンゴ!
>>195 まさにまさに。二人でしか遊んだことがないので、3〜4人で遊びたいんだ
>>281 山崎なんか蛇使いって技あるだけでオロチの身内にさせられて…
>>228>>235
>>244 小学生の頃やってたKOFとかメタルスラッグ系は流石にないのか
カード使うのはサッカーのかな?全然ついてけてないわ
下手くそすぎてすぐお金無くなりそう( ´Д`)=3
オレもZOZOくらい金持ちだったらストV3rdとバンパイヤハンターとスパUXとバーチャファイター2.1を10円で遊ばせるゲーセン作りたい
>>288 一応KOF内だけの設定だから…(白目)
>>269 あの頃のSNKは震災でデータ吹っ飛んだせいでただでさえ悪いバランス調整が最悪だったんじゃなかったっけ?
ヴァンパイアハンター/セイバーも入れてあげて下さい
アンディは強いけど技全部ダサい
キムの技はかっこいいけど簡単だから
結局ギースに行き着く
当て身投げとかレイジングストーム難しい
NEOGEO miniで久し振りにプレイしたがコンピュータが強すぎて投げた
>>289 沖縄は昔は国際通りにも何軒かゲーセンあったけど、今はラウンドワンくらいじゃないかな?
いろんなゲームの設置店舗一覧を見ても沖縄県は少なくなってきてるな。沖縄の人と対戦するときはちょっと嬉しい。
キムカッファンにハメられてリアルファイトに発展するパターン多すぎたよな
>>294 ギース、テリーはビックベアのdボタン長押し爆弾で瞬殺出来たからなぁ
2002で異様に立ちポーズが凝ってたキム
歩き出すといつもの通りになって不自然極まりなかった
>>9 今でもストリートファイターでジュリ使ってるわ
時々そういや韓国人だったって思い出してしまう
あの頃キックボクシングを本当に習おうか
悩んだ学生時代
なんか画廊伝説と龍虎の拳とキングオブファイターズがごっちゃになってないか?
キムカッファンに影響受けて高校でテコンドー部に入ったY君今どうしてるだろう
しかし、そんなに長くは保たんだろうなぁ
ただでさえアケ専ゲーセンなんて次々と潰れてんのに
姫路のジーフラットが閉店してたのはマジでショックだったわ
あそこKOF全タイトル遊べたのに
SPECIALでハマった後
3出たときすごいテンション上がったな
秦兄弟もインパクトあったし
>>282 >>282 デッドリーレイズじゃなくてレイジングかよー
ガロスペやりこんだ身としては、鉄拳7のギース参戦のムービーは鳥肌立ったな
>>11 使わなくてもめちゃくちゃ強い
ゲ屋の大会で十兵衛使って全国2位と3位のやつは倒したよ
KOF、サムスピは新作来たんだから
餓狼かメタスラの新作マダー??
そろそろ
アクセルの事も思い出してあげてください…
全然上手く出せないけれど、ローレンスのブラッディフラッシュが好きだったな
普通の格闘ゲームなのに隠し持ったサーベルを出す
しかも超必殺技でそれを振り回すってヤバい大人だよね
リアルバウト専門店はー?
リングアウトが無ければ面白いんだぞアレ…
>>317 腐れ外道のコマ投げの方が出ないぞ似たようなコマンドだけど
>>308 あの「ユア!エンジェル!ベイベー!」はアテレコ外国人さんのアドリブだったってのは驚いた
大キックキャンセルで簡単にでるよ
>>76 ゴリ押し圧力はCAPCOMにも来ていて
「リュウを在日設定にしろ」とかはあったんだと
韓国人キャラを出せって圧はしつこかったらしく
じゃあ、出すなら性格悪い奴にしようぜとなって出来たのがジュリ
2ラインの攻防って駆け引きかなんかあるの?
ギースが強いだけなんだろ?
そういえば、がきんちょだらけでライン移動を理解できるやつ皆無だったわ
ギースがビクンビクンするとレイジングストームがくる
>>328 ダックの超必ならライン攻撃ごと吸える
とかあったねー
これ牙狼スペ世界大会の練習場だろ
去年も名古屋勢負けたからな
>>327 発売前のキャラ紹介が貧乳だったからまたクレームがきたとかなんとか
どっかでみたな
>>322 チョンレイでしゃがパン連打〜HIT確認して立ち小?→神足拳
こればっかやる奴(まぁ知り合いなんだが)が寒いのなんの。割り込みもしゃがパン連打でおっけー
案の定スペシャルでしゃがパン連打弱体化されて草
>>303 良い身体してるからなジュリは。
変則体位でSEXしたい。
>>333 ブレイクスパイラルむずい
ジャンプせかして使ったことしかない
ここらへんが餓狼というかSNKの強いところだな
バーチャファイター専用ゲーセンとかできても多分一ヶ月で潰れる
>>296 子供の頃みたいにゲーム通して知らない人と仲良くなるとかあるなら素敵だな
あの当時、ゲームのやらないし、よーわからんかったから、「ヤロウ伝説」っていって笑いとれてたのでヨシとした。
ジョー東のさダイガーニーだっけ?
モーションが完全に対空技なんだけど見てからじゃほぼ間に合わなくて昇竜拳的に使えないんだけど
あれの使いどころってどこなの?
フゥ〜… チャゲチャゲチャハハッ
デンデケデンデンデンデンデン
デンデケデンデンデンデンデン
>>341 国際通りからちょっと入ったところにディープっぽいゲーセンあったな
2011年に旅行行った時にはまだあった
>>335 実質3ラインにされても対ライン攻撃が反応できないんだよなぁあれ
あとあの頃のSNKモノはCPUのLv4が極悪。ダブル烈風拳と真空投げでハメてた
>>340 バーチャは4の第二次ブームまで耐えられたけど
それ以降はキャラと技が増えすぎてついていけんくなった
バーチャも餓狼も
なんか効果音が印象的なの多かったな
パカーンとかすぱーんとか
NEOGEOみたいな16bit基板がここまで長生きするとはなあ
剣でシュピシュピする超必殺技の出しにくさったらなかった
>>347 余りの評判の悪さにリアルバウトでライン絡みはDボタンにまとめたら3ラインである意味がないとかそんなんばっか
>>155 勝利画面で顔いじられてるコラ画像を理解するのに10年くらい掛かったw
リアルバウトスペシャルでのローレンスのホモ基準が分からん
女子供しっしっ←わかる 黒人ボブしっしっ←なぜなのか
他はウェルカム!(意味深)なのに
>>320 ラケイドーアッパー
ってほんとは何て言ってるかだけ教えて
>>364 97の裏クリスで強ほのおから強昇竜でタスクオーバーしたっけな
昔、パチ屋の行列に並んで開店と同時に残影拳で入場して狙いの台に超裂破弾で着席してたわ
奥行きがあるやつ?あれが馴染めなくて殆どやらんかったわ
一番すごいのはあらしのエレクトロニックサンダーだと思う
あの頃は学校帰りにアホみたいにやってたなあ
月に1万は使ってたわ金がほしくて母ちゃんの財布から5000円パクっちゃったよごめんね
超必殺技とか隠し技を用意した画期的シリーズだった
NEOGIOのCMで超必殺技がチラ見して震えたもんよ
MOW専門店だったら俺が遠征に行くとこだったわ。愛知県民は命拾いしたな!
>>368 あれチキンが逃げる用でしか使われてないだろ
>>78 そういや、少女に悪戯して逮捕された狂気の食事も骨法使いだったな
>>376 ブラッディフラッシュとか出せただけで満足だったわ……
関係ないけど、知り合いは吉祥寺ザベルと呼ばれてたらしい。
テリー→日雇い労働者。親父の敵の息子を預かり世界を放浪
アンディ→ドスケベくノ一と逆玉
どこで差がついてしまったのか
ダックキング使いたかったけど
ブレイクスパイラルが出せずに挫折した思い出
>>9 KOFは今でもキムを優遇してるんだよな
強キャラの枠には一応入ってる
レンタルビデオ店のすみっこでやるから楽しかったのに
ギースの死に声が耳に残るんよね
うーーーおおおおおおお
>>389 テリーとアンディって血の繋がりないんだよな
捨て子で育ての親が同じってだけ
一方ギースとクラウザーが異母兄弟だったり
何かと変な設定が多い
テリーには何かとショタが寄って来るから
ホモセックスには困らない
昔秋葉にガロスペだけの店があったらしいけど、トライタワーの隣に
ギースの当て身投げは斬新過ぎたな。
未だにぶん投げメインのキャラなんてそういないだろ
>>9 ペガサス、グリフォンに並ぶ
高貴的な空想上の生き物
SNK格ゲーはボスキャラがいい
ギース
クラウザー
ミスターカラテ
ルガール
みんな個性的で愛されてる
でも秦兄弟はいまいちパッとしない
ギース以上のカリスマ悪役キャラはそうそう出ないだろうな
まさに「悪の華」
情報のない時代、ゲーセンに置いてあるノートで隠し必殺とか騙し騙され情報共有してたな
ネットが普及し無い方が楽しかったかもしれねぇ
サムライスピリッツ
龍子の拳
これもなきゃだめだろ?
/|
__ /| / |
|SNK |_ /|/ |/ |/| バーンナッコー!
⊂( ・ω・) / |_
〈 ⌒ | / /
(_)ノJ/______/
龍虎のが好きだった俺はコレがスゲー嫌いだったwww
ガロスペと餓狼MOWを超える格ゲーが未だに出て来ない
この当時のSNKのゲームって大体チョンがいるんだよね
ワーヒーのドラゴンなんて途中からチョン設定になったし
あのときですらクソチョンのゴリ押しがヒドかったんだなとわかる
>>382 ビリー「へへへッ」
リアルバウトスペシャルのは本当にタチ悪いんだよなぁ
対ラインキャンセル三節根ばっかやって、やっと近づいたかと思えば今度はガーキャンとか
あの頃はキムのおかげで韓国人のイメージも悪くなかった
ロック・ハワードという半端なキャラ
ギースの息子でテリーに育てられるとか…
板室感あって嫌
>>418 チャンとチョイはどうですかね…?
あー、9495のクラシカルなまったりした動きのチャンやりてえなぁ
96でいきなり大暴れキャラに変わるんだもん
ローレンス使いだったけど超必殺技のコマンドがクソ難しいんだよな
キムや舞は簡単だけど
>>422 なついwwwwww
チャンコーハンとチョイボンゲか笑
覚えててさらにわろたわ
>>424 鉄球で頭ごんごんごんごん…ってパワー溜めるの見て「あ、こいつはあかん」と。
チョイは噂では縞シャツの予定だったらしいな。流石にやべえよw
みんな何の話してるんだ?と暫くスレ読んでて気付いたが、俺は何故かマッスルボマーと間違えていた
旧フェドラのとこにできるんか?
既になにが店舗入ってるのかもしらんけど
アメコミグッズ売ってる所か
RBシリーズも入れてくれよ
頼むよ
>>9 キムカッファン最強だと思ってたわ
韓国って国すげーしてた
大人の今となってはいろいろすげーとら思うわ韓国さんは
真似できんししたくない
>>170 ググると近年のダイヤ出てくるよ
十兵衛大躍進舞ダウン等メスト時代とは結構違う
>>336 ジュリはいいけどこんな韓国人いねぇ!ふざけんなって吠えてたらしい
ジュリで文句あるならインドとブラジルどうすんだよって
SNKの超必殺技に恐れをなして、カプコンの出した苦肉の策は残像を付けてスーパーコンボw
なんかその後も残像だけで凄いみたいなノリ暫く続けるし、そりゃ格ゲーブーム終わるわ
スーファミのソフトが500円ぐらいで
買えたような
値上がりする前に一本買っとくか
格ゲーブームなぁ…23区内で当時住んでた地元じゃKOF98でほぼもう終ってたな
やってみたらなんとなく分かったが。全てがマイルド調整過ぎてつまらねえんだよ
日本じゃあれがウケるらしいけどようわからんは
対し中国じゃ97が国民的ゲームなんだっけか
スーパーストリートファイターUXと餓狼伝説specialは名作
今は3Dになってシステム複雑でつまらん
>>418 キムカッファンみたい正義感ある人ばかりが韓国人だと思ったわ
冬のソナタのヨン様で韓国好きになったが李明博が竹島上陸したせいで韓国大嫌いになった
十兵衛の低空空中投げは前作ほど高性能じゃないけど、飛んでればなんでも取れるので十兵衛使うなら必須技能
かなり昔だけどマークオブウルブズってあったよね
あれたまたまやったけど面白かったわ
これがシリーズとして続いていくのかなと思っていたらSNKが終わったっていうw
>>445 後の方?のKOFでキムの勝ち絵で物凄く腹黒い奴なかったか?目が光ってるのw
俺はチャンやチョイの方が善人だと思う(偏見)
>>
本当かい!?
ミ~ ̄ ̄ ̄\
/ ____亅
/ > ⌒ ⌒ |
|/ (・) (・) |
(6――○-○-|
| つ |
| ___)/
\ (_/ /
/\__/
/ \><∧
/ / V | |
/_/ | | |
⊂ニu\__/L|⊃
| / /
| / /
| / /
(ニフフ
>>332 それでジリジリと前進していくプレッシャーのかけ方があったな。
あと、上手い人は技の硬直の度にレイジングストームコマンドを完成させていて常に対空の用意をしているとかなんとか。。。
>>328 一応ライン攻撃の高さで優劣があったと思うんだけどどうだったかな?
>>442 簡易コマンドが使える97は俺が唯一戦えるKOF。レオナの↑KからVスラッシャーなんてアレ無しでは出せない。
>>444 ドット絵であれくらいチープで独特な音の方が健全だよね
デジタルなのにアナログ感もあるし
当時まだ情報が出回っていない時にリョウを出した人はさぞかしびっくりしただろうな
最初に話題を集める んで売上が下がってきたらちょっとずつ違うゲームを入れてみる
これでいい
>>31 下駄と道着でバイクって画はジワジワくるよな
キムカッファンの独り善がりの正義感で突っ走って周りを巻き込む性格って韓国人そのものじゃん
あの頃から韓国人というのを良く知ってたんだなあと
ジョーステージの背景で草振ってるおばちゃんらが何してんのか未だに分からん
スイッチでもPS4でもできちゃうから
わざわざやりにくるやつおらんだろ
サムライスピリッツは?
おれの
サムライスピリッツは置いてあるのか?
スカイがなくなった後にアーバンスクエアもフェドラに名前変更したんだっけ?
つーか大須に趣味で出店ってすごいな
小さな洋服屋とかでも家賃50万くらい取られるのに
>>475 >趣味の範囲に留めずに、きちんと営業許可を取る形で
お前馬鹿だなあ
お前さては愛知人だな?
>>205 親会社がパチンコだからそうかもね
ただ2000年くらいまではおもしろかった
>>475 フェドラは向かいのタイステに買われたで。おかげで貴重な現存アイドルマスターが無くなった。
スカイも頑張ってたけどな〜。。。
スト2やバーチャ2のが好きだったな
鉄拳は苦手だった
龍虎乱舞がだせなくて練習したけど実戦では無理だった。あれ使いこなせていた人いるんかな?
>>466 まさにあれってテコンダー朴そのものじゃん
集客は1カ月も保たないだろう
間違いなく半年以内に潰れるね
つうか今新作のアーケードゲームとか出てるのか?
全然わからん
新日本企画だったけど、韓国資本になった後は中国に救われた。
地を這う飛び道具や背景に昼夜があったり
キャラのボイスが多かったり、演出に力を入れてたな
内部的な完成度はカプコンのほうが上だったが
地味に見えるぶん損していた
ゲーメストは
小技をガードさせてカイザーウェーブ
というおぞましい誤植がありましたね…
>>439 カプコンも格ゲーだけで考えたら倒産したようなもんだろしょうもな
バイオハザードとモンスターハンターで生き延びただけやんけ
格ゲーって2000年位まではフツーにゲーセン行けばあったんだよな…
ガロスペまでのライン間攻防はテンポが悪くてあんまり好きじゃなかった。
別ラインまでジャンプしていくくらいだから遠すぎるんだよ。
3以降ので、敵の飛び道具を別ラインに避けてダッシュで距離詰めてライン攻撃してり、アンディの空中からの幻影不知火とかしたとき、これこれ、こんな攻防をガロスペのころからしたかったんだよ〜って感動したわ。
別ゲームだけど、バーチャ4とかの避けを使った攻防を、2D格闘という場でいち早く擬似的に実現してくれた感。別ラインに届く広範囲攻撃の存在も好き
>>505 で、リアルバウトスペシャルのビリーがへへへっと
酷いと同じラインにいる事の方が稀と言うw
>>439 身の丈にあった経営ならまだしもNEOGEOランドとか調子こいて作っちゃったからなあ
あと後継のハイパーネオジオ64とか携帯機のネオポケといろいろ不発に終わった
>>189 AVPとD&Dも追加ヨロシク
スト2のターボも欲しいなー
リョウが隠しコマンドで豪鬼みたいに使えると思ってた俺が通り益代
3で一気に糞化したよな
これで萎えてゲーセン通うのやめてしまった
シャドーオーバーミスタラは簡単過ぎて1プレイ1時間確定なのがな〜
絶対商売成立しないじゃん
当時の基板のスペックの限界で、魔法を使った時に画面停止でその間完全無敵なのが強すぎた
>>513 スーファミ版だと使えたな
龍虎乱舞がライフMAXから使えてガード無視のチート技で
>>519 スーファミ版はボタン押しっぱするだけで必殺技使える設定があったから十兵衛がやばいことになってた
>>517 3は速攻で対戦廃れたよねぇ
CPU戦もLv4だとクソ超反応で、アドリブプレイだとアクシデント山崎まで行けるかも怪しい有様
結局CPUをパターンハメして遊ぶだけのゲームになる
>>362 あいつの言葉のボイスは
トルネイドアッパー
か
バスチューアップ(bust you up)しかなかったと思うよ
>>521 >>512が名前出したからだが?
ガキンチョのくせに周り見えてないな
ネオジオミニと専用のアケコンまで買ったけど全然できなくなってた
加齢のせいか通常コンボのタイミングがトロくなりすぎてる
このゲーム嫌いだわ
当時中学だったけどノーヒントでブレイクスパイラル見つけて、キムとかビリーばっかりの中40連勝くらいして、次にゲーセン行ったら、
ガードさせてからの投げ禁止
立ちAを歩きながら連続で入れるの禁止
と、あからさまなハウスルール作られて、ゲーセンノートにアイツに乱入するなと書かれてた
ゲーセンもやめれて、県民性が嫌いになって大学で県を出ることになるきっかけになったゲームだわ
後悔はしてない
スト2はスーパーから新キャラ4人、餓狼も3から新キャラ4人(ボス除く)だけど、今も続く人気になったのは1人だけ
奇しくもどちらもクールな女の子。かたや元シャドルー、方や未亡人と悲しい過去があるのも一致
先々月のツイプラ特典でPC版(エミュ?)のもらったけど昔と違って全然動かせなくなっててワロタw
>>171 その頃KOFはオリキャラかなり増えててジョンもその1人だよ
餓狼3でテリーの潜在能力を初めて出せた時の感動は忘れない
パンツにジワるたびに心の中のアンディが「残尿拳!」って言ってくる
ミカドってとこが配信してるみたいだぞ
餓狼 MARK OF THE WOLVESはニュートン
>>536 汚い骨法使いだなぁ…
しかしKOF94のアンディも大概酷いよな、端で残影拳や小パン当たったら10割
>>514 わかる。サムスピなんかでも描いてたと思うが、いつの頃からか見なくなったな。そりゃあの絵じゃ人気出ねえよと。
SNKの対戦格闘はCPU戦が超反応、タメ無し必殺技とかで、結局パターンにハメて作業するしかなかったのがアカンな
>>364 なんで昔のコンピュータって処理が追いつかないと自壊するん?
しゃがみ小キック→小残影拳でペチペチしてた記憶しかない
確かにこれめちゃ流行ってたな
次作の3は全然人気なかった
>>479 アルゼ傘下になったのはその2000年より後だぞ
RBSPまでやったけど、RBSPが一番好きだったな
格ゲーに振りすぎて自滅したよな
カプコンはバイオや逆転裁判、ブレスもあって安泰だったというのに
カプコンは潰れかけるたびに新作が当たる不死鳥企業だぞ
全然安泰じゃない
タンの烈千脚で相手の超必殺を吸えたとき
脳汁でますな
SNKって大規模アミューズメント施設やろうとして爆死したんじゃなかったっけ
>>556 近所のゲーセンのSPのCPUは、体力ゲージ点滅してないのに超必殺技出してきたわw
しかも威力マシマシで、喰らうと超必殺忍蜂ですら満タンから3/5は持っていかれた
隠しボスのリョウなんか、龍虎乱舞で満タンから全部持ってかれたな...
未だにロレンチョベイベーってホントはなんて言ってるのか知らない
そこはせめて餓狼シリーズ専門店にしてSP以外も入れようよ・・・
真サムショックで潰れた小売店もあるらしいな
ネオジオだと単価高いからな
ソロだとアンディの空破弾パターンハメでフルパーフェクトとかやってたな
>>515 使わす気がない技だよな
ため時間が長く当たらない
>>9 見る目あるニダ、褒めてやるニダ、キムチ喰うか?
>>434 インド=ヨガ
ブラジル=電撃
カプンコの罪は深い
ガロスペ、スト2ターボ、ストゼロ3、カプエス2、KOF98、ジョジョ未来への遺産これくらい置いとけ
あんまバランスよくないと思うけどなんでこんなに人気あるんだろ
当時は知らなかったけど
今は韓国の対日外交政策が悪い事知っちゃったから
キムカッファンのイメージも悪くなっちゃった感じする
対人キムvsダックキングでどちらも体力少ない時、ダックが超必殺技ガン待ちしてると
キム側が大変に不利だった思い出があるなあ
当時は父親が嫌韓というか嫌在日朝鮮人で、俺はキムカッファン嫌いなだけだった
>>9 まあ2002のワールドカップまではみんなわりと好意的に韓国のこと見てたでしょ
だけどアレ以降「この国実はヤバくね?」ってなって、フジのゴリ押しやなんやかんやあって今に至るな
>>403 あったwwwクソガセの46792pとか意味わからんコマンド書いとったわ
>>570 スペインも今思えばかなりのもんだよな。
>>570 海外でも人気やったから日本はスモウレスラーの国になったぞ
>>545 あってたまるか
あいつらの家開放してもらえ
>>575 大雑把は大雑把なりに楽しい
昔、スト2レインボー専門店あったらいいなって普通に考えた。
あれ調べたら何種類もあるから。
カラテとブーメランを組み合わせたヤツの専門店もたのむよ。
>>591 うー↑おおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
>>595 その代わりカックンカックンしとるから読みやすいけどなw
ワンルームに筐体5台ぽいがゲーセンっより身内の遊び場
>>589 アンチ乙
何種類あろうがソニックブーム連発する以外やる事ないから
ローレンスのコマンド見たとき頭おかしいのかと思ったけど
こっから先暫く更に複雑化してビビった思い出
サムスピとワールドヒーローズ
>>581 ダイナマイト刑事2はゲーセン行ったらやってたなあ
攻撃手段の自由度高めだった
殴る蹴るは勿論、つかみ技と投げもパンチとキックぶん種類あるし、ジャイアントスイングも出せたし
ステップ後掃腿、溜めてサマソー、昇竜拳風のアッパー
武器もやたら多かった・・冷凍本マグロ、皿乗せケーキ、ギリギリまで引きつけての対艦ミサイルなどなど
>>477 この、一部常連客の内輪ネタだけで回す感じが当時から何も進歩してなくてキッツい
経営的に成り立ちそうなのは
NEOGEO専門店くらいにハードル下げないと
厳しそう
KOFのステージ背景に出てくるネオジオランドってゲーセンぽいのは実物なの?
>>595 ブラッディスピンのおっさんも似たようなコマンドじゃなかったっけ?
>>580 つーかマスコミはずっと韓国に忖度してたから慰安婦も日本軍が強制連行して性奴隷にしてたように報じてたし多くの人はそれをそのまま信じていた
そんで日韓W杯も韓国の悪行を殆ど報じなかったから韓国もマスコミも狂ってるだろって一気に広まったというのが真相と思う
>>607 1逆ヨガ3と
3ヨガ残影(16)
ワイン持ちだとこの6がクセもんでな、なぜか前ジャンプが暴発する
ただの残影ならそんなことないのに
>>597 FINISH HIM
(デーデデデン♪)カクカク
>>368 リアルバウトだけじゃね?
>>382 実はコンボが出来るんだよなぁ
ライン移動
ってタイムオーバーまで逃げることが出来るの?
もしくはどのくらい時間稼げるわけ?
俺は東丈使いだった。
タイガー、タイガー、タイガーアパカッ!
ストリートファイター3ならわかるけど…
あんまり見たことないな
家庭用でやったぐらいだな
リョウ サカガキで覇王昇こう拳やってた
>>597 わざとカクカクすると威嚇になる事もあるからおすすめ
>>611 やめーやw
趣味の範囲に収まるなら小規模スペースタイトル特化ゲーセン経営もあり、なのか・・・?
「フッフッフ……悔しいか。相手になってぐはあっ!」
オールジャンル何でも揃える従来のゲーセンより、好きなジャンルに特化したゲーセンの時代なのかもね。
ガロスペだけってのは流石に極端だが。
全く関係ないし偶然だとは思うが、東京の海外音ゲー&レアゲー特化ゲーセンも明後日リニューアルおーぷんなんだな。
北区から立川市に移転だそうな。
http://wgc.me タイガー
↓
アパカー:普通
キック:こちらもまあまあ普通
バズーカ:じゃぁ!
龍虎の拳はどんししたんや
ゲーメストで漫画まであったのに
ガロスペ専門つうからには
SFCやメガドラ版、PCエンジン版まで網羅してあれば行きたい
レトロゲーセンで成功してるゲーセンもあるから後追いが増えては来てる
配信プレーもその一興
>>33 ゲーム居酒屋が何かダメってなってたような
26年前に買ったカートリッジのネオジオまだ動いたわ
流石頑丈だな
>>636 お亡くなりになってる基盤が増えてプレ値ついてるのが多い
壊れやすいのだと磁気ディスク使ってたバブルシステムが有名
スタートが挑発ボタンになったのはスベシャルからだっけ?
ダッキン使いが連打して喧嘩沙汰になってたな。
レイジングストームは許す
だがブラッディフラッシュ、てめえは駄目だ
>>533 あの二人が主演のゲームとかあると思ってた…
そいや風雲黙示録の続編のタッグバトルでもキム・スイルとか言う韓国人が居たな
キムな子孫だとかなんとか
デッドリーは龍虎2の若ギースが使った乱舞が初出だからガロスペ当事は存在すらしてない
>>606 かつて実在していた
SNK本社のあった大阪府吹田市の江坂に
ロケテも頻繁にやってたんだよなぁ
サムスピやガロspもここのロケテで初めてプレイしたんだよなぁ
特にサムスピは告知無しの新規タイトルだったから何事かと思ったわ
ペット連れてるし、忍者消えるし、大斬り減り過ぎだし
kofの曲名にあるESAKAは地名から
ヤフオクで中古ROM探してもガロスペ龍虎2真サムスピ以外どれも高い
>>189 ベルトゲーは長時間プレイされちゃうと商売にならないんだよね
>>651 昔の基盤はどれもプレ値ついて高いサイコソルジャーなんか昔は3万くらいで買えたのに、、、
ネオジオカセットのケースの匂いが好きで、
それだけで2万出した甲斐があった
>>653 基盤って書くなボケ。誤字だ。イライラする。
いいか、教えてやる
×基盤
○基盤
わかったか低学歴
>>655 基板って書きたかったんだろうが
ネタなのかおまいが低学歴なのか判断に苦しむwww
>>545 大須のフェドラが縮小する前に置いてたんだよなぁ。。。
しかも100円2プレイで。わかってるなと思った、1プレイじゃネタでもやらないだろうし。
ビリーで極めてたけどアーケードで最後の最後にクラウザーに一回負けてリョウ見損なったのが心残り
俺のビリーは鬼神の強さだった…
>>189 三国戦紀が武将争覇まで揃ってるなら行く。
>>566 でもバトルクロードはボタン長押しで必殺技とか同じ技を使うと威力が落ちるとか差別化はしていたな。試合展開も武力one寄りのリアルさはあった。キャラ性が足りなかったかね。。。
>>606 茨城県だったか国道6号線沿いにもデカいのがあったよ。儲かってるな〜と思った。
RB2で近所の大会にギースで出て3位だった
アイワのウォークマンもらった記憶が蘇ったぜ
>>9 ダイヤグラムなんて知らんかったから俺もキム使ってた
>>611 あれはあそこまで演出に振り切ってるのにあの時だけ一瞬しゃがむのが勿体ない。
別にもはや隠しでもなくなってるんだからもっとシンプルにしてもいいのにな。
>>616 相手が距離無視で即座に攻撃判定ありで飛んでいけるから、使って逃げても普通は追撃をガードするしかない。
でもそこを迎撃する手もあるので、案外と読み合いになって数カウント減ることもままある。
あとライン移動できないステージや、奥ラインがダメージゾーンになってて相手を吹き飛ばしてダメージになるステージもある。
MVSカセットを収めるためのパッケージを自作してたり
海外のネオジオ愛も凄いよな
ハメなきゃまともに勝てないCPU超反応のクソゲーじゃん
キムカッファンは実在の人名の流用だが
チャンコーハンとチョイボンゲはこんな名前の奴いねえよと韓国人に言われるような代物で、日本人のなりすましと思われているらしい
空中でいきなり踏みつけにくるテコンドー使いがうざった
>>674 (韓国人的に)カッコいい名前と色モノデブチビのギャップを目論んだんじゃなかったっけ?
>>679 それはそうだが
コーハン(巨漢)とボンゲ(素早い・対応する漢字無し)などという名前なんかないというのが韓国人の感想らしい
KOF 自体が Korean Of Fighters の略だから
しゃーない
アケアカにあるから買おうとも思ったがアケコンないし技出なさ過ぎてすぐ飽きそうだから躊躇する
対抗してカプがキャミーだしてきたな
映画も
カプコン春麗のシャワーシーンあります
SNK 不知火舞のシャワーシーンあります
って感じで対抗してたし当時
>>685 春麗→舞→ナコルル→キャミィ→フェリシア
俺のメインキャラ遍歴わかりやすいw
幾年も熟成尽くした結果、今は
キムカッファン以外のキャラでも結構闘えているんだよね。
最近の大会で優勝したのは山田十兵衛使いだった。
>>674 チャンコーハンみたいな名前の韓国人がこの前靖国トイレ爆発させようとしてたろ
このスレ見ながらニヤニヤしてたら嫁に気持ち悪がられたわ
最初の餓狼伝説の時のキムの顔と、スペシャルのキムの顔は極端に違ってた記憶が
>>688 春麗、舞と来てなぜシャルロットやモリガンへ行かなかったのか
キャミィは細身のキャラだったはずなのに、だんだんムチムチ化していったな。
GBの餓狼伝説2を持ってたんだけど、無理矢理ゲームボーイで格闘やってる感じでまあひどいゲームだったんだが、
その何年後かに出た同じゲームボーイの餓狼伝説リアルバウトは、GBでここまでやれるのかってくらいにしっかりした格闘ゲームになっていて驚いたわ。
我こそはって奴が参戦して世界大会盛り上がるといいな
実戦空手道とブーメランを組み合わせたまったく新しい格闘技の専門店を出そう!
ガロ伝って3以降微妙だったな
スペシャルがバランスもっと良かったら天下とってた
ワールドヒーローズ専門店とかキングオブモンスターズ専門店作ってくれよ
>>713 前者はWHP置くの?ショートダッシュ大Kで無限ウリィするDIO、
ダッシュ中Pで無限&MAX超必投げで体力7割消し飛ばす亮子
強P強K適当にぶっぱするだけのリョフ、ヒーローゲージ溜まった途端ガン待ちするキッド、
投げキャラなのに無限持ちのマッスルパワー、ダッシュBで無限のジャック
うろ覚えなのにこんだけアレな要素出て来るが、リアルファイトの準備はOKかw
ガロスぺのジャンプは遅すぎて対戦じゃ使い物にならんかったな
避け攻撃も強すぎ
基本的に待ちゲーになるか、攪乱して後の先をとる作戦になる
後半に出てくるCPU十平衛が極悪だった
歩きながら溜めコマンド投げ出してくんなよ
>>719 つべでLv8クリア動画見てたら煎餅手裏剣もかなりしつこいなw
同ラインにいるとどこぞの盆栽頭軍人並に連射してくる
ネオジオの格闘ゲームにハマって餓狼スペは攻略ビデオ買ったわ懐かしい
>>716 懐かしいわ
一度目は地球を当て身投げ
二度目は疾風拳で緊急回避したおっさん
みんなクソトロいジャンプで飛べない中を一人だけダイブキック持ち
超必→超必が連ガになってて一回でもガードしたら試合終了
どう少なく見積もってもクソゲーなんだけど現役勢は身内用ぬるま湯ルールでも作ってやってんの?
>>703 なぜか庵が参戦したヤツか
あの頃の熱闘シリーズはどれもこれもプログラム同じで
キャラだけ移植してたな
ビリーカーン前に十兵衛がくるとやっかいだったのは記憶にあるな
MUGENのゲーセンってないの?
カプエスエボリューションをまくやってる人と対戦したいんだけどw
ネット対戦対応にしてPS4かスイッチ辺りで出せばそれなりに売れそうなのになんで出さないのかな
>>702 出回り少ないから見たことある人は少ないだろうな。俺も八事(杁中)のICマッハでしか見たことがない。
途中で気合いを溜めてるのはバトルクロードと似たシステムだけど、これはロケテスト版だけの仕様のようだ。俺がやったのも多分こっちだと思う。
CPU戦の後半面になると基本キャラのヘンテコな色違いとか出てきて、しかもその動きがとにかくカオスというか気持ち悪くて続けられなかったな。
>>9 小学生の頃、小技キャンセル半月斬で削り殺されたからキム大嫌いだった
93年の中古アーケードゲーム機を再利用してるって話で、
元手はたいしてかかってないから、そんな儲からなくてもいいし、
新作どころかリメイクを出す気もまったくない。
ボクサーっってアクセルだっけ?
そこまで行った時に後で観てた高校生に「挑発してガードしてみ」って言われてしてみたら大ダメージ受けた
>>9 あの優遇チートが国籍のせいだったのか気になる
>>46 サニーパンチを知らない世代でもガロスペスレに来るんだな
>>9 子供心にネリチャギ格好いいと思って真似して関節痛めた思い出
今テコンドーっていうと朴になっちゃったな
重兵衛のヤバさの方が印象に残ってる
最初に対戦相手に選ばなかったら死ぬレベル
>>751 あれ以来半月斬は堀内君にしか聞こえない・・・
俺がモーツァルトのレクイエムが好きなのは明らかにこのゲームの仕業
4天皇がかつてのライバル、アメリカンボクサー、スペインだったり
韓国版ガイルがいたりブリッツボールが上段下段だったり
あきらかスト2に似せたゲームだったな
「I'll chisel your grave-stone,
Sleep well.」
クラウザーの台詞はカッコよかったな
カイザーウェーブの性能が悲しかったのと、暴発ジャンプボディプレスがネタだがwww
たまにはチンシンザンやビッグベアの事も思い出してやってください
>>758 公式では三闘士って言ってたけどやっぱりクラウザーを合わせて四天王だよね
あとローレンスのステージのBGMで途中からリターン・トゥ・フォーエヴァーの「スペイン」にそっくりなフレーズが飛び出すよね
ローリングアタック&上位互換版スーパー百貫落とし&飛び道具が仕えるチンシンザンはともかくビッグベアの使えなさは異常
こんなスレがないとなかなか聞けないが、スト5のGはやられる時なんて言ってんだ?
南蛮じゃい?
何万じゃい?
>>754 カプ抜けて作ったゲームがベースだからねえ
龍虎のリョウなんかは明らかにリュウだし
それにおこったカプ側が弱キャラとして
ロバートに似せたダンというキャラを出した
>>738 タオ体道の2ボタン版と6ボタン版の両方やったことあるヤツ
俺以外に知らない
両ver通しても
6ボタンで対戦した友達いるけどソイツだけだな
>>749 ケンがストUで出してる技はちゃんと足を痛めないやり方で出してるってどっかで聞いたな。
>>744 どういうことだろ、アクセルラッシュで削り取られたとか?
アーバンがタイトーになっちゃってアーケードが隅に追いやられちゃったからね
おかげで大須どころか名古屋に行く用もなくなったわ
ガロスペだけじゃなくてレトロゲーセンだったら行ってやる
スーファミのガロスペら必殺技がやたら出にくかった思い出
それにしても生瀬勝久のボイスはよかったな
ギースとか失禁レベル
ほかにジョー、ビリー、ローレンスも
ガロスペ専門は流石に無理あると思うが
非オンライン対戦ゲーム専門店ぐらいならやれるんじゃないか
スーファミ版が一部技が出し難く、それが仕様だと知ってて時に激怒した思い出
スーファミは餓狼2はあれはあれで結構遊べた、友達が買って自分も欲しくなったくらいだから
餓狼1と餓狼SP移植した奴らは逮捕されるべき
>>109 あれはホーガンが髭を剃ったりとか
色々やってるからな
>>779 ばかぬかせー⁉︎
こんなところにくるのならボンガロぐらい覚えとかんかい
>>769 大須より八事が熱かった記憶ある
10円ゲーセン
その一覧見ると東北と四国ってガロスペ対戦台ないんだな
スーファミの餓狼2はそれなりに良く出来てて遊べたわ。スペシャルは買ったその日に売りに行った曰く付きゲー。
あれは酷いなんてもんじゃない。
担当した連中は公式に謝罪しろ。
>>785 発売日に買った友達の家の空気ったらもう
慰めの言葉も見つからなかった
SFC版は2もSPもアーケードでやってなかった子供にはいいだろうけど
アーケードでやり込んでた層にはうんこでしかなかったろう
スーファミのSPは必殺技が出ないんだろ、そうとうヤバイって聞いてるけど。
>>789 斜め入力に癖があると不評なKOF96が天国に思えるくらい出ない
技が出し易すぎるKOF97の真逆とでも言えばいいか
コマンドが繋がっていない場合、何かにつけてとにかくニュートラルを挟む事を意識しないと誇張抜きで全く出ないんだよ
レイジングだったら1N63214N3+BCとか、Nの所をちょっとでも短くしたり端折るとだめ
お陰で超必殺全般は咄嗟には絶対出せないのでクソなんてもんじゃない
レイジングストームなんか逆ヨガ2回の最後右下で出るよね
ブレイクスパイラルも2回転とかでやってたな
立ちブレイクは夢
>>794 リアルバウトでBB6Cレイジングなんかはその入力が楽だよね
レバー入れCでライン飛ばしてキャンセルレイジングストームって練習したなぁ
なつい
>>457 バックダッシュ燕返しを華麗に決めて相手から拍手貰った思い出
なお画面右側に飛ぶしか出せなかったが
ネオジオミニやPS2版餓狼アーカイブスに収録されている餓狼伝説SPの難易度HARDは、アーケード版SPのレベル7と同じ難易度なのでしょうか?
expertは明らかにレベル7より強い気がしたので。
MOWと月華二幕が最高に面白い
この二つの作品SNK最高傑作だと思う
あーはいはい。難解コマンドゲームね草分けね?
違うゲームだが↓大Kキャンセルレイジングストームとか
繋がるって情報有ったが人間に出来るのか?
↓小Pキャンセル金剛国烈斬とか。
そんなはよーできる?君ら。
パワーウェイブ!
パワーウェイブ!
パワウェイブ
↑この微妙な間(ま)に共感するやつおる?
>>766 ホントに奇ゲーだもんな、よく6ボタンで発売し直す気になったというか。。。
むしろこういうのばかり店に並べた方が話題になるか?
NEOGEOの格ゲーはコンピュータが強いからあんまあ遊ばなかったな
【ごく普通のシカのゲーム】『DEEEER Simulator』 公式PV
https://www.youtube.com/watch?time_continue=126&v=2K2mp2ZAA8w
>>811 次も烈風拳なんだろ?わかってるよ、即死コンボ入れてやるからな!
ピョーン
レイジンッ
あやべ
ストームッ
基本ネオジオ大好きの中南米でも、ガロスペはまったく人気ないな
日本人がしこしこやってるイメージしかない
>>655 お前は親切なのかバカなのかどっちなんだw
ジョー東が比較的強かった記憶はある。
自分は当日思いもよらなかった今は分身のタン・フー・ルー使ってたけど
ギースハワードの声が最高だな
当て身投げも決まると気持ちいい
ギースってマジであんなカッコいい悪役よく作ったわ
これはカプコンでも並ぶ程のキャラはいないかも
ボガード兄弟がギースに私怨あるのは分かるがジョー東はなんなん
でも冷静に考えたらギースって
スラム街を束ねるインテリヤクザで小綺麗にパリッとスーツだけど休日は和風な武道とかたしなんじゃってます
って意識高い系だよね
>>825 ジョー、ビリー、ローレンス、ギースが生瀬やね
ギースの技ってタン・フー・ルーから学んだのをアレンジしたのと周防辰巳から学んだのと見様見真似で出してるのと3パターンあるけど飛翔日輪斬はどれになるんだろう
見た目昇龍弾が近いけど龍虎2の時に使ってるし元ネタは何なんだろう
スーパースト2がヒット音とか演出が地味で
ド派手なネオジオに流れちゃった
>>828 ジェフと不知火半蔵が知り合いだし斬影拳の聞き間違えから邪影拳を編み出してるし
案外不知火流からパクってるのかもしれない
対空でレイジングストーム出して当たり判定の弱さで潰された時の哀しさたるや
>>821 ハリケーンアッパーのジョーか!
とギースにやたら警戒される以外は特に描写もないな。ストーリー的には不確定要素、ジョーカー扱いか。
日本のゲームなのに主役に日本人がいなかったから設定されたのかな?
後々のシリーズで改善されたけどガロスペのレイジングストームの使い道がない
>>835 小技から連続技にもなるよ
最後の削りもいけるし
ギースが格好良かったのって
飢狼スペと龍虎2だけだろ
避け攻撃があまりに独自すぎて普通にやってると知らない人多いよね。
なんで名古屋なんだ?都内の方が客は来るよなあ
賃料きついだろうけど
>>842 初代は背中に星条旗みたいなのあったしなぁ。あれなんだったんだろ。
>>844 レスを見てると、名古屋のチームがあるらしいな。
初代餓狼伝説の飛ばないパワーウェイブも懐かしい感じ
>>846 神戸にも同じようなのあるみたいやね。
関係あるかは知らんけど。
大須アーバンで活動してた名狼会の仲間うち専用ゲーセンなんだろうな
一見さんお断りになりそう
>>785 逆じゃないか?
SPはネオジオでできる連続技が繋がらないっていう致命的な欠点があるけどグラフィック、BGMを一から作り直してるだけあって2よりだいぶまともだわ
CPU戦でリョウ・サカザキ使えるのも大きい
アーバン(フェドラ)の対戦フロアはなかなかの活況だと思ったんだが、そこだけまるごとなくなってしまったな。
全国的にもああいう場所は貴重だと思うんだが、これも時の移ろいか。
>>789 最近買い直してプレイしたけどパワーゲイザーもレイジングストームも普通にパッドで出せたぞ
そんな出しにくい印象はない
>>854 最新ゲームコーナーよりあっちのスペース方が魅力的だったんだがなくなって残念だわ
>>785 スーファミに移植されたネオジオのゲームは全部操作性クソだった記憶しかないぞ
スト2が良くできてただけにガッカリだった
>>859 ワーヒー2と龍虎シリーズはなかなか
あとはやばい
SFC版の
餓狼伝説2とスペシャルはコマンドの入力の仕方が癖があったはず
オリジナルは
←(溜め)→AでSFC版だと←(溜め)_(ニュートラル)→A
とか
>>861 スペシャルだけだった、2は餓狼の中では1番マシな移植
タカラの罪は重いと思う。スーファミ版だけやってた層には餓狼伝説=クソゲーってのが刷り込まれたからな。SNKの没落にも絶対影響してると思うわ
>>863 それだけやってたってのは難しい気がする。
当時ネオジオ筐体そこかしこにあったしな。
68で移植された時は地味に嬉しかったな、スト2Xも発売して欲しかったけど
SFXVIがあるからしゃあないかなと思ってあきらめたw
なんでKOFシリーズは
毎回キムが最強キャラだったり強キャラ調整なんだろう
キムが弱かった試しがない
避けキャンセル横溜めってどうやんの?
避けキャン煎餅みたいな
ダックキングて名前がカッケーよな
アヒルの王様って
ハゲだけど
>>4 レトロのゲーセンではミカドってのがあって世界から外人客が来るって話題になってる
>>867 95〜97辺りは性能微妙じゃない?
代わりと言ってはアレだが9697辺りはチョイやチャンが露骨に強かったりするが
アキバにもトライタワーってレトロゲー押しのゲーセンあったよな
一時期ガロスペ押しが凄くて対戦台の映像が店外でモニターできるようになってた
昔韓国人に人気だったよな
これ好きなのは韓国人って言われて納得したな
ダックステージは結構ジワるな
当時は何とも思わなかったけど
>>863 タカラオリジナル技を逆輸入してるんだけどな
>>879 広報の言い分「間違ってたんすよー」
俺ら「ぜってー嘘。スト2に寄せて変更した。」
>>785 今だとかなり違和感があるけど小学生くらいのお子様だったらなんとか満足できる内容だったな
しかし1がとんでもない糞だったのに同じタカラが製作した2を買うなんてとんでもないキチガイだよなww
>>853 スペシャルは必殺技の出し方に癖があるのが致命的過ぎる
辛うじて合格なのは2のみ
バーンナコウ、バーンナコウ、バーンナコウ
ヘイヘイカモンカモン…
ダックキングあれなんて言ってんの?
おめーをめくる!かな
>>879 字面はこれのがしっくりくる
飛翔拳 昇りパンチ攻撃
空破弾 飛び道具
昇竜弾 龍のように飛ぶドロップキック
当時は韓国がーいう人いなかったから普通にキム人気あったんだよな
今だとこうは行かない
SNK格ゲーの新作が出るたびに
アンディ、ジョーがどんどん空気になっていき
キムがどんどん主役に近いポジションになっていくのが面白かった
>>883 you('re) angel baby(ヨエンジョベィビイ)
後のシリーズでは「ゆー!あー!えんじょっ!べいべー!」って感じの発音になった
Your angel babyって
意訳すると「たかいたかーい!」って事なのかな?
キムカッファン?は使い勝手が良かったからな
簡単なタメ攻撃なのに強い判定
>>890 wikiによると「死んじまえ」となってるけど「お前はもうすでに(死んで)天使だ」的な意味なのかね
>>890 かわいいねえ!よーしよしよしよしよし(ワシャワシャ
的なやつかと思ってた
Angelbabyはネットスラング風に言うなら「このガイジw」くらいの意味かと思ってたわ
>>889 リアルバウトシリーズのダックとギースが同じ声優でたまげた
>>872 それはトラタワの隣のビルじゃなかった?
あと、トラタワは名前を変えたけど存続してる。
HEYにある10円ストUはxだっけ?あそこ、というかあのコーナーも盛況してるな。
学生時代お前らも飛翔脚の検証やったよな
半月斬は側転でOK 飛燕脚はバク転
んで脚立の上から飛翔脚試みるも普通にフットスタンプ食らわせただけで終わると言う
>>904 イ゛ヤ゛ーーーッ!!(カポン)
プルルルルルルルファイヤー!!
当時、ラジオでもCMやってたなー
「バーンナッコー!」
「うー↑うぁ〜↓」
ギースの声がメッチャうるさかったw
ライン移動で逃げまくってもいいの?
小パンでハメていいの?
>>908 いま灰皿がお前の方にライン移動していったぞ
次は対戦相手がライン移動してくるから気を付けろw
新潟とか福岡とかでもガロスペ対戦会やるぞーみたいになっててほほえましい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。