X



2000年代ってどんなイメージ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@涙目です。(福井県) [US]
垢版 |
2019/01/25(金) 21:39:35.64ID:rtFbyjkS0
凋落
0004名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/25(金) 21:39:44.88ID:LQ3RwL4I0
なんのイメージもねえな
0008名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TR]
垢版 |
2019/01/25(金) 21:40:42.71ID:TiZaBHvs0
やーまん
レゲエバーやクラブが楽しかった。
酒飲んで女の子をナンパしたり。
0011名無しさん@涙目です。(庭) [RU]
垢版 |
2019/01/25(金) 21:41:30.24ID:euO5a3pm0
>>1
2999年も予言祭りかな
0012名無しさん@涙目です。(庭) [IE]
垢版 |
2019/01/25(金) 21:41:40.18ID:KlxNtu2t0
新世紀
0014名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2019/01/25(金) 21:44:44.36ID:9NkDIMmr0
スタビで出会っていろいろ
0016名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/01/25(金) 21:48:43.53ID:f92nzkL50
みんなダサい茶髪
0019名無しさん@涙目です。(千葉県) [PH]
垢版 |
2019/01/25(金) 21:52:20.58ID:hJZg+huu0
>>15
00年代はまだガラケー主流だっただろ(´・ω・`)
スマホの普及は2010年近くじゃね
0021名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/01/25(金) 21:56:04.12ID:2AwuMaCU0
何度か死にそうになって入院したりでろくな事がなかったなってイメージ
0025名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2019/01/25(金) 22:02:16.04ID:v2Qm+6pQ0
恐怖の大魔王
0027名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/25(金) 22:07:20.29ID:oRpUjDW20
日本衰退が具現化し始めた時代
0029名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/01/25(金) 22:22:00.45ID:cQ8z+S5I0
60〜70年代で雛形ができて
80年代でほぼ完成
90年代で洗練されて
00年代で何もなくなった
0030名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/01/25(金) 22:22:09.30ID:VLwBHlJG0
初期はインターネット普及期
個人ホームページとか
0031名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/25(金) 22:23:15.82ID:Sxgo6QVz0
2000年代はまだあと81年も残ってるしなあ。
0032名無しさん@涙目です。(栃木県) [EG]
垢版 |
2019/01/25(金) 22:24:55.01ID:+J5SEOzT0
1995年〜2005年までが一つの潮流かな、俺の中では。
90年代後半文化を洗練させたのが00年代前半文化。
0033名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2019/01/25(金) 22:26:02.50ID:RW90Beg50
最近だろ
0037名無しさん@涙目です。(家) [KR]
垢版 |
2019/01/25(金) 22:57:40.24ID:xZsHi9Au0
>>1
西側先進国は成熟して時間が止まったね
何も起きない変わらない時代
唯一スマホぐらいか
向こう1000年こんな感じでいいわ
0043名無しさん@涙目です。(沖縄県) [GB]
垢版 |
2019/01/26(土) 01:24:02.53ID:SDjTOOLp0
2000円札
0046名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]
垢版 |
2019/01/26(土) 04:25:16.69ID:FyaoiELH0
ブロードバンドブームのころ入ってきた連中が後から勝手なルールどんどん作って
ネットをつまらなくしていった感じ
0049名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/01/26(土) 07:13:05.33ID:gfIGgBc50
バブル後遺症が抜けず、アジア金融危機の終息中で何故か韓国を助けなきゃならず澱んでいた時期
2005辺りから北京五輪景気で良くなって来た
2008のリーマンショックでちょっと凹んだが活気はあった
東京五輪はタイミング悪いな、五輪景気なんて起きてない、単に人手不足招いているだけ
0050名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/01/26(土) 07:47:29.19ID:1Ek5vlZj0
嫌韓が増えた
0053名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2019/01/26(土) 09:41:30.50ID:LXGNOJWX0
暗黒
0054名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/01/26(土) 11:51:16.80ID:itBZ5ywM0
技術の足踏み時代かなぁ
景気悪くなって大企業でも利益優先でエンタメ的な事業に投資しなくなった感じ
0056名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/01/26(土) 21:54:33.15ID:vEKnv0sS0
世界大戦直前の暗い時代だった
0059名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TR]
垢版 |
2019/01/27(日) 03:15:26.78ID:kg1f/tVN0
またレゲエが大流行りしてクラブで可愛い女の子と踊りたい。
0060名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/01/27(日) 03:19:16.26ID:p1yGuAqo0
まだ景気良くなると思って遊びまくってたバカが多かったよな
0063名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2019/01/27(日) 06:26:27.65ID:mx/91iUG0
>>62
文化は90年代の名残でそうだったかもしれないけど全然そんなことない。
むしろ自殺者毎年3万超えのヤバい時代だったでしょw
0064名無しさん@涙目です。(東京都) [NZ]
垢版 |
2019/01/27(日) 06:28:45.75ID:rwRG9UWl0
まだ18年しか過ぎてないし
2000年代を評価するにはあと500年くらいは必要
0065名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2019/01/27(日) 06:33:41.55ID:mx/91iUG0
00年代が明るく見えるのは文化面で90年代の名残があったのとそれを引っ張る事に妙に凝ってたから。
実態はサラ金から借金して散財していた様なものだったから、
その恐怖から目を背けようと無理に明るく振る舞ってただけ
0066名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2019/01/27(日) 06:35:19.79ID:W/GY5iod0
小泉
0067名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2019/01/27(日) 06:36:07.62ID:W/GY5iod0
小泉内閣は2001年だ
0068名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/01/27(日) 06:55:04.79ID:BRbfMNwF0
2000年代になっても生活は大して変わらんが スマホだけは違う
初めて使ってみた時 これこそが俺がイメージしていた近未来だと思った
0070名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [MX]
垢版 |
2019/01/27(日) 07:00:25.43ID:at8omnaGO
>>65十年周期じゃないが平成期の2年、3年あたりも明るく見えたのはそれに似た名残でもあるだろね
0071名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR]
垢版 |
2019/01/27(日) 07:07:47.71ID:QJXe/pNc0
とりあえず踊らせとけ、ってアニメが多かった気がする
正直今でもらき☆すたやハルヒの面白さがわからん
0072名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2019/01/27(日) 07:08:53.17ID:IzS3pEAP0
印象が薄い
0074名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2019/01/27(日) 08:13:30.51ID:BRfhxJ7I0
目的地へ向かって運転しているうちに熱意も冷め、車を流れに乗せてただぼんやりと走ら
せていたところ、いちど家に戻ることを思い立って周囲を見渡してみると、見も知らぬ街
並みを縫っている、どこかの路地へ曲がろうにも帰り着くのが更に困難になるかも知れな
い怖さにそれも叶わない、冬の、陽が傾きかけた道路
0075名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2019/01/27(日) 08:19:23.13ID:Ozsk9AJ40
R&Bの乱立で音楽の価値だだ下がり。
AKB以前からダメになる要素はあった。
0076名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/01/27(日) 08:20:24.27ID:CfigmLqA0
歌手はやる気のない歌い方へ移行
ゲームはリメイクによる手抜き商法

全体的に手抜きの風潮が始まってきたころ
0078名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/01/27(日) 08:23:39.51ID:W2TciDkN0
韓国と電通マスコミ・フジテレビが図に乗っていた時代

人のいい日本人が外国人に騙され、盗まれていた時代
0080名無しさん@涙目です。(静岡県) [RU]
垢版 |
2019/01/27(日) 08:39:08.47ID:LNeyy8om0
失われた10年→失われた20年→日本は途上国へ
0085名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/28(月) 07:50:44.81ID:FKiieBov0
日本社会から余裕が失われていってるのが誰が見ても分かる様になってきたのに
何もせずただ静観していただけの時代だな。
まさに悪魔の時代。
0088名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/28(月) 12:00:16.74ID:xXpGMaKb0
メタリックの全身タイツに身を包み、食事はカプセル
通勤電車はチューブの中を走ってるイメージ
0089名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/01/28(月) 12:06:29.50ID:D3xJmk3u0
FLASH全盛期
0091名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/28(月) 12:16:33.10ID:qjqrNfUC0
いつの間にか終わってた
0092名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]
垢版 |
2019/01/28(月) 12:18:39.84ID:yC7IgRbd0
キモい萌豚絵が流行りだした頃
あの辺から日本はおかしくなった
0093名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/28(月) 12:19:48.98ID:hfIWDgYs0
圧迫面接とか過労死とか年越し派遣村とかグッドウィルとか携帯日雇いとか

まだブラック企業が騒がれる前だったけど、どうしようもない労働環境だったわ
0095名無しさん@涙目です。(catv?) [SE]
垢版 |
2019/01/28(月) 12:33:16.31ID:McB04OZG0
>>92
オタク文化以外が「勝手に」自滅したからな
00年代初頭のDQNブームでな
0096名無しさん@涙目です。(catv?) [SE]
垢版 |
2019/01/28(月) 12:34:09.05ID:McB04OZG0
>>93
団塊世代が自らの雇用と賃金の為に全てを犠牲にした時代であった

早稲田出てもパチンコサラ金はこの頃
0097名無しさん@涙目です。(catv?) [SE]
垢版 |
2019/01/28(月) 12:36:29.94ID:McB04OZG0
>>85
団塊世代の無能さと思考停止ぶりが日本を後進国にしたな
権力闘争以外何も出来ない人達であった
0098名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/28(月) 12:38:36.54ID:jmMKWHFv0
>>93
圧迫面接はそれなりに残ってたんでない?
まああれも思ったより慣れるけど。
0100名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/01/28(月) 13:35:29.51ID:2E/FsTO90
カッコいいバイクが軒並み姿を消した
0101名無しさん@涙目です。(京都府) [EU]
垢版 |
2019/01/28(月) 13:53:05.68ID:n4sQeiSt0
何もかもがつまらなくなった
ゲームとかパチンコとか音楽とか漫画とか、庶民の娯楽が衰退
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況