X



【悲報】太陽光発電→土壌汚染、風力発電→生態系に悪影響 全くクリーンではない再生可能エネルギー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/01/23(水) 20:22:45.03ID:b1/0Bvnb0?PLT(12000)

【1月23日 AFP】気候変動、大気や水質の汚染、生物多様性の損失、水危機、オゾン層破壊やその他の環境問題が幾重にも重なる世界では、ある領域の解決策が別の領域で問題を引き起こす可能性がある。

 ここでは、地球の「ゼロサム(一方の利益が他方の損失になり、全体としてはプラスマイナスゼロになる)」ジレンマと呼べるかもしれない状況の具体例をいくつか紹介する。

■水 vs 海洋汚染

 世界中に散在する1万6000か所以上の海水淡水化(脱塩)施設は、生産される真水よりはるかに多量の有害な汚染物質を発生させていることが、14日に発表された研究で初めて明らかになった。

■オゾン vs 気候

 1987年に採択された「モントリオール議定書(Montreal Protocol)」は、成層圏のオゾンを分解する工業用化学物質の使用を禁止した。
オゾン層は太陽の危険な紫外線から人間を守る。

 エアロゾルスプレー缶や冷蔵庫などで用いられていたオゾン層破壊分子が使用禁止となったため、科学者らはハイドロフルオロカーボン(HFC)類として知られる新たなカテゴリーの代替物質を開発した。

 だが、かなり後になるまで浮上しなかった小さな問題が一つあった。
オゾン層に対しては無害のこの代替物質は、二酸化炭素(CO2)やメタンより数千倍強力で危険な温室効果ガスだったのだ。

■バイオ燃料 vs 食料・森林

 1970年代の原油価格の高騰と、その後に浮上した気候変動の脅威により、トウモロコシ、サトウキビ、パーム油などを原料とするバイオ燃料の生産が拡大した。

 バイオ燃料は素晴らしいアイデアのように思われた。
バイオ燃料を燃焼させる際に大気中に放出される温室効果ガスのCO2は、植物が成長する間に吸収されるCO2によって部分的に相殺されると考えられるからだ。

 だが、解決策それ自体が問題となった。

 植物由来燃料の変換や輸送に必要となるエネルギーによって、バイオ燃料本来の目的が損なわれてしまうのだ。
さらに、新たな市場の台頭が、サトウキビやパーム油の木を栽培する農地を切り開くために、CO2の吸収効率がはるかに高い熱帯林を伐採するというねじれた動機を生み出したことが、問題をさらに深刻化させている。

環境問題「解決策」がトラブルに、世界の事例
http://www.afpbb.com/articles/-/3207146
0002名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/01/23(水) 20:23:07.70ID:b1/0Bvnb0
>>1
■風力発電所 vs 生物多様性

 全世界には約35万基の風力タービンが散在しており、500ギガワット以上のクリーンで環境に優しい電力を発電し、世界の電力需要の4%を供給している。

 だが、風力発電所は鳥に死をもたらしており、約5万基の風力タービンがある米国だけで毎年最大で32万8000羽に上る、特に夜間に飛行する鳥が、高速回転するタービン翼との衝突で命を落としている。

 さらに、風力発電所は生態系を混乱させる。
インド・西ガーツ山脈(Western Ghats)にある風力発電所に関する科学的研究では、肉食猛禽類の個体数が他の地域に比べて4分の1ほど少ないことが明らかになった。

■太陽電池パネル vs 土壌汚染

 フランスの調査ジャーナリスト、ギヨーム・ピトロン(Guillaume Pitron)氏によると、太陽光を吸収して発電する太陽光発電パネルには、知られたくない秘密があるという。

 この最も急速に成長している再生可能エネルギー源のソーラーパネルには、レアメタル(希少金属)やレアアース(希土類)が含まれており、
これらは抽出に多大なエネルギーを必要とするだけでなく、その結果として環境破壊の跡を残す場合が多い。
0005名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/23(水) 20:24:54.73ID:s2Vsg27A0
地熱発電は割と優秀だよ
温泉枯渇とかウソが流布されてるがそんなこたーない
0007名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/01/23(水) 20:26:09.15ID:17ho2Q1Y0
地球温暖化は多くの生物種を絶滅させるが、
風力発電で絶滅した鳥はいない
なんなら、AIドローンロボットで追い払えばいい
いずれそういう技術も開発されるだろう
0008名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/01/23(水) 20:26:20.54ID:B/Z9SJ4s0
どんな汚染物質も放射性廃棄物よりはマシな気がする
0009名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2019/01/23(水) 20:27:58.57ID:TAQlT/pT0
ソーラーパネルどうすんのかねー
20年持たないし
0010名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/01/23(水) 20:28:04.28ID:17ho2Q1Y0
ソーラーパネルは確かに多くのエネルギーを必要とする
今は製造に必要なエネルギーの多くに石炭が利用されている
しかし太陽光発電のコストはついに石炭火力発電に匹敵するようになっている
つまり石炭を利用する必要がなくなりつつある
0013名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/23(水) 20:30:39.63ID:KFo3Eut40
風力は撲滅してくれ。
あの轟音24聞いてると動物が子供産まなくなるそうだ。
本当だと思う。
そりゃ正常じゃいられない。
0015名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/01/23(水) 20:31:37.72ID:nqjE2vsA0
>この最も急速に成長している再生可能エネルギー源のソーラーパネルには、レアメタル(希少金属)やレアアース(希土類)が含まれており、
>これらは抽出に多大なエネルギーを必要とするだけでなく、その結果として環境破壊の跡を残す場合が多い。

太陽光で太陽光発電パネルは作れないw
0016名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/23(水) 20:31:40.07ID:oqGRZjq/0
おいパヨク反日マスゴミ野党どーすんのこれ
0017名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [CH]
垢版 |
2019/01/23(水) 20:32:09.57ID:SAsMRh1aO
マトリックスみたく人類を生体エネルギーとして利用すればいい
食糧問題も人類を資源として利用すればいい、加工食品にでもすればいい
0018名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2019/01/23(水) 20:32:21.86ID:sIy00Gqc0
普通気づくだろ
0020名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/23(水) 20:33:50.68ID:baqjcw+C0
原発よりマシ
0021名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/23(水) 20:34:08.92ID:UIiSXarL0
潮汐力はマジでクリーンやと思うがなぁ。
諫早湾とかで出来んかな。
0023名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2019/01/23(水) 20:35:15.09ID:TAQlT/pT0
>>10
あれ、モジュールの処理どないすんの?
まだ無理なんじゃ?
0025名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2019/01/23(水) 20:37:26.84ID:sIy00Gqc0
>>22
原発のほうがマシ
パヨクが推進するエコ発電とかパヨクが推進する異常全部ダメ
パヨクバカだから
0026名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/01/23(水) 20:37:31.59ID:17ho2Q1Y0
>>23
枠はアルミだから再利用できる
パネル部はどうするんだろう、知らん
燃やせば砂になる
0027名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/01/23(水) 20:38:09.59ID:v+7ZlT6q0
>>8
放射性廃棄物は日本の太平洋側に沿ってある海溝深くに沈めれば
大陸プレートの移動で勝手にマントルに沈んで拡散して無問題になってしまう

もしくはロケットで太陽に打ち込む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています