X



秋田と青森ってどっちが都会なの?新しい鉄道駅をそれぞれ新設へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2019/01/19(土) 10:37:43.60ID:stVgB2yx0?PLT(16000)

<奥羽線>秋田−土崎間に新駅、21年開業へ 秋田市請願「泉外旭川駅」
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190119_43004.html
新駅「泉外旭川駅(仮称)」の位置
https://storage.kahoku.co.jp/images/2019/01/19/20190119kho000000018000c/002_size3.jpg

JR東日本秋田支社は18日、JR奥羽線秋田−土崎間(約7.1キロ)の
中間に位置する秋田市の泉・外旭川地区に、新駅「泉外旭川駅(仮称)」を設置すると発表した。
東北運輸局が同日、新駅整備を認可した。JRは11月から駅舎
やホームの工事に着手し、2021年3月の開業を目指す。

無人駅で、駅舎からは地下通路を通って南北の駅前広場に出る。
北側にはバスやタクシー乗り場があるロータリー、南側には駐車場や駐輪場などを整備する予定。
総事業費は約20億5000万円を見込む。「請願駅」で、建設費は市が全額負担する。
市は新駅の利用客を1日当たり約2100人と試算。鉄道と車による交通結節点として、
中心市街地と市内各地域を結ぶ役割を担わせる考えだ。
0002名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2019/01/19(土) 10:38:10.23ID:stVgB2yx0?PLT(16000)

青森操車場跡に新駅も 市、多目的施設など計画
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190118_23039.html
新駅の位置
https://toonippo.ismcdn.jp/mwimgs/f/5/600wm/img_f55c4dda00e5bdc8ae103eead422b260271724.jpg

青森市は17日、旧国鉄の青森操車場跡地(青森市、約21.2ヘクタール)に
関する有識者会議を開き、青い森鉄道の新駅や多目的施設(アリーナ)の新設などを
盛り込んだ利用計画案を公表した。新駅については鉄道を所管する
青森県と年度内の協議を目指している。

計画案などによると、新駅は跡地北側に設置し、既存の線路を挟んだ
南北を結ぶ自由通路を設ける。跡地中心部の市有地(約5.2ヘクタール)に
建設するアリーナは延べ床面積1万3800平方メートルで、最大収容人数は5000。
スポーツやコンサートでの利用のほか、防災拠点としても機能させる。
周辺道路の拡幅なども行う。
アリーナの建設費は55億〜69億円程度を見込み、2022年度に着工予定。
19年度に建設工事の事業者を募集し、20年度に決定する方針だという。
市は17年12月に市民から匿名で20億円の寄付を受けたのを機に、
寄付金を活用した操車場跡地の利用計画の検討を進めてきた。
0004名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/01/19(土) 10:50:25.55ID:vabaCNVO0
貨物駅があるせいか土崎までがやたら長い
だが乗る人がいるのだろうか
0008名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2019/01/19(土) 11:08:43.06ID:bt4TV6xt0
>市は新駅の利用客を1日当たり約2100人

ラッシュ時の山手線なら一編成だけでこれくらいは乗ってるな
0011名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]
垢版 |
2019/01/19(土) 11:21:03.42ID:XPEJqwEU0
ナマハゲと座敷わらしが戦って勝った方が都会。
0013名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2019/01/19(土) 11:23:23.57ID:96lwTnOt0
多分観光資源が多い青森
秋田は米しか思い付かん
0015名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/01/19(土) 11:26:04.22ID:vDuPEPKN0
あぎだにはザ・ガーデン自由が丘があるよ。
0018名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2019/01/19(土) 11:30:53.76ID:632AtIQr0
2020年春にJRのシステム改修があるから、
その前に新駅の駅コードを確定させておく必要がある。
0019名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/19(土) 11:31:38.60ID:htV5P4Rg0
それもいいけど、秋田空港や秋田港とを電車で秋田駅とダイレクトに結んだほうが、観光客には有り難いと思うよ?
仙台空港から仙台駅まで直通電車で移動したときに、これが秋田空港にもあればなとつくづく思ったよ
バス専用道路でもいいから、考えてほしい
0020名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/19(土) 11:36:50.91ID:29ZvmxDs0
どっちも都会じゃない
青森は鉄道や船で北海道行けるから、通ったことがある人多いだろうな
秋田は秋田目指して行く人しか行かないので、閉じた状態で独自の進化?してる気がする
0027名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [SE]
垢版 |
2019/01/19(土) 11:51:32.62ID:G6JuGcMu0
似たような規模で福島と茨城の県境でオラついてた伊達と佐竹の末路が青葉城と久保田城
空気を読むことの大切さを実感できるのが秋田
0031名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/01/19(土) 12:06:54.57ID:6j7KnoZ40
>>16
地方の中心は大体こんなもん
隣の駅はたいてい市外が多いから市内の日常の足じゃないと思う
大阪も両隣の駅は川の向こうだし
0032名無しさん@涙目です。(禿) [JP]
垢版 |
2019/01/19(土) 12:07:03.25ID:uBk7HhAI0
秋田は行くにくい
0033名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/01/19(土) 12:07:25.88ID:QY+B67D80
>>29
行ったのは夏だけど、夏と冬で田舎度合いに差は出ないだろ
大湊線なんか一日6本しか走ってないから、どんだけ秘境なのかと期待したんだけど
普通にファミレスとかヤマダ電機とかがあって、埼玉の郊外を更に薄めた様な感じだったわ
南紀は唯一の鉄道の紀勢線の利用客がどの駅も十数人/1日とかしか居なくて、どこまでも人に会わなくて楽しかったわ
0034名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/19(土) 12:08:38.21ID:j/X1RmNq0
旅好きで、ここ4ヶ月ほどでも国内で二万キロ移動するほどなんだが
生まれてこの方秋田県だけは通過含めても行ったことがない
0035名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2019/01/19(土) 12:11:36.48ID:HDMv0vHo0
秋田駅前を歩いてる人はみんな小綺麗な格好して歩いてたけど、何処に向かってたのかはさっぱり分からなかったな。

青森は百貨店のサービスカウンターにいた人が凄い美人でびっくりした
0036名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2019/01/19(土) 12:19:58.28ID:/usG1Vp10
秋田と青森、どっちが美人が多いの?
0038名無しさん@涙目です。(岩手県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/19(土) 12:21:40.13ID:cH9/7I6O0
秋田市の風俗には興味ある
0039名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/19(土) 12:23:04.19ID:ZUihqMLg0
>>35
百貨店の案内とか全国共通で顔採用やで
0040名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/01/19(土) 12:23:36.73ID:PqghCM070
>>33
おまえ、店のあるところばかり回ってるだけだろ。単なるおまえの主観。
青森では冬は電車が頻繁に運休する。ホワイトアウトで家まで辿りつけないこともある。そもそも利便性を言うなら、こんな利便性が低い田舎はない。
0042名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/01/19(土) 12:27:18.56ID:QY+B67D80
>>40
いや、駅前に店があるって時点で南紀より都会なんだよ
南紀の駅の大半は駅前に店なんか一軒もないからな
民家が10軒ぐらいの集落のための駅とかばかりだよ
0046名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/19(土) 12:32:24.46ID:zlRCwxJ10
数回行っただけの印象では
総合で青森
県庁所在地だけなら秋田
0048名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2019/01/19(土) 12:36:31.59ID:u0hlOCYG0
>>16
田舎ならともかく
秋田駅の次にしては長いな
0049名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [AU]
垢版 |
2019/01/19(土) 12:39:44.75ID:kCdzgldG0
青森だろうな
青森弘前八戸を知らん人は居らんだろうが
秋田なんて秋田市以外知らん
0050名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/01/19(土) 12:41:25.09ID:jdV3NfFd0
秋田は秋田市だけ。大仙、大館、横手全部死んでる
0051名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [FR]
垢版 |
2019/01/19(土) 12:47:11.72ID:Myn2D3dM0
秋田は東西を自動車地下トンネルでブチ抜く真似したから
駅前商店街に人が来なくなったって話だったけど

地下トンネルから駅の下に通じる地下駐車場作れば
また変わったかもしれんのにな
0053名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2019/01/19(土) 12:50:55.04ID:EdjIDgPe0
カチンとくる県、日本の僻地、糞ド田舎九州福岡
0054名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/01/19(土) 12:51:14.85ID:+uB21Bfk0
>>47
宮城福島栃木群馬新潟茨城も似たようなもんだぞ
0057名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/19(土) 12:57:02.66ID:zlRCwxJ10
>>50
死んでるなあ・・大館、横手行ったけど本当に死んでた
名物の横手焼きそばも目玉焼き乗せただけだし
0058名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2019/01/19(土) 13:00:09.60ID:zzwV0wx50
目糞鼻糞を笑う
0060名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/01/19(土) 13:07:02.27ID:NXjZMngz0
青森の新駅は青い森鉄道整備所とJR貨物の事務所に行きやすくなる
鉄オタ歓喜だな
0061名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ヌコ]
垢版 |
2019/01/19(土) 13:09:45.45ID:+gRtFVQy0
>>60
どうせ電車の本数や撮影場所への移動、機材を運ぶこと考えると自家用車で移動するんだろ
0062名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]
垢版 |
2019/01/19(土) 13:10:07.50ID:MCma771R0
どっちもロシアの血が混ざってるから美形多いよね
0066名無しさん@涙目です。(catv?) [TW]
垢版 |
2019/01/19(土) 13:16:45.26ID:itTU2KE60
横手市のかまくら祭り?に行きたいが
日帰りしかできないから
夜のかまくら見たいな

出張で利用した
鹿角のホテルのプロント嬢が
人生で最高の美人だった
稲森いずみをさらにパワーアップした感じ
しばらくして何回か行ったけど
いなくなってた
0067名無しさん@涙目です。(東京都) [NO]
垢版 |
2019/01/19(土) 13:18:18.44ID:Bl1/Ocr70
北東北の盟主は盛岡だし
秋田と青森はどんぐりの背比べ
0069名無しさん@涙目です。(東京都) [NO]
垢版 |
2019/01/19(土) 13:27:08.27ID:Bl1/Ocr70
今の流れはじゃじゃ麺
0071名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/19(土) 13:34:02.98ID:zlRCwxJ10
じゃじゃ麺言っちゃなんだが微妙じゃね?
元祖と言う店で食ったんだがなぜ行列までできてるのか謎だった
0072名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
垢版 |
2019/01/19(土) 13:36:20.90ID:EBWO0Arf0
>>33
南紀は東京はおろか大阪からも時間かかるしな。
九州や北海道の離島以外の僻地のがまだアクセスしやすい。
0073名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]
垢版 |
2019/01/19(土) 13:41:59.83ID:XPEJqwEU0
秋田は北日本を拓けゆく使命に燃えていたんだよ。
0074名無しさん@涙目です。(岩手県) [AU]
垢版 |
2019/01/19(土) 13:42:47.29ID:70MaTTja0
わんこそば→ただのイベント、準備も後片付けも面倒くさい
ジャジャ麺→好きな人は好き、好みの味をつくるのが面倒くさい
冷麺→焼肉はオマケ、ゴムみたいな食感で噛むのが面倒くさい
0078名無しさん@涙目です。(dion軍) [KW]
垢版 |
2019/01/19(土) 14:02:12.15ID:f8KoSA250
秋田?地鶏はうまいよ
あとは1ミリも価値がない
0079名無しさん@涙目です。(関西・東海) [US]
垢版 |
2019/01/19(土) 14:04:34.79ID:cngQXrcEO
青森も秋田も同じようなもの、Suica・PASMOなどの交通系ICカードはJRを含めて青森・秋田県内のバスや私鉄で使えない。
バスは紙の回数券。青森市バスは磁気カードがある。
民放テレビ局はどちらも3局青森にはフジテレビ系がなく、秋田にはTBS系がない。
0080名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/19(土) 14:09:19.91ID:zlRCwxJ10
>>79
東北に限らんけど何で地方によって別にするんだろうな
儲けだってそんなに差が出んだろうに
0082名無しさん@涙目です。(家) [DZ]
垢版 |
2019/01/19(土) 14:22:41.99ID:0EXJJl5o0
都心部の賑わいは青森
秋田駅前は終わっとる
この新設両駅だと青森は市街地になる
山田高校生が使いやすくなるだろう
0086名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/01/19(土) 15:21:52.32ID:SaRm5Xwm0
秋田が東北で2番目に大きい街だったのに今や見る影もない
御所野ができて駅前やら大町が終わった
0088名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/19(土) 15:28:36.39ID:QZB2SJ+Z0
秋田は繁華街川反があるよ
居酒屋からスナックキャバクラ、ヘルスにソープまである
0090名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [US]
垢版 |
2019/01/19(土) 15:42:32.37ID:81rUHEy40
どちらも限界集落
0091名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2019/01/19(土) 16:04:46.97ID:dlQEBrwH0
秋田は八郎潟に釣りに行くときしか用が無い
0095名無しさん@涙目です。(岩手県) [GB]
垢版 |
2019/01/19(土) 16:30:29.68ID:AVg5+xJj0
無人駅に金かけ過ぎじゃねw
地下通路なんぞやめて跨線橋にすりゃいいのに
0096名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2019/01/19(土) 16:35:17.72ID:Cz1sxJII0
県庁所在地の中心秋田駅から隣まで7kmも駅が無いって…
0099名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/01/19(土) 17:24:08.76ID:Gvm4Nei80
>>83

> >>3
> >>5
> >>7
> やっぱ東北はド田舎なんだな by鳥取県民

鳥取のお前が言うな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況