X



ふるさと納税にアマゾンギフト券で総務大臣ブチギレ 静岡県小山町、税収6年分の249億円を集める
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:35:49.71ID:Ulc9/9FC0?PLT(16000)

「およそ良識ある行動と思えない」 ふるさと納税、
アマゾンギフト券で駆け込み自治体に石田総務相が激怒
https://www.sankei.com/politics/news/190111/plt1901110014-n1.html

石田真敏総務相は11日、静岡県小山町などがふるさと納税の申請の締め切りとなる
年末の駆け込み需要を狙って、返礼割合が4割のアマゾンジャパンの買い物に
利用できるギフト券で寄付を集めたことについて、
「法制度のすきまをとらまえた行動でおよそ良識あると思えない」と怒りをあらわにした。
今年6月の規制強化を前に、昨年末にはアマゾンのギフト券を用意する自治体が相次いでおり、
総務省は違反自治体への対応も検討する。
0828名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 08:29:10.18ID:PysR+4Y10
尼券じゃなくてJCB券にしたわ
0829名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]
垢版 |
2019/01/13(日) 08:30:23.12ID:NyBD2+CL0
>>826
決定権の無い奴を罵倒して何になるの?
税金納めてないから蚊帳の外で悔しいのかな?
0830名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 08:31:37.17ID:Mq7rf5/j0
これはファインプレイ
0831名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 08:33:45.55ID:nPAiPtHj0
高額納税者の負担軽減のための制度でしょう
税金が巨額になるから還付されるのは当然
税を払わない国賊に文句言われる筋合いはない
0832名無しさん@涙目です。(宮城県) [FR]
垢版 |
2019/01/13(日) 08:34:30.75ID:yUFEbCHj0
さっさとこの制度廃止しろ
税金が無駄遣いされすぎ

ほんと公務員はクズだ
0833名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 08:39:32.50ID:OTQUs0cT0
>>826
ふるさと納税ってそういう制度だろ?
返礼品=売り上げも見越しての制度だぞ!
0834名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 08:41:41.29ID:OTQUs0cT0
>>795
優遇ってなんで?
その分納めてんだよ?
だからって国や地方自治体から受けてるサービス納めてないやつと変わりなしね
キャッシュバックあっても当然って考えて貰いたいわ
0835名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 08:43:10.87ID:nYvYt8fk0
<佐賀県やまき町>…お、おぅ

って事だ、やはり米おくりやすw
0838名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 08:45:36.75ID:nYvYt8fk0
>>792
千葉県柏市
タナックスツーリングバッグ
0839名無しさん@涙目です。(福島県) [GB]
垢版 |
2019/01/13(日) 08:46:04.85ID:zojndNNW0
ふるさと納税の制度自体よくわからんのだが
これって自分の住んでる自治体にはきちんと
税金納めた上で返礼目当てで寄付してるの?
0840名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 08:46:16.08ID:OqfQK3qo0
小山町の思考はやばいから、内部調査したらふるさと納税以外にもいろいろホコリが出てくるかもなー。
0841名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 08:49:20.06ID:mRfjRrTm0
>>839
本来自分の住んでる自治体へ納税する分の中から
他自治体へ”寄付”した額は、納税控除される

簡単にはこうじゃね
0843名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 08:56:41.70ID:OTQUs0cT0
>>839
そうだよ
金額は上限額分他の自治体へ納税してる感じ
所得割の2割が削れる上限

簡単にいえば100のうち20を寄付する
80は自分の自治体にそのまま取られる
20寄付したところから返礼率に応じた返礼品が届く
返礼率3割とすれば6

だから支払い金額だけみると
しないと100
すると100 正確には2000円増えますが
でも、した場合返礼品として6の価値がくる
それだけ
脱税ではないよ
生活費浮くだけ

住宅取得控除と同じだろ
あれも利子補給的なもんだから
0844名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:09:10.35ID:tHNj+Zk20
ふるさとチョイス
ふるなび
さとふる
楽天ふるさと納税
ふるぽ
ANAのふるさと納税
わが街ふるさと納税

もはや自治体がやってるクラウドファンディングみたいなもんだな
0846名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:14:06.18ID:mRfjRrTm0
でも良い歳した社会人なら誰でも、ふるさと納税が活用してるだろ?
こんな末端のクズ自治体のせいで
庶民の減税システムの存続自体が危ぶまれるとか、許されんだろ。

小山町のクズとかもう町自体国で潰して他市町村へ編入するべき
町長はクビ
クズ小役人は懲戒解雇な
0847名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:14:44.77ID:BeQGz7xy0
せめてVISAやら国内の小売で使えるのにしたらしいよかったのに。

身勝手な自治体だな。なんも考えてない。こういう自治体は消えてもしょうがない。
0849名無しさん@涙目です。(禿) [FR]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:19:25.52ID:UeYFU9IZ0
>>763
金券NGとしっかりルールにあるのに隙間???明確にルール破りなのに隙間??
0850名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:19:56.92ID:dsd5V+fZ0
特産品も観光資源も何もない一番助けてもらいたい自治体はホント売るもんなくて金集まらないって制度としてホント終わってる
0851名無しさん@涙目です。(茨城県) [SE]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:24:07.30ID:JCAPKNCg0
>>1
自分たちの無能さらしてるだけ
0852名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:24:53.21ID:eu+kA6sL0
>>838
まてなぜ俺がバイク乗りだって分かったんだ
0854名無しさん@涙目です。(茨城県) [SE]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:27:07.93ID:JCAPKNCg0
日曜だから公務員休みなのな
工作がひどい
無能の歯ぎしりおいしいれす
0856名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:31:33.32ID:UEv5Woy40
>>852
見ているぞ
0857名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:32:53.24ID:Pu89caby0
 
目先の利益で右往左往

低能ジャップスここに極まれり

 
0858名無しさん@涙目です。(和歌山県) [SE]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:34:11.20ID:QEHV46m60
口先ばっかりで役に立ってる所を見たことが無い総務省
0859名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:35:50.71ID:eu+kA6sL0
>>856
やめーや
0860名無しさん@涙目です。(福島県) [GB]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:36:14.98ID:zojndNNW0
>>841
>>842
>>843
なるほど説明ありがとう
つまりは自分が住んでる自治体の税収自体は減るってこと?
0861名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:38:18.29ID:eu+kA6sL0
>>860
そうだよ
だからふるさと納税が流行り始めて東京都が焦ってる
0863名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:40:59.12ID:UEv5Woy40
まあ、単純に脱税だからな
0864名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:41:04.08ID:m/WNV/r8O
>>858
役に立たないどころか総務庁が関わってくると全てが悪化する
0865名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:42:41.77ID:JIIAHTqY0
本籍地か親の居住地以外へのふるさと納税を禁止すればいい。
0866名無しさん@涙目です。(茸) [MA]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:42:57.91ID:G04otnZV0
脱税だよな
0867名無しさん@涙目です。(カナダ) [CZ]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:43:19.38ID:2FNmrIou0
住んでる所に税金を納めないって自分勝手だろう
お前らのために行政は税金使って面倒をみてる
そんなに地元に税金を払うのが嫌なら税金納める地域に移住しろよ
0869名無しさん@涙目です。(福島県) [GB]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:46:26.03ID:zojndNNW0
>>861
なるほど
それで地方の弱小自治体が商売っ気出してボロ儲けしたのが
中央省庁的には気に食わないわけだ

でもこのブチギレしてる総務大臣とやらも自分の地元には
相当の便宜を図って金を流したりしてるだろうにな
0870名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:47:43.77ID:BvRq9IFv0
国もどうせたいして変わらんとたかをくくってたんだろうな
だから制度としての精度が甘いし抜け道もチェックしてない馬鹿
東京も施行前に物言いつけなかったから同じだけ馬鹿

>>867
だからそれを国がいいよって言ったから馬鹿なんじゃん
仕事や生活の関係で誰もが好きな場所に移住できないのはわかれよ
0871名無しさん@涙目です。(宮城県) [FR]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:47:55.44ID:yUFEbCHj0
まだふるさと納税を継続するなら
ふるさと納税による税金は
その県の借金返済に全額割り当てさせろ

税金を無駄にするな
0872名無しさん@涙目です。(東日本) [KR]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:49:35.00ID:kXu9oj8H0
あらゆる自治体でやれば相殺されるから問題ない
0873名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:50:31.29ID:IJDMXBNf0
返礼品無しにすれば本来の目的を果たすハズ
制度がアホ
0874名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:52:27.83ID:4CYsL8SR0
グレーな部分だったなら、最初のルールに不備や穴があっただけやろ
制度の利用者を責めるのはお門違い
0875名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:58:08.67ID:qN+LWpMI0
なんちゅう悪質自治体。
こんな団体には国庫補助金、交付税全て配らなくてていい。

大都市田舎もれなぬ、小山町には切れているだろ
0877名無しさん@涙目です。(禿) [FR]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:08:18.22ID:UeYFU9IZ0
>>870
そりゃ金券禁止って言ってるのに平気で破る奴らを事前に完全取り締まりはできんだろ
人殺しが禁止されてるのに殺す奴がいるのと同じ
0878名無しさん@涙目です。(長野県) [JP]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:14:07.44ID:ryLhY9Ku0
ある意味、特産品も、魅力もない土地ってことだな。
自分で自分の首を絞めているだけなんだけどな。
小山町の人口ピラミッド見るとクソ笑うぞ。
18歳すぎると、一気に女が流失しているのが判る。
糞みたいなこんな街に張り付いている男が多すぎるw
「乞食の住む街、小山町」ってキャッチコピーで。
0879名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:14:13.28ID:qN+LWpMI0
>>861
東京からすれば、ふるさと納税による減収より、地方法人税による減収の方がはるかに大きい。数千億もの金がいきなり地方税から国税になるんだから。

ふるさと納税は、むしろ田舎も含めた大多数の自治体が減収になって、制度改正を求めている。
0880名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:16:47.13ID:ZgOpq5hD0
税金を米国企業に献上か
土人の発想だな
0881名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:16:54.96ID:6SGlfpU50
>>873
(´・ω・`) 「本来の目的」は返礼品の販促だから、無しじゃ全く何の意味もなさないがな。

>>874
そ。自分で抜け道を作っておいて、抜け道を通った奴に難癖をつけるなど筋違いも甚だしい。
糾弾されるべきなのは抜け道を作った立法者。
誰が立案したのを誰が通したのか?
氏名と肩書きをリストにして公開すべきだな。
0883名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:20:26.11ID:RwGnqBU40
ふるさと納税の制度があるうちは活用するけどこういう節操ない所には寄付しない
何かしら縁のあった所とか災害の起きた所から選ぶようにしてる
0884名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:22:27.54ID:KlO+2a+k0
基本的には国が規制してくのがまずいと思うけどな
自由にやらせりゃいいんだよ
0885名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:24:20.26ID:dsd5V+fZ0
地方の衰退は東京の一局集中も原因
無くすためにまずイギリスの取組のように政府機関の地方移転が待った無しの段階だろ
はよやれ
0886名無しさん@涙目です。(茸) [MA]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:24:51.99ID:G04otnZV0
>>878
18か、、、進学か就職か。
静岡なら普通に都心に就職するしな。

男は何故そうしないのかわからんが。
0887名無しさん@涙目です。(茸) [MA]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:26:29.57ID:G04otnZV0
>>885
日本の利権構造は強固だからなw

簡単には動かんだろ。
それこそ天皇家が京都に遷都するとかしなければ、旗振りにすらならん。
0888名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:28:49.88ID:qN+LWpMI0
>>884
日本全体でプラスマイナスゼロならともかく、全体でマイナスになるかつ大多数の自治体がマイナスになる制度なんか規制せざるを得ない。
0889名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:30:15.54ID:6SGlfpU50
>>882
そうではない。現にそうではないと規定されてる。
0891名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:32:24.97ID:6SGlfpU50
>>885
政府機関の移転で手持ちの土地価格が暴騰するのを期待しても無駄だぞ。
0892名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:32:35.05ID:KlO+2a+k0
>>888
規制するなら法整備して罰則まで作れってこと
責任の所存がどこなのって状態でしょ
全体でマイナスになっても、消費者プラスになるんだからそれはいいことでしょ
税金なんて納めたらこっちの意思なんて関係なくつかわれるものだから
0894名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:34:56.12ID:6SGlfpU50
>>890
関係ない。現にどう規定されたかが全てだ。
0895名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:35:31.81ID:Q1YmSai60
返礼全面禁止でいいよ
純粋に応援する気持ちなら返礼品なんて要らない
0896名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:35:51.46ID:mEzenTIK0
公務員多すぎで常に財政難な地方自治体からしたら、高給取りの中央官僚に儲け過ぎるなと言われても、だったらお前ら地方の財政難を何とかしろよと反発するわな
0897名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:37:34.12ID:qN+LWpMI0
>>892
罰則は6月以降、作ろうとしているけどな。

消費者目線だけでなく、税の受益者視点含めてみたらマイナスでしよ。
保育所や道路整備の遅れなどにつながる。
0899名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:39:13.75ID:uo2QTHvu0
仮想通貨ならよくね?
0900名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:39:26.93ID:n9EEMNr50
東京に住んだら色々な税金をあげる政策で良い
ボンビーは住めなくする、そうすることによって土地の値段も下がり東京の一等地に土地持ってる上級国民も号泣
最高だね
0901名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:39:38.23ID:PGAp3Hpf0
>>896
お前みたいな奴って面白いな

こういう時だけコネまみれ高級取り地方自治体公務員のインチキを擁護するんだからwww
今回の件といい、公務員なんて田舎の方がよっぽどやりたい放題なのに
0902名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MY]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:44:14.64ID:KmodyN650
稼いで無いやつには恩恵がないからなw
仕組み理解と手間賃を考えると割に合わないw
ざまぁ
0904名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:49:17.98ID:qN+LWpMI0
>>902
批判しているやつ=低所得と勝手に勘違いするのはいいけど、お前みたいに日本全体の税収をマイナスにしといて、韓国やアメリカに金が流れることを喜ぶやつは単なる半日だな。
0906名無しさん@涙目です。(dion軍) [DE]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:52:49.44ID:e8uqhoo50
>>905
その分、税収がガタ落ちしてる自治体があるわけなので
そうそう笑ってみてるわけにはいかないんだよ。
現状は貧乏自治体の潰しあいになってしまっている。
0907名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:55:52.20ID:KlO+2a+k0
>>897
返礼品返礼率について問題となってたのはだいぶ前からでしょ
国はそんなの想定できたことだし、わかってたこと
問題となったのは、他に負けて減収となった地方自治体が騒いだからだろ
競争このまま推進させるのですか?規制してくださいよ!って。
消費税増税もあげた分戻すとかわけわかんねーし
国民の意思表示でしょ、それなのに地方自治体や国が自分たち困るから嫌っていってるようにしか聞こえないわ
0908名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:56:28.15ID:qN+LWpMI0
東京都がぶちきれて、返礼品8割とかにしてなりふり構わずやって来たら、どこの自治体も勝てなくなる。
だからこそ規制は必要。
0909名無しさん@涙目です。(dion軍) [DE]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:57:16.30ID:ZkAksegn0
まあダメならダメって言っておけよみたいな所はあるよね
0910名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:58:00.54ID:hhH8iDn+0
>>893
国に収入に対する税金を払わないといけない
収入が多ければ税金もどんどん増えていく
地方活性化の為地方にも払っていいよってなった
国に払っても何も貰えないが地方に払えばお返しが来る 今回ここはアマのギフト券
0912名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:59:45.84ID:ptrzXmbq0
日本人の汚い面がどんどん現れる制度だな
0913名無しさん@涙目です。(島根県) [CN]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:00:12.99ID:ukJhiYSX0
普段は国を頼るなと言っておいて、自治体が知恵出したら怒るってのが理解出来ん。
法に触れるわけじゃないんだろ。
0914名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:01:07.34ID:VlAGq3Bs0
>>904
自分が低所得と認める様な発言はやめとけよwww
発言見てると、何の行動も起こさないくせに文句ばっか言ってるみたいだから、貧乏なのはそこはかとなくわかるけどさwww
0916名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:02:31.88ID:+LblSWMh0
地方交付税無しで
0917名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:02:54.10ID:p8JWQrEM0
>>883
枠が200くらいあると、震災復興やら自分の故郷やらに寄付してもまだまだ余裕がある
なので、一部は家電やらギフト券がもらえる所にも寄付しちゃう
0918名無しさん@涙目です。(島根県) [CN]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:03:30.61ID:ukJhiYSX0
>>905
ふるさと納税は税金じゃないぞ。単なる寄附。自治体の財源ではあるけど。
0920名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:04:26.64ID:K/d4BBCZ0
まあでも、すきまがあれば人は利用するだろ
ブチ切れられるのも折り込み済み
禁止されたら次のすきまを見つければいい
そういうもの
0921名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:05:12.44ID:IUXXu9760
>>4
これ結局税金がアマゾンに流れただけなのでは?
0924名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:07:13.00ID:VlAGq3Bs0
>>919
図星ついて怒らせるのって楽しいなぁwww
やーい貧乏人www人の蠅を追うより自分の頭の蠅を追えwww
0925名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:09:18.37ID:Ylq1Vi8e0
ふるさと納税国は限度額一回倍増させてるわけだ
そしてワンストップも作った
これは制度推進してるってことだろ?
それなのに地方自治体が返礼品やりすぎたら規制します
なんでですか?
其れこそ自由でいいんじゃないですか?
地方法人税のように国から地方へ公平に分配というスタンスでいくなら、限度額全部国税控除にしたらいいんじゃないですか?
引き切れない場合は住民税控除にすればいいんじやないですか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況