X



ふるさと納税にアマゾンギフト券で総務大臣ブチギレ 静岡県小山町、税収6年分の249億円を集める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:35:49.71ID:Ulc9/9FC0?PLT(16000)

「およそ良識ある行動と思えない」 ふるさと納税、
アマゾンギフト券で駆け込み自治体に石田総務相が激怒
https://www.sankei.com/politics/news/190111/plt1901110014-n1.html

石田真敏総務相は11日、静岡県小山町などがふるさと納税の申請の締め切りとなる
年末の駆け込み需要を狙って、返礼割合が4割のアマゾンジャパンの買い物に
利用できるギフト券で寄付を集めたことについて、
「法制度のすきまをとらまえた行動でおよそ良識あると思えない」と怒りをあらわにした。
今年6月の規制強化を前に、昨年末にはアマゾンのギフト券を用意する自治体が相次いでおり、
総務省は違反自治体への対応も検討する。
0372名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:21:20.44ID:7mSjowWY0
>>6
ココイチのカレーセットとかありそうなもんだけどな
0374名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:22:11.75ID:gnySzD0P0
ええやん
その町にアマゾンの倉庫か工場があるんだろ
0375名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:22:18.40ID:9rmWmk9Z0
そもそも地域の縛りが無いのがどうかと
担当者は軽めのガイジなんじゃない
0376名無しさん@涙目です。(茸) [ES]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:22:28.19ID:+y5k1QWC0
>>366
バカが!!!!!!!!!
すでにルールは決まっていた!
勝手に破ったのは静岡県小山町やぞ!

170 名無しさん@涙目です。(catv?) [FR] 2019/01/12(土) 17:15:20.36 ID:ZwJNdENE0
>>152
返礼品のルールは示していた
性善説でお願いしていた
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO21491010V20C17A9000000?channel=DF280120166590
https://i.imgur.com/Gjkyfpo.jpg
0377名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:22:47.98ID:sUbj3W0P0
これぜいきんの中抜きのための制度だからな、、
ふるさと納税の提携企業に地元の議員の関連親戚団体がないか調べた方がいいわ
0378名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:22:57.11ID:c0Wtx5ds0
ふるさと納税ってシステム的には素晴らしいんだけどな
大都市集中から地方にお金が回るし、嫌々払ってた税金をみんな得したと思って喜んで払うようになるし、
税金を払いながら物を買ってるようなものなので実は消費になってるのが本質で企業は儲かりそこからまた税金が取れる
これ思いついた人も、実現させた人も凄いよ

ただ海外製品は絶対にダメだ
税金を使って海外企業を儲けさせてるような状態
なので返礼品は必ず国産じゃないといけないってのを厳守させないといけない

地産ってのが問題だ
中には本当に何もない街だってあるだろう
だから返礼品は国産品で寄付額の3割まで、しかし地産の場合は5割までOK
みたいにすると良いんじゃないだろうか?

まだ始まって10年だ、色々調整しながらもこの制度を上手に作り上げて行かないと
0379名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:23:48.81ID:2FOmSgw10
>>18
抜け穴があるからって

法律を正しく運用すべき
行政が接触的に
抜け穴しまーすって
子供に恥ずかしくないのかね

まあ子供にこうやって法律破りスレスレが一番儲かるやり方なんやで。ドヤッと教えるんなら最高かもしれんけど
0380名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:23:51.97ID:asc5CgdG0
そもそもアマギフを返礼品として使えるのはアマゾンジャパンの本社がある‘東京都目黒区‘だけだから
アマゾンと縁と所縁もない静岡のカッペ自治体が目黒区の特権である返礼品をパクってんだよ
0381名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:24:01.80ID:LMTaUygW0
過去に在籍してた自治体だけにしろよ
0382名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:24:13.67ID:6pplfM800
>>351
別に職員の給料増えるわけでもない
増えた税金も雑務とアマゾンに経費で半分は消える
来年以降は対策済みで今年度だけのあぶく銭
しかもそのゼニの使い道は決まってない(せいぜいハコモノ作るぐらいの脳みそ)
国との調整不足につき来年以降の税収入が不確定

少し考えただけで弊害しかないが、なんでやんの?
0383名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:24:33.29ID:YkqBs+fN0
>>376
ごめん。
知らなかった。
0384名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:24:37.18ID:3z3uAB5u0
原資は俺らの国税だからな
上限2,000円でばら撒かれてるから詐欺に近い
0388名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:25:53.03ID:2FOmSgw10
うーん
金券類はひどすぎるので

ここの、この寄付についてはふるさと納税適用外って言えば
自治体も、消費者も懲りるだろう

やれー
0390名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:26:42.55ID:6hQJbMW60
制度の穴を塞ぐのが仕事なのに
0393名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:30:10.60ID:+43GhLvQ0
バカだな

しったこっちゃねーよ
0394名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:30:17.80ID:yns6tb7v0
去年の年末にもふるさと納税問題になってたの思い出したわ
総務省が返礼割合実質3割超の返礼品を送付している自治体を発表
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000591784.pdf
よその自治体より得しちゃうからふるさと納税しちゃあかんぞ(棒)
0396名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:31:11.32ID:Z4iU8UvY0
>>353
お前って本当馬鹿だな
知財の9割や販売委託に関わる子会社分しか払ってない=日本で法人税を払わず事実上脱税してるのと同じわけ

本体部分が丸々納めておらず、売上から見れば無きに等しい微々たる法人税を見て払ってるとは言えないと皆言ってるんだよ
タックスヘイブンで支払ってる企業なのは常識中の常識で日本で法人税を支払ってる事は米アマゾンも否定してるんだよ
0399【B:77 W:93 H:94 (A cup)】 【12.3m】 【利用料 146226 ₲】 (東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:32:18.15ID:0U+m5yNo0
やめちまえ。こんな制度。
0402名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:33:13.08ID:31ZuTV420
狭○市の駅前で役所がふるさと納税のアピールをしてたけど、返礼品の事を「商品」と言ってたわ。
まぁ 役人にとってはそうゆう捉え方なんだろうな。
0403名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:33:58.26ID:YKefaPe+0
総火演の入場券とかでいいんじゃないの
0404名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:34:13.73ID:QiNt/bPH0
>>198
それは、単なる指針か通達だろ
法的拘束力はない
法律作らない国会の責任
0409名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:37:23.04ID:ETn6xXVc0
楽天ギフト券とかZOZOギフト券だったらよかったの
0410名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:37:34.47ID:FZJunKgJ0
もう現金で返せ
0411名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ES]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:38:14.80ID:bKOxAu7H0
地元だから普通に納税してるけど損した気分。
0412名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [JP]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:39:01.29ID:lONG1stJ0
>>403
同じ券ならそっちがいいw
0413名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:39:25.45ID:F+82B72R0
そもそも贈り物競争になってんだから今更ちゃうの
0414名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:39:56.49ID:4MzWUHoC0
誰でもこんなことは思いつくから
やらなかった自治体は遠慮したってことでしょ
0415名無しさん@涙目です。(catv?) [SE]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:40:42.84ID:budYbwo70
別にこれアマゾンが悪いわけじゃなく金券とか換金できるものだから悪い印象があるだけで

つか返礼品の審査もしてねえんだな
そっちの方がびっくりだわ
0416名無しさん@涙目です。(茸) [ES]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:40:58.55ID:+y5k1QWC0
>>404
おまえ知能低すぎやろw
役場の人間がルール破るなんて常識的に考えてありえねーだろw

当たり前の社会通念上のルールを静岡県小山町は破ったんだよ


絶 対 に 許 さ な い
0417娘さん、(空) [BE]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:41:08.53ID:u24AA/lK0
ネット通販疲れる
レビュー読んで吟味するのに数日掛かる
店行って吟味した方か早い
0418名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:41:24.85ID:rwBSIxRk0
>>1

日本で数少ない素晴らしい政策なのになあ。
0419名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:42:06.71ID:1yxlvGRr0
今年はまだあるの?
0420名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:42:34.45ID:hVzV1P2p0
てかさ
そもそも金券くらいしか用意できない何の地場産業もない地方を救うための制度を作ってから国は文句言えよ
地方は生き残るために知恵絞ってるのに
自己満足な制度だけ作って理想じゃないと文句言うってそんなの中小企業のバカ社長とやってること同じじゃねーか
てめーらこそ税金使ってくだらねー制度作ってんじゃねーよアホが
0421名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:43:00.77ID:4MzWUHoC0
えげつないことした所が勝ちみたいなルールがダメ
0422名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:43:09.51ID:otOumCUB0
>>216
工夫次第で自治体年間税収の5倍以上の
収入になるものやめてどうしろと?
国と揉めても違法でなければ止めるのは馬鹿だけ
0423名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:44:43.66ID:4MzWUHoC0
金がらみのことなのになんでルールが曖昧なのか?
0424名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:45:09.02ID:FFs6bubS0
>>415
ざるだよな。後出しで文句たらたらとか
0425名無しさん@涙目です。(青森県) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:45:15.23ID:4bVd5BKO0
>>402
実際代理購入してる状態だから特に違和感もないけどな
0427名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:45:26.18ID:5oqUqniY0
制度に問題がある
怒るなら自分に怒れよ
0429名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:45:46.55ID:QiNt/bPH0
>>416
ルールとは?定義は?
法律は守らなければならない
じゃあ、通達は?
守る必要がない
その代わり、守らなければ不利益を被る
ただ、法律が整備されてないから、今回の場合は不利益なし
0431名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:47:12.92ID:naphfaV80
>>205
そのために
政令、省令、告示、通達と
あわせて法令なんだけどな

とはいえ
法令の前提は公衆道徳の遵守だから
こういう基地外自治体には
重大なペナルティーを課すべき
0433名無しさん@涙目です。(神奈川県) [PA]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:48:09.25ID:sT7vwZ7H0
高額納税者がふるさと納税で出来るのと同じ贅沢を庶民がしようとすると、
はるかに金がかかるという格差インフレーションの制度なんだよなぁ・・・
0434名無しさん@涙目です。(dion軍) [FR]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:49:11.13ID:EvQMvy9Z0
単年度でこんな巨額な税収っても困るんじゃないかなあ。
それとも、継続的な税収になると見込んで既に色々建てちゃったりしてないよね?
そうでなければ精々既にある施設なんかの維持費に充てる為にプールするくらいしか
0435名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:49:13.70ID:jPnLB/jZ0
それだけ財政が逼迫してるんだろ
反省しろや
違法だったら注意しろ
違うんだろ
0436名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:49:35.28ID:QFntH5wc0
ところで自治体への自制を呼びかけてるやつは
当然自分自身も換金性の高いものや返礼割合の高いものは
選んでないんだよね?
0437名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:49:43.34ID:BtvOBjmm0
なんで怒ってる奴がいるのかわからんわ
別にいいじゃん
国がきちんとルール決めずに始めてんのが悪い

今年は何もらおうかなあ
0440名無しさん@涙目です。(dion軍) [FR]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:50:47.12ID:EvQMvy9Z0
>>438
それくらいだよね
他に何っても思い当たらなかったもの
0441名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:50:52.42ID:4MzWUHoC0
納税者全員がこういった故郷納税を利用したらどうなるんだろうねえ?
0442名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:51:51.57ID:Jb13ROQ90
現状は法的にも何の問題もねーだろ
0444名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:52:42.51ID:QiNt/bPH0
>>431
通達は法令じゃない
通達は法令の解釈だ
時に、法令を超えることになりうるが
0447名無しさん@涙目です。(茸) [AR]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:53:22.22ID:dpFafWFe0
制度を固めずに自治体に丸投げするからこうなる
0449名無しさん@涙目です。(禿) [AU]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:53:31.90ID:O0bhs01l0
>>336
アマゾンジャパンが法人税を納めてるのはルクセンブルクではなく米国のデラウェア州

この事は2014年に日本の国税庁がアマゾンジャパンに脱税しているとして追徴課税を課そうとした時、
米国アマゾン本社の主張として、アマゾンジャパンは米国に法人税を納めているので二重課税になり不当だとしている事からはっきりしている

色々ググってルクセンブルクに納税していると知ったかしたかったんだろうが、ニワカ知識ではボロが出るいい例だな
0451名無しさん@涙目です。(兵庫県) [TR]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:54:15.84ID:s2E8VwkR0
>>440
老朽化インフラの資金になるじゃん
0452名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:54:34.48ID:j1offevu0
自分で蒔いた種だ自分で狩らせろ、ってクウラに言われるわ
0453名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:54:48.35ID:u/kJE/xd0
犯罪では無いな法的には問題ないし
まぁコイツラが馬鹿なことしたからルールが整備されてふるさと納税ほぼ終わるんちゃうか
0455名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:55:05.81ID:WB3PpOrP0
ふるさと納税こそ一極集中打開する方策なのに制限とかアホか
結局交付金で東京が地方自治体支配したいだけかよ
0457名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:55:53.83ID:Z9RgpUdA0
>>440
ストビューで見たら割とでかい立派なの建ててたわ
新しくはなさそうだけど
0458名無しさん@涙目です。(空) [CO]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:55:56.32ID:fRQRuCRK0
この制度とっととやめて欲しい
0459名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:57:10.47ID:RqFX12tZ0
iPadを用意したとか聞いた辺りから
おかしな事ばかりになってきたな
こういうのはよその地域の税収を泥棒したようなもんだしな
0460名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:57:20.50ID:4MzWUHoC0
結局返すことになるんだと思うよ
5日で止めたのも罪悪感あったからなんだろうし
0461名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:59:25.33ID:gPIvFpxl0
法の隙間を抜け道って言う馬鹿が居るからこういう事が起こる
その隙間は倫理観道徳観で判断しなさいって事
0462名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:59:43.84ID:NJs3sVHO0
住んだこともない地域に納税っておかしいわ
0463名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2019/01/12(土) 19:01:53.92ID:CNvrm0y/0
>>9
総務大臣は行政のトップであって立法府である国会議員のトップではないのだけども?
0465名無しさん@涙目です。(catv?) [SE]
垢版 |
2019/01/12(土) 19:03:05.53ID:G3uA8Uwt0
何がすごいって、ルールを守れ、モラルを持って行動しろって言う側の役所がこんな民間みたいな利己的な営利主義に走ってることだよな
役所がこんなことしてたら今後市民をまとめていくのはできなくなると思う
0467名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2019/01/12(土) 19:03:58.93ID:CNvrm0y/0
>>464
利用しなかった国民。
0468名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/01/12(土) 19:04:04.44ID:BPXHgDnI0
お偉方の税金対策だって法の隙間をつく悪どいものがいくらもあんのに
そういうのはアイデアの勝利ですますの?
あと倫理観道徳観に訴えてソシャゲガチャが無くせるの?
0469名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 19:08:40.91ID:vgwwFY0X0
>>462
そんなんどうでもいいやん

同じ金払って食いもんとかもらえるんだぜ?
0470名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 19:09:49.08ID:g7LRQQxm0
カニ、牛肉、ブランド米がない地域は金券にすればこれ良い。
もともと産直がうまく行ってる自体はふるさと納税制度を使わずとも上手くやってる。
過疎で何も取り柄がない地域はどうすれば良いのだ
0471名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 19:10:40.19ID:4wKsRt8z0
日本の物に魅力が無いって話だろ?ここまで国が
落ちぶれるとか悲しくなるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況