X



新技術で水を注いだ瞬間お湯になる魔法のケトル お値段86000円 時は金なり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/01/09(水) 02:20:25.90ID:fV8GI9z80?PLT(12121)

これなんて魔法?
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/01/07/190108_kettle-w1280.jpg
どんな湯沸かし器でも、水がお湯になるまでは時間がかかるものですよね。ですがHeatworksのケトル「デュオ・カラフェ」は、
独自の加熱技術を使用して一瞬でお湯を沸かすのだそうです。

中に水を注いだときにはもうお湯になっているわけで、まず凄まじい時間の節約になりますよね。さらには、使用するエネルギー量も
劇的に減らすことに成功しているというから驚きです。
https://www.youtube.com/watch?v=LiRvi3nLREA&;feature=youtu.be

電池式の「デュオ・カラフェ」は、蓋の中に独自の加熱技術が搭載されています。デュオ・カラフェの中に水を入れ、
カップなどに水を注ごうとすると、蓋を通過した水がお湯になるのです。

電気抵抗のオームを整列させるという意味の「Ohmic Array」という名のこの技術は、よくある湯沸かし器の、ポット内の金属を加熱する代わりに、
電子レンジのマイクロ波と似た原理で、グラファイト電極を使用して電気をH2Oに直接通し、水中のミネラルを刺激して液体の温度を即座に上昇させます。

ですが最初に設定した温度を超えないよう設計されており、さらには衝撃で水漏れから漏電することがないよう、高度な電子機器が使用されています。
これがあれば、従来の湯沸かしがいかに非効率的だったか…と思わされますね。革命的すぎます。

すでに確立した技術
Heatworksは、この技術を使った湯沸かし器「MODEL3」をすでに800ドル(約8万6550円)で発売しています。ついでに昨年のCESでは、
配管工事不要の卓上食器洗い機「Tetra」も発表。そして今年のCESにて、今年の初頭から299ドル(約3万2300円)に値下げする「Tetra」の予約受付け開始と、
このケトルを発表するのです。

冷蔵庫保管もOK
それにこのままブリタのピッチャーよろしく冷蔵庫に置いておけ、必要に応じて濾過水をコップに注ぐ使い方もできます。にも関わらず、コーヒー、
紅茶、あるいはインスタントラーメンなどホットなお湯が欲しいとき、即座に指定された温度に沸騰させてもくれちゃうんです。


https://www.gizmodo.jp/2019/01/heatworks-duo-carafe.html
0317名無しさん@涙目です。(北海道) [JP]
垢版 |
2019/01/09(水) 17:10:46.35ID:n6vvjooA0
原発いらないじゃん
0322名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/01/09(水) 17:31:20.62ID:lkvMYNSD0
どんなバッテリー使うか知らないが、このサイズでコップ一杯を沸点近く熱する事なんて、現時点で不可能だろ。

つうか、温度設定してその温度じゃなければちょろちょろ出たり止まったりすんの?
0324名無しさん@涙目です。(空) [JP]
垢版 |
2019/01/09(水) 18:05:59.38ID:29dLb9UY0
>>321
イトミックのかな?
単相200Vで4kwくらいのだよね
0325名無しさん@涙目です。(空) [JP]
垢版 |
2019/01/09(水) 18:10:50.41ID:29dLb9UY0
>>322
ボトルの上の本体内部に汎用リチウムイオン電池18650を
55本くらい直列接続してDC200Vを出すんでは?
要するにテスラみたいな手法
0326名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2019/01/09(水) 19:34:18.20ID:Odj47LpR0
温度も調節出来るみたいだしめっちゃ欲しい
お茶を煎れる時の温度調節いらないじゃん
アウトドアでもかなり活躍しそう
プロトタイプだからこのお値段みたいだけど量産になったら落ちるだろうし今から楽しみだわ
0328名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2019/01/09(水) 20:08:11.63ID:/lp2y8OR0
>>319
なんで?
0332名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/01/09(水) 21:28:49.65ID:uH/kR4hh0
1980円になったら買っても良いかな?
こんな怪しげなものに86000円とか
ぼったくりも良いとこ
0334名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/01/09(水) 21:56:18.83ID:OHN/0uEU0
中国の工場が、これに別のロゴつけて横流しするからスグ安いの出てくるよ
0335名無しさん@涙目です。(空) [BR]
垢版 |
2019/01/09(水) 21:57:46.85ID:t7cmAm4q0
マキタのコーヒーメーカーで、18v普通サイズのバッテリーで2杯程度。

どうにも嘘くせー
0337名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2019/01/09(水) 22:12:56.50ID:PAvjI2px0
ボイラーの法則とフレミングの左手の法則を利用して
ラプラス変換すると水が瞬間にお湯に変換されるわけですね
0338名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/01/09(水) 22:24:54.99ID:o3Ax0IqM0
水1gを20度から90度にするのに300ジュールのエネルギーが必要
1秒で30cc程度として9000ワットだから電池が出せる出力じゃないね
予め時間が必要だったり、せいぜい40度だったり、かな?
0339名無しさん@涙目です。(家) [RU]
垢版 |
2019/01/09(水) 22:31:07.23ID:zCxOe8pz0
節約した時間でなにをするかはそいつ次第
0343名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2019/01/09(水) 23:57:08.00ID:5d9S3DBI0
>>332
リチウムイオン電池を大量に内蔵してるからこの値段で妥当
0345名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/10(木) 01:34:50.05ID:mgOsxfoE0
俺もポットでいいです
0348名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2019/01/10(木) 04:03:57.57ID:pN8cBRXM0
気圧下げればスグ沸くかんね
0355名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/01/11(金) 14:14:00.75ID:q35+uDqD0
205℃ってどんだけ熱いんだよw
0359名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [TW]
垢版 |
2019/01/11(金) 18:53:08.89ID:fz+S7xK90
>>338
その計算って、この原理を利用した加熱でも適用されるの?熱力学詳しい人教えて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況