X



帝国海軍って結局ハワイ海戦とマレー沖海戦の2発屋だったよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(情報都市ルディノイズ) [GB]
垢版 |
2018/12/10(月) 22:33:08.74ID:TeP11BnP0?PLT(13121)

真珠湾攻撃によって火ぶたが切られた太平洋戦争。その2日後の1941年12月10日、かつて世界の海を席巻した英国海軍の最新鋭戦艦プリンス・オブ・ウェールズと圧倒的な攻撃力を誇った巡洋戦艦レパルスが、日本の航空部隊のみによって撃沈された。
これは、これは世界の戦争史上初のことであり、その後、海戦の様相は一変することになった。

この海戦に、一式陸上攻撃機の操縦士として参加し、その後の不利な戦況を奇跡的に生き延びて、戦後、戦没者の慰霊に尽くした男は、最後にどんな言葉を遺したのか。

日露戦争で日本とロシアの艦隊が戦った日本海海戦、あるいは、第一次世界大戦でイギリスとドイツの艦隊が戦ったユトランド(ジュットランド)沖海戦に見るように、
厚い装甲をまとい、大口径の砲を搭載した戦艦が海戦の帰趨を決するという「大艦巨砲主義」が、世界のいわば常識だった。

戦艦はまた「主力艦」とも呼ばれ、飛行機がそれを沈めるなどということは(ヨーロッパでは、停泊中の戦艦に対する小規模な実例はあったが)、一部の航空関係者以外、ほとんど誰も信じていなかった。
それは、将棋にたとえれば、歩で玉をとるようなものと考えられていたのである。

ところが、そんな常識が、開戦劈頭(へきとう)、いきなり覆される。

いまから77年前の昭和16(1941)年12月8日、日本海軍機動部隊は、350機の飛行機隊をもってハワイ・真珠湾を奇襲、わずか2時間たらずの攻撃で米太平洋艦隊を壊滅させた。

その2日後の12月10日には、マレー半島沖で、84機の海軍陸上攻撃機部隊が、イギリス東洋艦隊の戦艦「プリンス・オブ・ウェールズ」と巡洋戦艦「レバルス」、2隻の主力艦を撃沈。
これは、航行中の戦艦を航空攻撃で沈めるという、世界史上初の出来事だった。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58881

マレー沖海戦 大本営海軍部発表
https://youtu.be/vVDvVCeCO1s
0082名無しさん@涙目です。(福井県) [NL]
垢版 |
2018/12/11(火) 08:52:35.93ID:ovKZudbF0
陸軍は結構痛い目に遭ってるからな
奉天会戦は継戦不可能な程の壊滅と引き換えだった
その犠牲の大きさと引き換えにロシアから得た賠償金の少なさに民衆が怒って外務省を焼き打ちした
ノモンハン事件はソ連軍の前に大敗していたが隠蔽された
しかし海軍はある意味ぬるま湯だったから増長してたんかな
0083名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 08:59:05.12ID:J83bKf3s0
>>82
司馬遼太郎が陸軍の日露戦史はちり紙交換程度のものと酷評しているが、
日露戦史の編纂方針はありていに言えば、都合の悪いことは隠せなんだからしかたないやね。
0084名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/12/11(火) 09:00:40.72ID:QFm2doew0
戦後は陸軍は徹底的に解体されたが海軍は幹部の多くが海上自衛隊に入ってる
航空自衛隊も佐薙や源田など海軍出身者が中枢を握り陸軍あがりのパイロットは冷遇された(事故死した244戦隊小林少佐など)
0085名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 09:16:59.43ID:J83bKf3s0
海軍の奴らは世渡り上手
0086名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [KR]
垢版 |
2018/12/11(火) 09:20:13.79ID:9+Ds07100
>>55
どのみち大和は間に合わなかったと思うよ
0088名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 09:23:47.07ID:+wZRF1pR0
陸軍の評判の悪さは、関わった一般人からの評価だからな。
融通が利かず頑固で自分が正しい陸軍と、
海外渡航などで広く海外を見て頭が柔軟な海軍、
「陸軍は話しても通じないが、話が分かる海軍」
って言われてた。
0089名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 09:27:38.86ID:bQooNMNb0
東宝のハワイ・マレー沖海戦って
円谷英二の特撮ばかり語られるけど
戦中に製作された映画とは思えないほど質が高いと思う
海軍賛美は度が過ぎているけど
0091名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/12/11(火) 09:34:15.75ID:zu8Tvxm20
>>88
航空機に関しては陸軍は思想が欧米寄りで防弾も速度も重視してたけど海軍の航空機設計思想は零戦の成功に引きずられ過ぎてたね
0092名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]
垢版 |
2018/12/11(火) 09:34:58.83ID:M0JaMLvM0
日本の変わってるところは戦争という範囲内での戦略は明らかにダメダメだが、その中で欧米を驚かす戦い方を時代を超えてたまに行ってきたこと。
これにより「日本国民は火をつけると何しでかすか怖いけど上層部はバカだから国として付き合い、懐柔しよう」と現在に至る。
超長期的戦略で見れば、今の我々の裕福な立ち位置は各時代で最前線で鬼神となって戦い散っていった兵士達のおかげであると思う。
0093名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/12/11(火) 09:40:02.96ID:QFm2doew0
>>92
前時代的な天皇と薩長の支配から開放してくれたアメリカ様のおかげだよ?
0094名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2018/12/11(火) 09:40:08.47ID:QFr3QC5e0
>>88
海軍は戦時中でも普通に英語を使ってたからな
。従兵をボーイとか 無理矢理英語を使う陸軍を馬鹿にしてた
0095名無しさん@涙目です。(家) [EU]
垢版 |
2018/12/11(火) 09:48:39.21ID:7NLrUcBy0
日本海軍が一番、
近代海戦で勝った事のある相手国のバラエティーが豊富じゃないか?
清・露・米・英・蘭・豪。

あと第一次大戦の日本参戦で
日本の有力艦隊が侵攻してくるのを恐れて、中国の根拠地を捨てたドイツ東洋艦隊が
結局本国に辿り着けずに全滅したとか。
0098名無しさん@涙目です。(家) [PK]
垢版 |
2018/12/11(火) 09:55:27.68ID:XFXD3FWt0
身の程しらずが。
カルトって怖いよな。
0099名無しさん@涙目です。(家) [BE]
垢版 |
2018/12/11(火) 09:56:06.09ID:kHIcPv5I0
>>82
いまだにノモンハンで日本が大敗したとか当時のソ連が流したガセを鵜呑みにしてる
知ったかニワカがいるんだな…
ロシアが情報公開してソ連の方が被害が大きかったのがとっくに判ってるのに
0100名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 10:08:23.97ID:2j2Av2JY0
>>14
物量のアメリカと空母機動艦隊をいち早く完成させた日本が狂ってるだけでイギリス海軍も普通に強いから欧州方面では無双だったやろ

開戦時なら
日本>アメリカ>>>>イギリス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
くらいの差がある

アメの戦時体制整ってからは
アメリカ>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本>>>>>イギリス>>>>>>その他
0101名無しさん@涙目です。(家) [PK]
垢版 |
2018/12/11(火) 10:09:28.63ID:XFXD3FWt0
大本営発表の台湾航空戦のわが日本軍の戦果
轟撃沈 航空母艦11隻 戦艦2隻 巡洋艦3隻 巡洋艦または駆逐艦1隻
撃破  航空母艦8隻 戦艦2隻 巡洋艦4隻 巡洋艦または駆逐艦1隻 艦種不詳13隻
其の外火焔火柱を認めたるもの12を下らず。

わが方の損害
飛行機未帰還312機
これまでの日本軍の劣勢を一挙に覆す赫々たる戦果であった。
朝日新聞は次のように報じた。
わが部隊は敵機動部隊を猛攻し、その過半数の兵力を壊滅してこれを遁走せしめたり。

しかし、実際には米軍艦艇の損害は、撃沈されたものは1隻もなく、損害空母1、軽巡2、駆逐艦2隻のみであった。
0103名無しさん@涙目です。(家) [PK]
垢版 |
2018/12/11(火) 10:13:47.24ID:XFXD3FWt0
海軍は16日の偵察によって、敵空母、機動部隊がほとんど無傷で健在であるあるのを確認したが、この事実を
大本営陸軍部には知らせなかった。 
この時日本軍の戦果誤認を東京放送で知った米攻撃軍の第三艦隊司令長官ハルゼー大将は、ニミッツ大将に対し、
「撃沈または損傷した第三艦隊の各艦は、今や浮上復旧し、敵に向かって高速力にて退却中なり」と打電し、
空母一群をルソン島空襲に差し向けた。

台湾航空戦の終わった10月18日時点まで米軍は89機を失ったのに対し、日本側の航空兵力のうち、第六基地航空部隊の
台湾所在兵力は一挙に300機以上(約60%)を失い、実働機数は約230機に大幅に減少していた。比島は35〜40機
陸軍の第四航空軍も約70機にすぎなかった。この一連の空襲で失った日本軍の航空兵力の損失は700機以上にのぼった。
ってのが事実。嘘をついちゃいけません。
0104名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR]
垢版 |
2018/12/11(火) 10:23:50.46ID:Ebj5UqkT0
>>4
B-29が、朝鮮戦争じゃソ連のミグ25に撃墜されまくったそうだしな。
すぐトム=キャットの開発で反撃して、制空権を均衡に戻したのも凄いが。

真珠湾はアメリカ側の分析では、日本軍は戦艦ばかり攻撃して、造船所や
内地の軍需工場を爆撃していないのが甘いと指摘されてた。
少なくとも軍需工場、特に修理施設を破壊しておけば、アメリカ側の太平洋戦線は
もっと出遅れていた。その分、ヨーロッパ戦線に集中せざるを得ない状況になった
可能性もあるとか。

二面戦争は、第二次大戦前の軍事力が世界17位だったアメリカでは負担だったと。
真珠湾を上手く宣伝に利用して、戦時国際法がなくてもアメリカが官民一体になれたのが
いちばん大きい。歴史上、アメリカが国として一つにまとまったのはあの時代だけだとさ。
0105名無しさん@涙目です。(家) [PK]
垢版 |
2018/12/11(火) 10:31:04.30ID:XFXD3FWt0
そうよ。アメリカは日本と戦う気なんて最初からなかったんだよ。
カルト連中が妄想に走って日米戦は避けられないなんちって突っ走ったんだよ。
0106名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 10:43:28.15ID:+wZRF1pR0
>>104
潜水艦基地と造船ドックと燃料タンクが無傷で残って、空母が逃げてて無傷。
戦艦や戦闘機は撃破したけど、
その後は潜水艦基地が無傷だから潜水艦に輸送船がやられ、
空母はミッドウェーで逆襲され、
何で第一目標を燃料タンクにしなかったのか、
これさえ出来てれば米軍は動けなかったのに。
0107名無しさん@涙目です。(福井県) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 10:44:06.17ID:j4U6cYfm0
>>105
アメリカの議会は上下両院とも、伝統的なモンロー主義によって戦争に参加するのは反対
ホワイトハウスのフランクリン・ローズベルトだけがどうしても戦争したがったキチガイ
0109名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
垢版 |
2018/12/11(火) 10:55:55.22ID:ULcVhRZw0
黄海海戦も日本が勝った
0110名無しさん@涙目です。(四国地方) [DE]
垢版 |
2018/12/11(火) 11:03:53.49ID:Ogf3ks1a0
第一航空艦隊「いってきます」
第五航空戦隊「いってきます」
第一機動部隊「いってらっしゃい」
第三艦隊「いってきます」
第一機動艦隊「いってきます」
第三航空戦隊「いきます」
0111名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [KR]
垢版 |
2018/12/11(火) 11:36:07.47ID:9+Ds07100
>>107
大統領じゃない方か
0113名無しさん@涙目です。(家) [PK]
垢版 |
2018/12/11(火) 11:49:17.45ID:XFXD3FWt0
つい先日8日ハワイ奇襲攻撃して来年6月6日にはミッドウエーで真珠湾以上の損害を出して
負けるんだよな。
以後ジリ貧なわけだ。一夜の儚い夢みたいなもんだ。
0114名無しさん@涙目です。(静岡県) [RU]
垢版 |
2018/12/11(火) 12:39:33.44ID:YT1hNzhi0
満州事変は良くないから、落語「まんじゅうこわい」
が作られたらしい・・・
0115名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 12:46:51.17ID:J83bKf3s0
>>99
国境線の主張はソ連のものが通った
つまり、戦争目的を達成したのはソ連のほう
また、あのまま継続してたら補給力の差によって関東軍が惨敗してたのは、日露戦争と同じです
0116名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 13:03:02.70ID:6B30Z6q80
>>100
イギリスは最初に凄まじく革新的なモノをつくるけど、その後発展させるのがヤベーくらい下手だよな
全ての戦艦を過去にしたドレッドノートなんてオーパーツを産みながら、その後に建造した戦艦はゲテモノ揃いとか
0117名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 13:27:17.50ID:RiZ2T8PI0
>>6
空母と言えば聞こえのいい、複葉機乗せてるような旧式の小型艦だがな

しかもがら空きの太平洋にアメリカ艦隊の侵入を許し東京初空襲の原因となる
0118名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 13:32:06.68ID:Q0etQyCq0
どうすりゃ勝てたの?
0119名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 13:34:18.69ID:LYVOGnkz0
>>88
いまだに陸軍悪玉論を唱えるバカがいるとは。
陸軍の悪口言ってるのは、徴兵されて百姓の下士官に殴られたのを恨みに持ってる大学出の金持ちエリート階層。
旧陸軍は国民軍だったから、みな平等に扱ってシャバの地位が通用しなかった。
海軍はエリートや金持ちの子息はみないきなり士官にして機嫌をとった。

暗号も陸軍は終戦まで破られてなかったのに、海軍はダダモレ。そもそも日本の仮想敵国はソ連だったのを、艦隊整備の予算要求のために勝手にアメリカを仮想敵国にしたバカ海軍。
0120名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2018/12/11(火) 13:36:19.64ID:qdfcYkWE0
>>90
俺の祖父は予科練に志願したが適性で落とされて(体験飛行中のアクロで
目を回したw)整備に回された。

豊橋で大艇を整備し徳島に転勤。3月の呉空襲ではグラマンの機銃掃射を受け
たが横っ飛びに逃げて助かった。グラマンの機銃発砲時のタンタンタンという音
と落ちてきた薬莢が背中に当たって熱かったと話してくれた。
その後は整備する機体も無くなったので食料班に回され漁師と交渉して海産物
を調達していた。
夏の呉空襲では空襲後に海面に漂う戦死者を拾い集める作業に従事したが
遺体の腐敗が甚だしく腕を掴んで引き上げようとしたら肉がズルっと剥がれて
骨が露出したことと魚に食われたのか眼球が無くなっていたか。

食料事情には恵まれていたので故郷に復員したときはかなり太っていた
と笑っていた。
0121名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 13:40:48.68ID:LYVOGnkz0
バカ海軍が自分たちの権益拡大のためだけに統帥権を陸軍から独立させろ!
予算をいっぱいよこせ!
仮想敵国はアメリカだ!
艦隊作りまくるぞ!
と国家予算の半分を艦隊建造費に浪費するというキチガイぶり。
おまけに貴族趣味で、陸軍では士官も兵と同じ食事なのに、海軍将校は兵に給仕させてフォークとナイフで洋食を食う俗物ぶり。
陸軍は兵でも優秀なら下士官、将校に上がれたが、海軍はイギリス仕込の差別しまくり。

バカ海軍の暴走で日本は滅びた。
0124名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 13:43:05.57ID:XYBOrf9Y0
ハワイは何故空爆だけで艦船破壊に留まったのか謎

あそこまで出撃できない状態にできてりゃ戦艦を入れて艦砲射撃で施設破壊まで徹底出来ただろ
で抑えちゃえば太平洋を横断出来なくなんだろ
オーストラリア経由でしか補給出来なくなるから次にオーストラリア北岸を抑えてから東南アジアだろと
そうすりゃインドからしか来れないから海峡戦で有利に行けんだろと
0125名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 13:44:42.25ID:LYVOGnkz0
バカ海軍は勝手に戦域を広げまくって、南方の島を防衛できず。
必ず補給しますからと陸軍に泣きついて兵を出してもらったのに、補給を全くせずにガンガン餓死させる鬼畜っぷり。
0127名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 13:49:50.94ID:O8oIoJJ+0
ドーセットシャアとハーミスを撃沈した艦爆隊の命中率は異常
0128名無しさん@涙目です。(カナダ) [ニダ]
垢版 |
2018/12/11(火) 13:52:47.04ID:xritn1Kl0
>>38
日本側の土俵だったから。
大陸−日本の通信は、当時すでに海底ケーブルが敷設されてたし、対馬海峡周辺には
沖ノ島はじめ通信基地がいくつも設置されてた。
バルチック艦隊単体で通信戦しようにも難しかったろ。

ちなみに、イギリスが本格的にロシアへの対決姿勢を固めたのは、ドガーバンク事件もあるけど、
バルチック艦隊が事故と称して錨を引っ掛け、ドバー海峡の海底ケーブルを切断したのも大きい。
0129名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 13:57:11.22ID:O8oIoJJ+0
ところでレパルス艦長のウィリアム・テナント大佐って
あのダンケルクの救出作戦で司令部参謀だったテナント大佐?
0132名無しさん@涙目です。(家) [PK]
垢版 |
2018/12/11(火) 14:26:14.33ID:XFXD3FWt0
戦艦大和には戦争中でも軍楽隊が乗っていて、演奏をバックにナイフとフォークで昼食をとる。
その時、指揮者は山本五十六連合艦隊司令長官の手元をずっと凝視しているんですよね。
山本長官の右手がナイフを持った瞬間に演奏を始めるためなんですよ。
その瞬間を見逃さないようにしている。

新潮文庫 「日本海軍400時間の証言」 NHKスペシャル取材班 著 より
0133名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/12/11(火) 14:28:24.20ID:t+5LcOhI0
>>1
>>飛行機がそれを沈めるなどということは(ヨーロッパでは、停泊中の戦艦に対する小規模な実例はあったが)、一部の航空関係者以外、ほとんど誰も信じていなかった。

信じてた航空関係者って日本軍の人だったの?
0134名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 14:29:39.82ID:J83bKf3s0
日本海海戦はロジェストウェンスキーというとんでも提督がロシア海軍にいたので勝たせてもらった
0137名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 15:53:24.17ID:tr6y2E+V0
>>84
それに関しては戦前の時期から陸軍は事有るごとに「政治」に口出しして政府をも牛耳ろうとしていたからね、
海軍は余り「政治」に関わろうとしなかったけど陸軍軍人の権力志向は凄まじかった、
アレじゃあ戦後陸軍関係者を登用する気には成れんでしょ
0138名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 16:00:10.51ID:qvC0YOsp0
ネトウヨは旭日旗(軍艦旗)を振り回して帝国海軍万歳を叫ぶんだろw
そんなこと言っていいんか。
0140名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 16:01:50.13ID:tr6y2E+V0
>>110
第一航空艦隊「いってきます」 → 真珠湾
第五航空戦隊「いってきます」 →珊瑚海
第一機動部隊「いってらっしゃい」 →ミッドウェー
第三艦隊「いってきます」→南太平洋
第一機動艦隊「いってきます」 →マリアナ
第三航空戦隊「いきます」 →レイテ
かな?空母瑞鶴だね
0143名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 18:26:33.76ID:jkPwVOZu0
>>84
第四代航空幕僚長は陸軍出身だ
陸軍航空隊出身の空幕長も結構いたろ

空自の何が凄いってF-15が導入された
80年代初頭まで空幕長が戦時中パイロットで実戦経験者だった事だな
0144名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/12/11(火) 19:07:40.93ID:FoUYPB2W0
>>36
空母対空母のベストバウトだと思う
0145名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 19:27:42.15ID:tr6y2E+V0
珊瑚海、そして南太平洋共に戦力の喪失比で見れば日本の勝利だけど目に見えない部分
の損失に関しては日本の完敗だわな、空母をしとめることは出来たけど、その引き換えに失った
人的資源の比率で見れば日本の方が圧倒的に大勢の人材を失っている
0146名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/12/11(火) 19:31:20.92ID:zUtLvilJ0
ミッドウェー海戦なんて完全な作戦ミスだよな。
大和以下の主力部隊が機動部隊と離れ過ぎでなんの役にもたたなかった
あの時は日本海軍の兵力はアメリカ海軍より圧倒的に勝ってたから機動部隊の近くに主力部隊を置いても問題なんかなかったはずで。
0148名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/12/11(火) 19:42:02.50ID:fzVit86v0
ミッドウェーの後速攻でアメリカに降伏してれば北方領土、台湾、南洋諸島の幾つかは日本領として認められていたかもな。大政治家がいなかった。ミッドウェーの後はプロの軍人はみな匙投げてたというからな。
0149名無しさん@涙目です。(家) [JP]
垢版 |
2018/12/11(火) 19:43:13.78ID:1zkUBSuo0
2008年 12808万人 + 5万 △
2009年 12803万人 − 5万 ▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4
移民政策の本当の本音は、原発事故が原因による人口減少を隠して、
「原発事故では被害がなかった」と正当化するための統計的整合性を確保したいのだと私は考えている。
東海アマブログentry-376.html
0150名無しさん@涙目です。(黄昏の大砂漠) [CA]
垢版 |
2018/12/11(火) 19:47:05.39ID:FuhIVPQ70
>>148
勝てる戦なのにアメリカがそう簡単に降伏を認めてくれるわけねーだろ。
0153名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 20:02:20.48ID:Y4FukMZX0
>>146
大和とか何しに後ろからついて行ったんだろうな
対空砲火で空母を守ればいいのに
機動性つっても加賀は27ノットくらいしか出ないし大和と変わらんだろ
0155名無しさん@涙目です。(家) [PK]
垢版 |
2018/12/11(火) 20:31:17.31ID:XFXD3FWt0
一億玉砕ってんだから、国民一人も残らないって事だぞ。
良いんかそれでww
実現すれば今頃は日本列島にアメリカ人が住んでいると言う事だろうな。
やっぱりキチ外だ。
0156名無しさん@涙目です。(佐賀県) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 20:39:23.14ID:nSMkrKfk0
地球儀をグルっと回して見ればわかる
日本みたいな極小島国がアメリカやロシアみたいな大国相手に戦争を仕掛けるのがいかに無謀か
0159名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 21:08:38.27ID:aWXemQ+w0
いくら真珠湾やマレー沖を誇ってみたところで、空母機動部隊を含む近代的海軍を全損した大惨敗は


恐らく人類史上最低最悪のワースト記録として破られる事はあるまいな
0161名無しさん@涙目です。(dion軍) [KR]
垢版 |
2018/12/11(火) 21:33:40.50ID:ZF+bqzmP0
>>124
空母が居なかったから
どこから敵艦載機に攻撃されるか気が気でなかったし
コンクリートのメートル単位の装甲で覆われ
強固な大地に据え付けられた要塞砲と撃ち合いしたら
戦艦は絶対勝てない
0163名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 21:39:03.07ID:aWXemQ+w0
>>160
いくらでもってんなら一つでも挙げてみろ

日本海軍以上の艦船と人員を失って滅んだ軍隊があるのならな
0167名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2018/12/11(火) 22:03:22.74ID:qdfcYkWE0
>>160
第一次大戦で降伏したドイツ大海艦隊がスカパ・フローで全艦一斉にZ状態に
なったこと。

これは各国海軍軍人の間で実に恥ずべきこととされ艦隊保全主義として忌み
嫌われた
この考えが後に大和特攻作戦をさせる原因となった。
0168名無しさん@涙目です。(家) [ヌコ]
垢版 |
2018/12/11(火) 22:24:12.74ID:PHd2rL6k0
>>19
あの当時チョンなんかいないぞ、皆帝国臣民だ
0169名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CH]
垢版 |
2018/12/11(火) 22:28:52.78ID:QzA4EuXp0
ジャップは本土地上戦なしで、空爆だけで全面降伏した史上唯一のヘタレ敗戦民族
0170名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 22:40:50.27ID:1ZJzv7Rc0
ベトナムやイラクアフガンじゃ
泥沼で負けたのにな

日本だけ土下座全面降伏
0171名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2018/12/11(火) 23:15:12.49ID:osQKIjmU0
開戦する前に日本の天才たちを集めてシュミレーションしてたみたいで大体似たような流れだったみたいだな
そのシュミレーションについて詳しく書いてる資料とかしらない?
0173名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ZA]
垢版 |
2018/12/11(火) 23:36:26.68ID:lanY5Sep0
1941年のデンマーク海峡海戦は、英独海軍の
艦隊決戦だったが、戦艦大和・武蔵を有する
日本海軍得意の艦隊決戦といってもレーダーが
戦闘に本格的に使用され、当時の日本海軍より
10年は進んだ海戦だった。
日本海軍はこの海戦をもっと重視するべきだった。
0174名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 23:40:33.87ID:9I7F+fMt0
サーマル沖海戦でも水雷戦と夜間砲撃で米英海軍の巡洋艦や駆逐艦をいっぱい沈めた
珊瑚海海戦も勝利だったし
ガダルカナル島沖の海戦でもガダルカナル島の米軍飛行場に戦艦比叡か霧島が猛砲撃して
P-38やF4F、SBC艦爆を多数炎上させている
0176名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]
垢版 |
2018/12/12(水) 00:26:25.18ID:zyO7VOtJ0
>>175
日本海軍は砲や航空機の運用には血眼になったけどレーダーや無線通信の分野は全く無頓着だった
大海原で敵艦を発見し先制攻撃を行うのにはこれ等が必須と言うのにね、日本は米英の電子技術の前
に敗れ去ったと言っても過言ではない、戦艦や巡洋艦の艦橋にレーダアンテナをつけようとする技術者に
「栄えある帝国海軍の艦に花魁の簪のような物を付けるとは何事か」と言って取り付ける事を拒否したくらい
0177名無しさん@涙目です。(家) [BE]
垢版 |
2018/12/12(水) 00:31:06.57ID:Szpqlm9H0
>>115
は?アタマ大丈夫か?
関東軍へ増援を頼み編成の準備してるところで停戦になったんだが
ジューコフは東部戦線に駆けつける必要があったんだよ

知ったか丸出しでアホ晒してるけど、まずはWikiPから始めるのがお似合いレベルだな
0178名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]
垢版 |
2018/12/12(水) 00:32:08.45ID:zyO7VOtJ0
>>174
珊瑚海では多くの搭乗員を失い最終的にはモレスビーの攻略断念してるんだぞ、これのどこが勝利だ
ガダルカナル島のヘンダーソン飛行場なんて夜が明けたら米軍の工兵大体が3時間で復旧工事して元通り運用してる
しかも帰りに米戦艦と遭遇して貴重な比叡、霧島という貴重な高速戦艦を喪失してるじゃないか
あ・・もしかしてネタですかだったら失礼しましたww
0179名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]
垢版 |
2018/12/12(水) 00:51:22.25ID:zyO7VOtJ0
>>171
総力戦研究所 この言葉で検索すれば色々出てくるよ「昭和16年夏の敗戦」と言う小説もあるしドラマになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況