X



帝国海軍って結局ハワイ海戦とマレー沖海戦の2発屋だったよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(情報都市ルディノイズ) [GB]
垢版 |
2018/12/10(月) 22:33:08.74ID:TeP11BnP0?PLT(13121)

真珠湾攻撃によって火ぶたが切られた太平洋戦争。その2日後の1941年12月10日、かつて世界の海を席巻した英国海軍の最新鋭戦艦プリンス・オブ・ウェールズと圧倒的な攻撃力を誇った巡洋戦艦レパルスが、日本の航空部隊のみによって撃沈された。
これは、これは世界の戦争史上初のことであり、その後、海戦の様相は一変することになった。

この海戦に、一式陸上攻撃機の操縦士として参加し、その後の不利な戦況を奇跡的に生き延びて、戦後、戦没者の慰霊に尽くした男は、最後にどんな言葉を遺したのか。

日露戦争で日本とロシアの艦隊が戦った日本海海戦、あるいは、第一次世界大戦でイギリスとドイツの艦隊が戦ったユトランド(ジュットランド)沖海戦に見るように、
厚い装甲をまとい、大口径の砲を搭載した戦艦が海戦の帰趨を決するという「大艦巨砲主義」が、世界のいわば常識だった。

戦艦はまた「主力艦」とも呼ばれ、飛行機がそれを沈めるなどということは(ヨーロッパでは、停泊中の戦艦に対する小規模な実例はあったが)、一部の航空関係者以外、ほとんど誰も信じていなかった。
それは、将棋にたとえれば、歩で玉をとるようなものと考えられていたのである。

ところが、そんな常識が、開戦劈頭(へきとう)、いきなり覆される。

いまから77年前の昭和16(1941)年12月8日、日本海軍機動部隊は、350機の飛行機隊をもってハワイ・真珠湾を奇襲、わずか2時間たらずの攻撃で米太平洋艦隊を壊滅させた。

その2日後の12月10日には、マレー半島沖で、84機の海軍陸上攻撃機部隊が、イギリス東洋艦隊の戦艦「プリンス・オブ・ウェールズ」と巡洋戦艦「レバルス」、2隻の主力艦を撃沈。
これは、航行中の戦艦を航空攻撃で沈めるという、世界史上初の出来事だった。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58881

マレー沖海戦 大本営海軍部発表
https://youtu.be/vVDvVCeCO1s
0003名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
垢版 |
2018/12/10(月) 22:34:47.36ID:glctv9iy0
そういやそろそろ散髪屋行かんとな
0005名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/12/10(月) 22:38:00.61ID:nvmc+mVq0
勝ってたらパヨクも在日もこんなにひどくなってなかったろ
0006名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2018/12/10(月) 22:38:20.98ID:ZlhuNc8v0
セイロン沖海戦も圧勝
英空母ハーミーズへの急降下爆撃は命中率8割超え30発以上とかいうオーバーキル
0008名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
垢版 |
2018/12/10(月) 22:41:12.86ID:/jayzusvO
>>1
三川軍一「せやな」
0010名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/12/10(月) 22:42:37.36ID:nvmc+mVq0
大和特攻でアメリカの空母じゃなくて戦艦軍団とやってたら沖縄ついてたろ

でも桜の咲く頃に日本の海で沈んだのは象徴的に過ぎる
0011名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/10(月) 22:43:40.37ID:SUxIwdpM0
南方を順調に占領したのは実際大したものなんだが
手に入れた資源を送る物流考えてなかったり
自力で石油精製できなくて結果的にあんま意味ないのはちょっと・・・

なんでマリアナ海戦の時点で艦隊がガス欠気味なんだよw
0014名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/12/10(月) 22:49:20.57ID:rga7jyJM0
>>6
英国海軍って弱いよな
アメリカ海軍>>帝国海軍>>>>>英国海軍
ってイメージ
0016名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]
垢版 |
2018/12/10(月) 22:51:32.40ID:cNEM+Hg/0
あ? ジャワ沖とかソロモンあんだろうがよ!
制海権とってダーウイン空爆しただろうが!?
まあそこまでだったが・・・
0017名無しさん@涙目です。(家) [PK]
垢版 |
2018/12/10(月) 22:54:02.58ID:ymrsz4mf0
結局はニダニダやって負けるんだよな。あのニダニダは何だったんだよと言うw
0020名無しさん@涙目です。(catv?) [FI]
垢版 |
2018/12/10(月) 22:58:08.86ID:KZpuHNOO0
バルチック艦隊がうんたらかんたら
0021名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/12/10(月) 23:02:33.85ID:h6dYf+tq0
中盤終盤戦は戦果誇張というか捏造しまくってたんだよな
あんな酷い戦果の捏造をしたのは世界戦史上でも日本海軍だけだろ
海軍は国民を騙し陸軍を騙し東條を騙し天皇を騙した
0022名無しさん@涙目です。(沖縄県) [RU]
垢版 |
2018/12/10(月) 23:06:33.45ID:yl0S9TYk0
カリフォルニアの戦いも大勝利やんか
0023名無しさん@涙目です。(茸) [BE]
垢版 |
2018/12/10(月) 23:06:34.90ID:iYM1SpVc0
>1
大日本帝国

日清戦争

日露戦争

日中太平洋戦争前半>1

こういう、トリプル屋だなw
0024名無しさん@涙目です。(カナダ) [JP]
垢版 |
2018/12/10(月) 23:13:23.25ID:Z6VuI/sv0
大戦果をあげた台湾沖航空戦を忘れるなよ
0025名無しさん@涙目です。(大阪府) [DK]
垢版 |
2018/12/10(月) 23:19:32.91ID:YVd6x2Sb0
>>18
突っ込み待ちの奴がいるぞ
0026名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/12/10(月) 23:19:39.32ID:znSPZZX+0
黄海海戦もな
0034名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/12/10(月) 23:47:16.47ID:mgHVpraN0
実質最初の半年だけで終わったな
0037名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/12/10(月) 23:57:06.03ID:z+3DySsi0
>>2
珊瑚開会線の結果で井上成美は戦下手という評価ならその後の日本海軍の連戦連敗はもっと下手くそってコトになるわな
史上初の空母対空母による艦載機攻撃が主体で日米とも手探り状態だったわけで
0039名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2018/12/11(火) 00:04:04.56ID:qdfcYkWE0
オルモック湾での戦闘だろ

逆上陸部隊を載せた一等輸送艦と二等輸送艦を護衛する二隻の日本駆逐艦を
迎撃した三隻の米駆逐艦との海戦。

どちらも新鋭艦だったが日本のそれは1300トン弱、速力28ノットで12,7cm高角砲
三門、四連装61cm発射管一基の松型なのに対し米駆逐艦は2200トン、5インチ
連装両用砲三基、五連装53cm発射管を2基、速力37ノットのサムナー級。
ざっと二倍の戦力の開きがあった上に射撃レーダー付きでしかも先制したのは
米側となれば日本艦隊に勝てる要素はなかった。

結果は両者とも一隻づつの駆逐艦を失い僚艦を撃沈された米側が撤退して
終了。
0041名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2018/12/11(火) 00:16:04.29ID:Q31D1va80
>>39
この戦闘は怯まず挑んでったどう考えても劣勢な日駆の勇姿がいいね
米のドクトリンとして圧倒的優位で仕掛けて押す状況でなければサッと引く事を理解し自らは沈まぬ操艦はお見事です
0043名無しさん@涙目です。(庭) [NC]
垢版 |
2018/12/11(火) 00:31:42.52ID:9OXD2J9L0
>>31
水道管に弾が当たったんや
0046名無しさん@涙目です。(庭) [PT]
垢版 |
2018/12/11(火) 00:39:32.32ID:WvPv6l5k0
米正規空母を撃沈した唯一の国なのに
今じゃ見る影もないな
0048名無しさん@涙目です。(庭) [NC]
垢版 |
2018/12/11(火) 02:03:20.74ID:9OXD2J9L0
五指が入る菊門
0050名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 02:49:25.36ID:tr6y2E+V0
珊瑚海は実質負けだよ、単純に戦力の喪失比で見れば軽空母一隻ロストした日本に対し
大型正規空母一隻失い一隻を大破させられた米軍、と言うことで日本海軍の勝利に見えるけど
あの海戦により日本はポートモレスビー攻略を断念している、戦術的には勝っていても最終目標である
ポートモレスビー攻略に失敗しているんだから日本からすれば「労多くして益少なし」大型正規空母を失
った米軍も痛いが、かの国の国力ならばそれをリカバーするのはさほど困難では無いそれに対し第五航空戦隊
の搭乗員の消耗は後のMI作戦参加を断念せざるを得ないほど、冷静に見れば見るほど珊瑚海は日本にとって負け戦だと思う
0051名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
垢版 |
2018/12/11(火) 02:52:48.67ID:1WCnVywf0
プリンス・オブ・ウェールズを航空機で沈めてから、巨大戦艦などたいした役に立たないと分かったのにね
0053名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EG]
垢版 |
2018/12/11(火) 03:02:03.74ID:EoMntl1G0
珊瑚海海戦は一見引き分けだが
特にダメコンの技術、考え方の差が如実に出た海戦だった
合理的に物事を考えて戦略を立てるアメリカと
精神論に基づく戦略しか立てられない日本との差がモロに出た最初の戦い
この戦いがミッドウェイに大きく影響することになる
0054名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 03:04:24.65ID:8F0recHW0
珊瑚海の何がマズイって、ちょうど海戦終わる頃に
エンタープライズ隊が全力で南下してきてるとこを偵察機が目撃して
「米軍の機動部隊全部がここにいる!補給してミッドウェーに出撃するには日数が足りないはずだ!」
ってなって、幕僚全体が「ミッドウェーでは空母は出てこないかもなぁ」って認識で地上攻撃に本腰を入れてしまった

いかにもこれはエンタープライズ隊で、偵察機が去ってから
もう間に合わないってことで全速力で引き返してハワイに戻っていた
0057名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 03:10:10.43ID:TO8um2Y50
帝国海軍は元々序盤で押し込んで講和できなきゃ負けって感じだったので、まあ言ってる事は当たってた
主戦派じゃねえし
0058名無しさん@涙目です。(四国地方) [DE]
垢版 |
2018/12/11(火) 03:55:41.62ID:Ogf3ks1a0
ミッドウェーもどうせ情報ダダ漏れなら、
真正面から「いざ、勝負!」ってやればよかったのに
低速戦艦は艦砲射撃、瑞鶴もパイロット補充して参加させて
0059名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2018/12/11(火) 04:36:57.99ID:rF4yZTUa0
一発屋どころかアメリカ以外はただの飾りだってことを知らしめた帝国海軍
特にイギリス、オランダは威厳失墜で帝国自然解体してもうたし勝ち負け以上に強かった
0060名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/12/11(火) 04:57:50.59ID:i4hax1sK0
オランダはもう本国がないし、イギリス本体もドイツの前に瀕死状態だから
見方によっては火事場泥棒だな
0062名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/12/11(火) 05:38:39.81ID:KnAKoW+Y0
マリアナ沖海戦で戦死した、うちの爺ちゃんの弟さん(爆撃機彗星の搭乗員)は初陣が最初で最後の出撃だった(´;ω;`)
技量的に空母への着艦帰還が無理な新米パイロットばかりで、出撃後、急降下爆撃が済んだら敵艦に突っ込めと言われてたらしい(´;ω;`)
アメ公からはあまりにも容易く日本機が撃墜できるので、七面鳥撃ちと馬鹿にされ・・・(´;ω;`)
0063名無しさん@涙目です。(福井県) [NL]
垢版 |
2018/12/11(火) 05:56:42.81ID:ovKZudbF0
戦術が戦略に押し潰されて何の価値も無くなった時代の変わり目だ
戦術つかって局所的な勝利を収めたところで、それが外交上の有利にはならなくなった
日本が誇る日本海海戦!東郷ターンでの艦隊決戦!国家の命運この一戦で決する!のような決戦は
只の局所的な戦術でしかない
だから何?そこで部分的に押し返された?ああそうじゃあ次は10倍の艦隊送り込むねw全面降伏以外の交渉はしない
片や最初から国家レベルで相手国家を完全粉砕する事が戦略目標
片や日本海海戦の再現で外交交渉で譲歩を勝ち取ろうが目標
0064名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 06:01:32.59ID:fhgnbbzpO
山本五十六がスパイだったらしいな
0065名無しさん@涙目です。(福井県) [NL]
垢版 |
2018/12/11(火) 06:10:14.28ID:ovKZudbF0
戦艦の時代が既に終わり空母の時代になっていたというけど
硫黄島でも沖縄でも日本軍陣地を粉微塵に粉砕し米軍の上陸支援をしたのはやはり戦艦の砲だった
艦隊vs艦隊ならそうかもしれんが、艦隊vs陸地なら相変わらず有効だった
これは現代でも通用し、現代のイージス艦も対地イジメ用の155mm砲を積んでいる
0066名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/12/11(火) 06:10:43.55ID:Ot3vdy6Y0
日「暗号通信。連合艦隊はAFを攻撃予定」
米「うーん、AFってどこなんやろ・・・せや!」

米「ああーミッドウェーが水不足やわー困ったわー(棒読み)」
日「暗号通信。AFは水不足の模様」

米「(ニンマリ)」
0069名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 06:31:01.31ID:Y90zZfnt0
>>67
いや支配階級(サムライ)を消滅させたことだよ
大学受験で偉くなった平民は、社会に出てから過大な報酬を要求する
中国と戦争を始めたのも、戦火を起こせば軍事費が爆発的に増え
軍人の社会的地位も上がるからだろ 今の自衛隊も同じ
0070名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 06:51:24.84ID:J83bKf3s0
>>37
井上成美は戦下手と言われるが
>第四艦隊の防備区域は委任統治領の南洋群島全域、東西5,000キロ、南北2,400キロの海域であった。
>この海域の中には、マリアナ諸島、カロリン諸島、マーシャル諸島など、大小1,400の島があった。
>しかし、第四艦隊に与えられていた兵力は、旗艦の練習巡洋艦鹿島(戦闘力はない)以下、
旧式の天龍型軽巡2隻からなる第十八戦隊、旧式駆逐艦が主力の第六水雷戦隊など
>航空機も旧式な九六式陸攻、艦戦など僅かしかなかった

これでいったいどうしろと
ちなみに翔鶴、瑞鶴を借りてきて戦った珊瑚海海戦のあと、第四艦隊は連合艦隊の参謀たちからぼろくそに言われる
(記録文書の欄外に、馬鹿野郎腰抜けといった罵詈雑言が書かれている)
その後で惨敗したミッドウエー海戦の記録では、この連中は沈黙している。
0071名無しさん@涙目です。(大阪府) [AT]
垢版 |
2018/12/11(火) 07:23:18.62ID:x1S3M7130
東はアメリカ西海岸、西はマダガスカル、南はソロモン諸島やオーストラリア北岸、北はアリューシャン列島

一度にこれだけ広範囲に展開した海軍は、帝国海軍くらいじゃないのか?
0072名無しさん@涙目です。(catv?) [NL]
垢版 |
2018/12/11(火) 07:30:26.99ID:sFBHo4be0
鯨王子って変な名前
0074名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 07:46:39.28ID:AlpyQW9r
■ 創価の気持ち悪さは異常だな


見の毛もよだつ オゾマシサ


【総体革命】の方針により、入り易い公務員職は創価だらけ

http://imgur.com/pbZxJIN.jpg
http://imgur.com/OTG1G9v.jpg
http://imgur.com/mHjhm0e.jpg
http://imgur.com/TpZAC0B.png 敵対者マニュアルだと (笑)
http://imgur.com/P1oLSEr.jpg
http://imgur.com/vGp4lgs.jpg
http://imgur.com/rAMZWad.jpg
http://imgur.com/vGp4lgs.jpg
http://imgur.com/xcRLhqm.jpg .
0075名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 07:47:04.65ID:J83bKf3s0
しかし負けっぷりは見事だったぞ
逆さにしても鼻血も出ねえ
日露戦争のバルチック艦隊もだけど
0076名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 07:52:14.96ID:nZ5C6OVC0
「連合艦隊」って二個以上の常設艦隊で編成された艦隊の事らしいけど
要するに何か強そうでカッコいいからそう呼んでただけでしょ?
0077名無しさん@涙目です。(風靡く断層) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 07:54:12.16ID:/Ryzterg0
>>71
イギリスなんて世界中に海軍展開させてたでしょ
0078名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 07:55:59.07ID:FhxlU/6v0
そーっと後ろから近づいて2発ぶん殴ったら振り返って殴られ
最初は互いに猫パンチ状態で殴り合ってだんだん疲れてきて
最後には馬乗りになられてタコ殴りされたってイメージ
0079名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 08:32:18.43ID:Y4FukMZX0
>>66
ニンマリしたのは暗号解読に携わった連中だけ
日本軍がミッドウェーに来るのかわかったからってどうすりゃいいのよ
相手の方がはるかに戦力上なんだぞってのが実情
向こうもあんなに偶然が重なりまくって完勝するとは思っていなかった
0080名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
垢版 |
2018/12/11(火) 08:34:02.58ID:HgHiCmDb0
>>12
最初は強く当たって後は流れで
0082名無しさん@涙目です。(福井県) [NL]
垢版 |
2018/12/11(火) 08:52:35.93ID:ovKZudbF0
陸軍は結構痛い目に遭ってるからな
奉天会戦は継戦不可能な程の壊滅と引き換えだった
その犠牲の大きさと引き換えにロシアから得た賠償金の少なさに民衆が怒って外務省を焼き打ちした
ノモンハン事件はソ連軍の前に大敗していたが隠蔽された
しかし海軍はある意味ぬるま湯だったから増長してたんかな
0083名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 08:59:05.12ID:J83bKf3s0
>>82
司馬遼太郎が陸軍の日露戦史はちり紙交換程度のものと酷評しているが、
日露戦史の編纂方針はありていに言えば、都合の悪いことは隠せなんだからしかたないやね。
0084名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/12/11(火) 09:00:40.72ID:QFm2doew0
戦後は陸軍は徹底的に解体されたが海軍は幹部の多くが海上自衛隊に入ってる
航空自衛隊も佐薙や源田など海軍出身者が中枢を握り陸軍あがりのパイロットは冷遇された(事故死した244戦隊小林少佐など)
0085名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 09:16:59.43ID:J83bKf3s0
海軍の奴らは世渡り上手
0086名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [KR]
垢版 |
2018/12/11(火) 09:20:13.79ID:9+Ds07100
>>55
どのみち大和は間に合わなかったと思うよ
0088名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 09:23:47.07ID:+wZRF1pR0
陸軍の評判の悪さは、関わった一般人からの評価だからな。
融通が利かず頑固で自分が正しい陸軍と、
海外渡航などで広く海外を見て頭が柔軟な海軍、
「陸軍は話しても通じないが、話が分かる海軍」
って言われてた。
0089名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 09:27:38.86ID:bQooNMNb0
東宝のハワイ・マレー沖海戦って
円谷英二の特撮ばかり語られるけど
戦中に製作された映画とは思えないほど質が高いと思う
海軍賛美は度が過ぎているけど
0091名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/12/11(火) 09:34:15.75ID:zu8Tvxm20
>>88
航空機に関しては陸軍は思想が欧米寄りで防弾も速度も重視してたけど海軍の航空機設計思想は零戦の成功に引きずられ過ぎてたね
0092名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]
垢版 |
2018/12/11(火) 09:34:58.83ID:M0JaMLvM0
日本の変わってるところは戦争という範囲内での戦略は明らかにダメダメだが、その中で欧米を驚かす戦い方を時代を超えてたまに行ってきたこと。
これにより「日本国民は火をつけると何しでかすか怖いけど上層部はバカだから国として付き合い、懐柔しよう」と現在に至る。
超長期的戦略で見れば、今の我々の裕福な立ち位置は各時代で最前線で鬼神となって戦い散っていった兵士達のおかげであると思う。
0093名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/12/11(火) 09:40:02.96ID:QFm2doew0
>>92
前時代的な天皇と薩長の支配から開放してくれたアメリカ様のおかげだよ?
0094名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2018/12/11(火) 09:40:08.47ID:QFr3QC5e0
>>88
海軍は戦時中でも普通に英語を使ってたからな
。従兵をボーイとか 無理矢理英語を使う陸軍を馬鹿にしてた
0095名無しさん@涙目です。(家) [EU]
垢版 |
2018/12/11(火) 09:48:39.21ID:7NLrUcBy0
日本海軍が一番、
近代海戦で勝った事のある相手国のバラエティーが豊富じゃないか?
清・露・米・英・蘭・豪。

あと第一次大戦の日本参戦で
日本の有力艦隊が侵攻してくるのを恐れて、中国の根拠地を捨てたドイツ東洋艦隊が
結局本国に辿り着けずに全滅したとか。
0098名無しさん@涙目です。(家) [PK]
垢版 |
2018/12/11(火) 09:55:27.68ID:XFXD3FWt0
身の程しらずが。
カルトって怖いよな。
0099名無しさん@涙目です。(家) [BE]
垢版 |
2018/12/11(火) 09:56:06.09ID:kHIcPv5I0
>>82
いまだにノモンハンで日本が大敗したとか当時のソ連が流したガセを鵜呑みにしてる
知ったかニワカがいるんだな…
ロシアが情報公開してソ連の方が被害が大きかったのがとっくに判ってるのに
0100名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]
垢版 |
2018/12/11(火) 10:08:23.97ID:2j2Av2JY0
>>14
物量のアメリカと空母機動艦隊をいち早く完成させた日本が狂ってるだけでイギリス海軍も普通に強いから欧州方面では無双だったやろ

開戦時なら
日本>アメリカ>>>>イギリス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
くらいの差がある

アメの戦時体制整ってからは
アメリカ>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本>>>>>イギリス>>>>>>その他
0101名無しさん@涙目です。(家) [PK]
垢版 |
2018/12/11(火) 10:09:28.63ID:XFXD3FWt0
大本営発表の台湾航空戦のわが日本軍の戦果
轟撃沈 航空母艦11隻 戦艦2隻 巡洋艦3隻 巡洋艦または駆逐艦1隻
撃破  航空母艦8隻 戦艦2隻 巡洋艦4隻 巡洋艦または駆逐艦1隻 艦種不詳13隻
其の外火焔火柱を認めたるもの12を下らず。

わが方の損害
飛行機未帰還312機
これまでの日本軍の劣勢を一挙に覆す赫々たる戦果であった。
朝日新聞は次のように報じた。
わが部隊は敵機動部隊を猛攻し、その過半数の兵力を壊滅してこれを遁走せしめたり。

しかし、実際には米軍艦艇の損害は、撃沈されたものは1隻もなく、損害空母1、軽巡2、駆逐艦2隻のみであった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています