X



患者「カルテを見せろ」医者「はい10万円」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(空) [DE]
垢版 |
2018/11/01(木) 18:31:49.03ID:lsCyRa4Z0●?2BP(2000)

カルテ開示求めると、10万8000円も請求…やむなく支払ったが不信感
11/1(木) 12:12配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181101-00010000-yomidr-sctch

患者と情報共有、医療者の義務なのに

 カルテの開示は医療機関の義務で、患者が自分の病気や治療の情報を知る当たり前の権利だ。だが、中には高額な料金を請求する医療機関があり、開示の請求をためらわせる要因になっている。
手術死の続発が問題になった群馬大学病院が、入院患者が電子カルテを自由に閲覧できるシステムを導入するなど、一部で先進的な取り組みもあるが、患者との情報共有が進みにくい現実は今なお残っている。

 「カルテの情報は患者のもの。なぜ、こんなにお金がかかるのだろう」。大阪市の大学教授、黒坂真さん(57)は疑問を感じた。

 近くの診療所で2017年、家族のカルテ開示を求めると、約10万8000円を請求された。カルテは約30年分の400枚で、コピー代は1枚270円。カルテは障害年金の請求に必要で、やむなく支払ったが疑問はぬぐえなかった。

 市民団体「医療情報の公開・開示を求める市民の会」(大阪市)に相談した。同会が質問状を送ったところ、診療所は「コピー代を1枚20円に見直した」として、手数料1万円分を除いた約9万円を返還した。
黒坂さんは「開示を断念させるために高額な請求をしたのではないか」と不信感を抱く。
0002名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/11/01(木) 18:32:50.15ID:hZ6sDhjE0
パヨクくさい
0004名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/01(木) 18:35:48.33ID:6yabYoWx0
とっとと電子化しろよ
0008名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/11/01(木) 18:38:35.15ID:rqZPtoWD0
>障害年金の請求に必要

これが理由なのになんで開示を拒むんだよ
医療ミスを隠してるんだろこれ
0011名無しさん@涙目です。(庭) [ES]
垢版 |
2018/11/01(木) 18:41:22.68ID:mfnY08MQ0
なんで30年分も要求したんだろ
0012名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 18:41:39.86ID:U2lCLtTb0
ところで、そのカルテの使途って何よ?
手書きカルテなんて素人が読めるもんじゃない

逆に電子化とマイナンバーとの紐付けやってくれ
0015名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/11/01(木) 18:47:04.05ID:BuW2eU0R0
ちゃんと整理されてるのかな
0016名無しさん@涙目です。(愛知県) [CH]
垢版 |
2018/11/01(木) 18:47:42.02ID:1hgcVMj80
>>14
例えば新しい主治医に前の病院の記録を持って来いと
言われた可能性がある。障害年金は生まれてから今までのことを
書かなかきゃいけないから医者の言うこともわかる。
書類上は昔のことは患者からの聞き取りでよいとされてるけど
患者は自分のことでも覚えてないから、真面目な医者ほど
そういうこと言うかもしれない。
それにしても、1枚270円は法外だが
0018名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2018/11/01(木) 18:47:57.36ID:H32EpYfy0
1万円でも高いだろが
0020名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2018/11/01(木) 18:49:07.46ID:nkpxJWg80
んなこといって、そんな業務側の記録をやすやすと見せられるか?他の業種で。
顧客に関するデータや申し送り、伝達を全部見せれるか?
0021名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/11/01(木) 18:49:14.06ID:ITamcCCy0
30年分もとってるんだ
紙ベースで?
0022名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/11/01(木) 18:49:16.24ID:/amtrPTQ0
30年分なら仕方ないね
0026名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2018/11/01(木) 18:51:51.31ID:SmM/MA9L0
医者にも秘守義務あるからな
本人以外には家族でも見せる必要ねえから
0027名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
垢版 |
2018/11/01(木) 18:51:55.17ID:BTiXn2wo0
>>1
障害年金の申請に必要なのは初診日の証明で、30年分のカルテなんて要らんわwww
場合によっては、審査する医者がカルテ開示が必要だと思えばやるだろうけどな。
0028名無しさん@涙目です。(愛知県) [CH]
垢版 |
2018/11/01(木) 18:53:13.19ID:1hgcVMj80
>>23
診療情報提供書という制度があるのは事実だけど
前主治医がどこまで正確・詳細な情報を書くかは
わからない。既に前主治医が退職している場合もある。
だから、障害年金の診断書を書くために患者にそういうことを
求めるケースは実際ある。
0029名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2018/11/01(木) 18:54:27.35ID:SmM/MA9L0
>>1
市民団体って時点で察しろよ
共産党が噛んでんの確定だろ
0034名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]
垢版 |
2018/11/01(木) 18:57:53.85ID:URvbJEEj0
コピー代  8000円
事務人件費 6000円(半日として)

お医者様のチェック代、見直し代 90000円(保険外)

なんだ、何も問題ないじゃん、
0035名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/11/01(木) 18:58:18.77ID:wz6QS2M00
>>9
お前30年分の資料探しとかやってみろ

バイトの人件費とか込みで、作業時間を時給換算していくら請求すべきか考えろ
0036名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/01(木) 18:58:20.91ID:8b/xUtMP0
>>28
患者に貰って来なさいなんて言わない
ましてや30年分
文書で前医に依頼するのはある
文書を患者に持たすことはある
この話は患者が理由を適当に言ってるわ
0038名無しさん@涙目です。(庭) [CZ]
垢版 |
2018/11/01(木) 18:58:41.72ID:6FtdqmCY0
自分でコピーするなら20円だろうけど
コピーを他人に代行させたら人件費を
上乗せされるのは正当に見える
0039名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 18:59:00.52ID:4dTQMrSz0
>>25
小さい頃にお世話になってた先生はそうだったみたい。
カルテ書きながら診てくれるんだが、筆記体で何かいてるのかわからなかった。
後でそういう話聞いて「なるほど」と思ったわ。
0040名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/11/01(木) 18:59:00.88ID:sNiHDL7Z0
>>1
30年も保管義務なんてないのに、
保管管理コストとか舐めてるだろ
0041名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/11/01(木) 18:59:08.76ID:cPc91xGY0
俺の30年通ってる主治医の先生
カルテをドイツ語で書いてるんだよね
コピーもらっても行政の人読めないだろ
0045名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]
垢版 |
2018/11/01(木) 19:03:08.82ID:URvbJEEj0
障害年金の請求のため必要だったんだろ

バカ公務員は常識が無いから、こんな必要もない書類が必要だとか言い出すことはよくあること
なにせバカで融通が利かないから
0047名無しさん@涙目です。(愛知県) [CH]
垢版 |
2018/11/01(木) 19:04:36.16ID:1hgcVMj80
>>36
ごめん。俺がそういう人を担当して
カルテコピーしたことあるんだ。30年分じゃないし、
患者が嘘ついてる可能性はあるけどね。
開示申請書は受け取り拒否できない。
0051名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2018/11/01(木) 19:15:32.76ID:cT0oBjL/0
コピー代たけえとは思うけど30年分も残してくれてることがまずすごい
0053名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 19:20:48.67ID:aLzTwhP70
ここ数年で医者のクズさ加減が明らかになってきたな
0055名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 19:22:30.88ID:yCJD6b350
自分個人の情報だからお金取るのはおかしい
0056名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/11/01(木) 19:23:08.86ID:T8fedGwY0
指摘されて9万円返還してるのかよ
ぼったくりって認めたようなもんだろ
0058名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
垢版 |
2018/11/01(木) 19:24:48.33ID:BTiXn2wo0
そもそも、カルテ保存期間は5年でOKなんだから捨てれば無問題だろw
0060名無しさん@涙目です。(茸) [TW]
垢版 |
2018/11/01(木) 19:25:41.62ID:z4JBkrHV0
病院はサービス業じゃねーよ
文句言うなら行くなカスども
0061名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
垢版 |
2018/11/01(木) 19:30:19.36ID:BTiXn2wo0
カルテの写しなんて、障害年金の申請では患者が提出する書類じゃないよ。
必要なら、年金機構が病院へ直にカルテ開示を請求するはず。
0063名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 19:37:04.84ID:4qvA8E730
金額設定が一枚270円ならまぁ手間賃考えれば普通だけど・・・
杓子定規に掛け算して請求したからとんでもない金額になっただけで
400枚も要求されるのを想定してなかっただけじゃね?
> 「開示を断念させるために高額な請求をしたのではないか」
って意図は一枚270円って時点でないだろ
そもそも手続きに400枚請求が必要とは思えんし、患者も常識がないキチガイっぽさを感じる
0064名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 19:38:32.51ID:xB8oW9jp0
えっ!
5年で破棄可能だぞ、30年じゃなく5年分でおkなんだか
0065名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
垢版 |
2018/11/01(木) 19:40:05.07ID:LWJeeFFh0
データをUSBメモリに入れるかディスクに焼けばいいだろ
0066名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 19:43:06.88ID:eW2kL3Cv0
千年カルテの普及はよ
0068名無しさん@涙目です。(家) [BA]
垢版 |
2018/11/01(木) 19:45:03.61ID:nansFu2R0
30年と言えばすごく長いと思うが
交通事故とかで2〜3年通院してると300枚ぐらいすぐだぞ
0069名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ZA]
垢版 |
2018/11/01(木) 19:46:35.38ID:2E8ml2q30
400枚ってすげーな。
どれだけ病弱だったんだ
0070名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [TW]
垢版 |
2018/11/01(木) 19:48:15.55ID:ab1iNRIx0
古いカルテは紙のままだろ
これを誰でも読めるようにデータ入力したり
スキャンしてデジタル移行すらなら相当な金額がいる
紙のカルテを資料室から年代ごと探してきて
それを1枚1枚医療事務の正社員がコピーするなら
コンビニ10円コピーより高いのは当然
0071名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 19:51:53.34ID:eRwpYGyR0
普通400枚にはならんしな。
紙で保存してたんなら、ファイルとかもうパンパンだろ。
コピー機に一括で流せず、一枚一枚ばらしてコピーなら、10万くらいは行ってもおかしくない。
4枚なら1000円くらいなわけだし、それならまあそんなもんかなってとこでしょ。
0072名無しさん@涙目です。(茸) [MY]
垢版 |
2018/11/01(木) 19:59:35.16ID:pwdnOBEr0
カルテの保存期間は5年と医師法で決められてる
それ以上対応する必要も義務も無い
0073名無しさん@涙目です。(香川県) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:01:09.22ID:ug7MmN4Z0
>>7
30年分欲しがったのかどうか怪しい気がするが?
金額を大きくするために30年分出してきただけじゃないの?
コピー1枚270円って随分と高級な紙使って水増ししてるみたいだし
0074 【凶】 (禿) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:01:33.41ID:VUTsRVtB0
>>5
>>67
開示義務があるのに
そんな管理してる方が悪い
0075名無しさん@涙目です。(中部地方) [CN]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:02:01.52ID:ANxerXuy0
医者の中には、勘違いしてる馬鹿もいるからなぁ
この人よくやってくれた
0076名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:02:49.92ID:uxLZpHcl0
価格は自由設定だから、手間賃込みで1枚270円は親切だろ
インフルエンザワクチンの価格を1000円にしても4000円にしてもいいのと同じ
0078名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:07:01.48ID:uxLZpHcl0
>>74
5年しか保管義務無いよ
それに開示義務はあるが、料金取っていけないわけではない
医療職会員限定サイトでたまにこの話題出るけど、この価格なら暴利じゃないよ。400頁も開示させようとする方が異常。普通の人の何十倍もの分量で、恐らく掌のサイズくらいの厚さやで。
0079名無しさん@涙目です。(香川県) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:07:12.86ID:ug7MmN4Z0
>>70
でも市民団体がどういうこと?って質問したら1枚20円にしたって言ってる時点で批判されてもしょうがないかと
正当な理由があっての値段ならそう主張するだけなんだから
0082名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:13:27.40ID:DGrShykb0
>>50
そんな頻繁に利用するもんじゃねえんだろ。
利用客が少なければ費用回収のためにやむをえない。

コンビニじゃねえんだから、一枚コピーする爺に使い方聞かれて対応したら、職員の時給で考えて妥当
0084名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:18:24.09ID:L5B5EpNx0
>>83
だよな。
逆に完全に言い値だから下げれる。

面倒だから、文句ねーだろ!価格まで下げたって言う風に見える。
人件費くらいとってもよかった気がするけどね。
0085名無しさん@涙目です。(庭) [IN]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:22:43.80ID:cyEGafvH0
コピー1枚270円は高いな
0089名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:44:20.42ID:c928S4Q40
5分の診察で数千円稼ぐ商売からすればカルテ開示やら診断書作成やら
時間の無駄でしかないのは分かるがそういう特権に対する義務だからな

いくらか手数料は取ってしかるべきだろうが世間の常識に合わせるのが当然
嫌なら保険医療機関返上すればよろしい
0093名無しさん@涙目です。(中国地方) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:53:21.08ID:Bp7dTZKZ0
むしろよく30年も保管してたな
普通は5年過ぎたら捨てるだろ
0095名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:58:08.04ID:vMihCXD00
この病院がどの程度の規模か知らないけど400枚コピーするのに1人以上の事務員が時間かけてコピーしたんだろ
もしかしたら残業してコピーしたかもしれない
病院は職員を作業に取られたんだからもうちょい強気で対応してもいいだろうに
0097名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 21:05:41.54ID:vFIVmwLs0
こないだ紹介状と、前回やった検査の結果聞いただけで
再診料と外来管理加算とられたけど不正請求だよな?
電話で問い合わせたら紹介状だけでもいつも貰ってますって開き直られたわ
厚生局に聞いても原則を教えてくれるだけで、個別の件については医師にお問い合わせくださいって言われるだけで結局放置
0098名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 21:06:08.00ID:DPZkij080
>>93

ほかの病院はどうか知らんが、うちは保管義務期限過ぎたら速攻で廃棄してる。
0099名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
垢版 |
2018/11/01(木) 21:09:26.85ID:wTZFmHSR0
俺のおっぱいはタダで見たくせに…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況