https://mantan-web.jp/amp/article/20181027dog00m200019000c.html

https://storage.mantan-web.jp/images/2018/10/27/20181027dog00m200019000c/001_size9.jpg
人気アニメ「宇宙戦艦ヤマト」の最新作「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」の第6章「回生篇」(羽原信義監督)が11月2日に公開される。「2202」の魅力の一つに大迫力の艦隊戦がある。映像のCGパートを手がけるのが、CG制作会社のサブリメイションだ。同社の木村太一さん、上保友人さんに「2202」のCG制作の裏側を聞いた。

◇安定感が増したヤマトのデザイン

 「宇宙戦艦ヤマト2202」は、2012〜14年に劇場上映、テレビ放送された「宇宙戦艦ヤマト2199」の続編で、1978年に公開された「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」がモチーフ。
小説「亡国のイージス」「機動戦士ガンダムUC」の福井晴敏さんがシリーズ構成と脚本を手がけている。全7章。

 「2202」で一隻の戦艦のCGモデルを作るのは、ベテランでも3〜4カ月はかかるという。木村さんは「監督をはじめ、スタッフの方々と意見交換して、修正したり、ディテールを足したりしながら、作っていきます。
ベテランだからできる。新人だと終わらないでしょうね」と話す。ヤマト以外にもアンドロメダ級、ガトランティス軍、ガミラス軍のメカに加え、パトロール艦、護衛艦、コスモタイガーなども登場するため、気が遠くなりそうだ。

 ファンの間では既に話題になっているが「2199」と「2202」のヤマトはデザインが異なる。
「2202」は、「宇宙戦艦ヤマト2」「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」のヤマトのデザインに近いといい、上保さんは「『2199』は艦首がすっきりしていましたが、太くなっています。
船体の幅も増して、エンジンノズルが太くなっています。後部の副砲の下に第四艦橋が加わっています」、木村さんは「安定感が増している」と説明する。

 ◇話題のヤマト級・銀河は…

 大和型戦艦をベースとしたヤマトのデザインは長く愛されている。木村さんは「いつ見てもヤマトはヤマト」、上保さんは「ヤマトは水上艦艇のイメージが残っていますが、エンジンノズル、第三艦橋は宇宙の船。ヤマトは絶妙なSF加減がいいんですよね。逆にアンドロメダはSF感が強い」とその魅力を語る。

 第6章には、ヤマトの意志を受け継ぐ新たな艦、ヤマト級・銀河も登場する。木村さんによると、艦首などのフォルムはヤマトとほとんど同じだが、観測ドームなどを備えている。
小林誠副監督の描いたデザインを基にCGが作られた。
上保さんは「船体の横の窓は後で追加することになりました。見慣れたヤマトのデザインではない。ヤマトよりもSFに寄っている。未来に進んでいるんだ!と感じるデザインですね」と話す。