日本人の同調圧力 イノベーションを起こせない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(秋田県) [CN]
垢版 |
2018/10/15(月) 06:04:16.34ID:KNPPo7qy0?PLT(12001)

既存製品の延長線上にある新製品や新サービスの開発は次々と実現できるのに、まったく新しいコンセプトの製品を開発したり、
既存製品を破壊するようなイノベーションを起こすことができないと悩む企業は多い。その企業に優秀な人材と多種多様な知識、
経験が蓄積されているのにもかかわらず、である。
 この答えとしてイノベーションのジレンマが有名だ。既存の市場と顧客のニーズへの対応に集中し過ぎることにより、
新しいニーズを見失い、イノベーションができなくなることをいう。
 しかし、新たな市場や顧客ニーズを見据えたイノベーションチームを社内につくっても、
イノベーションを起こすのが難しいことの方が多い。それはなぜだろうか?
 答えを先に言えば、その理由は「同調圧力」にあると考えている。イノベーションを起こそうとする人たちに対する、
既存組織や周りの環境からの、変化させまいとする圧力である。
 同調圧力は「場の空気」と言い換えることができる。「集団の一員であり仲間としての自分」という
自覚を持ち行動すべきという暗黙の了解であり、行動規範のようなものだ。

https://diamond.jp/articles/-/179866
0002名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/15(月) 06:05:06.59ID:zohtjV/80
コンセンサス
0003名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [DE]
垢版 |
2018/10/15(月) 06:06:32.77ID:x1hy9iKfO
マスターベーションでガラパゴス化します
0005名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2018/10/15(月) 06:07:30.39ID:LP37vt6F0
どの世界でも同じなんだよ
0006名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/10/15(月) 06:10:19.24ID:Mnv6d+aC0
LEDの儲けを独り占めしようとする企業が
居るんだからイノベもモチベも起こらない
0007名無しさん@涙目です。(奈良県) [DE]
垢版 |
2018/10/15(月) 06:10:27.61ID:q7AIFYUJ0
>>5
一部のバカがやってるのと全員がやってるのは違うからな。
0008名無しさん@涙目です。(奈良県) [DE]
垢版 |
2018/10/15(月) 06:11:34.79ID:Eb2jF7t60
劣等グックはノーベル賞取れなくて悔しいね
0013名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/10/15(月) 06:20:12.77ID:IrsL18Qe0
エラの一つ覚えの同調圧力w
0014名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE]
垢版 |
2018/10/15(月) 06:22:25.78ID:8loIo9S10
日本人のチoソ感知センサーの精度は異常w
0018名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/10/15(月) 06:27:29.33ID:7ocf/VQV0
私たちが社長の言う事をちゃんと聞いて一生懸命に仕事してるのに、あの人は違うことするの!変なんです!もう嫌!!
0019名無しさん@涙目です。(茸) [PL]
垢版 |
2018/10/15(月) 06:30:52.40ID:vmdOaFyn0
>>18
皆が同じことすることで効率化を図る分野もあるからな
改善策があるなら出せば良いだけだし単独でイノベーションとか迷惑極まりない
0020名無しさん@涙目です。(富山県) [ヌコ]
垢版 |
2018/10/15(月) 06:31:55.04ID:S8VWpqOv0
同調圧力が日本特有のものと勘違いしてるアホ記事
0021名無しさん@涙目です。(dion軍) [BE]
垢版 |
2018/10/15(月) 06:32:28.35ID:0LpaZVzy0
とりあえず外国信仰をやめて柔軟に考えるべきなんだよ
0023名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [JP]
垢版 |
2018/10/15(月) 06:34:31.92ID:AOPk4irAO
>>16
海外は勝者に与えられる権限、権力が過剰なんだよな
しかもつまり原爆最強!だし、イノベを!なんて生け贄の導入でしかないやろ
インターネットはだから造れたとも言うが、結局は中華思想的になってしまう気はする

日本は「評価しない」だけで挑戦も出来ない、訳でもないからまだマシだろうが
0024名無しさん@涙目です。(富山県) [ヌコ]
垢版 |
2018/10/15(月) 06:35:32.40ID:S8VWpqOv0
と思ったらスレタイ詐欺
0025名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/10/15(月) 06:38:22.46ID:7ocf/VQV0
>>19
スティーブ・ジョブズ「日本企業はどいつもこいつも似たような腐った魚のような目をした奴らばっかりだ。こいつらには何も生み出すことはできないだろう。」
0030名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 06:49:05.30ID:jjALM1ld0
つか、同調圧力って日本の方が緩いんじゃねーの?

欧米なんかキリスト教国殆どでガチ縛りやし。
0032名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/10/15(月) 06:52:14.80ID:Mt34VM0E0
周りと同じにしてないと損するから仕方ないよね
それに耐えて何かしても儲かるのは自分じゃない
0033名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/10/15(月) 06:53:30.47ID:9FSbbduN0
当たり前だ。
みんなと違う事やるからイノベーションが起こるんだもの。
みんなと同じ事ばかりやってる、やらされてる日本人には難しい。
ただ既得権益がぶっ壊れた戦後は自由にやりやすかったからその後成長できた。
今のガチガチに固められた社会でイノベーションなんて無理だろ。
0034名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/15(月) 06:54:21.06ID:90hdg34e0
マジレスするとイノベーションなんてアメリカ以外ではほとんど起きてない
0035名無しさん@涙目です。(茸) [PL]
垢版 |
2018/10/15(月) 06:56:12.17ID:vmdOaFyn0
>>25
反論にもなってないという…
0036名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 06:57:22.48ID:jjALM1ld0
>>33
そうか?
ベースを作る人間と、新しい事をやろうとする人間と別れてて、社会の構築は上手く行ってるんじゃね?
0037名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 06:59:15.87ID:jjALM1ld0
>>34
あそこはフーチケ貰って生きるか金死ぬほどもらってしがらみに染まるかの二択やで。
0041名無しさん@涙目です。(茸) [AT]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:01:00.36ID:2zrum6Lt0
リスク負って苦労して何で会社を儲けさせなきゃならんのか
何の見返りも無いか下手すると疎まれるのに
0044名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:06:49.26ID:Na2E6LNZ0
イノベーションしろ圧力もやめろよ
安定して収益上げてた部門もイノベーション大好きなお偉いさんに人員配置いじられまくって今じゃ撤退寸前だぞ
0045名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:08:25.50ID:7ocf/VQV0
>>35
マインドの問題だよ。
日本人はそういう単独で動くのは良くない、まずは規律に従って意見提案を、という文化があり、それはそれで悪くないのだが、現代社会に合わない。

信用創造で新しい企業文化、新しい産業が起こり、既存の企業と競争をすることで社会基盤が豊かになっていく。また、新しい概念で社会生活が革新していくのが資本主義の現代社会。

日本人は、お上にひれ伏して長いものに巻かれろマインドが根強いからな。明治維新が起こるまで、徳川将軍にひれ伏して血統による武士階級の支配に甘んずるだけで、論理的な議論で合議する民主主義が生まれなかったからな。

明治維新が起きなくて放置されてたら、今でも殿様が偉そうにふんぞり返って庶民がなんか言ったら撫で斬りされてる未開社会だったかもしれず、それは、そういう長いものに巻かれろマインドによる。
0046名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:08:41.39ID:jjALM1ld0
>>43
報酬ってのは、そいつの生活を保障するものではない、って事に気付こうな。
0047名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:09:27.37ID:3AAtF5Ag0
新しいもの、どころでは無い。世界の最新技術を日本の若者は理解できない
自らは馬鹿と受け入れて基礎から学ぶところから始めよう。(・ω・)
0048名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:10:26.24ID:jjALM1ld0
>>45
長いものに巻かれろはアメリカだろうが何処だろうが同じやで。
ただアメリカの場合、金持ちや権力者が何とかしてくれる『仕組み』がダイレクトに有るだけで。
0049名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:13:17.10ID:3IqGNRPOO
得点差がある時の盗塁はご法度という大リーグ暗黙のルールを知らないで盗塁を敢行したイチローは次の打席でデッドボール喰らいそうになったんだよね?そんな大リーグは観客減少で順調に衰退中
0051名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:16:15.30ID:7ocf/VQV0
>>48
欧米の場合は、もちろん、資本主義の本場なので金持ち資本家のパワーは圧倒的であるが、個人の権利というものが日本よりも尊重された社会であり、また、個人が闘うことが文化的に許容されているだろう。

日本の場合は、大人しくしとけ、面倒を起こすな、和を乱すなという雰囲気の中で、個人の権利はないがしろにされる文化がある。

例えば、ウィニーという画期的な通信技術を開発した日本人は、裁判で有罪にされ、不遇の中で病死。
これがアメリカなら、その才能を大企業か国が見染めて投資してたであろう。
日本人は厄介ごとに関わりたくないから、エンガチョで、その才能を社会に還元できずに、あわれ、孤立死とあいなった。
0052名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:16:22.93ID:ctcAzars0
諸悪の根元はトンキン
0053名無しさん@涙目です。(北海道) [IE]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:17:40.90ID:I35yeayq0
まぁメリットデメリットあるよ。同調圧力が絶対的な悪!みたいな風潮作りたいのって
何か犯罪の正当化でもしたいのかな?って勘ぐっちゃうけどね
0054名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:18:45.75ID:jjALM1ld0
>>50
それはそいつの『能力』をこうてるんやなくて、『アウトプット』をこうてるだけで、社会やそいつの福祉や保障を与えてないんやで。
これつまり、そこからの発展性は他人や企業が勝手にやれてまうってこと。
それをイノベーションと言うのであれば好きに言ってくれて構わんが、何の意味ももたんわね。発案者からすれば。

まあ、その分だけ金貰えればいいや、っていうなら、奴隷となんもかわらん。
0056名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:22:27.02ID:jjALM1ld0
>>51
才能に投資なんかせんよ。欧米は。
ステークホルダーなんていう考え方からして、そいつのアウトプットにしか興味はねーんよ。
だから、その仕組みに対しての対価は払うても、それをいかに金儲け出来るかにしか金はださんのよ。

これは、韓国と何一つかわらんのよ。
唯一違うのは『軍事産業』だけはそうじゃない、ってだけ。
0057名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:22:33.70ID:PbK7u2lX0
>>54
おまえ面白いヤツだな
0059名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:24:29.22ID:5HLarZFZ0
「同調圧力」

これは、時として、マイナスにもプラスにもなる
0061名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:26:51.04ID:jjALM1ld0
>>58
少なくとも『生活と名誉』を保障するスキームが有るだけで相当なアドバンテージなんやけどな。
アメリカやそこらの一発屋や研究者なんて悲惨なもんやで。

対価ってのは莫大な現金だって勘違いしきってるアホのほうが異常やで。
0062名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:28:23.52ID:jjALM1ld0
>>60
そうだな。
無能はアメリカに行ってフーチケ貰ってイエローやらグックやらチンクスやらニップと言われてれば良いと思うでw
0063名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:29:25.32ID:5HLarZFZ0
やはりアメリカは凄いよな。
インターネットを発明したし、それを利用して巨大な産業を起こしたし、
それを後押ししたのは「英語」 だろうな。
これほど世界的に通用する言語は他に無い。
もし日本人がインターネットを発明したとして、ここまで世界的に普及はしなかったろうな。
0064名無しさん@涙目です。(空) [JP]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:30:50.20ID:JkCjSWe/0
(´・ω・`)課長とか部長がバカばっかりだから
(´・ω・`)しょうがないよね
(´・ω・`)言っても理解できないんだもん
0065名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:31:17.29ID:jjALM1ld0
>>63
というか、それ軍事技術とスパイの為の技術なんやで。
行き着くところはそこ。
それをまるで『アメリカ様は人類のため』みたいな考え方をしてる日本人は本当に平和ボケしとるわ。
0066名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:31:48.19ID:9JvA0YJU0
>既存の市場と顧客のニーズへの対応に集中し過ぎることにより、


これもデカイだろ
キチガイクレーマーの相手してばかりで
0067名無しさん@涙目です。(東京都) [SA]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:32:29.47ID:VKkdt3Py0
ただの言い訳
0068名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:33:10.89ID:jjALM1ld0
>>66
そんだけ民主的や、って事やろ。
ほんま日本は『蓬莱の国』やわw
0069名無しさん@涙目です。(三重県) [EC]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:35:54.66ID:ne9XNcS80
同調圧力のせいじゃないとは思うけど
イノベーションを起こせるような発想があるならそれを実現する努力をすればいいのに
会社や社会のせいにして動かないだけじゃん
0070名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:37:39.00ID:jjALM1ld0
>>69
そもそも、イノベーションを興す事が絶対的に必要か?と言う事を問うてみた方がええわ。
0071名無しさん@涙目です。(三重県) [EC]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:38:17.45ID:ne9XNcS80
結局のところこれがいいたいところは
俺が世界を驚かせるような新発想できないのは社会のせいだって言ってるようなもん
はっきりいうけどイノベーションなんて100年に1回起きるかどうかのレベルだろ
0072名無しさん@涙目です。(沖縄県) [GB]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:38:32.70ID:6/yLEwPt0
滅べ滅べ
0073名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:40:12.95ID:/Eo8qpah0
>>45
封建社会、ヨーロッパも経験している。さらに、庶民からの文化が大量に花開いた江戸時代を忘れちゃいけない。

だいたい、個人の権利どうこうやっていたら、世界有数の災害だらけの日本で日本人は生きてないよ。協力がこの国の基本
0074名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:40:15.79ID:+C0dhs050
そんなに日本って発明してないか?
0075名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:43:30.71ID:jjALM1ld0
>>74
してるけど、アメリカ様欧州様マンセーしないと金貰えないし自己満足()出来ない方々ばかりだから見て見ぬふりしてるだけ。
0076名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:43:31.37ID:/Eo8qpah0
>>74
発明している。

単にいま、技術革新の過渡期でさらに世界の秩序も20世紀とは違い、世界全体が混乱しているから先がわからない
0077名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:43:56.22ID:qM+vCcl50
日本人が普通に英語喋るだけで日本人に笑われるからな
日本人の敵は日本人だよ
0078名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:44:36.71ID:jjALM1ld0
>>77
そんなんガキ共の集まりだけやろ。
アホかいな。
0079名無しさん@涙目です。(三重県) [EC]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:44:52.56ID:ne9XNcS80
>>74
割としている
後先があったりする発明もあるだろうしなんともいえないけど
0080名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:45:35.36ID:4G9Yje/R0
スティーブ・ジョブズって新しい案を考えてきたら良い、悪いにかかわらず徹底的に罵倒して
それでも持ってくる奴の案を採用してたんだろ?同調圧力どころの騒ぎじゃないじゃんw
同調圧力なんて気にしないほどの情熱が注げるものが真に価値があるものなんじゃないの?
0082名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:46:16.34ID:YXzvZOkV0
単純に、変なモノを作って売ってみる余力が無くなっただけやろ…
0083名無しさん@涙目です。(鳥羽) [KR]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:47:51.21ID:UMQNsuOw0
空気やら雰囲気やら圧力やらを把握した上で、
主張すべき事なら、それを上手に主張すべき。
0084名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:48:11.97ID:vlp2oA660
>>80
そういうこった
強度の問題でもある
0086名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:50:02.75ID:7ocf/VQV0
>>56
それを才能に投資と言っても差し支えない。
アップルの立ち上げのために投資した人は、ジョブスとウォズニアックの才能に投資したと言って差し支えない。
0087名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:51:00.69ID:jjALM1ld0
>>81
それ、一番利用しやすいのが反社とテロリストってことを理解してる?
何でもかんでも『取り入れ』ればええというもんでもないんやで。
0088名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:52:52.49ID:jjALM1ld0
>>86
才能じゃなくて『アウトプット』なんやって。
儲からんかったら一族郎党売り飛ばしてでも回収するんやで。アメリカって国は。
0089名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:53:42.24ID:atdf2c750
>>29
得意分野ですな。
0090名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:55:04.96ID:jjALM1ld0
>>85
前例がないから、じゃなくて法的側面や波及効果、現状の利害関係者との調整見てそう言ってるだけ。

それをある程度ウインウインにもってかんとこの国ではやれんのよ。

だから、ある程度の生活を保障できるんやし。
0091名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:55:53.17ID:MkTXZkMS0
>>1
こういう記事を書く奴って職業だけじゃなくて
自分が具体的にどんなイノベーション起したことがあるのか書いてみて欲しいんだが
0093名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:56:01.86ID:atdf2c750
モチベーションって餅を使った新しいプレイスタイルを想像してしまう。
0094名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:56:18.82ID:5HLarZFZ0
>>65
そんなこと言ったら、今の殆どの技術は軍事技術から民生に転用したものが多いだろう
0095名無しさん@涙目です。(空) [JP]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:56:31.76ID:JkCjSWe/0
(´・ω・`)部長とか課長は技術的価値を理解できないから
(´・ω・`)担当者が情熱があるかしか見てない
(´・ω・`)だからバカなんだよw
0096名無しさん@涙目です。(長屋) [DE]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:57:00.35ID:aoNiNGGT0
同調圧力なんか無視すればいいだけやで
それなりにヘイトは集めることになるが
0097名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:57:41.90ID:K2LYKwJG0
>>93
イノベーションはイノシシ使ってやるやつだしな
0098名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:58:45.54ID:LW3j6sXN0
この手のこと言うひと山ほどいるけど
そういう人達で集まって会社つくったらいいんじゃないの?
お手並み拝見したいわ
0099名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:59:13.78ID:5HLarZFZ0
「村社会」
0100名無しさん@涙目です。(三重県) [EC]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:59:53.13ID:ne9XNcS80
>>90
日本は基本的にwinwinを目指す形が多いからなぁ
海外は騙してでも自分だけの勝ちを目指すのが多すぎる
0101名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/15(月) 07:59:59.84ID:jjALM1ld0
>>94
あんな、インターネットは今でも軍事技術やで。
それを民間で利用してる(というか、民間で使うことでコストダウンと情報集約把握してる)だけやで。
民生なんてのは軍事技術をコストダウンさせたりいざという時に一気に自国の優位に働かせる為のモノなんやで。

アメリカっていう国は、そう言う国なんやで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況