X



東京の方が給与も高く仕事が楽な感じ。田舎は仕事も細かくて給与出さない感じ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0032名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/10/12(金) 23:00:44.38ID:CFtk07Rx0
>>21
つか大企業の地方支店って中小企業的体質を色濃く残してるケースが多いんだわ
実質的に別会社。いやマジで
給与体系もちげーから
0033名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/10/12(金) 23:01:52.84ID:uJRA07xs0
>>14
サラリーマンが自腹でレクサスのってるのは滑稽
ああいうのは中小零細の明日もわからないオヤジが税金対策で税金に払うならレクサス乗るわって乗ってる

会社経営なんていうのは億のお金で勝負してるギャンブラーだからなあ
勝ってるうちは社畜とは桁違いの家、高級車、衣類、持ち物、有名私立学校なんだよ
レートの高いギャンブルしてるんだからそれでいいのよ
取引先次第で一瞬で倒産して、明日から家もなく団地暮らしの死ぬまでタクシー 、清掃員もいくらでもあるからね
自営業なんて99%が落ちぶれるから、順調な時は桁違いの生活をさせてあげないと
誰も自営業なんてやってくれないから
国がそういう風に綿密に計算した社会システムになってる
レクサス乗ってたって、豪邸に住んでたっていいのよ
中高年で体力も気力も衰えた頃に倒産、底辺生活なんてキツいよ
何百億のお金を持った若いライバルが現れただけであっさり殺されるってキツいよ
法改正でもあっさり殺される

十数年前にドラッグストアが出てきた時も 、昔の小さな薬屋のおじさんも客が来なくなって
毎日パチンコ屋に入り浸って財産突っ込んで死んだよ
自営業は優秀で当たり前の世界
24時間、働きながら、ニコニコ笑顔で殺し合いしてんだよ
怖い世界だよ
0034名無しさん@涙目です。(福岡県) [SE]
垢版 |
2018/10/12(金) 23:02:34.38ID:A1EX6zDe0
>>23
社会保障費や住民税は田舎の方が高い
儲かる産業がないから
今ですら都市部に流入してるのはそのため
0035名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/10/12(金) 23:03:05.90ID:YXahJ7y80
>>30
あ?逆裏待遇理解してから出直せやボケ
基本的には物価が高くて給料が高い方が豊かなんだよ
0036名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/10/12(金) 23:04:06.87ID:43p6qSo90
>>35
だから何で豊かがどうとか唱え出して一人でキレてんだガイジ
0038名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [FR]
垢版 |
2018/10/12(金) 23:04:59.15ID:AnlUa3kf0
田舎の方が楽よ
0039名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2018/10/12(金) 23:06:29.14ID:raDeJFS/0
田舎住の俺の自営はそれに比べて気楽な方で良かったわ
>>33
0040名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/10/12(金) 23:07:17.80ID:obi8V7dz0
たしかに家賃も通勤費も会社が出してくれるし遊べるとこあるし
田舎よりはイージーやろなあ・・・人ゴミがなければ最高なんだが(´・ω・`)
0041名無しさん@涙目です。(福岡県) [SE]
垢版 |
2018/10/12(金) 23:08:02.52ID:A1EX6zDe0
>>32
物価が安いから生活給を安くしてるという側面もあったが、
社会保障費がトンデモナイ勢いで上がってしまったからな
0043名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2018/10/12(金) 23:10:10.76ID:Vutez1vj0
>>36
実はお前がガイジなんだよなw
0044名無しさん@涙目です。(福岡県) [SE]
垢版 |
2018/10/12(金) 23:11:36.11ID:A1EX6zDe0
>>33
自営業者が伝承できずに、中高年フリーターが出てきたからな
氷河期世代は企業に吸収されなかった
0045名無しさん@涙目です。(千葉県) [CA]
垢版 |
2018/10/12(金) 23:13:23.85ID:u+UWcxFF0
東京は、衣食住の住に金がかかりすぎる
0046名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/10/12(金) 23:13:34.72ID:bCdJT7Tg0
知ってた
0047名無しさん@涙目です。(福岡県) [SE]
垢版 |
2018/10/12(金) 23:17:20.78ID:A1EX6zDe0
<浮かぶ都市>の高卒者は、<沈む都市>の大卒者より給料が高い――。
気鋭の経済学者が実証した、「ものづくり」大国にとっての不都合な真実!

「いい仕事」はどこにあるのか? なぜ「いい仕事」は特定のエリアに集中するのか?
アメリカでは、シアトル、オースティンといった都市で労働人口増加、投資増加、
雇用増加の好循環が生まれている一方、かつて製造業で隆盛を極めたデトロイトなどの
都市は過去20年以上にわたり人口流出、失業率の上昇に悩まされている。
両者の格差はそのまま平均賃金格差に反映されており、

成長する都市の高卒者の給料は衰退する都市の大卒者の給料よりも高い。
沈む都市周辺にいる限り、スキルアップの努力は大部分が無駄になる。
(これは拡大すると住む国家でも賃金は違う、だから移民が発生する)

なぜ特定のエリアに雇用が集中して平均賃金が上がるのか。
本書ではこれを「イノベーション産業の乗数効果」で説明している。
イノベーション系の仕事1件に対し、地元のサービス業の雇用が5件増えるというのだ。
この乗数効果は製造業の2倍。ゆえに富める都市はさらに富み、沈める都市はどんどん沈む。
日本人の働き方、ものづくり重視の産業政策、雇用政策にも一石を投じるであろう一冊。
■イノベーション産業は製造業の3倍のサービス業の雇用を生む
■ご近所さんの教育レベルがあなたの給料を決める
■本当に優秀な人材はそこそこ優秀な人材の100倍優れている
■<沈む都市>は死亡率・離婚率ともに<浮かぶ都市>より高い

「驚くべきことに、ハイテク産業と製造業では、地域の雇用に与える影響が三倍以上も違うのだ。
他にも、アウトソーシングは従来型の製造業のほとんどで雇用を消失させる一方、
イノベーション産業では逆に雇用を生み出す場合が多いことも明らかにされる。
これらの意外な事実は、我々が抱きがちな「イノベーション産業は雇用を生み出せない」
という先入観をガラっと変えるものと言えるだろう」
https://10mtv.jp/pc/column/article.php?column_article_id=1549
0048名無しさん@涙目です。(catv?) [SE]
垢版 |
2018/10/12(金) 23:31:52.75ID:qm2y6uPO0
田舎には娯楽がない
0049名無しさん@涙目です。(岐阜県) [CN]
垢版 |
2018/10/12(金) 23:38:17.97ID:vCrdGVnt0
うちの会社は職位が同じなら全国どこでも給料同じだぞ
社宅の家賃も占有面積と築年数の係数を除けば都会でも田舎でも一緒
都内でも築浅の3LDKに2万円台で住める
0051名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/10/12(金) 23:46:28.82ID:6Cn4T2AR0
家賃は東京より安いのに
東京と同じ都市手当がある大阪が勝ち組
東京郊外でバス乗り継ぎでも家賃高いんだよ。
一般リーマンには便利なようで
不便なんだよ。
0053名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2018/10/12(金) 23:54:05.04ID:RTk9aGAk0
年収800万しか無いよ
やってられねえよど田舎はw
0054名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/10/12(金) 23:55:10.42ID:IQbL3GeS0
ちがうな
田舎の仕事はラクだ
でもラクなのが快適というわけではない
想像してみ
たばこ屋のばーちゃんみたいに日がな座ってる
ある意味地獄だろ
0055名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
垢版 |
2018/10/12(金) 23:57:24.26ID:YDjTOSoO0
東京もきれいに二分化してる
年収300万円以下の層が結構な数いて
そいつらは一生そこから出られないまま
寝る間もなくコキ使われて死んでいく…
0056名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/10/12(金) 23:59:40.07ID:IQbL3GeS0
>>55
ほんとかー?
ありえなくね
フルタイム前提でどんな仕事で300割り込むよ
0057名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/10/13(土) 00:02:48.76ID:LdW1DtVL0
間を取って名古屋大阪あたりがいいよ
通勤30分超満員電車通勤なし、家賃物価安い

東京から大阪きたけど、戻る気しない
0058名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA]
垢版 |
2018/10/13(土) 00:05:10.13ID:CkLU28pZ0
>>57
全国転勤組だけど俺も同意だわ
東京に根を下ろすなら最低でも年収800万は欲しい
それ以下の待遇なら地方都市の中心部に居た方が絶対良い
0059名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/10/13(土) 00:06:25.00ID:fg/JE4LV0
可処分所得が多い地域に住むのが正解
0060名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/10/13(土) 00:17:17.58ID:JePiR2sC0
数年ぶりに戻ることになったけど少なくとも仕事は増えるな、その分手取りも増えるけど
都内に住むのは嫌
0061名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/13(土) 00:23:09.73ID:0oW0QsuM0
>>56
時給1300円の派遣とかなら年間260万位しか無いやろ
そんなんがウジャウジャいる
0062名無しさん@涙目です。(静岡県) [JP]
垢版 |
2018/10/13(土) 00:24:05.45ID:8oUxroCT0
光熱費も大差ないから、結局は家賃の高さを
どう見るかだよね
0064名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/10/13(土) 00:24:18.89ID:tAhYvVf60
大阪は自分が望む仕事がないから東京に移住することにしたわ
いま仕事探ししてていくつか面接にも行く予定
本当は大阪離れたくないんやけどクリエイティブな仕事多いのはやっぱ東京
0065名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2018/10/13(土) 00:31:57.25ID:gXe5tpcM0
>>64
大阪にはエロゲ会社はたくさんあるよ!
0066名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/10/13(土) 00:33:58.06ID:/M4BpEvR0
>>63
岡山県なんか丸ごと田舎じゃん
0067名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/10/13(土) 00:34:16.08ID:L7cYSeUY0
>>63
大都会だもんな
0072名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/10/13(土) 00:45:12.62ID:zV37DdaU0
東京含む首都圏でのイベントに興味無かったら地方の政令都市レベルが一番バランス取れてる気がする
田舎者の俺には横浜の5年間の生活すら辛かった
気分転換に田圃が広がってるような田舎に行きたくなっても、電車で何時間揺られれば着くのか分からんぐらい延々住宅地だから

たかが釣りに行くのに朝の5時起きとか聞いた時は頭おかしいのかと思った
0073名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
垢版 |
2018/10/13(土) 00:56:37.54ID:oZut3vPq0
>>61
派遣じゃなくても大手求人サイト見りゃわかるが
営業も事務も製造もクリエイティブ系も月20万円台ボーナス無しはザラ
0076名無しさん@涙目です。(千葉県) [EU]
垢版 |
2018/10/13(土) 01:14:59.94ID:QpKawrBh0
派遣もバイトも時給高くして拘束短くカットしてる所多いな
10分単位で斬ったり8h→7,5hとか 
年間ベースで300超えないように計算してるな東京でも
正規でも余程の大手以外400超えるのはそうそうない
0079名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/10/13(土) 01:50:30.58ID:imN18idM0
冷凍食品を発送してる倉庫でさ

時給\1200(基本)で8時間ダンボール作ってるだけってオジサンがいる

\1200の1.25倍で毎日1〜2時間は残業してる

…会社のお偉いさんの親族らしい
0080名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]
垢版 |
2018/10/13(土) 01:56:19.84ID:Q8H3TeUH0
田舎は家賃安くていいよな
都会暮らし辛れーわー
0081名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/10/13(土) 02:02:03.18ID:6GRoWxcM0
>>69
そういえば、田舎で1Kの物件って少ないな
一人暮らしなら広くても2Kや2DKで充分なのに、それさえ少ない

田舎で3DKとかに住む位なら、都会で1Kに住んだ方が良い
0082名無しさん@涙目です。(香川県) [GB]
垢版 |
2018/10/13(土) 02:02:30.13ID:fBTFRVkB0
感じだけでスレ立てんなよ
つか、話まったく逆だし
田舎の仕事なんか楽勝だわw
高卒でも出来るような仕事ばっかだし
0083名無しさん@涙目です。(西日本) [CN]
垢版 |
2018/10/13(土) 02:07:41.50ID:R5AwtSCu0
東京で年収400万以下の仕事してるやつはバカとしか思えない
0084名無しさん@涙目です。(庭) [IN]
垢版 |
2018/10/13(土) 02:10:20.21ID:3zZoMLx50
東京の夜勤はバイトでも給料高いけど昼は地方都市とあまり変わらん
それなのに家賃1.5倍だし、更新料とかいうやつもあるんだろ?
昼のバイトだけで食べていけないだろな
0085名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/13(土) 02:34:42.69ID:CY8+RV070
田舎はクソ 給与微妙な割に

長時間拘束 謎の残業大好き人間

多分 残業で稼いだろとか思ってるw

時代遅れの激しい年功序列

従業員の 謎の 奴隷気質

多い会社行事に 非参加者は

「敵」扱い

マジでクソやわ 

ソースは俺。
0086名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
垢版 |
2018/10/13(土) 02:45:10.37ID:K84wgC/u0
>>9
これ
0089名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/10/13(土) 02:50:24.97ID:8uO606Np0
>>4
これ
0090名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/10/13(土) 02:53:17.28ID:8uO606Np0
>>83
ほんとすみません、、
0092名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2018/10/13(土) 03:22:02.85ID:jrzoY7RW0
大きい全国規模の会社だと
労働組合もあって東京と田舎の給料同じだけどな
家賃の補助の額が違うだけだし
まー逆にスーパーとかも全国チェーンだと値段一緒で田舎だから物価が安いとかもねーけどね
0094名無しさん@涙目です。(千葉県) [EU]
垢版 |
2018/10/13(土) 03:41:09.64ID:QpKawrBh0
地方が給料安いってのは生活残業できないし
その理由づけも難しいからだろ ハッキリ言えば仕事量が少ないって
ことだけどw
0098名無しさん@涙目です。(石川県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/13(土) 04:14:20.06ID:cEVzET6m0
大企業地方支店だと東京と同じ給料貰えるわ
違うのは住宅手当と社宅の家賃上限のみ
0099名無しさん@涙目です。(石川県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/13(土) 04:15:21.71ID:cEVzET6m0
上司の目が届かないから残業も付けまくり
東京本社だとフレックスだのノー残業デーだのうるさい
0100名無しさん@涙目です。(石川県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/13(土) 04:23:08.18ID:cEVzET6m0
田舎の方が家もでかいし通勤は車で10分
東京に住むメリットって何よ
0101名無しさん@涙目です。(石川県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/13(土) 04:31:07.21ID:cEVzET6m0
東京の平均所得が高いのは一部の金持ちが上げてんだろ
サラリーマンには関係ない
東京の人たちは頑張って出世して俺らを養って下さい
0102名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/10/13(土) 04:37:43.15ID:8AY6vSGG0
本社勤務の方がプレッシャー大きくギスギスしてる
広島岡山仙台辺りが丁度よかった
裏日本は最悪
0103名無しさん@涙目です。(dion軍) [EG]
垢版 |
2018/10/13(土) 04:38:00.96ID:5LJ8D6pT0
うちは大手だけど優秀な人材は東京の本社に転勤になる
で、本社の仕事の厳しさに音を上げて会社来なくなったりする人が多い
仕事が厳しい分、本社は給料が高いんだけどね
0104名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/10/13(土) 04:42:30.42ID:2s+tW9DO0
田舎は持ち家だから年収350でもクルマ乗って余裕だな
親父も厚生年金で生活費出し合ってるから楽
家で広いからそれぞれパーソナルスペースあってストレスも無いし
近所迷惑も全く考えなくていいし

前は関西出て正社員やってたけど阪神ファンだらけで帰りも満員電車とか
手取りはもうちょっと良かったけどあんな生活もうやりたくねえわ
0105名無しさん@涙目です。(dion軍) [EG]
垢版 |
2018/10/13(土) 04:59:24.95ID:5LJ8D6pT0
>>102
本社は職場の空気がまるで違うね
地方に行くと和気あいあいとのんびりしてるわ
でもうちの東京本社は社内研修や勉強会が充実してたり仕事関連のイベントも周りで沢山あるから自由に参加し放題、出張も自由
成果が出せてれば自分の裁量で何やってても良いって風潮あるからメリットも多いかな
0107名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/13(土) 06:06:30.71ID:uv1USoX40
東京は子供育てずただで楽に人材を獲得できる
大学生の学費仕送りなどでたくさんの金を吸い上げる
吸血鬼東京
0108名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]
垢版 |
2018/10/13(土) 06:07:50.84ID:fMv2P5ES0
うちも地方と本社の基本給同じだし家庭を犠牲にして苦しい思いしてれば偉いって考えの奴も多いから残業代多いし転勤すれば家賃はほぼタダだから生活楽そうだぞ
0109名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR]
垢版 |
2018/10/13(土) 06:09:26.67ID:RH0IERno0
>>4
マジでこれ
0110名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/10/13(土) 06:12:58.81ID:g7zDb8Ys0
東京は朝の通勤の苦痛代を余分に貰ってると考えたほうがいい
0111名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR]
垢版 |
2018/10/13(土) 06:14:36.89ID:RH0IERno0
日比谷線はサウナのごとあるよ
0112名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/10/13(土) 06:17:04.72ID:O+WeGL000
わたしは大阪から来たオカマよ
0113名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/10/13(土) 06:26:40.96ID:73ipJUhs0
東京にいる人は常にビジネス臭がしてる感じがしてしまって、純粋に付き合えない。
夜の店とか風俗でも同じで、女の子ってより、プロの仕事人って目で見てしまうから楽しめない感がある。
0114名無しさん@涙目です。(福岡県) [EU]
垢版 |
2018/10/13(土) 06:30:39.04ID:ROjtTuiQ0
田舎の方が緩いだろ。
0115名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/10/13(土) 06:32:48.56ID:75ovedoz0
東京は立派な人も多いけどドクズもそれなりに生息してるし…
0116名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/13(土) 06:33:20.78ID:9IahQte70
何で東京の仕事が楽なんだよww

東京の方が大企業とか多くて大変な仕事多いだろ
0117名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2018/10/13(土) 06:36:11.79ID:SAd08g4k0
東京なんてろくな企業無いけどなw
国内利権にたかってるだけの寄生虫企業ばっかり
0118名無しさん@涙目です。(岐阜県) [AR]
垢版 |
2018/10/13(土) 06:36:34.18ID:Zu/fDu6P0
東京千代田区内神田に住んでたけど
うさぎ小屋は精神に良くない
それと東京を覆う東北の空気文化は嫌いだ
日本人は独創性あってナンボ 東京は愚直に地道にコツコツだけで独創性は発展途上国と変わらない
0120名無しさん@涙目です。(中国地方) [ニダ]
垢版 |
2018/10/13(土) 06:55:53.10ID:aBPi/FRu0
こういうスレできると東京のやつが必ずイキるな
相対的に見て田舎が楽よ
世界的に見ても東京圏の暮らしは異常
0121名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2018/10/13(土) 06:58:35.59ID:eXoESV5b0
実際は東京の方が必要な生活費に賃金が見合ってないだから
東京は創造性がなくてチェーン店ばかり流行って物価もデフレ
0122名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2018/10/13(土) 07:00:05.27ID:eXoESV5b0
>>118
東京は要はジャイアンツと同じで集めては消費するだけだからね
生産性もないしだから場所代とか手数料を取るような産業しかうまれない
0123名無しさん@涙目です。(庭) [KE]
垢版 |
2018/10/13(土) 07:02:34.30ID:P+ZDe8pb0
都市部は、良くも悪くも人の流れがあるからマシ
田舎だと、事務員20年目のBBAとかが自分の入社当時に学んだマニュアルを基に新人指導
気に食わない新人は潰し、都合の良い奴隷だけ残すとか普通

ベテランが仕事をブラックボックス化して属人化
「○○さんがいなきゃこの会社潰れちゃうよw」という状況
ベテランの○○さんに嫌われたら、その日から退職コースへ一直線

仕事辞めても同業他社同士のつながりがあるし、数十キロ離れた会社に転職しても子供の高校が一緒とか、でまた奴隷認定
田舎は怖いぜ
0125名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2018/10/13(土) 07:05:47.25ID:eXoESV5b0
>>123
東京の場合それが創価とか幸福の科学に置き換わってるだけな気がする
自分のいた会社とかブラックって言うのもあるんだろうけどなぜかピンポイントに
学会な方がいてその人と
ウマが合わないとなぜか明らかに論理的でない理由で必要以上に怒られたりしてた
0126名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2018/10/13(土) 07:07:36.11ID:eXoESV5b0
よく都市部は古くからの地主とか居座ってる人がいないから楽だとかいうが
結局そういうのがない地域って公明党や共産党などのポスターが多かったり
ウリスト系と思われる教会や神道もどきの
変な神社が仕切ってたりする
0127名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/13(土) 07:08:39.06ID:djQaJOy50
>>48
東京には人工的な娯楽しかない。
人を喜ばせるために計算された娯楽しか。
それ相応のお金を払ってその対価としての娯楽しかない。


YouTubeで釣りよかとかハイサイとか見てると絶対に田舎じゃないと本当の幸せは得られないと悟った。
0129名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2018/10/13(土) 07:25:25.08ID:eXoESV5b0
>>128
東京五輪のゴタゴタ見てもそう思うのかよ
東京こそコネや地縁だろ

東京でどんだけ学会員が仕切ってるか知らないだろ
0131名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2018/10/13(土) 07:27:42.41ID:eXoESV5b0
>>130
それは娯楽もしかりだよそんな毎日のごとく渋谷とか六本木などに
行きたいかって話よ好きなイベントがあるときだけ東京に出かけて
楽しめばいいだけじゃんネットの時代に
東京を本拠地にする理由はないよ
0132名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/10/13(土) 07:28:42.44ID:QKiWmb5s0
>>1
正しいなw

田舎の中小零細企業は親方日の丸だから、本当に人権無視の過酷な労働が普通になってるところが多いw

特に一次産業、水産関係や農業関係、それに関わる流通は、本当に酷い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況