883 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NL] 2018/10/11(木) 23:01:42.51 ID:e00CKlCc0
物流屋で路線便の積換え拠点、荷捌き施設には良く仕事で出入りしていた者だが。
設計が現場を無視しているんじゃなくて、現場が設計を理解しようとしていない。
関係者全員導線計画の図面見直して来い。すごく綺麗で効率的に設計されているから。

7街区1階の荷捌き場→水産物部卸売市場→6街区1階の仲卸店舗→6街区1階の荷捌き場
この導線は築地の導線とほぼ一緒で一直線になっており、バース数は増えている。
6街区1階の荷捌き場が混雑した時に4階を追加で使う。

今日の混乱は誘導のポカ。
場内で鮮魚を4階から1階に卸すなんて馬鹿な移動をしていたらそりゃパンクする。
豊洲で扱う鮮魚は全部1階で取卸、4階は市場間転送だけ、3階は塩干しと加工品だけ。
7街区1階でまず卸し、そのあと3階・4階に回してりゃ時間も作業量も最少で済んだのに。

ターレの話も、垂直搬送を減らすために6街区1階の仲卸店舗横の荷捌場・積込場がある。
1階の荷捌き場から客のトラックに積み出せばそもそもターレで上る必要無いの。
てめーらが商品積み上げて1階の荷捌場・積込場塞いでおいて何が欠陥だ。