X



授業中にバンバン質問した女子高生、友達から「授業中に質問とかないでしょ」と白い目で見られる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/10/09(火) 22:25:46.44ID:fR7PTTSp0●?PLT(13121)

「授業ってなんだろう……?」と衝撃 学生時代、授業に疑問を抱いた体験つづった漫画に反響

学生時代に「この人に会えてよかった!」という先生や「うーん、ちょっとどうなんだろう」という先生の思い出は、
誰にもあるものかもしれません。高校時代に「教科書に書かれていることを黒板に写すだけ」という一方通行な
授業に衝撃を受けたという漫画にさまざまな意見が寄せられています。

作者のMarina(@marina_mimicry)さんが高校1年生になったとき、初めて「教科書に書かれていることを黒板に
写すだけ」という社会の授業を受け、衝撃を覚えたといいます。今まで、授業は「先生と生徒で作っていくもの」だと
思っていたMarinaさんは、この一方的な授業に疑問を持ちました。

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/08/l_hm181004ippotsukoclass01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/08/l_hm181004ippotsukoclass02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/08/l_hm181004ippotsukoclass03.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/08/l_hm181004ippotsukoclass04.jpg

先生や学生の授業への姿勢、考え方、環境などが積み重なることで、一方通行な授業はできあがってしまったのかもしれません。
先生も生徒も人間。相乗効果が生まれることもあれば、一方通行で退屈な授業を作り上げてしまうこともあるんですよね。
筆者も高校生のとき、ある教科で「教科書を暗記すればテストでいい点が取れる」ことに疑問を持ち、後先考えずに白紙の
答案を出したことを思い出しました。でも、もっと違った抗議の形があったのかもしれないと、この漫画を読んで反省。
さて、授業ってなんだろう。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/08/news003.html
0599名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RU]
垢版 |
2018/10/10(水) 11:06:04.61ID:mPJ59Dtp0
先生の話が疑問形になった時は早押し感覚で勝手に答える方式を続けてたら
対抗する人が増えてきてクイズ番組みたいな授業になってた思い出
0602名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK]
垢版 |
2018/10/10(水) 11:12:31.23ID:qJ0Q4QiA0
パイパン質問に見えた
0603名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 11:40:59.34ID:kaL12vTn0
ツイッターの自分はいい子ちゃんで周りは非常識的な風に描いてるRT乞食漫画嫌い
0604名無しさん@涙目です。(長屋) [DE]
垢版 |
2018/10/10(水) 11:41:44.13ID:o8D+p0pY0
>>585
というか、ハッキリと世の中間違っとると批判して、自分の方が正しいと言ってる
0606名無しさん@涙目です。(禿) [OM]
垢版 |
2018/10/10(水) 11:45:26.45ID:otz4L8W00
疑問に思ったことをその場で質問しないなら
予備校のビデオ授業で充分

脳みそのない低学歴が多くて嗤える
0608名無しさん@涙目です。(禿) [OM]
垢版 |
2018/10/10(水) 11:48:39.75ID:otz4L8W00
わざわざライブで授業を受ける意味は
その場で質問など双方向性があるところ

音楽でもナマのライブステージと
CDとの差があるように、ライブには価値がある

質問しない低脳には
全国統一ビデオ授業で、生身の教師は不要
0609名無しさん@涙目です。(禿) [OM]
垢版 |
2018/10/10(水) 11:50:26.60ID:otz4L8W00
>>607
低学歴は予習復習という言葉すら意味をなさないのだろう
ライブ授業はブタに真珠
Fラン・高卒に学校
0614名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 12:06:04.62ID:E1qcK9hO0
そりゃ、みんなが聞きたいであろうポイントを押さえない質問ばっかしてりゃ白い目で見られるわ
0615名無しさん@涙目です。(新潟県) [JP]
垢版 |
2018/10/10(水) 12:09:47.51ID:iE0vJtS70
空気を読めないアスペJK
0616名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2018/10/10(水) 12:10:40.48ID:YlpYYjSj0
授業中にパンパンって見えた
0617名無しさん@涙目です。(庭) [VN]
垢版 |
2018/10/10(水) 12:11:25.58ID:Acgy0bvR0
こういう空気読めないっ子は叩かれるんだよ
授業中に質問したら他の子の邪魔になるでしょってなる
質問あるなら授業の後か放課後グチョグチョオマンk
0618名無しさん@涙目です。(茸) [AU]
垢版 |
2018/10/10(水) 12:13:52.52ID:cVhuJ43o0
流れ止めるからな
後で聞けと思う
0619名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 12:14:42.56ID:a/LUFKpa0
>>16
こういう考えが日本人を萎縮させて行く 日本人の協調性取れる良い所ともとれるし悪い所とも取れる
建前と本音の部分やな  確かに余計なアクション起こさなきゃ物事はスムーズに進むかもしれないが
実態は面倒事を起こしたくないとか余計な手間を増やしたくないってのが本音の部分が大きい
0620名無しさん@涙目です。(禿) [JP]
垢版 |
2018/10/10(水) 12:14:53.11ID:NTcuhe5X0
学力低い生徒には映像授業は合わない。
彼らの勉強から逃げたい情熱はAIをも破壊すると思う。
普通科高校に行っても平方完成やら仮定法やらは理解できないから
体育科高校をどんどん増やすべきだと思う。肉体労働に従事させるために
0621名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2018/10/10(水) 12:14:53.39ID:FVbbGx+c0
終わってからでいいだろ進行を止めるな空気読めってこと
0623名無しさん@涙目です。(新潟県) [JP]
垢版 |
2018/10/10(水) 12:15:54.19ID:iE0vJtS70
そもそも日本の教育制度は、学ぶ内容自体にたいして意味がない。

「無意味な暗記、無意味な努力」をする訓練をすること、従順な労働者を作ることが日本の教育の目的だ。
0624名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 12:22:19.16ID:3vZz+WTC0
嘘松
0626名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
垢版 |
2018/10/10(水) 12:27:57.36ID:1EG9Em4N0
クラスあたりの人数が多過ぎ。
15人ぐらいが理想だろ?
0627名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 12:29:31.23ID:CTa/wk7g0
>>1
程度問題なんだよ
こいつはアスペ
こういう奴リアルにいるよなあ
んでモンスタ母親が怒鳴り込んでくる
0629名無しさん@涙目です。(香港) [FR]
垢版 |
2018/10/10(水) 12:32:33.89ID:vK2n1Z4I0
これ中学生になった時同じ感覚になったなあ
小学生のころの授業って生徒みんながガンガン発言してたけど
中学の授業はひたすら板書するだけっていう内容になってギャップに戸惑ったわ
学校によって校風ってかなり違うのかね
0630名無しさん@涙目です。(空) [IT]
垢版 |
2018/10/10(水) 12:35:45.70ID:m+ZuVxcP0
大学ならともかく、高校以下では教師が質問で授業が遅延することを好ましく思ってないからな。通年の指導計画通りに進めることが一番大事で、できないと自身の評価に響くからな。生徒の理解度なんて、二の次よ。
0632名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 12:36:45.82ID:a/x/5+Jl0
授業が終わって、職員室に入り浸って
いただけで、悪友達からテスト盗んで
来いと言われた。
頭にきて自作のヤマカンのメモを渡し
たら、偶然にもドンピシャリ、クラス
全員90点超え。
他クラスの平均点が55点だったため、
本当にテスト原案でもパクったのかと
言われ、二度と頼まれなくなった。
0633名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/10(水) 12:37:38.97ID:ZOIYfF410
そんな授業なら自習の方がいいな
0634名無しさん@涙目です。(茸) [MA]
垢版 |
2018/10/10(水) 12:39:32.71ID:vmDwYoMW0
>>623
疑問を持つような奴は嫌われるからな。疑問なんか持たれちゃ困るわけ。
疑問を持たずに黙って社畜になれってのが日本の風土。
0635名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 12:41:19.04ID:hACno9fb0
>>1
疑問があるのはわかった
で、結局何が言いたい?
独り言なのか、議論してほしいのか何を求めてるのか全くわからない
0637名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 12:46:24.86ID:gKCE10QM0
この授業中に質問しまくる奴って、決まって糞つまんねえ事しか聞かないんだよ
そのまんま教科書に書いてることで、疑問を持つことに誰も同意出来ないような事しか
聞かない
だから顰蹙を買うんだよ
0638名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 12:48:21.12ID:CQZlyegk0
>>635
お前みたいな受身バカへの批判だろ
0639名無しさん@涙目です。(庭) [NZ]
垢版 |
2018/10/10(水) 12:48:59.43ID:z2rKbr2h0
こんな教科書書き写すだけの先生にあたったことないけどなあ
ただ単にこいつがハズレ先生に当たっただけで「いまの学校教育(と生徒の意識)に物申す!」って感じがして置いてきぼり
0640名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/10/10(水) 12:49:24.44ID:eADw1VpZ0
>>635
それがマンコだ
0641名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 12:51:07.15ID:NnLSmDl30
>>478
記憶力重視なのは日本だけ
考えられないから詰め込むだけのほんと無能教育
ガリガリに記憶してるのを頭いいとか言ってるのも日本人のごく一部
0642名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 12:51:11.53ID:9T9BDX230
「先生の授業では〇〇でしたが以前読んだ本●●ではその話は間違ってると書いてありました」
「ああ、最近学説変わったんだよ。昔はこれ間違いだと言われてたね」
これもくだらねぇ質問になるのか
0645名無しさん@涙目です。(茸) [FI]
垢版 |
2018/10/10(水) 13:01:03.10ID:yVKs42te0
>>16
いや、質問しないのが空気的に正解
0648名無しさん@涙目です。(オーストラリア) [HK]
垢版 |
2018/10/10(水) 13:04:45.15ID:ZROUKIwz0
まあ高校レベルじゃ質問する必要ないしな
大学ならその場で即質問するわ
0649名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/10/10(水) 13:07:27.32ID:VhmV/PNf0
日本の授業なんて出来ない方に合わせてるんだからそれを下回るなら授業が終わってから質問しにいけばいいよ
0650名無しさん@涙目です。(庭) [HU]
垢版 |
2018/10/10(水) 13:10:39.21ID:visKmBaW0
まぁ
中学まで良い附属中学にいて
普通の進学校に行けば
こういう感じだわな

そこが省かれると分からん
0651名無しさん@涙目です。(庭) [MU]
垢版 |
2018/10/10(水) 13:11:09.82ID:nMer7mAr0
理系科目はサブの先生か居てくれたおかげで普通に授業聞く人間と端で質問しまくって応用問題みたいなの話せる人とに別れてた
0652名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 13:12:28.87ID:V3AgPtNV0
全く同じだ
中学までは、みんなでバンバン質問して授業が盛り上がっていくスタイル
高校からはただ黒板を写すだけの授業でめちゃくちゃつまらなかった
0653名無しさん@涙目です。(catv?) [BR]
垢版 |
2018/10/10(水) 13:12:53.58ID:qdDck3qT0
うちの新入社員にこれどうすればいいですか?ってばかり聞くやつがいる
最初にすべて説明済みでマニュアルもある
一回で全て覚えられるわけではないことはわかっているから何回かは丁寧に教える
何度めかでどうすれば解決すると思いますか?って聞くようにしたら大抵のやつは解決策を自分で考えてなんとかできるようになる

それでもそいつは毎回聞いてくる
「どうすれば解決すると思いますか」と言わないでも自分で調べるようにしたいんだがその教育の仕方がわからん
0656名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 13:15:56.82ID:iOXPC6t20
>>16に正解とか言ってるやつ学問やったことないだろ
そもそも質問は皆に有意義であって、全員の前でするべき
大学の時授業時間外に質問してそれでめちゃめちゃ怒られてる奴までいたわ
0657名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ]
垢版 |
2018/10/10(水) 13:16:38.84ID:7zuAgBVF0
>>16
だよな。こんな事もわからないとかただの発達障害だろ
0659名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ]
垢版 |
2018/10/10(水) 13:19:21.99ID:7zuAgBVF0
>>656
限度という物を知ってくれよ。大多数が受けてる授業の中で質問ばかりに時間取られても困るし有意義な質問かどうかなんて人によるし
0661名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 13:23:04.03ID:iOXPC6t20
>>659
うーん。流石に限度は自分もあると思うけど、意義の無い質問っていうのは試験のヤマはどこですかみたいな本質でない質問だと思う

漫画を読む限り、授業内容を掘り下げる質問なので、教科書レベルを完全に理解していてもなお有意義かと
0663名無しさん@涙目です。(catv?) [BR]
垢版 |
2018/10/10(水) 13:23:56.05ID:qdDck3qT0
>>658
それも言ってみたけどなぜかわからんけどしばらくすると同じこと繰り返す
なんかの障害でも持ってんのかってくらい成長しない
0664名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 13:24:04.82ID:cpS+35Zs0
これのおかげか保護者会やら町内会の質疑応答が形だけ
個別にお偉方や先生に問い合わせなきゃならん
0665名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EU]
垢版 |
2018/10/10(水) 13:31:29.12ID:anYY7z+O0
内容について尋ねるならともかく
やり方にけちつけるのは問題だろ
0666名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 13:39:01.71ID:+GO0nI6V0
イソコのようにだらだら質問繰り返していたんだろ
ダメ女性の典型だな
0668名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2018/10/10(水) 13:48:44.82ID:D7lDAKwZ0
偏差値の低い高校にいたからわかるが偏差値の低い学校はこんな感じだろ
授業中寝ててもいいから暴れずおとなしくしていればご褒美に高卒の資格がもらえる
だから黒板に書くものなんてなんでもいい
本気で勉強したかったら中学の時から頑張ってるしな
0669名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/10/10(水) 13:49:25.28ID:7vsge32p0
ソクラテスメソッドとかいう発言して論破されるための講義はあまり好きじゃなかった
0670名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 13:53:10.53ID:0rTV5xch0
承認欲求あるうちに出しておかないと、大人になってからひねくれるよ
0671名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 14:10:45.18ID:JQkbNZVu0
>>668
偏差値高い進学校だったが、科目によってはこんな教師もいたぞ。
そういう教師なんだとみんな察して質問とか誰もしなかった。
0672名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]
垢版 |
2018/10/10(水) 14:18:26.86ID:wiR0WlG40
勉強不足による質問なら授業中にするべきじゃないし講義内容に関する質問なら授業中にしなきゃ意味がない
どっちか分からないなら勉強不足だから質問できるくらいには予習した方が良い
0674名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 14:31:40.52ID:cpS+35Zs0
フサフサ→化学
ハゲ→物理
のイメージ
0675名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 14:33:01.39ID:XUGXRbZ40
高校生でここまで考えてる人がいるんだな
0676名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/10/10(水) 14:39:40.53ID:7PkkPsIg0
授業中にパンパンした女子高生、友達から「授業中にセックスとかないでしょ」と白い目で見られる
0677名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/10/10(水) 14:40:09.33ID:7PkkPsIg0
パンパン
0680名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]
垢版 |
2018/10/10(水) 15:17:55.50ID:dOP58vF10
授業中質問しまくるアホいたわ
自分では先生に積極的な自分アッピールなんだけど
周りはそれは先週習ったやつ
それは次のページでやる課題だと
終始そいつの出しゃばりにイライラしてた
そいつのせいでいつも授業遅れてるし
授業妨害する脳みそおかしい子供と変わらん
0681名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 15:25:43.01ID:/u/Adkrp0
質問の内容次第だよね。
0684名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/10/10(水) 16:37:19.12ID:2PhyKqlT0
ちゃんと聞いてりゃ理解出来るようなことも質問しまくるヤツいたなー
今思うとアスペだったんだろうな
0685名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 16:39:20.77ID:IeyQDoS40
>>656
俺は通信だけどスクーリングで同じこと言う先生多かったな みんなのためになるから講義中に聞けと
空気読まず質問しまくるような奴はいなかった
0687名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/10/10(水) 16:42:18.86ID:Wmfnow060
ソクラテス方式じゃない授業ではないと理解するのも文化適合だわな
公教育のレベルが低いんだな
0688名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 17:21:51.36ID:leHN48nq0
>>5
だな、こいつは自分に酔いすぎ

自分が分からないからって質問しまくって授業の進行妨げるのも違うけどな
バンバンってよっぽど自分の都合で進行邪魔しまくったんだろ
授業終わってから個人的に聞きにいけばいいのに
0689名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 17:26:24.59ID:leHN48nq0
>>60
だな、先生が話したエピソードは絶対嘘松だわ
こういう意識高い系アピールしたがる奴って必ず周りをsageオチにしたがるよな
0691名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 17:46:15.19ID:/GKrMztr0
>>664
経験上、40人ぐらいまでの集会だと
何か質問をするとそれきっかけで参加者同士でこの数字はそういうことだったのかなんて話をするようになるね
100人超えてくるとなかなかそうはならんね

その手の集会、会議はみんな「?」とその場で思ってもそのまま知った顔して進んでいってる
質問のある方は?と言われても誰も手を挙げない
ほんで終了後に「あれはどういう意味なんですか?」の連発
0692名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [PL]
垢版 |
2018/10/10(水) 17:48:46.86ID:s1sM/d9EO
君はあとで私が特別に個別指導してあげるよ
あとくる前には必ず体操着に着替えてきなさい
0693名無しさん@涙目です。(大阪府) [TW]
垢版 |
2018/10/10(水) 17:58:28.13ID:fPKudV8+0
大抵の疑問は教科書と資料集で理解できるようになってる
自力で壁を乗り越える努力を怠っている
0694名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 18:03:30.48ID:Ih27cCss0
しかしチコちゃんは知っています
0695名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ]
垢版 |
2018/10/10(水) 18:05:18.51ID:7zuAgBVF0
底辺校だという事だけはわかる
0696名無しさん@涙目です。(広島県) [CN]
垢版 |
2018/10/10(水) 18:35:07.69ID:xoZRyqra0
>>1の絵を見て、>>260の顔見たら不思議ちゃんなんだろうなって思ったわ。
0697名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 18:45:49.55ID:Wfcthhxo0
質問の量や内容、タイミングを工夫するのも大事なスキルからな
周りにとやかく言われるってことは、なんかまずいやり方したんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています