X



授業中にバンバン質問した女子高生、友達から「授業中に質問とかないでしょ」と白い目で見られる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/10/09(火) 22:25:46.44ID:fR7PTTSp0●?PLT(13121)

「授業ってなんだろう……?」と衝撃 学生時代、授業に疑問を抱いた体験つづった漫画に反響

学生時代に「この人に会えてよかった!」という先生や「うーん、ちょっとどうなんだろう」という先生の思い出は、
誰にもあるものかもしれません。高校時代に「教科書に書かれていることを黒板に写すだけ」という一方通行な
授業に衝撃を受けたという漫画にさまざまな意見が寄せられています。

作者のMarina(@marina_mimicry)さんが高校1年生になったとき、初めて「教科書に書かれていることを黒板に
写すだけ」という社会の授業を受け、衝撃を覚えたといいます。今まで、授業は「先生と生徒で作っていくもの」だと
思っていたMarinaさんは、この一方的な授業に疑問を持ちました。

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/08/l_hm181004ippotsukoclass01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/08/l_hm181004ippotsukoclass02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/08/l_hm181004ippotsukoclass03.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/08/l_hm181004ippotsukoclass04.jpg

先生や学生の授業への姿勢、考え方、環境などが積み重なることで、一方通行な授業はできあがってしまったのかもしれません。
先生も生徒も人間。相乗効果が生まれることもあれば、一方通行で退屈な授業を作り上げてしまうこともあるんですよね。
筆者も高校生のとき、ある教科で「教科書を暗記すればテストでいい点が取れる」ことに疑問を持ち、後先考えずに白紙の
答案を出したことを思い出しました。でも、もっと違った抗議の形があったのかもしれないと、この漫画を読んで反省。
さて、授業ってなんだろう。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/08/news003.html
0331名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
垢版 |
2018/10/10(水) 00:41:59.41ID:riP0hnf60
よしわかった
先生と一緒にじっくり考えてみようか
おいで
0332名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 00:43:23.54ID:ZSsDBZeF0
人数多いクラスだと、皆がいちいち質問してたらいつまでも授業進まんだろ
休み時間に個別で先生に疑問ぶつけりゃいいじゃん
0334名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/10/10(水) 00:46:10.05ID:JtLhLges0
全体的な進度が遅れるもん
一人の疑問のために全員が授業延長とかされたらたまらない
休憩時間か放課後に聞けよ
教師も時間気にしないでいいからその方がじっくり聞けるし
0335名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 00:47:34.99ID:aSCoQK7e0
>>1
教える側としては質問の質にもよるが、正直進行の邪魔だな。
0337名無しさん@涙目です。(家) [IT]
垢版 |
2018/10/10(水) 00:49:46.54ID:Yr0BPues0
気持ちは分からんでもないが高校の頃の授業って実習除いてひたすらノートに書くので手一杯で質問する余裕無かったわ
教師もそれが前提みたいでなにかの拍子で予定狂うとその後の授業で帳尻合わせるようにペースアップしてたし
0339名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/10/10(水) 00:50:50.79ID:EJLC6gJN0
>>295
関西人は無自覚なだけで関西は特に村社会が酷い。
非関西圏を小馬鹿にしつつ関西の味だとか関西の歴史だとか関西至上主義をやたら押し付けてくる。関西で新しいカルチャーや新名物とかほとんど出てこないのもその保守的風土。
また大阪なんかだと笑いの同調圧力も酷い。関西特有のベタなお約束の笑いが重視される。空気読めとか面倒臭い大阪ローカルの村社会ルールだらけ。
オシャレしたり格好つけてると「イキってんな」「スカしてんな」とイジられ、謙遜どろか卑下しないといけない雰囲気。
出る杭になるなら、おちゃらけてバカになってみせるときに限り評価される。己を卑下することで仲間意識を持つ足の引っ張り合い構造。
0341名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2018/10/10(水) 00:52:45.59ID:lpX4oYi90
授業を真面目に受けてる時点で情報弱者ってことに気付けよ笑笑
0342名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 00:53:02.50ID:1GVxzmSa0
書いてる事が分からないから質問するんだろ
そんなことも分からない上にそのまま放置して気にととめないバカしかいないってこった
0343名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 00:53:58.79ID:MsESMtY50
聞くは一時の恥
聞かぬは一生の恥つってな
分からん事は聞けば良い

分からん事だらけなら普段からちゃんと人の話聞いとけ
0345名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 00:57:49.88ID:WeDRhjcG0
先生のミスを指摘するのが生徒の役目だろ
0346名無しさん@涙目です。(catv?) [IT]
垢版 |
2018/10/10(水) 00:58:27.64ID:WogBFx950
もっといい高校に行けばよかったのに。選択肢の少ない頭が悪い子はかわいそうだな
0349名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:01:49.18ID:WPvTKe4L0
>>337
予習しないのか?
予習していけば板書で書き取る必要があるのは1割も無かったぞ
0350名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:01:55.22ID:GYOqKY0i0
社畜の中でも奴隷階層には質問も必要ないからか?
0354名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:05:11.51ID:lpX4oYi90
そもそも教科書あんだろ笑
日本語読めないの?
0356名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:06:34.49ID:JmUNqyL50
>>287
何を言っているか解らないが君に聞こうとは思わない

そういう事だ
0360名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:09:32.67ID:hJH5i/Mm0
 
今の状態に疑問を持つのは今を生きてる賢い人だけが得られる特権

日常に疑問を持たず家畜のように
ただ淡々と生きてるようなヤツは何者にもなれない
馬鹿は自分が馬鹿だと気付かないから馬鹿なのである
 
0362名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:10:34.42ID:wxe4xEX50
高校なんて行かないで塾通いながら高認定とって
大学受験すれば良いんだよ
0363名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:12:11.69ID:JtLhLges0
大手予備校の授業もこんなだったな
休憩時間や放課後に質問したい人が列をなす
質問は昼休憩に、放課後にが普通だった
切羽詰まった授業時間内に質問しても噛み砕いた答え返ってこないし
即答で終わるような質問なんてまずないしな
0364名無しさん@涙目です。(茸) [VN]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:12:18.08ID:pMe52GjL0
>>22
英語の授業で指されて、ワザと発音をジャップ英語にする(´・ω・`)


ディス イズ あ ペン、あると思います(*´-`)
0366名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:12:26.80ID:/B2vRgL00
>>362
社会生活が送れない奴認定されて敬遠されるぞ
0368名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:13:33.67ID:xzMlqj7Y0
>>1うちはアンケートあったがな
0369名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:16:57.92ID:RAOD6iK10
>>260
はい100点
言うことすべて正義
0370名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:17:55.57ID:fMsXGlM90
こんなもん、日本に限らず世界の常識。
高等教育に進むにつれて、クラスの人数は増えるし
たった一人の馬鹿を相手に授業をすれば、他の人間が迷惑する。
分からないことがあれば、授業が終わってから個人的に聞きに行くべき。
こんなんで「日本は」とか言ってる馬鹿みると映画も見たことないのかと思うね。
どんだけ小っちゃい世界で生きてるんだよw
0373名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:25:08.11ID:1GVxzmSa0
そもそもフルで説明して分からないこと後からたかが数分で説明受けて理解出来る頭持ち合わせてないだろ
状況把握も出来てねーんだよ
0376名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:26:48.71ID:RFLmLYWo0
>>1
エエ子やな
でもラストの先生の言葉もしみじみ解るな
0381名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:39:30.90ID:RFLmLYWo0
>>272
あらら、何ていうか建前と本音の区別が苦手そうな子だな
GDなんか単にふるい落としなのにな
0382名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:39:33.06ID:V8OafXc40
受験に関係ない科目は寝ててもいいと担当教師が言ってくれたので眠っていた。
0383名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:41:46.35ID:Pgxe47aB0
むしろ質問する奴の方が優秀である
0384名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:43:43.78ID:JcnDH0An0
>>131
>>109

長文レスが嫌われる5chで長文レスして
秩序守る云々書く無能な>>131

死ねバカ
0385名無しさん@涙目です。(東京都) [FI]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:45:11.76ID:+U3GNLDH0
>>383
優秀なやつはめったに先生に聞きになんかいかない
聞きに行くときは授業内容じゃない
0386名無しさん@涙目です。(奈良県) [DE]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:45:21.52ID:+XPs+FC40
つーか板書をノートに写すとか意味無いから

手ぶらで授業聞いてた方が理解が早いし、その場で即座に突っ込みどころ、嘘、ごまかしが分かるから当然質問することになる
学会とかと同じだろ
0387名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:46:00.52ID:JcnDH0An0
>>131

読めば読むほどバカだと分かるレス内容wwww
0390名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:48:01.57ID:JcnDH0An0
>>260
ペロペロしたい
0391名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:48:48.71ID:DXSqRzf80
スマホで写メるのは許されるの?
0392名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:50:18.84ID:yRDeCHWN0
そんなことより英語の教育方法を見直せよ
糞みたいな発音で教えてるせいで英語を学んでも全く会話が聞き取れないとかアホかと
0393名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [EU]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:50:27.98ID:7/5gwGXC0
稀に俺も講習とかセミナーで教えにいったりする仕事あるけど
質問時間設けてるのに何も質問ないとらっきーと思う反面
全然伝わってないんじゃないかと不安になる
0394名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:50:41.06ID:SonnHcwx0
こういうクッソ下手なマンガでも
ツイッターに晒すと1万いいねとかつくからな
0395名無しさん@涙目です。(東京都) [FI]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:50:57.64ID:+U3GNLDH0
>>388
答え合わせは授業やテストレベルなら友達とできる
優秀なやつは自分が好きでやってる大学レベルの勉強でわからないところなんかがあると聞きに行くよ
0396名無しさん@涙目です。(静岡県) [EU]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:50:58.94ID:DbkDTdph0
授業を受けるのは二流
先生を踊らせてニヤニヤするのが一流
0398名無しさん@涙目です。(茸) [RU]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:55:51.49ID:OdY/z8IL0
先生「りんごを英語で発音してみましょう」
ほく「アポゥ」
周り「クスクス…(何発音ごときでマジになってんのダッサ)」

ぼくは英語を諦めた
0400名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 01:57:21.31ID:RFLmLYWo0
板書が無駄だから資料配って話す
すると皆寝てしまうんだな、これが

仕方ないから資料を所々白抜きしたり、演習したり、クイズしたりで居眠り対策
でも、一週間したら皆様ご記憶に無い、で苦労の割に教育効果はナシと

まあ、なかなか上手くいかないもんだな
予備校の人気講師なんか尊敬してまうわ
0404名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 02:09:04.60ID:i1VEo6uy0
こういう奴いたわ
休み時間中に口論になった友達にカッターナイフを振り回すヤバい奴だった
0405名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 02:09:50.16ID:JcnDH0An0
>>272

結局この子は教員になれずに自由に自分を表現できる漫画家になったのか

と言ってこんなストーリーでは長続きしないよね
0407名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2018/10/10(水) 02:10:47.75ID:RoLtUzwo0
質問する前に教科書読めば書いてあるし
覚えるだけやん
0408名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 02:11:07.26ID:Hanz5SCM0
生徒の側は質問の内容が有意義か的外れかの判断はつかんのだから
とりあえず質問してみるってのが正しい姿勢だろう
それに対して教師が質問内容や授業進行を吟味して
その場で答える、議論をする、授業後に応じるなどの判断をすればいい話
場合によっては教師が調べて次の時間に答えるといった対応だってするべき
質問しにくい空気を作っても学習意欲を削ぐだけ
0412名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 02:16:20.31ID:JcnDH0An0
よー分からん会社。儲かるんだろうか?

Creative Facilitator
田中 真里奈

Marina Tanaka

東京学芸大学大学院教育学研究科。東京都出身。東京学芸大学初等教育教員養成課程美術選修卒業。幼少の頃より特殊な創造性教育を受けて育つ。研究テーマは主体性や創造性開発。
学校教育での創造性教育の在り方を研究している。ミミクリデザインでは、創造性開発のためのワークショッププログラムの開発や、グラフィックレコーディング/ファシリテーションを担当している。
0413名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 02:16:51.69ID:4g5KBFav0
>>272
てかこれにあるように、この人自分が自分が!って自分さえ良ければいいんでしょ
周りを全部自分の思い通りに動かしたいのなら家庭教師とって外出るなって話だわな
0416名無しさん@涙目です。(dion軍) [BR]
垢版 |
2018/10/10(水) 02:23:05.22ID:HdW8j93r0
学校って給食と空気読み練習のために毎日8時間拘束されるようなもんだよな
少なくとも勉強する場所ではない
0418名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 02:35:24.91ID:susht49Y0
海外の大学の講義を聞いたことがある人は分かると思うけど
結構対話っぽい感じで受講生に意見を言わせることも多い
一方的に話すだけならわざわざ目の前に出てこなくてもビデオ講義で十分だ
0419名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 02:40:19.41ID:RFLmLYWo0
>>412
ファシリテーターさんか
うーむ、適職のような、そうで無いような

案外、中高の教師やりつつ、時折このヘタウマ漫画を生徒に配布してた方が人気教師になれたかも
0421名無しさん@涙目です。(三重県) [CA]
垢版 |
2018/10/10(水) 02:43:27.72ID:IC7zux180
疑問を持つのはいいけど
お前のせいで授業遅れたらみんな困るじゃん
0423名無しさん@涙目です。(三重県) [CA]
垢版 |
2018/10/10(水) 02:45:38.75ID:IC7zux180
>>272
教員にどんな要素求めてると思ってんだこの女
自分が優秀であると思いたいだけじゃん
0424名無しさん@涙目です。(おいしい水) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 02:47:13.66ID:xWWDJs+20
俺は日本史の授業でマニアックな質問ばっかして、授業脱線させまくったのに、教師には気に入られ他の生徒からはいいぞもっとやれ状態だったがなぁ
時代って違うんだね
会社でもメモだけで聞きに来る子も減ってきたな
0425名無しさん@涙目です。(dion軍) [KR]
垢版 |
2018/10/10(水) 03:06:08.00ID:uy4lpR0W0
大学は違うんだろうなと思って、楽しみで入ったら教科書丸読み授業で、すぐ単位取るのやめたわ
結局一年興味ある授業にだけ出席してすぐ辞めた
0426名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]
垢版 |
2018/10/10(水) 03:12:34.08ID:/B2vRgL00
>>425
教養科目ならそんなのばっかだったな
0428名無しさん@涙目です。(香港) [CN]
垢版 |
2018/10/10(水) 03:16:12.15ID:OmGq4D6G0
>>424
時代っていうか完全に教師の性格によるねそれは。
私も中高と社会科の先生は面白い先生ばかりだったよ
この教師みたいなつまんない奴のほうが社会の先生としては少数派だと思えるぐらい。
教師には向いてないな、研究者とか発掘調査黙々とやってるほうが向いてるタイプ。
まあただ黙って一方的に聞くだけの授業はこの国ではずっとデフォだけど非効率すぎるね
いつになったら止めるんだろうねぇ
0429名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2018/10/10(水) 03:18:31.95ID:8E6Ouk/I0
授業中にパコパコした事ある?
0430名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US]
垢版 |
2018/10/10(水) 03:22:59.42ID:DYTwsG010
日教組とは仲良くしろよ左翼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況