>>413
例えば、はやぶさサンプルの表面を見ると多彩な表情をしてる事がわかる。
https://www.astroarts.co.jp/article/assets/2016/06/4549_patterns.jpg
ある面は太陽風で削られており、ある面はイトカワができる前の天体内部で熱せられており、ある面はイトカワ表面の岩石同士の擦れで削られてる。

また、電子顕微鏡サイズのクレーターとその飛散物も観測できる。
http://www.isas.jaxa.jp/topics/files/20160907_1.png
これらか、小惑星がどのようにして形成されたかの知見が広がった。

隕石は表面が全部溶けてるからワカラナイw