X



【捕鯨】日本政府、IWCを脱退クル━(゚∀゚)━!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@涙目です。(catv?) [SK]
垢版 |
2018/09/15(土) 00:32:53.21ID:EkPU8dv20?PLT(12000)

ブラジルで開かれている国際捕鯨委員会(IWC)総会は14日午前(日本時間14日夜)、
閉幕日となる5日目の協議で商業捕鯨の一部再開を盛り込んだ日本の提案を反対多数で否決した。
反捕鯨国の反発は激しく商業捕鯨再開は将来的にも極めて厳しい状況。
谷合正明農林水産副大臣は総会で「あらゆる選択肢を精査せざるをえない」と発言し、IWCからの脱退の可能性に言及した。
IWCは14日夕(同15日朝)閉幕する。

 13日の協議ではクジラ保護推進のために商業捕鯨を一時停止することの重要性などを盛り込んだ「フロリアノポリス宣言」を採択した。

 日本は今回の総会で資源が豊富な一部鯨種の商業捕鯨再開を、決定手続きの要件緩和と合わせて一括で提案し、
加盟国の対立で意思決定ができない機能不全を打開する必要性を訴えた。
商業捕鯨の再開を提案したのは2014年以来。

 日本は当初、反対表明のないことで合意とみなす「コンセンサス合意」を目指したがオーストラリアなどの反捕鯨国が早々に反対を表明。

 13日に開かれた4日目の協議でも反捕鯨国から「(再開に反対という)商業捕鯨への立場は変わらない」(ニュージーランド)などと批判が続出したため、
採決に方針転換したが、賛成27、反対41で提案可決に必要な投票の4分の3以上の賛成を得られなかった。

 仮にIWCから脱退した場合、日本は国際ルールを軽視したとの批判が避けられないほか、IWCへの加盟で可能になっている南極海の調査捕鯨ができなくなる。
一方、国内では漁業者が商業捕鯨の再開を求めており、政府は難しい立場に立たされそうだ。

 IWCは1982年に商業捕鯨の一時停止を決定。
日本は88年に商業捕鯨から撤退し、商業捕鯨の再開に向けて科学的なデータを収集するため調査捕鯨を続けてきた。

 日本は2007年の総会で商業捕鯨の再開が認められないことから脱退の可能性を表明したことがある。
この際は米国を中心に歩み寄り、日本を引き留めた。

商業捕鯨の再開否決 日本、IWC脱退の可能性に言及
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35414750U8A910C1EA4000/
0900名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/09/16(日) 06:28:26.83ID:r8Yx2Gn30
とっとと脱退しろ
まぁクジラは食わないけど
0902名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 06:35:27.94ID:SDR4hXiE0
>>335
昔は普通に食卓にならんでたもんな
給食にも出てたし
0903名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/09/16(日) 07:00:30.50ID:imtUif1Q0
>>897
どうだろうね…

2008年06月14日 朝日新聞
>商業捕鯨の中核企業だったマルハニチロホールディングス、日本水産、極洋の水産大手3社は、
商業捕鯨が解禁されても再参入しない方針を明らかにした。
>日水の佐藤泰久専務は「昔食べた人は懐かしいだろうが、他の肉のほうがおいしいのでは」とし、
極洋の多田久樹専務も「若い人は鯨肉を食べない」とする。
>マルハニチロの河添誠吾常務は「捕鯨船は数十億円の投資がかかり、収支があわない」と語る。
>水産庁遠洋課は「それぞれの経営判断だ。我々は捕鯨の技術を維持していくことを重視しているし、
事業も採算はあうと思っている」と話す。
0905名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2018/09/16(日) 07:27:29.48ID:DcS1pH7D0
 
  【祝】台風と地震で、日本人がいっぱい死んで、超うれしいニダ〜! 【祝】 
 
<ヽ`∀´>〜♪ 偉大なる大韓民国さまは、国を挙げて
 
  【日本の地震・豪雨・猛暑・台風を、お祝います】ニダ〜! 【祝】 
  
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/3cd4ff77cd2a2f91403cb2da7d7c7336.jpg
  
<ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ! ホルホル〜♪」 
  <ヽ`∀´>「もっともっと死ねばいいニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「日本なんか沈没すればいいニダ〜!」
      <ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ〜!」
 
<ヽ`∀´>「在日韓国人さまに選挙権を与えるニダ〜!」
  <ヽ`∀´>「日本人は選挙で立憲民主党に投票するニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「新聞は朝日新聞が一番ニダ〜!」
      <ヽ`∀´>「日本人は永久に謝罪と賠償をするニダ〜!」
 
0906名無しさん@涙目です。(pc?) [GB]
垢版 |
2018/09/16(日) 07:59:26.80ID:fOY6NudH0
捕鯨国で団体作れよ
0907名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]
垢版 |
2018/09/16(日) 08:04:44.84ID:q5ayYNVz0
>>903
朝日お得意の真実は語らないが嘘も言わないって奴だな

クジラ漁の解禁を求めてるのは伝統的にクジラ類を取って来た地方の漁協や地元企業で記事に出てる企業じゃ無いからね
0908名無しさん@涙目です。(福岡県) [RU]
垢版 |
2018/09/16(日) 08:16:21.50ID:I7GxxjuQ0
反対した国に各方面から圧力かけたり
貸した金返してもらえよ
0909名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 08:24:23.78ID:tI66Y2zi0
それなら養殖しかないな。
それなら文句はあるまい。
0910名無しさん@涙目です。(福井県) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 08:32:55.41ID:E4hOGpdK0
ほんとダダこねてるだけの子供だな
だから日本は外交を知らない言われる
こういう決議の前に事前の水面下工作で金で買収するのが国際政治だろうが
0914名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 08:54:13.31ID:w4VrWf4i0
鯨を大量殺戮してきたオーストリアが言う
0915名無しさん@涙目です。(福井県) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 09:13:12.74ID:E4hOGpdK0
相手が自分を慮ってくれて当然、お互いの思いやりがあって当然
それを否定されると突然攻撃的になる
そんな日本人を見て世界はバカにする
こういう世界の構図は何も変わって無いな
肌の色じゃなくて、文明レベルで馬鹿にされてるって気がつかないのかな?
0919名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 10:05:35.35ID:Op9v3KGr0
鯨肉はササミを上回る低脂質高タンパク肉だから
市場にもっと出回って価格も鳥の胸肉並みの価格で提供出来れば
ダイエットしてる人や
体鍛えてる人には需要あるだろうね
0920名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/09/16(日) 10:54:23.98ID:GX4P7yHA0
>>915
まったくだ
とっとと憲法改正して核武装するしかないな
0921名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/09/16(日) 11:19:54.62ID:0AmUf8Ma0
>>915
>相手が自分を慮ってくれて当然、お互いの思いやりがあって当然
>それを否定されると突然攻撃的になる

鎖国情緒とお隣さん感性にまみれたマスゴミ人や野党賊そのまんまじゃねえか。
つまり、お前と一緒。
遠回りな自己紹介すんな、自主性のカケラもないパヨサヨ恨日原始人w
0924名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2018/09/16(日) 14:39:15.24ID:+dTAXR/W0
鯨が絶望して
092670.0L(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 15:35:27.02ID:B0hdkx1O0
>>174
すこしは現実的に真面目に考えよう
0928名無しさん@涙目です。(庭) [BR]
垢版 |
2018/09/16(日) 15:48:33.17ID:KMMjws7k0
ウンチク語って正義ヅラしてる奴は実際に海に潜り続けてクジラの撮影何年やってるわけ?
俺はしてないけどウンチク語って正義ヅラするぜ!
ネットの知識の何が悪い!
0930名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 15:52:01.48ID:qDrfhSi70
また我が代表堂々退場すかよ今度は上手くやらんと
0933名無しさん@涙目です。(兵庫県) [NL]
垢版 |
2018/09/16(日) 16:08:19.21ID:zzgssPGX0
じゃあ積極的に鯨肉が食いたいかと言われると、まあそんなに食べたくはない
牛豚鶏の方が美味い
でも理不尽に禁止されると反発したくなる
そんな感じ
0934名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 16:10:25.62ID:C71HMnc20
竜田揚げのケチャ煮とかおつまみで食いたい事もある
0935名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [AU]
垢版 |
2018/09/16(日) 16:15:58.28ID:wzWFhY1B0
>>933
だいたいそんなかんじだな
白い豚共が非論理的に喚いてるので逆張りした方が結果的に正解だろう。
0936名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 16:37:02.44ID:jw8gBzEb0
IWCに対抗して別組織を作ればよい
KTK(クジラ友の会)
0938名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 16:37:48.44ID:ukLl91qM0
戦い方伝授
脱退するけど捕鯨はしない作戦
これでIWCが潰れるのを待つ。日本から金は出ない
脱退は自由、捕鯨はしないから批判は当たらない

「鳴かぬなら鳴くまでまとうIWC」
0939名無しさん@涙目です。(愛知県) [ID]
垢版 |
2018/09/16(日) 16:43:02.82ID:9EfXezpM0
そうそうこんなところはさっさと脱退した方がいい
0940名無しさん@涙目です。(dion軍) [AU]
垢版 |
2018/09/16(日) 16:45:13.06ID:wBJSu0vv0
日本は何で水産関係だけ外交が核保有軍事大国並みの強気なのか?
0941名無しさん@涙目です。(埼玉県) [SE]
垢版 |
2018/09/16(日) 17:05:56.69ID:4CCXknv40
なんか世界的な食糧難にクジラが有効とか言ってたのは潰されたのか。。
0944名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/09/16(日) 17:09:19.12ID:yo9fNQoO0
いつまでも意地はってIWCにいるから日本だけ批判の的になるんだよ

日本が脱退すれば一時的に話題になるけどすぐに忘れ去られて
IWCも存在意義を失って自滅する
やがて鯨が増えすぎて問題になった頃に捕鯨国だけで新団体を設立して
本当の意味での水産資源管理をすればいい
0947名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
垢版 |
2018/09/16(日) 17:26:20.53ID:njYX3dM/0
>>940
不思議だよね。輸入量からくるものかな?
0948名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/09/16(日) 17:36:48.23ID:dDHQB2Lf0
というか
国連を含めて加入する意味あんの?
0949名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/09/16(日) 17:54:41.61ID:xmBN7ocW0
そもそもこっちの食文化に文句言ってる国がフォアグラ正当化してる時点でなあ
0951名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2018/09/16(日) 18:36:52.21ID:aukiiV9X0
訪日外国人にクジラの美味しい料理を作って食べさせることだ。

刺身は止めろよ。生ものは嫌われるから。

クジラの大和煮なんて美味しい。

0952名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]
垢版 |
2018/09/16(日) 18:38:50.88ID:O8WuE0600
クジラさんが日本を攻撃しにくるん?
0954名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 20:20:33.45ID:DsmxJdPq0
鯨の寿司は旨そう
あぶりで食べたい
0957名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 20:55:19.28ID:P5sBxWnp0
新しくプロレス団体作るのか
0958名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/09/16(日) 21:35:52.10ID:O24Wekng0
>>454
そう言って乱獲で滅びた生物はどれくらいいるんだ?
日本の都合の良い情報ばかり信じるのは卒業しなよ
0961名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 21:42:10.59ID:V60i0u8g0
ついでに国連も脱退してくれ

あそこに金を出す必要性がない
税金の無駄遣いだ
0963名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/09/16(日) 21:56:30.47ID:O24Wekng0
脱退して日本近海で好きなだけ捕ればよい
0964名無しさん@涙目です。(京都府) [KR]
垢版 |
2018/09/16(日) 22:28:23.00ID:uUjtTExO0
脱退すんのかい、するのかと思たらせんのかい
今どき鯨なんて昔ほどの需要はないんジャマイカ
0966名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/09/16(日) 22:35:38.05ID:qNdrNvG80
>>947
外国に譲っても利権がないからだと思う
0967名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 22:46:44.67ID:DxuTcEaj0
絶滅したら食えなくなるから獲りすぎたらだめよ
白人までクジラ食いだしたら多分乱獲されてすぐ絶滅しそうだからあいつらには旨いクジラは食わさず反捕鯨続けてもらった方が良いかもの
0968名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2018/09/16(日) 23:02:27.67ID:6o2N4Fun0
>>967
その心配はない
鯨なんてそんな人気でるような食い物じゃないから
0969名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 23:11:39.42ID:5KEo3pbt0
まだこんな団体に運営費払ってんの?
0970名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 23:32:28.06ID:DsmxJdPq0
>>969
払わないと議決権失うからな
0972名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/09/16(日) 23:37:53.60ID:uKO3uicJ0
半生で焼いた鯨のステーキを生姜醤油で食うのめっちゃ美味いのにな
0973名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/09/16(日) 23:41:21.51ID:qNdrNvG80
水産業と野球は国内市場がでかいから日本にしては比較的対外的に強気である
0974名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/09/17(月) 01:20:53.31ID:aRiU2uBz0
??調査捕鯨=腐敗官僚の利権。その天下りポストは年収1200万以上

10年で表向きだけで“税金”約80億円以上を投入!
さらに、公開されていない支出(ODAが交換条件の日本政府の買収工作)も存在し、莫大な税金が垂れ流し

全世界から批判を浴びても日本が「調査捕鯨」を続ける理由は・・・
日本国民の税金を食い物にする腐敗官僚(水産庁と農水省)の天下り利権・省益を維持するため

■年間約10億円の補助を受け鯨肉を独占販売する伏魔殿たる企業は、
農水省を主務官庁とする財団法人の日本鯨類研究所(鯨研)と共同船舶株式会社。
0975名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/09/17(月) 01:21:20.19ID:NvTo4mBE0
日本もノルウェーやアイスランドみたいに脱退して
自主的な枠の中で捕鯨すればいい
こんなキチガイ団体にカネ出す必要無し
0976名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/09/17(月) 01:24:11.14ID:aRiU2uBz0
??調査捕鯨=税金泥棒の腐敗官僚の利権。その天下りポストは年収1200万以上

1人あたり約40グラム以下。日本国民の年間平均鯨肉消費量である。
誰も見向きもしなくなった食材である鯨肉
その鯨肉販売の赤字を補填するために巨額の税金が毎年投入されている。

■世界から批判される“調査捕鯨”という詭弁
国際司法裁判所や国際捕鯨委員会(IWC)の総会で中止命令や総スカン
『ニューヨーク・タイムズ』も、「日本の捕鯨の背後にある大嘘」と題する社説を掲載。
科学調査の名目で行われている日本の捕鯨は、その実、商業捕鯨以外の何ものでもないと指摘している。

『日本経済新聞』や『東京新聞』なども、調査捕鯨再開が国益に反するとして、
再考を促す社説を相次いで掲載している。

さらに国際司法裁判所による中止命令を踏まえ、楽天は、運営する楽天市場内での鯨やイルカ肉の販売を禁止している。
他の通販サイトや全国チェーンのスーパーでも、同様の動きが出ている。
0977名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/09/17(月) 01:27:08.36ID:aRiU2uBz0
■年間約10億円の補助を受け鯨肉を独占販売する伏魔殿たる企業の名は、
農水省を主務官庁とする財団法人の日本鯨類研究所(鯨研)と共同船舶株式会社。
鯨研が調査、共同船舶が捕鯨と鯨肉販売業務という役割分担だが、両者は一心同体。
この伏魔殿は、ともに東京都中央区豊海の同じビルの同じフロアに所在しているほか、鯨研の理事には共同船舶の社長も名を連ねている。

鯨食文化の衰退により調査捕鯨事業は赤字に陥っている。この赤字分の埋め合わせは、税金によってまかなわれてきた。
ここ数年は、10億円の国庫補助金が毎年付けられている。
12年度には、東日本大震災の復興予算として、約23億円が調査捕鯨費およびシーシェパードによる妨害対策費として計上され、そのうち約18億円が鯨研にわたっている。

予算を計上した水産庁の言い分では、「鯨肉の水産加工の盛んな石巻市周辺に、鯨肉を安定供給することで復旧・復興につながる」のだというが、
地元からは【何の恩恵もない】と不満の声が上がっていた。
調査捕鯨が赤字に転落した05年以降の10 年間で、ざっと計算しても約80 億円規模の税金が投入されたことになる。
0979名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/09/17(月) 01:31:08.50ID:aRiU2uBz0
■調査捕鯨=腐敗官僚の利権。その天下りポストは年収1200万以上

では、ここまでして日本が捕鯨にこだわる理由は何なのか。
国際的に、これだけ孤立を深めながら調査捕鯨を続ける理由は、
水産庁、農水省の利権と化しているためである。
 鯨研の直近5年の役員人事を見ても、元水産庁次長が理事長を務めるなど、水産庁からの天下りが蔓延している。

彼らの待遇を見てみると、理事長が年収1242万円、現在5人いる非常勤の理事にも年俸1050万円が支払われているのだ。これに加え、退職時には勤続年数に応じ数百万円から数千万円が退職金として支給されている。
とても万年赤字の財団法人とは思えない厚遇である。
共同船舶にしてみても、鯨研ほか、農水省を主務官庁とする5つの財団法人が97%の株式を保有しており、
純粋な民間企業ではない。
鯨研以外の株主財団法人の役員にも、これまで多くの水産庁、もしくは農水省のOBが名を連ねてきた。
0980名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/09/17(月) 01:33:41.96ID:aRiU2uBz0
??捕鯨=税金泥棒の腐敗官僚の利権。その天下りポストは年収1200万以上

そもそも、調査捕鯨によるデータの収集は、商業捕鯨再開を前提にして行われてきた。
しかし、ある水産加工メーカーはこう話す。
「商業捕鯨が再開しても、鯨ビジネスにかかわりたい企業がいるかどうか。国際企業は、海外でのイメージ悪化も懸念材料だし、なにより食の需要が見込めないのではしょうがない」

もはや食の需要が見込めないというのなら、当たり前だが、自然淘汰の原理に任せてもよい。
0981名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/09/17(月) 01:45:48.88ID:aRiU2uBz0
??捕鯨=腐敗官僚(水産庁、農水省)の利権。その天下りポストは年収1200万以上

役人の天下り利権や省益のために、調査捕鯨という詭弁に白々しく乗っかり続けるのは愚かだ。
税金の無駄遣い・腐敗官僚の横行を放置し続けることになるのはもちろん、
日本は国際的に孤立を深めることにもつながる。
0983名無しさん@涙目です。(長野県) [JP]
垢版 |
2018/09/17(月) 04:39:35.39ID:U55LofCg0
鯨専門店で食った刺身は旨かったなぁ
ナガスクジラだったと思うけど
沿岸捕鯨が出来るようになったら、ちょっとは安くなるのかなぁ
0984名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/09/17(月) 05:40:39.75ID:o0yQONby0
>>936
KKK(鯨を食う会)にしようぜ
0985名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/09/17(月) 06:13:39.29ID:p7QYouXx0
hogehoge
0986名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2018/09/17(月) 06:40:34.64ID:e4pKEoqL0
進んで食べたいって感じじゃないからなあ
給食でも出てないし。一度食ったけど不味かったし。

こじれるくらいならやめればって思うがね。
イルカもクジラも。文化だからって続ける必要があるのかと…
駆除的観点ならまだ理解できるんだが…
0991名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/09/17(月) 15:58:48.64ID:Yvg3tOo70
>>986
こっちが文化なら向こうは宗教みたいなもんだがな
0992名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/09/17(月) 16:13:21.80ID:3mKBth880
水産庁の鯨利権のせいで日本は土人国扱い。
誰が鯨を食べてるんだよ?
冷凍庫に山積みで古いものはペットフードに流してるんだぞ。
0993名無しさん@涙目です。(家) [JP]
垢版 |
2018/09/17(月) 16:14:41.92ID:FW3q16od0
口だけ番長
0994名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/09/17(月) 16:34:28.18ID:L76WGjUb0
鯨をある程度捕獲しないと巡り巡って他の魚の漁獲量が減るんでしょ?

もう外国人に日本に来ても寿司食べさせなきゃいいよ
限られた資源ならアホみたいに胃袋に収めていくデブい外国人には勿体ない
傷つけずに魚とって鮮度も客に出すまで維持する日本人の技術は日本人だけで
享受すればいい
0997名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [MD]
垢版 |
2018/09/17(月) 19:53:45.70ID:uYxFhumf0
クジラをどうしても食いたい人なんてどれだけいるのやら。でも脱退してもいいと思う。
0998名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/09/17(月) 20:45:44.78ID:nWqkvN0Y0
ごくおおまかに高度成長期より前に給食メニューだった世代は、あんまりいい肉を出されなかったらしい

中内功の功労で牛肉が安くなったあたりから
後の世代は、クラス、学年、学校、学区など、どの規模でももれなく好きなメニュー上位に鯨肉料理があって、自分が給食委員でアンケ取ったこともあり巷間話題になったのも憶えている
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況