X



経産省「太陽光発電で作られた電力の買取価格を半分以下に引き下げます。国民負担が重いので」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US]
垢版 |
2018/09/13(木) 22:57:28.00ID:7SqaWQBf0?PLT(12345)

経済産業省は、家庭や企業が発電した太陽光発電の電力を電力会社が買い取る価格について、2020年代半ばをメドに、現在の半分以下に引き下げる方針を固めた。
買い取り費用は国民が払う電気料金に上乗せされており、国民負担の軽減につなげる狙いがある。

太陽光や風力など再生可能エネルギーの普及を促すため、電力会社は再エネによる電力を国が決めた価格で一定期間買い取るよう義務付けられている。
「固定価格買い取り制度(FIT)」と呼ばれ、2012年に始まった。決められた金額での買い取りを保証することで、発電業者の新規参入を促し、家庭や企業での再エネ導入を拡大する狙いがある。

18年度の買い取り価格は、事業用太陽光が1キロ・ワット時あたり18円だが、22〜24年度に8・5円に引き下げる。26円の家庭用は25〜27年度に11円にする。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180913-OYT1T50107.html
0745名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 12:04:13.70ID:WbgLs1cb0
関西電力は17年6月7月に高浜原発3号機4号機を再稼働して、
それを理由の一つにして同年7月に電気料金の値下げをした。
しかし2か月後の9月には燃料費調整単価の急激な値上げによって
電気代の値下げ分が帳消しになり、むしろ以前より高くなった

原発再稼働で電気代が安くなる詐欺では?

17年9月、関西電力の燃料費調整単価がいきなり前月から2.48円も
値上がりしている。(8月 -2.3円/kwh , 9月 +0.18円/kwh)
他の電力9社にはこのような急な単価の動きはない
https://pps-net.org/statistics/adjust
0747名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]
垢版 |
2018/09/16(日) 12:33:59.43ID:7PebTXYj0
>>745
 原油・天然ガス価格が高騰すれば発電コストが高くなるのはあたりまえで
原発の稼働とは別の話でしょw

 むしろ原発を再稼働させて原油・天然ガスへの依存度が下がると電気料金
への影響は少なくなるのは小学生でも理解できることだと思う。
0748名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/09/16(日) 13:31:32.01ID:p+6UajvZ0
>>747
また訳のわからんレスをつけてるやつがいるし

>17年9月、関西電力の燃料費調整単価がいきなり前月から2.48円も
>値上がりしている。(8月 -2.3円/kwh , 9月 +0.18円/kwh)
>他の電力9社にはこのような急な単価の動きはない
>https://pps-net.org/statistics/adjust
0751名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 17:36:12.28ID:Cjsggs8r0
マスゴミは今や政府の支配下に置かれた!その証拠に政府に取って都合が悪い事は一切
報道しない!新聞?もう誰も読まんわ!雑誌?もう誰も買わんわ!だから金がない!
テレビを見て見ろ!どのチャンネルも安い芸人のひな壇ばかり!だから国民もテレビも見なくなった!
国民も見なくなったテレビの企業もスポンサーを降りる!もっと金が無い!今や糞政府だけが
GPIF(年金機構)140兆円の金で(マスゴミは殆ど経団連)130銘柄の経団連の株式をバンバン
買っているのでなんとか経営していけてる!もう政府の言いなり!wwww
たったそんだけの事で日経平均が上がっている!YouTubeで苫米地英人が詳しく解説してたわ!www
0752名無しさん@涙目です。(庭) [AT]
垢版 |
2018/09/16(日) 18:50:08.19ID:Ggc8ueI20
口車に乗って作ってしまった俺、
モウ(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゜)━(  )━(`  )━(Д` )━(´Д`;)ダメポ
0754名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 21:11:34.81ID:MF5IBYqm0
>>753
原子力立地給付金を毎年もらってるわ
0757名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 21:44:22.46ID:Ykoik47d0
飛び込み営業でイメージ落ちすぎだけど、太陽光、そこまで悪いもんでもないとは思う。
ただ、11年目からのメンテ費用とコストメリットの計算が出来なさすぎるからなぁ。
うちはやめたわ。
0759名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 21:46:47.34ID:Ykoik47d0
>>739
10年間は買い取り価格固定だから、度重なる買い取り価格の引き下げを既設の家庭が被害被ってるわけではない。
ガチで。俺んちは設置してないけどね。
0760名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 21:48:39.87ID:Ykoik47d0
蓄電池は今のところ設置費用さえペイ出来ずに寿命を迎えるよね。
10年以内の固定買取期間はもちろん、11年目以降で解釈してもね。
電卓叩けばすぐわかること。
0761名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/09/16(日) 21:52:04.02ID:p+6UajvZ0
経済産業省・資源エネルギー庁は、「2030年に7円/kWh」という
現行の太陽光発電の発電コスト目標を、前倒しで達成する新しい方針
を示した。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1809/13/news049.html

記事を書くメディアが違うと、中身の印象が全然違う
0763名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 21:57:28.87ID:Ykoik47d0
>>758
詐欺業者の見積もりで考えれば、そうなるよね。
良心的な価格であれば、普通に元は取れるでしょ。
共働きの親子家庭なら、夏場は月1〜2万売電出来てる、俺の会社の同僚ね。冬でも7000円くらい。その前に昼間の電気料削減が効いてるから、年間でならして低めで考えても実質利益12000〜15000円/月にはなる。
まともな業者なら、10年固定期間内に設置費用はペイできる。

飛び込み営業はそこに利益30〜50万円乗せるからおかしなことになる。
あと、ローン組んでるやつは知らん。

再エネ協力金の払いもあるから、現金で設置しない人間がどこかに搾取されて、現金で設置した人に分配される、富めるものがより富める構図にはなってる。
0765名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 22:01:10.45ID:Ykoik47d0
それをならして計算できるように日照量のデータはNEDOが出してるし、
理屈云々じゃなくて、知り合い数人に聞いた実績で俺は話してるから、出力不安定どうのこうのの話じゃないのよ。
0766名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/09/16(日) 22:15:08.95ID:Ykoik47d0
あとは火力発電に頼ることによるCO2を削減できたり、原子力発電再稼働を少しでも抑え込む行為になり得ることが個人的にはメリットだけど、
夜間、雨天曇天時の弱さは個人では抗いようがないね。

なんかこう、昼間における屋根裏の空気循環システムとコンボで動かしたり(帰宅後の自宅の暑さを少しでも緩和)、
もちろん、低価格長寿命な蓄電池とか、色々オプションがあってもいいのになぁ。
現状エコキュートだけだからなぁ。
日本人ってゴイスーな発想あるといいよね。

まぁうちは太陽光は設置しない結論なんだけどねw躯体もそこまで頑丈じゃないから、みんなに期待するわ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況