X



SSD、120GBがついに2,980円www

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(禿) [ヌコ]
垢版 |
2018/09/13(木) 22:43:53.21ID:kIvtlwt+0?PLT(12931)

NAND採用の2.5インチSSD「NEO N500」が発売 容量別に3モデル

ESSENCOREのKLeVVブランドから2.5インチSATA SSDの新モデルが登場、「NEO N500」シリーズが発売された。
容量の異なる3モデルが用意されている。

店頭価格(以下税込表記)は、120GB(D120GAA-N500)が2,980円、240GB(D240GAA-N500)が5,580円、480GB(D480GAA-N500)が9,580円。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1143/001/tneon61.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1143/001/tneon62.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1143/001/tneon63.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1143/001/tneon64.jpg

販売ショップはパソコンショップ アーク。

■SK hynixの72層 3D NANDを採用した2.5インチSATA SSD

NEO N500シリーズは6Gbps SATA接続の2.5インチSSD。SK hynix製の72層 3D NANDフラッシュとSMI製コントローラー「SM2258XT」を搭載している。

データ転送速度は、最大リードは3モデル共通で520MB/sだが、最大ライトは120GBが470MB/s、240GBと480GBが500MB/sとなっている。

本体サイズは100.2×69.85×7mmで、重量は50g。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1143001.html
0258名無しさん@涙目です。(空) [DK]
垢版 |
2018/09/14(金) 08:51:36.87ID:fFd5IH7c0
>>66
国産びいきで、性能の対して良くない東芝推してるんだろうけど、
東芝のSSDを出荷している東芝メモリは半分外資だからね
0260名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 09:01:34.75ID:lrpvOBUq0
認識しないパターンじゃないの
0261名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/09/14(金) 09:03:14.71ID:hrn3AJdp0
中華の曰く付き案件だろうなあ
0262名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
垢版 |
2018/09/14(金) 09:05:42.05ID:VGn/oJVY0
>>251
使ってみて温い側に両面テープ貼るのだけはやめろ
温いとテープの粘着力落ちるから
0263名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 09:05:56.43ID:/GSJhOVj0
納戸採用
0265名無しさん@涙目です。(宮崎県) [ZA]
垢版 |
2018/09/14(金) 09:09:19.97ID:9JFHirDN0
寿命10日間
0267 【東電 84.1 %】 (茸) [UA]
垢版 |
2018/09/14(金) 09:29:46.98ID:vV2gn8Pp0
>>108
だよな、1GBあたり500円時代が懐かしい。まだ4倍だろ?
0268名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/09/14(金) 09:36:36.70ID:QMwkEm0j0
>>5
言ってもただのNANDフラッシュメモリだしな
0269名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 09:38:14.69ID:+svCeKgQ0
バックアップ用に使ってたサムスン製HDDが突然死してくれたおかげで
5年分の取引データぶっ飛んだから二度とサムスン製は使わねえ
0270名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 09:48:09.63ID:geanAtsp0
PCのメモリを増やしたら動いてる時は
後からHDDに書き込めばいいから
体感的にはあまり変わらないんじゃね?

OSが先読みしてHDDからメモリに読み込んでおくとかしてればなおさらのこと
0275名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 10:24:24.34ID:r/eIlzsK0
年末まで待った方がいいと思うけどね
米vs中国の関税バトルで売れなくなった両方の国の製品が
日本へ棄て値で流されてくるのは確実
俺うまぁ!w
0277名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/09/14(金) 10:34:30.24ID:65qRCAG/0
>>269
こういうのサルベージできそうな気もする
0279名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/09/14(金) 10:38:05.47ID:hLexHN5X0
安いな
壊れず動いてるし100円/1GBから浦島だ
0281名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 10:52:06.91ID:NL/4MKBT0
crucial C300はプチフリしてた
MX300はしていない
というか今どきプチフリするのなんて古いSSDか聞いたことないようなメーカーだろ
0282名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 10:58:32.80ID:XCQhevHL0
とにかく、SSDとノートPCのバッテリは消耗品だから
OSの起動時間の短縮ぐらいでしか役に立たないSSDに期待なんてしないほうがいい。
SATAの個数が限られるM/Bを使っているならなおさらな。
0283名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/09/14(金) 11:08:35.95ID:ykMwz06F0
>>269
バックアップw
0284名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 11:12:00.45ID:++YnjEF40
SDカード128GBとどっちが良いの?
0286名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/09/14(金) 11:19:00.82ID:oUCKwkvp0
CドライブをM.2差しで運用するとはやいのな
0287名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 11:28:11.31ID:VJvF91uA0
実は>269のもバックアップだったりするのは秘密
0288名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2018/09/14(金) 11:28:51.21ID:RmqH+wdV0
>>248
一週間でもPC電源入れてないと発狂するおまえらが何言ってんだw
0289名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/09/14(金) 11:30:10.03ID:I5fN17250
でもお前らアニメとエロ動画と5chしか使わねーだろ
いらねーよ
0290名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 11:33:40.43ID:XCQhevHL0
実用使いならHDD+RAMDISKで十分だし
OS起動の短縮ならUEFIでFASTモードとかにしておけばHDDでも普通に快適だろう。

特にRAMDISKはSSDより8〜10倍ぐらいシークが近く早いしな。
ちょっとした数GB前後の編集程度なら全然いける。
0291名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2018/09/14(金) 11:49:12.24ID:w8esoSP00
一度SSDにするとHDDにマジで戻れない
0292名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2018/09/14(金) 11:51:45.41ID:w8esoSP00
>>290
SSD二台積んでシステム用とキャッシュ用に分けてデータはHDDで運用してるけどスゲー快適だよ
0293名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 11:58:58.69ID:4Vvm1mig0
micron2T、29980円(18日朝まで)
961 Socket774 (ワッチョイ 973e-okpm) sage 2018/09/13(木) 19:21:18.68 ID:kTmkVtvt0
これ最安?

ttps://nttxstore.jp/_II_QZZ0007268
0295名無しさん@涙目です。(北海道) [EU]
垢版 |
2018/09/14(金) 12:12:30.35ID:O2iemjCU0
バックアップのバックアップのバックアップ用としてポータブルの外付けSSDを買おうとしてるけどまだ高いな。
sandiscのが見栄えがいい感じがするし、というよりもsandisk一択だからそれしか選択肢がないというね。
0296名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2018/09/14(金) 12:18:23.05ID:SwAc1Qgc0
>>9
サムスン((笑))
0304名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 14:16:19.71ID:7N/nFzK30
>>247
SK hynix (韓国)
0311名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 14:34:06.38ID:7N/nFzK30
一流
Crucial MX500 (Micronチップ/SMIコン)
Intel 545s (Intelチップ/SMIコン)
SanDisk Ultra 3D (SanDisk,東芝チップ/Marvellコン)
Western Digital WD Blue 3D (SanDisk,東芝チップ/Marvellコン)
Samsung 860 EVO (Samsungチップ/Samsungコン)

二流
CFD CSSD-S6OxxxCG3VP (東芝チップ/Phisonコン)
LITEON MU 3 PH6-CExxx (東芝チップ/Phisonコン)

現行製品ではこんな感じ
0312名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]
垢版 |
2018/09/14(金) 14:49:31.76ID:omxfp+oS0
M.2 2.5インチ用でお願いします
0314名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/09/14(金) 15:50:41.71ID:BD1jDRPo0
520MB/sの470MB/sだしコスパ良いな
0317名無しさん@涙目です。(北海道) [UA]
垢版 |
2018/09/14(金) 16:16:09.02ID:KiGiiwjU0
>>50
IDEコネクターじゃないの昔の記憶だとどっか一本ピン切り取って接続するやつだと思う東芝の場合
それにしてもえらい古いノートPC使ってるなIDEのHDDなんてほとんど売っていないな
買い替え推奨
0319名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]
垢版 |
2018/09/14(金) 16:26:55.02ID:gmbKvR4a0
価格コムでサンディスク240GBの5000円ちょっとの奴があるんだけどゲームとかやらないなら十分だよな
今のHDDのCドライブは100GBくらいしか使ってない
win7とブラウザが完全に立ち上がるまで3分くらいかかって辛い
0322名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 16:51:00.47ID:JUruoUA30
>>321
コスパ重視のモデルだな
>>1 の製品と同じくDRAMキャッシュが無いので4K書き込みが遅いのが特徴
OSに使うのはあまりお勧めはできないが、。
0327名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 17:03:32.34ID:JUruoUA30
9月21日にCrucialがMX500の廉価版のSSD出すからそれを待っても良いぞ
(但しDRAMキャッシュ無し)

【Amazon.co.jp 限定】 Crucial SSD 120GB 7mm / 2.5インチ BX500シリーズ SATA3.0 CT120BX500SSD1Z [FFP]
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G3L3DRK/

【Amazon.co.jp 限定】 Crucial SSD 240GB 7mm / 2.5インチ BX500シリーズ SATA3.0 CT240BX500SSD1Z [FFP]
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G3KRZBX/

【Amazon.co.jp 限定】 Crucial SSD 480GB 7mm / 2.5インチ BX500シリーズ SATA3.0 CT480BX500SSD1Z [FFP]
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G3KRVWP/
0328名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 17:27:02.92ID:cHglWcV60
>>71
>>94
>>152

>>1も韓国なんだけど?
中国様が倒してくださる!って惨めすぎワロタ
完全に古代からの東アジア秩序に戻ったなw
0334名無しさん@涙目です。(西日本) [FR]
垢版 |
2018/09/14(金) 18:53:27.73ID:PNOOHK8L0
BX500ってMX500の廉価版なのか
BX300はMLCだったのにどうしてこうなった
0340名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/09/14(金) 19:01:17.35ID:r5YouNON0
ちょっと前にドスパラかどこかがやらかしてたよな
0341名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/09/14(金) 19:02:45.38ID:BUQeNe2K0
静電気ごときで逝かれなくなったら考えるわ。
0343名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/09/14(金) 19:04:09.24ID:BUQeNe2K0
>>326
完全な妄言、雷対策の方が重要。
0344名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/09/14(金) 19:05:28.16ID:BUQeNe2K0
というか、Hddより安くなるとか言って3倍が2倍になっただけじゃん。
0345名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]
垢版 |
2018/09/14(金) 19:06:49.81ID:XGwKyWrs0
10年前より1万安くなったのかな
0346名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 19:06:50.79ID:macjNvAe0
CrucialはメーカーPCだと相性あるから
我慢してサムスンつかってる
気をつけろ
0348名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/09/14(金) 19:08:40.14ID:L8i5PI1K0
>>3
hynixの時点で既に腰が引けてる件w
0349名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/09/14(金) 19:08:41.31ID:i1+Ag5Ho0
>>297
Readだけは可能とか言うのは物理的にはほぼ問題ないけど
管理で使っている部分が論理的に正しくない状態とかに限られる
0351名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/09/14(金) 19:18:44.09ID:i1+Ag5Ho0
>>338
インターフェースが同じなら同じように使える
SATAとかSASとか
物理的なサイズが2.5インチと3.5インチがあるからそこは注意が必要
2.5を3.5の代わりに使うのは足りない長さを補うスペーサを使えばいい

中にはそれで代用できないものもあるだろうけど
元々の筐体のサイズとか電源とか熱とかの関係で
0353名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/09/14(金) 19:20:50.24ID:i1+Ag5Ho0
マザーに繋ぐインターフェースはPCIeなのか
NVMeとかじゃないのか
0354名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2018/09/14(金) 19:23:16.11ID:WvRH86GK0
HDDやグラボって企画がバンバン変わるけど
CDとかDVDとかの規格ってもういい加減変えて良いよな・・・・
独自にCPUを持つ規格にしてくれ、ドラブ動作中にマザーボード側に迷惑をかけない仕様にして・・・・
0355名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/09/14(金) 19:23:52.55ID:i1+Ag5Ho0
>>8
移行はクローンする機器を使えばいいんじゃないの?
0356名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/09/14(金) 19:24:11.27ID:z8xXK5Ms0
さすがにシステム入れるなら最低でもクルーシャル入れる
0357名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/09/14(金) 19:46:39.46ID:SjN/zS0y0
12年前のCore2DuoのPCに120GBの安物SSDを入れてみた。
5年くらい前のCeleron+HDDよりも全然速いは。

まあ第8世代Core i7+SSD1Tのがはるかに快適だが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況