>>789
それが、
1. 京極揚水増設 (発電機だけ+200MW)
2. 北本増強 (北斗今別直流+300MW)
3. 石狩湾新港1号新設 (初LNG-GTCCで+569.4MW)
のはずだったのかと。
が、
1. は2016/11運開で間に合ったが、
2. は2019/3運開予定
3. 2019/2運開予定 (2号:2026/12運開、3号:2030/12運開の計画はあるが、未着工)
で、2つは間に合わなかった。

教訓:災害で学んだことを実行するのに、7年もかけてはいけない。
ということか?

ちなみに、取引所の公開データHJKS
https://hjks.jepx.or.jp/hjks/
から作成した、9/6に稼働予定だった火力と揚水の一覧。
https://i.imgur.com/Xmmp5fL.png
と、もともと停止予定&当日計画外停止した原子力・火力・揚水の一覧
https://i.imgur.com/QC6UAOB.png
これには、4離島のディーゼルや今回急遽登板した音別ガスタービン、一般水力、FIT電源は含まれていない。

電力需要は落ちているし、新電力やFIT電源が増えてるとはいえ、
運開からの経過年数見ると、
古い火力のリプレースタイミング、どうしたものだか・・・