X



原発推進派って日本の国土を荒野にしたい中共や朝鮮の工作員でしょ?★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/08/25(土) 17:48:02.89ID:5zWZfjq50?PLT(13000)

伊方で再稼働後初訓練 日本一細長い半島から避難

 愛媛県と同県伊方町は4日、四国電力伊方原発(同町)で地震による緊急事態が発生したと想定し避難訓練を実施した。8月12日の3号機再稼働後初の大規模訓練。

 伊方原発は「日本一細長い」とされる佐田岬半島の付け根にあり、重大事故時、原発よりも半島の先端側に住む約4700人が孤立する恐れがある。
昨年11月の国の原子力総合防災訓練の検証を踏まえ、半島部での避難経路や手順を詳細に確認する狙いだ。

 避難計画では、原発の横を通って陸路で内陸側に避難する。道路が寸断された場合や重大事故時などは、住民はフェリーや海上自衛隊の艦船で対岸の大分県に行く。

 訓練には半島部の住民約400人と、県や町、海自などの約100人が参加。
住民は自家用車やバスなどで半島先端部の三崎港近くの体育館に集まり、甲状腺被ばくを抑える安定ヨウ素剤に見立てたあめを受け取った。その後、バスで三崎港に移動した。

https://www.sankei.com/photo/daily/news/160904/dly1609040009-n1.html

※前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1534946622/
0638名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 00:40:00.19ID:xOieJQa40
安定原発と発狂パヨク
信用が違うわw

398 返信:釣れた(神奈川県) [ニダ][] 投稿日:2018/08/26(日) 09:24:33.56 ID:dFqWMEq20 [6/9]
>>397
お前富山のどこに住んでる?
今から殺しに行ってやるから書いてみ
0639名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 00:46:16.66ID:xOieJQa40
つうか太陽光にしろ風力にしろ波力にしろ安定性に難がある
なのに思い通りにいかなかったらすぐトチ狂うパヨクが推してるのが謎だわw
なんで発電安定しないんだよォォォとかで発狂して暴れそうwwwwwwwww
0640名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 02:56:06.43ID:JS8xXace0
>>638
で、どこに住んでるの?
0641名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 03:17:45.56ID:xOieJQa40
>>640
よう!ひましてたんだぜ!
やっぱ社会貢献度マイナスのカスのおまえらぐらいしか夜活動してねーよな
さて、その質問だがその調子じゃ教えてやる気になんねえな?
もっと勢いづけて池沼のように質問しろ
これぐらいの命令なら理解できるな?w
0642名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/08/27(月) 03:22:39.92ID:ap0MXaqT0
つまり安倍自民か
納得
0643名無しさん@涙目です。(栃木県) [UA]
垢版 |
2018/08/27(月) 03:27:45.51ID:1HCD2qvS0
富山VS神奈川、まだやってんのかよwww
0644名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 05:10:55.39ID:EfySi0i10
会社にとっては燃料代タダだからね原発は
0645名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/08/27(月) 06:27:22.13ID:Cufph/M50
富山はやっぱ駿河湾沿いの原発関係者なのかな
0646名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/08/27(月) 06:36:00.09ID:MYYQP69r0
>>636
まあ実際はそんな性急に新型炉にすることもないけどね
原発政策は数十年スパンだ

>>637
現在のベース電力は高価な火力で担ってるから国富が流出してるだろ
だから直近でもできるだけ原発は再稼働させたほうが良い

そして長期的視点では化石燃料枯渇に備えて原子力技術を発展させる必要がある
自然エネルギーが進歩しても日照天候に左右される性質は変わらない
そして蓄電に必要なコスト見積もりは何度もしてるように190兆円かかる
自然エネルギーのベース電力化は不可能ってこと
0647名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 07:04:53.49ID:Lui/iWtH0
政府目標2030の電力構成比

●再エネ 22〜24%程度
●原子力 20〜22%程度
●LNG火力 27%程度
●石炭火力 26%程度
●石油火力 3%程度

なんとか原子力を2割には戻したいね
0648名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 08:33:44.19ID:xOieJQa40
>>645
なあ、真面目に聞いてみるが、それって
・おまえが真面目に考察して導き出した推論
・なんかマニュアルにそう書けと書いてあるから書いた
どっちだ?
お前らのレス大体決まってるんだぜ?
0649名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [VN]
垢版 |
2018/08/27(月) 09:35:15.29ID:Ez0t5xct0
>>434
日本において自然破壊では最たるものだった田んぼですら景観として
マンセーされるようになって久しい訳で、原発みたいに人の目を避けたがる
施設と違う太陽光パネルとか風車なんてのはあっというまに馴染むよ。
というか、既に電力風車は景観の一部になってるな。
0655名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 10:04:35.52ID:Lui/iWtH0
>>650
現在原発が止まってるのは未曾有の大災害の影響だよね
新基準により再稼働は始まってる
2030年を目標に2割に回復させるよ

>>651
それはメリットではないよね
少なくとも国土が狭い日本ではね

>>652
その試算がどこでどう成されてるのかソースを頂戴
0656名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 10:06:04.06ID:Lui/iWtH0
>>654
そう
特に原子力は40年〜60年周期だよね
現在のウラン資源が残り100年とされてるので第四世代の新型炉を100年以内に実現すればいい
そうすればあと2000年延命できる
0657名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 10:39:11.03ID:Lui/iWtH0
>>652
発生確率自己解決しました
福島並の事故が起こる確率

災害対策を施さない場合
2✕10^-3/炉年
28基の原発では17.85年


対策を施した場合
1✕10^-5/炉年
28基の原発では3571年


だね
新基準をクリアすることで確率は大幅に下がるよ
0658名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [VN]
垢版 |
2018/08/27(月) 10:47:28.66ID:Ez0t5xct0
>>655
国の原子力委員会のなかの原子力発電・核燃料サイクル技術等検討小委員会が
実データを元に2011年にまとめた報告書で出されている数値でネットでも
公開されているけど。
ttp://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/kettei/seimei/111110_2.pdf
0659名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/08/27(月) 10:48:16.68ID:ciJT5+Pm0
日本の既存原発へ追加安全対策費のかけ方は安すぎる
一基平均せいぜい3000億円がいいところ
そんなので1兆5000億円の新規原発と同じ安全性が担保できるわけがない
対策費を3倍4倍に増やしてから再稼働させたければしろ
0660名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [VN]
垢版 |
2018/08/27(月) 10:49:36.14ID:Ez0t5xct0
>>657
> 新基準をクリアすることで確率は大幅に下がるよ

それに関しては3.11前の計算と実績の乖離の酷さから続く問題と同じで、
実績として照明されたものは何もないから説得力に欠ける希望的観測でしかないのが
現状だね。
0661名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]
垢版 |
2018/08/27(月) 10:51:51.59ID:O5Nl0EXq0
再稼働している全国の原発で
故障やトラブルが続発している。
だいたい償却期間が16年の
原発を40年から50年も使おうと
しているのが大間違い。
車で考えたらわかるだろう。
いたるところが劣化した50年前
のオンボロ車で高速道路を
ぶっ飛ばすのと同じ。
そのうちに事故るのは目に見えている。
0662名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 10:54:16.87ID:Lui/iWtH0
>>660
試算を根拠なく難癖つけるのは止めよう
否定するならそれなりの材料をベースにしよう
新基準を達成した上での異なる試算を提示するとかさ
0664名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 11:07:32.94ID:Lui/iWtH0
>>659
新規原発の定義を明確にしないとね
用地買収や整地から始める原発新設と既に完成してる設備への追加対策では同額にならないよね
0665名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/08/27(月) 11:13:20.64ID:ciJT5+Pm0
1兆5千億円の新原発とたった3000億円追加しただけの
中古原発とがどうして同じ安全性が担保できたと言えるのだ?
差額8千億9千億円分は何なんだ?
いいのか?いいわけがない
0667名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 11:15:02.65ID:RjsKgidm0
福島県の双葉町に創価学会員と糞チョンを全匹閉じ込めて鉄条網で囲って監視すべきw
0668名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 11:15:42.96ID:hZm28/NP0
いつも思うけど国土がなんだよ
狭い日本列島だから脳みそも狭い小さいか

世界に土地はある

なんなら地球外でもいい

型にはまって自殺すんなよ
0669名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 11:17:14.97ID:hZm28/NP0
別に外の土地でも自分たちのモノにする方法はいらくでもある
頭使え馬鹿
0670名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/08/27(月) 11:20:06.02ID:T9lhw7440
原発反対派も
日本の国土を荒野にしたい中共や朝鮮の工作員なんだけど

日本人は全員、日本の国土を荒野にしたい中共や朝鮮の工作員て事なの!?
0671名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [VN]
垢版 |
2018/08/27(月) 11:23:03.16ID:Ez0t5xct0
特に最新式で日本で一番安全性が高かったはずの浜岡5号機が
特に緊急停止でも災害でもないのに通常手順に従って停止ですら
原子炉の中まで海水まみれになる事故を起こしちゃったからな。
信頼性なんてとっくに地に落ちている。
0673名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 11:25:30.47ID:XqOz0P+Z0
>>648
マニュアル通りの主張を繰り返してるのはお前だろw
0674名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 11:27:05.52ID:XqOz0P+Z0
>>655
普通のちょっと強めの地震で原発が解列した場合はどうオペレーションしてるの?(ニヤニヤ
0675名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [VN]
垢版 |
2018/08/27(月) 11:27:34.31ID:Ez0t5xct0
>>662
だから実績の裏づけがないって。
だいたい新基準つって、その原子力規制委員会の委員長自身が
安全を意味するものではないって言ってる状況なので、
実績もなく実態としても担保されないものをベースに試算といわれてもねぇ。
0677名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/08/27(月) 11:38:05.30ID:ciJT5+Pm0
三菱のトルコ原発が5250億円の計画が
1兆2500億円に膨らみ
日立の英国原発が1兆5000億円
0678名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 11:38:08.88ID:Lui/iWtH0
>>674
解列とは発電師外部からの電源供給による冷却系動力の喪失という理解でいいかな?

>>675
「試算」だからね
それを言うなら否定する論調もまた実績とやらがなくて単なる水掛け論にしかならんよ

福一と同じ事故を起こさない、というだけなら津波対策の堤防強化と冷却系電源の強化で大幅にリスクを減らせるよね
地震そのもので炉の健全性が損なわれたわけじゃないし
0680名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]
垢版 |
2018/08/27(月) 11:38:39.55ID:O5Nl0EXq0
●私見かつ推測ですが、近年のあまりにも多い若い人の突然死、心筋梗塞やクモ膜下など
循環器系の病気による死亡記事のあまりに多いこと、また日本人の総人
口減少の一つの原因としては低レベル放射能の影響があるのではないか
と思われます。低レベル放射能はガンの原因以外には循環器系統に悪影響を与えます。
福島原発事故当時は東京のあちこちで大気中から
かなり高レベルの放射能の数値が観測されましたし、水道水からも高濃度で検出されていました。
当時の関東居住者は空気や水からもかなりの放射能を体内に取り入れているはずです。
また関東以西の静岡県でも特産物のお茶が放射能汚染されたことも思
い出されます。当然その間にある関東地方は汚染されています。
引きこもりの激増やアスペルガー、社会生活不適合者、ごみ屋敷、うつ病なども
性格によるものだけではなく、低レベル放射能がひきおこす脳の発達
障害や機能障害がその一因になっているのではないかとも思います。
0681名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 11:40:05.97ID:Lui/iWtH0
>>677
それ両方とも原子力発電所の新設だよね
そりゃ高いわな
ひとつの炉に対する追加対策費と単純に比較するものじゃないよ
0682名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/08/27(月) 11:46:02.22ID:ciJT5+Pm0
>>681
だから?
0683名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]
垢版 |
2018/08/27(月) 11:48:05.00ID:O5Nl0EXq0
>>663
コンクリートつくりの建物でも
60年たてばボロボロになる。
また電線の被覆も劣化してショートを引き起こす。
スイッチなどの接触部分も酸化して接触不良を起こす。
金属も使用期間と温度で金属疲労を起こして劣化する。
配管類も破れたり漏れたりする。
もともと40年で廃炉の予定を
金儲けのために無理矢理に使用期間を延ばしているだけ。
無責任そのものだし、安全性にはおおきな疑問が残る。
0684名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 11:53:09.77ID:XqOz0P+Z0
>>678
地震で自動停止ってことでいいよ
0685名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 11:55:03.04ID:xOieJQa40
>>673
でたよマゾブーメランw
0686名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 11:55:35.84ID:Lui/iWtH0
>>683
だから無条件じゃなくて検査した上での延長だよね
コンクリート自体は60年はもつし、原発そのものは大きな設計上の安全率をとってある
原子炉は人類が建造する最も強固な建造物のひとつだよ
分厚い鉄とコンクリートの塊だ
0687名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 11:56:43.92ID:xOieJQa40
>>683
無責任w
おパヨがいってもなクソにもなんねーな
0689名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]
垢版 |
2018/08/27(月) 12:05:08.33ID:O5Nl0EXq0
>>686
福島の前も総いわれていた。

「原発は十分安全に管理されているから
事故なんかはは起こりようがない」
「原発事故が起こる確率は空から隕石が落ちてきて人に
当たるくらいの確立」
「事故が起こりようがないから事故が起こった場合の対策は
立てる必要性がない」

そして事故が起これば
「想定外だった」の一言でおしまい。
0690名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 12:07:38.68ID:Lui/iWtH0
>>689
現在の原子力規制委員会は安全神話を否定するスタンスに改めてるよね

だから電力会社も審査が通りそうにない炉は再稼働申請を諦めて廃炉にする方針だし、再稼働申請も全て通るかはわからんよ
0691名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]
垢版 |
2018/08/27(月) 12:27:01.98ID:O5Nl0EXq0
原発事故が起こった後でも
スピーディなどの避難方向に役立つ
重要なデータも混乱が起こるから
との理由で公表せずに隠し続けた。
このため本来は放射能の
被害が軽減するはずだった
避難者が放射能汚染させられた。
いざとなったら管理者も責任逃れと自己保身目的で
ごまかし続ける。これが現実だ。
0692名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 12:36:46.75ID:Lui/iWtH0
それは民主政権下において批判されるべき点だね
現在は政府が後押しして各地域ごとの避難計画を策定してるよ
0693名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [VN]
垢版 |
2018/08/27(月) 12:57:41.38ID:Ez0t5xct0
>>679
そりゃどうかな。書類上ってだけで、実際の原子炉の状態が耐えられるかどうかが
はっきりしていないし。なんせ鋼材の数値も偽造されてたたりとか、照射脆化した
状態について材料学会と真反対の安全宣言を電事連が出してきたりな状態だしな。
そもそも安全基準がぜんぜん足りていないから普通に考えれば60年も動かせる
商用原子炉は日本には一つもないと思うがね。
0695名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 13:00:23.89ID:pltqYZAb0
パヨクが費用を全額負担するなら俺んちの屋根に太陽光パネル取り付けても良いぜ
0696名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 13:01:12.26ID:Lui/iWtH0
>>693
それは君の主観的懸念
ネガティブな精神方向性の発現でしかないでしょ
もっと技術的、論理的に議論しない?

>>694
なわけないでしょ
既にあるインフラに手を加えるだけだよ
堤防を高くしたり予備電源増やしたり
緊急設備を増築したり
そんなんだし
0697名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [VN]
垢版 |
2018/08/27(月) 13:01:48.68ID:Ez0t5xct0
>>686
検査できない部分が相当あるのを見ないことにした上での、だね。
つーか、設計図と現物のプラントの構造が異なってたりして、それが
廃炉の障害にもなってるものをどうやって安全確認するのかさっぱり判らんし、
原子力規制長もそこは匙を投げて「安全を示すものじゃない」とか言ってる始末だもんな。
0699名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [VN]
垢版 |
2018/08/27(月) 13:04:57.41ID:Ez0t5xct0
>>696
>それは君の主観的懸念

つか、それこそキミの主観的かつ希望的観測だね。

>既にあるインフラに手を加えるだけだよ

それが出来ないからごまかすしかなかったんじゃん。
ドヤるなら既設の原子炉の下にコアキャッチャーの一つでも
作ってからにしてくれ。
0700名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [VN]
垢版 |
2018/08/27(月) 13:11:57.64ID:Ez0t5xct0
>>698
まさか原発建屋の中って、隅々まで人が入り込んで検査できるスペースが
用意してあるとか思ってないよな?
現実には配管や配線と被爆線量のおかげで入れない場所だらけだぞ。
不燃性ケーブル交換すらできないからどうしようって話が出てるのにな。
0701名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 13:13:02.78ID:Sq6l66ub0
合法テロリスト
0703名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 13:15:00.31ID:XqOz0P+Z0
>>695
廃炉費用と賠償金を原発厨が全額負担するなら動かしてもいいぞ
0704名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 13:18:05.00ID:Lui/iWtH0
>>700
福島のような事故状況と勘違いしちゃいけないよ
通常の原発定期検査は圧力容器の蓋を開けて燃料棒を取り出して圧力容器内壁まで検査するよ
もちろんカメラでだけど
0705名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 13:18:27.53ID:XqOz0P+Z0
>>688
解列した原発の電力は誰がカバーすんの?w
太陽が7日間でて来ない真っ暗を想定するなら
地震で原発が止まった時のカバーも考えないとね。
0713名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 13:26:04.63ID:XqOz0P+Z0
>>708
非常用電源じゃなくて、柏崎刈羽の800万kwが止まったらどうやってカバーすんの?w

太陽光が不安定だとして太陽が7日間でなくなるリスクに備えなきゃいけないなら
原発が地震で止まった時のバックアップ電力も当然考えないといけないよね?w
0715名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 13:31:27.99ID:Lui/iWtH0
>>713
ああそういうことね
状況としては、

原子力と自然エネルギーが併用されてる未来において、

日本の半分の原子炉が緊急停止するような広域災害が発生し、

かつ、数日間悪天候が続いた場合の対処法

それは流石に計画停電とかで凌ぐしかないよね
あとはできるだけ早い原発再稼働
ただし巨大地震などは余震があるので設備が健全でもすぐには再稼働はさせられない

東西の周波数変換問題もなんとかしときたいところ
0716名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 13:41:07.79ID:Lui/iWtH0
>>713
https://www.ene100.jp/東西の電力融通と周波数変換

東西の周波数変換送電能力は震災後に増強され2020年には210万kWになるみたいね
さらに増強すれば広域災害のときに東西の電力調整はより容易になるよ
0717名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 13:53:44.04ID:Lui/iWtH0
>>713
東北震災の経過確認すると太平洋側の発電所は火力原子力ともほぼ停止
逆に日本海側の柏崎刈羽原子力発電所は停止せず発電継続
北海道からも送電を継続していたようなので広域災害で日本の半分が発電停止ではなく1/4〜1/3程度の想定が妥当かもね
0721名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/08/27(月) 14:23:08.33ID:sKE0HWFS0
>>702
コアキャッチャーがあれば、今の福島のようなことにはなってないよね?
言われてないからやらないじゃなく、必要性は明らかなんだからやるべきでしょ。
0722名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 14:27:26.80ID:Lui/iWtH0
>>721
福島の場合は非常電源車が敷地内高所に待機してるだけでもなんとかなってた
新基準によって津波対策と非常電源確保がより厳しく義務付けられてるので新基準において福島と同じ事故は起きなくなる
0723名無しさん@涙目です。(宮崎県) [JP]
垢版 |
2018/08/27(月) 14:29:32.38ID:L4f1TABJ0
>17
太陽光って直接事業者が消費者に売ったらダメなのかね?
自前で送電線建てて。
九州では十分賄えてそうだけど、九電通すから売れないんだし。
0724名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/08/27(月) 15:16:44.88ID:9D751uiA0
まともな安全対策費用をかけるつもりがない日本の中古原発は
これからも何らかの事故や災害で原発が長期間停止する、あるいは
最悪廃止という可能性を考えざるを得ない
それに仮に安全性を十分強化できたとしてもダメージからの直りが
早いという保証にも必ずしもならないわけだ
そうなればCO2排出量が激増するわけだし、安定してCO2を削減で
きるとは限らない電源に未来のエネルギーを託すわけにはいない
0725名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 15:27:24.29ID:Lui/iWtH0
日本の原発は福島事故を経て新基準が導入されストレスチェックを受けて合格したものを再稼働させてる
必要な対策費はきちんとかけてる
0726名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 15:30:26.65ID:XqOz0P+Z0
>>722
いやいや。
地下の電源盤が水没してどうしようもなくなったでしょ。
屋上に発電機だけあってもねえ。
実際に海水入れてテストしてみないとわからんね。
0727名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 15:39:52.22ID:Lui/iWtH0
>>726
それは常設の非常用電源だよね
適切な電源車が敷地内で水没しない高所に待機していれば防げたわな
ぐぐると枝野が電源車の空輸を妨害したとか説もあるけど、そこらの情報は無視するとして
0728名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 15:57:29.03ID:XqOz0P+Z0
>>727
電源車があっても電源盤が落ちててどうしようもなかった。
つうか海水は導体なんだからどっかでショートしたら終わりだよ。
ショート箇所切り離して冷却続行できるように回収するのはいくらかかるんだろうね。

少なくとも今の原発の安全対策では考えてないんじゃない?
0729名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 16:12:18.06ID:Lui/iWtH0
>>728
東電の事故調査報告書をみると全ての電源盤を喪失したわけではなく、接続場所が限られてた
とあるね
あと災害当日には仮設ケーブルによる接続も試みられている

いずれにせよ新基準によりそれらこ全電源喪失による対策は施されてるので同じ事故は起きない
だから事故率の計算結果が大幅に下がってるんだよ
0731名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 17:14:19.33ID:Lui/iWtH0
最悪を言い出したらキリがない
日本は南九州の巨大火山群が本気出せば壊滅状態になる
原発の被害が些事よ
0734名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [VN]
垢版 |
2018/08/27(月) 17:51:31.88ID:Ez0t5xct0
>>712
> 圧力容器内壁までカメラ検査できるんだからほぼ隅々まで検査できるよね

原子炉で一番やばいのは炉材自身の劣化でしょ。その検査はできない。
代わりに数個だけ入れてある試験片を取り出してとかやってるが、もともと
30年程度の運転期間しか想定していなかったから取り出せる数自体がタネ切れ。
おまけにその試験片ですら設計値を超えて異常に劣化してることが分かったときに、
運転を止めるのではなく、これはチャイ! って無視する運用だからどうもならん。
0736名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 18:01:31.83ID:Lui/iWtH0
女川原子力発電所
第1号機

第16回 定期検査報告書


(7)炉心シュラウドおよび原子炉再循環系配管等の点検
国内BWRプラントにおいて、炉心シュラウドや原子炉再循環系配管に応力腐食割れが発生した事例に鑑み、同様の割れが発生する可能性のある炉心シュラウド、原子炉再循環系配管の溶接線等について目視点検や超音波探傷検査を実施いたしました。
0737名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [VN]
垢版 |
2018/08/27(月) 18:06:04.80ID:Ez0t5xct0
>>729
だからなんで接続できなくなってたかと言うと、地下の電源板が
水没しちゃったからなんだけども。

で、そういう「想定外」は常に置き続けてきた歴史があるのだから、
「過酷事故が起きないこと」を前提とした方法論では不十分なのは
実戦照明済みなので、過酷事故になっちゃっても、なお封じ込めれる
対策が必須なんだよ。
でも政府も電事連もそんなのまったくやる気がない。
0738名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [VN]
垢版 |
2018/08/27(月) 18:07:36.89ID:Ez0t5xct0
>>731
あれもすごかったな。
火山学会が公式に「予知はできない」と宣言だしたのすら否定して
「半年前には分かる」って断言しちゃった原子力規制委員会。
もう科学者ではなく巫女の領域に入ってるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況