X



四国電力「再生可能エネルギーで100%まかなえた!」 もう原発いらないじゃん
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2018/08/18(土) 15:00:44.71ID:k6spZ0q10?2BP(1669)

http://www.topics.or.jp/articles/-/87629
http://tokushima.ismcdn.jp/mwimgs/d/9/600mw/img_d94690c8c942af0a1fcfe789e0714afe37133.jpg
四電、自然エネ 一時100%供給 今年5月、国内10社で初

 四国電力管内で太陽光や水力発電など自然エネルギーによる電力供給量が、5月20日午前10時から正午にかけ、需要の100%を超えていたことが、NPO法人・環境エネルギー政策研究所(東京)の調べで分かった。
2012年に太陽光発電などの固定価格買い取り制度が始まって以降、供給が100%に達したのは国内電力10社で初めてという。

 5月20日午前10〜11時の四電管内の電力需要は221万キロワット。これに対する供給は太陽光161万キロワット、水力56万キロワット、風力7万キロワット、バイオマス1万キロワットの計225万キロワットで、需要の101・8%に達した。

 同11時〜正午は需要が223万キロワットで、太陽光167万キロワット、水力52万キロワット、風力6万キロワット、バイオマス1万キロワットの計226万キロワットを供給し、需要に対する割合は101・3%だった。
両時間帯ともに、太陽光が72・9%、74・9%を占め、最も多かった。

 火力発電と合わせると、10〜11時は150万キロワット、11時〜正午には153万キロワットの供給過多となった。余った電力は連係線を通じて市場で他社に卸売りしたほか、水をくみ上げて夜間に発電する「揚水発電」に使った。

 春は冷暖房があまり使われないため電力需要が少なく、太陽光発電の出力が大きい好天時は、自然エネルギーの割合が高くなりやすい。
四電によると、5月20日は企業の需要の少ない日曜日で、晴天の上、それまでの降雨で水力の供給力も大きかった。自然エネルギーの1日平均の供給割合は52・2%だった。

 一時的とはいえ100%を超えたのは、固定価格買い取り制度に伴い、太陽光発電の導入が進んだことが背景にある。

 研究所によると、四電が他電力よりも早く100%を超えたのは太陽光や水力の比率が高いためという。飯田哲也(てつなり)所長は「伊方原発の再稼働は、電力需給を見る限り明らかに不要」と訴えている。

 四電は「自然エネルギーは天候に出力が左右される。安定的な供給のため原子力発電は不可欠」としている。
0911名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 14:00:44.21ID:ojrjsCtI0
>>910
ネトサポガァーw
所詮騒ぐだけのゴミだなw
おまえらで発電して供給するぐらいの危害見せる覚悟で騒げよカス

無理かwおまえら屑だもんな
そのレスも顔面真っ赤にして遊びですぅーとかいうんだろw
0912名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]
垢版 |
2018/08/19(日) 14:00:45.04ID:3TwoW1CN0
>>901
 東日本大震災の後は止めなくてもいい原子炉まで止めたことによって
電力需要が電力供給能力を上回ることが判明し、大規模ブラックアウトを
避けるために東電によって輪番停電が実施された。
0913名無しさん@涙目です。(空) [FR]
垢版 |
2018/08/19(日) 14:01:41.98ID:7G2kv0y20
>>907
お前典型的なADHDだな
少しは自分以外の人や物に気を使えと言いたいが
そういう機能自体が脳に備わってなかったんだな
きついことばかり言ってすまなかった
0914名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 14:02:25.61ID:ojrjsCtI0
>>913
お前が使えブーメランキチガイw
迷惑なんだよ
0920名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 17:06:43.98ID:+aMk8e5Q0
>>53
その蓄電池が1000回充放電できるとして1回当たり15円。平均的な家庭で10kWhとして150円。
1ヶ月で4500円になる。 電池の設置とか更新を考えなくてもこれだと電気代2倍くらいにならないか。
0921名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]
垢版 |
2018/08/19(日) 17:19:43.27ID:T/NjpQnq0
>>725
位置エネルギーに変換できる
0922名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 17:26:42.73ID:XXtOw26e0
>>184
フランスが福島原発前後のカリフォルニア産ワインを放射能鑑定してみたら… | ギズモード・ジャパン
ttps://www.gizmodo.jp/2018/08/wine-radioactivity.html

>あまりに微量なため、ワインを高温で煮詰めて灰に含まれる成分を調べ、やっとのことで数値を得たそうで、
> 「世界各地の自然界の濃度に比べてもまだ低いほどだ」とNYタイムズに語っています。
0923名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2018/08/19(日) 17:29:27.12ID:uvh+LfL40
ワテも瞬間年収1億超えるまんがな
0924名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]
垢版 |
2018/08/19(日) 17:44:16.19ID:hEz7++xT0
>>1 

資源エネルギーの消費量が多い月少ない月に関係なく  また、世界情勢(資源国の不安定化・輸入停止)がどのように
急変しようと  広域災害等による電力供給不能など  ありとあらゆるリスク(利用停止・不可)を シミュレーションして 
その地域の復旧・復興に必要最低限度のエネルギーを確保できるなら  いらないんじゃないか?

おれにはそんな あまちょろい考えは思いつかないが w   万が一、とんでもない事態に陥ってもだれも責任取らないし、
取れない問題だからな  電力会社や政府(官僚)の腐った思惑があろうとも、平和ボケした理想主義者の原発反対!って
だけじゃ 何とも言えない

まぁ まかなえたまかなえない、ってレベルの話じゃないと思うんだがな テロも含めてあらゆる事を想定しとかないと いろんな選択肢を
もっとくのが一番いいんじゃないの? 
    
0926名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 17:54:54.72ID:4fIlXkjq0
>>924
大半の日本国民はそう思ってるよ

その上で現状は原発再稼働容認論が主流
そしてその大半が原発利権主義ではなく
原発のリスク承知してるから、より現実的で安全でメリットのある発電方法があれば、乗り換えろっていう人たち

反対派は声がデカいだけで、数はそれほど多くない
0927名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/08/19(日) 17:55:16.95ID:UW7cByrU0
ウラン燃料を消費し続けると埋蔵量が多いとされる北朝鮮から買うようになる
原発も再生可能エネルギーに加えられる高速増殖炉を完成させるのが先だろう
0928名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/08/19(日) 17:55:53.92ID:TuWZerw30
日本の電気代が高いのは昭和40年ごろから原発を50年間増やし続けたからだ
それとおなじことを再生可能エネルギーでしているだけだ
50年後には誰も再生可能ネエルギーのせいで電気代が高いなどとは言わない
なぜなら今、「原発のせいで電気代が高い」などと誰も言わないではないか?
それと同じことをやるだけだ
0929名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 18:10:27.86ID:4fIlXkjq0
>>928
あほなの?
今の太陽光発電は、固定買い取り制度による売電収入をアテにして導入されたわけ
つまり10年で設備投資の元をとって、その後はメンテだけで収入になることを目的として
みんなこぞって借金して導入したのよ
それが今、固定買い取りの値段は下がり、国や自治体からの補助金も無くなり設備投資する価値は無くなってきた
先行投資した人たちだけが美味しい汁吸ってる状態
ソーラーパネルも外国製のシェアが高くなり、日本の産業としても育たず

何が言いたいかと言うと、今のソーラー電力は電気代高くしてブーストかけた結果であって
今後も同じようにソーラーが普及するとは思えないし、普及させるには原発の何倍もの金がかかるということ
0930名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/08/19(日) 18:23:23.77ID:TuWZerw30
>>929
おまえ、もっと頭をよくした上でよく勉強しろな
0931名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/08/19(日) 18:31:47.43ID:2oS4Afpf0
>>924
資源エネルギーの消費量が多い月少ない月に関係なく  また、世界情勢(資源国の不安定化・輸入停止)がどのように
急変しようと  広域災害等による電力供給不能など  ありとあらゆるリスク(利用停止・不可)を シミュレーションして 
その地域の復旧・復興に必要最低限度のエネルギーを確保できるなら  いらないんじゃないか?

おれにはそんな あまちょろい考えは思いつかないが w   万が一、とんでもない事態に陥ってもだれも責任取らないし、
取れない問題だからな  電力会社や政府(官僚)の腐った思惑があろうとも、平和ボケした理想主義者の原発推進!って
だけじゃ 何とも言えない

まぁ まかなえたまかなえない、ってレベルの話じゃないと思うんだがな テロも含めてあらゆる事を想定しとかないと いろんな選択肢を
もっとくのが一番いいんじゃないの? 
0932名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/08/19(日) 18:46:25.11ID:V/0H+WuK0
ベース電源として全然まかなえとらんやないか
0934名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/08/19(日) 18:47:13.29ID:V/0H+WuK0
あと3倍くらいダム作ってれば賄えそう
0935名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/08/19(日) 18:48:48.07ID:V/0H+WuK0
太陽光はあくまで家庭用に置いてこそのみ価値が高い
0936名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/08/19(日) 18:52:12.69ID:V/0H+WuK0
医療、信号、生産、鉄道(自前発電除く)、(通信)にとって電力会社の電気は
供給不足はないことが前提になってる。

空気と一緒で足りなくならないとその必要性は感じ取れないでしょうね
0937名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 18:52:16.30ID:4fIlXkjq0
所詮、反原発は一部の国益、国防を考えぬいた結果その結果に行き着いた人たち意外は
綺麗事並べる理想論者とパヨクと特アの回しもんしかいないってことだよ
自分と違う意見はバカ、右翼、安部信者

暴力、嚇し、レッテル貼り、論点のすり替え、揚げ足取りしか能のない連中
0939名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/08/19(日) 18:58:08.82ID:V/0H+WuK0
>>1
の図を見てると雨の日にごっそり太陽光なくなると考えたら不便だなあとしか思えない。
速やかな出力可変な水力がもっと沢山あったらいいのかも知れないが
そんなに山と河川をぶち壊していいのかなと懸念が出る
化石燃料の害は言わずもがな


やっぱり必要だよ。資源ない一億人が快適に生活するのには
0941名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/08/19(日) 19:08:48.33ID:gv7j8gjL0
日本国民「エネルギーの自給自足だ!」


ネトウヨ「太陽光はいらん、原発推進」
0942名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/08/19(日) 19:10:27.45ID:9A3Bj7Hx0
>>938
マジレスすると今の製造業はもう電気代がどうというレベルにない...
0943名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/08/19(日) 19:13:00.25ID:gv7j8gjL0
ネトウヨは菅直人に土下座しないと
0944名無しさん@涙目です。(catv?) [ES]
垢版 |
2018/08/19(日) 19:13:01.12ID:YSl2MaIT0
お前ら直ぐに馬鹿にするけど、太陽光温水器て実は素晴らしいよね
仕組みも凄く単純だし、何なら自作でも行けるレベル
あれを更に発展させて冬季の暖房にも利用出来るのが俺の理想

それと太陽光発電パネルを併用すれば家庭用電力なんて余裕のよっちゃん
0946名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 19:14:24.20ID:YsCcFWZd0
フェイクか
0947名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/08/19(日) 19:18:23.30ID:gv7j8gjL0
あれだけバカにしてた太陽光発電に負けてるネトウヨ
0950名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/08/19(日) 20:18:18.54ID:TuWZerw30
>>933
あまりの低脳乞食のレスは自動的に切って捨てるのがおれの考え方
0951名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 20:25:56.03ID:TJSwfLct0
今ある原発再稼働しようが、しまいが同じ規模の地震きたら終わるんやろ?
なら動かさな損やん
動かすアホウに動かさんアホウ同じ結末なら動かさな損損
0952名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 20:26:15.86ID:4Vmu40+R0
>>944
どうかなー
日照量に左右されるからなー
0957名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 20:47:44.96ID:/iHEVcg60
>>848
自分もそう思ってる。多分、菅直人はヤバさを知ってたから東電社員に(密約的に)東電社長と、社員を犠牲にして止めろって握ったんだち思う
0958名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PL]
垢版 |
2018/08/19(日) 20:52:28.59ID:l5K0U1fK0
太陽光で需要の3倍くらい発電出来れば余った電気を蓄えて乗り切れそうだよなw
0959名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 20:52:34.25ID:/iHEVcg60
再生エネルギーの還付金も原発の建設費用も日本国民の中で金が廻ってるだけだからどうでも良い。やばいのは燃料の輸入。

再生エネルギーはそう言う意味で原発が目指す理想型と一致してるんだよね。

要は火力と並走が必須なのはどちらも同じで、とにかく燃料輸入を削減する事が原子力の目的だからね
0960名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 20:52:56.60ID:4Vmu40+R0
>>958
その蓄電が問題
0961名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 20:59:12.33ID:/iHEVcg60
>>960
蓄電は全固体電池でEVが普及すれば余裕。
うちはオール電化で6kwの蓄電池搭載してるが、真冬の24時間エアコン暖房以外は容量余ってる。

ところが、EVに電池は60kw とか桁が違うんだよな。

これは実際にソーラーと蓄電池ありの家に住んで電子レンジ使ったりエアコン使ったりしてモニター見ながら生活して見ないと凄さを実感できないんだな。
0963名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 21:01:05.89ID:/iHEVcg60
>>962
まあ蓄電池。原子力m火力並走が前提だから、燃料費削減出来ればそれで良い
0964名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 21:14:05.84ID:4Vmu40+R0
>>961
それが安価にやれるんなら俺もやりたいわ
オフグリッド早くやりたいわ
0965名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 21:19:36.50ID:4fIlXkjq0
>>961
それ補助金抜きで
設備代と工賃でいくら掛かったの?
そして、その蓄電池は何年使えるの?
今の電池の技術では10年も使えば使い物にならなくなると思うから
蓄電池は更新すると思うが
それに、ソーラーパネル、制御パネルの災害、経年劣化による故障、定期メンテ費用
それら含めて原発抜きの電気代ペイできるなら価値はあるな

で、それは日当たり良好の戸建てでの条件ね

日当たり悪い家に住んでる人、マンション住まいの人はどうするの?
0967名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 21:40:09.57ID:Kjpo3Nkn0
>>965
>>961の規模なら電気代が月1.3万だと仮定すれば3年以内に元が取れると思うよ
ほとんどの家庭用発電設備で10年更新なら余裕では

集合住宅の人なんかは田舎に安い土地買って
そこで自分で食べる野菜なり自分で使う分の電気作って売れば良いんじゃね
10年以内で元が取れるように

田舎にソーラーが増えたのはつまりそういうこと
0968名無しさん@涙目です。(空) [DE]
垢版 |
2018/08/19(日) 21:48:47.70ID:0lhtC1Do0
>>967
すまん
リアルにどんな計算か知りたい

それとは別に素直な疑問だが聞いてくれる?
年間の電気代が多めに見積もって20万だとして、三年で元が取れるってことは60万で5kwの太陽光発電設備と蓄電池のシステムが買えるの?
一般的な価格だと、この組み合わせで工賃含めて300万はするんだけども
0969名無しさん@涙目です。(空) [DE]
垢版 |
2018/08/19(日) 21:50:41.57ID:0lhtC1Do0
>>968
途中で送信しちまったが

質問ね
そんなに儲かるならさ、みんなやればいいじゃんって思うよ
で、みんな太陽光発電して、みんな儲かってハッピーならいいんだけど
その金ってどこからでてくるの?
0974名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 22:34:18.74ID:/iHEVcg60
>>968
うちはハウスメーカーがサービスなのか付けてくれた。140万ぐらいの見積もりになってたが、原価は、まあ60万ぐらいなのかも。
そもそも新築を数千万35年ローンで借りて建てたから、正直、値段は収支トントンぐらいで特に気にしなかった。

それよりも太陽光だけで電気賄える感が嬉しさ半端ない。ソーラーはサービスだから3.5kwでかなり小さめ。それでも電気は7割は賄える。
電気代は買電より売電の方が多い。

流石に20年後ぐらいに壊れても、その時に何十万か出して買えば良いいやって思ってる
0975名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 22:41:05.53ID:4fIlXkjq0
>>973
新たに原発を建設することと、再稼働するのではコストが雲泥の差
原発は建設するのに一基数千億かかっちまうが
再稼働にはコストなんて知れてるし、むしろ電気代下がってオトク(笑)

太陽光の高額の売電価格維持と、原発停止によるロスで上がった電気代と、再エネ割賦金で
毎月数千億が国民から巻き上げられてることを考えると、毎月原発建設できるな(笑)
0976名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 22:43:28.28ID:TJSwfLct0
菅直人褒めてるやつの言葉鵜呑みにするのはいかがかと
3.5程度で買いより売りなんかありえない
10キロ以上乗っけて20年買取ならまだしも3.5なんて4割賄えれば良い方だろ
0978名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2018/08/19(日) 22:45:09.12ID:5EaGjBm80
じゃあ四国の人間を全員追い出せば電気余るじゃん(名案)
0979名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 22:47:26.50ID:/iHEVcg60
>>968
ちなみに日産リーフが自動車価格が300〜400万で、40kw電池積んでる。
仮にめちゃくちゃ電池が高価で200万するとしても、1kw=5万円だから、家庭用6kw何て、原価30万円以下で出来ちゃうんだよな。
でもカタログ価格は100万円以上するからめちゃくちゃ高価なイメージついてるけどね。
0980名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 22:50:52.10ID:4fIlXkjq0
しかも、条件が陽当たりの良い戸建てでそもそも日本全体ではハードルが高く、田舎か都会でも限られた人限定の話

さらに高い固定売電価格での前提で、これは将来に渡って維持できる制度ではない

数年前にこの条件で太陽光を導入した家庭がプラスになるのは当たり前の話

他の人の金で収支がプラスになるようにして、導入世帯を増やす政策だったのだから

でも、問題はこれからのことなんだよ
0984名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 22:54:27.61ID:/iHEVcg60
さらに原発が3000億円掛かるとすると、1kw=5万円で計算すると、600万kwの蓄電池が作れるから原発6時間分は貯めれる
0987名無しさん@涙目です。(空) [KR]
垢版 |
2018/08/19(日) 22:59:38.92ID:Lv8jQ4hG0
>>975
六ヶ所村への交付金やら再処理施設の維持費で毎年1兆
電源三法交付金が毎年1000億

もんじゅの廃炉費用が5000億くらいか
約50基ある原発の半分を廃炉するとして2.5兆
20年計画として年1500億

これとは別に使用済み核燃の中間貯蔵施設が要るので毎年1兆
最終処分場を作るなら更に1.5兆はかかることになる

原発が存在するだけでこれくらいの費用負担が毎年発生するわけだ
当然だが原発の電力を使うならこれらの費用は受益者負担になる

俺は負担するつもりが無いのでさっさとオフグリッドに移行するわけだが、
移行できない人たちはこれから大変だと思うよ
0988名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 23:02:31.96ID:4fIlXkjq0
なにがさらにだよ(笑)

すげー極端で適当な計算だけどか
そもそもの原発を止めて、太陽光発電でやってくためには今でも電気代と割賦金で毎月数千億損してるのよ
太陽光のおかげで電気代下がって毎月3000億プラスで、その金を蓄電池に!ってのならわかるが
太陽光やめて、既存の原発に置き換えれば単純に毎月3000億プラスなのに、わざわざ蓄電池買う意味あるか?

だめだ反対派の盲目とは議論にすらならない
0989名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 23:08:50.10ID:4fIlXkjq0
>>987
尊敬する
こういう反対派が、これからの日本に原発意外の新しい可能性を開いてくれると思う
俺みたいな頭ガチガチの保守は、既存の物で最良を選ぶしかないから

おれ自身は
オフグリッドの家は、リスキーすぎるし
少なくとも太陽光は今の段階ではダメと思ってるけど
こうやって信念持って実行してる人は偉いね

理想論垂れ流しのお花畑も見習えよ
売電で収支プラス(^-^)vとか東電の世話になってるだけだからな
0990名無しさん@涙目です。(空) [NL]
垢版 |
2018/08/19(日) 23:09:44.81ID:uQEsvD5i0
>>988
地震や津波に対して脆弱な原発から比較的強い再エネに転換するのは普通じゃね

原発の安全対策や安全審査にも費用がかかるんだからそういうコスト全部無くして
原子炉から燃料棒抜いておけば維持費は大してかからないのでさっさと廃炉すりゃ良いよ
いずれはしなければならないんだから
0991名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 23:14:20.20ID:/iHEVcg60
>>985
電池ってモジュールの集合体だから原価で考えれば単純割り算でそこそこ良い気がするけど。
0993名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CA]
垢版 |
2018/08/19(日) 23:17:16.45ID:FGCyrIru0
原発稼働停止してるって言ったって、核分裂反応は止まってない、ただ反応を遅くしてるだけ
動かしてなくとも、福島みたく電力無くなっちまえばメルトダウンするさ
造ってしまったらもう、その危険から逃れられないだから、原発造るときに文句言うべきだったな

過去の事故から教訓があるんだし、動かしても動かさなくてもリスクは同じなら、動かすべきだと思うのだ
0994名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 23:25:55.92ID:4fIlXkjq0
>>993
俺もそう思う
そうこうしてるうちに、原子炉制御技術にもブレークスルーがあると期待してもいいだろ

太陽光だって希望的観測ばかりなんだし

ちなみに蓄電池推してるやつはさ、日本にそれだけ大量の蓄電池を導入したとしてさ
そんな消耗品にインフラを頼った場合
仮にレアメタルの輸入止められたらどうするの?
原発のテロとか、津波とか言ってるけど、こっちもよっぽど現実的だけど
0996名無しさん@涙目です。(catv?) [ID]
垢版 |
2018/08/19(日) 23:28:58.36ID:snUqQ9Jz0
蓄電池は10年も持たない
下手すれば4年くらいで交換しなきゃならん
0997名無しさん@涙目です。(千葉県) [TW]
垢版 |
2018/08/19(日) 23:29:10.79ID:D5tyOdiY0
>>994
ネトウヨ大好きミンスの時にレアメタル止められたけど
何か困った?
すぐに代替え対策して
逆に中国のレアメタル業者が倒産したけど

ネトウヨって安倍ちゃんと一緒で売国大好きだよね
0998名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/08/19(日) 23:30:17.31ID:MpQJI5mm0
>>992
直接送電網に接続するのは変電設備やらいろいろコストかかりそうだな
バッテリーに充電してから集積所に持ち込んで買ってくれるなら個人でもできそうだけど
プロパンガスやガソリンスタンドの逆バージョンで全てセルフサービスなら普及しそう
時間帯によって買い取り価格が変わるとかなら電力問題解決できるかもしれん
0999名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/19(日) 23:31:06.98ID:/iHEVcg60
全固体電池登場後の2022年以降の話しをしとる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 8時間 31分 38秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況