X



助けて!猛暑日の最も電力需要高い19時台の太陽光発電がゼロなの…発電急減で送電網も不安定するの

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/08/17(金) 10:24:04.96ID:q8SJi5HZ0?PLT(12000)

太陽光発電普及で電力需給バランス不安定に 夕方以降に出力急減、安定供給との両立課題
8/17

異例の猛暑で電力需要が拡大する中、大手電力会社の各エリアで夕方以降に
需給バランスが不安定になる事態が起きている。
普及が進んだ太陽光発電の出力が急減するためで、今夏は特に熱帯夜続きで夜間でも
冷房需要が増えている。九州電力管内では7月、供給力に占める需要の割合(電力使用率)が
午後7時台に「厳しい」とされる95%に達したケースもあった。
国は将来的に太陽光など再生可能エネルギーを主力電源にする方針だが、
いかに安定供給を維持するかが課題になりそうだ。

(中略)

太陽光は天候や日射量で出力が大きく変動する。晴れた日であれば
おおむね正午ごろにピークを迎え、夜間にはゼロになる。
かつては暑さが厳しい午後2、3時台の供給力不足が問題だったが、
太陽光が普及した近年は夕方以降が懸念されるようになった。

太陽光の導入量が大手電力で最も多い九州電力管内では7月、
午後6〜8時台に使用率が「やや厳しい」とされる90%以上になった日が
計18日に上り、同8時台に使用率のピークを迎えた日が計2日あった。

管内では全電源に占める太陽光の発電割合が5割近くになることがあり、同社関係者は
「供給力が大幅に減る夕方以降に予備力を確保する対策をとっておかないと、大変なことになる」と打ち明ける。

電力各社は現在、主に火力発電所をこまめに動かすことで需給を調整。
併せて需要の少ない時間帯にダム湖へ水をくみ上げ、需要の多い時間帯に放流して
電気を起こす揚水発電も活用しているが、バランスを取るのが難しいのが実情だ。

電力業界では、出力変動の大きい再生可能エネルギーの電気を蓄電する実証実験が進むが、
実用化には時間がかかる。業界関係者は「再生可能エネルギーを主力電源にするのであれば、
早急に、計算できる電源にする取り組みを進める必要がある。
安定供給がしにくい状況が続けば、導入促進にも影を落とす可能性がある」としている。

https://www.sankei.com/west/news/180817/wst1808170019-n1.html

参考
https://i.imgur.com/CvMzVNm.jpg
https://blog.eco-megane.jp/wp/wp-content/uploads/2016/07/img01.png
0009名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/08/17(金) 10:29:54.70ID:XFIN8W6q0
地球の反対側にパネルを設置すれば全て解決
狭い日本だけで何とかしようとするからダメなんだよ
発電は地球規模で考えるようにしろよ
0011名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]
垢版 |
2018/08/17(金) 10:32:29.18ID:ydMEJUQG0
「原発に代わる自然エネルギー」
「ひきだしたい、無限の太陽力」
http://i.imgur.com/o4Fagc5.png
http://i.imgur.com/B9tmK7X.jpg
http://i.imgur.com/S3Jswtv.jpg

菅直人「光熱費ゼロ達成(笑)」
http://i.imgur.com/t4MOOyG.jpg
http://n-kan.jp/news/4307.html

※再生エネ買い取り法施行5年目の2018年度時点で、国民が支払わさせられた再エネ賦課金は総額10兆円超

2018年度再エネ負担金 2兆3700億円超
http://i.imgur.com/uZlZ1xZ.png
2030年度には再エネ負担金 年間3.7〜4兆円
http://i.imgur.com/qyEtzNN.jpg

菅直人「太陽光はタダなんです。太陽から請求書を送られてくることはないんですよ(笑)」 2017年10月
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/171013/soc1710130008-n1.html
孫社長「10年先にコーヒー1杯分の負担だ」「買い取り価格が安すぎれば、新規参入が進まない」 2011年8月
http://web.archive.org/web/20161103022357/http://blog.goo.ne.jp/hijai/e/902e452c7df768d5060f813730918456
0012名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]
垢版 |
2018/08/17(金) 10:32:34.96ID:t3N8E1JY0
●大規模蓄電所をどんどん作って太陽光発電の電気を
活用しよう!!!
豊前蓄電池変電所の運用開始について
 九電は、電力の安定供給を前提に、再生可能エネルギーを
最大限受け入れるよう取り組んでおります。その一つとして、
平成27年4月22日に国の「大容量蓄電システム需給バランス
改善実証事業」を受託し、世界最大級の大容量蓄電システ
ムを備えた豊前蓄電池変電所の新設工事を進めてまいりま
したが、本日、運用を開始いたしましたのでお知らせします。

 今後は、実際に太陽光発電の出力に応じて蓄電池の充放電
を行い、需給バランス改善に活用するとともに、大容量蓄電シ
ステムの効率的な運用方法の実証試験等を実施してまいります。
〔豊前蓄電池変電所概要〕
1 設置場所
豊前発電所構内(福岡県豊前市)〔設置面積:14,000平方メ
ートル程度〕
2 設備概要
設備名称 機能・仕様
NAS電池(注) 出力:5万kW(容量:30万kWh)
パワーコンディショナー(PCS) 交直変換装置
連系用変圧器 6kVから66kVに昇圧(容量3万kVA×2台)
(注)ナトリウム・硫黄電池
0014名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/08/17(金) 10:34:13.87ID:ey/xCPlR0
関係者が打ち明けるも何も
太陽光発電なんだから日が暮れれば供給力減るの当たり前やん素人でも分かるやん
そんな当たり前の事記事にして何が言いたいのか分からんやん
0017名無しさん@涙目です。(中部地方) [JP]
垢版 |
2018/08/17(金) 10:37:36.89ID:T2322Ylg0
>>12
家庭用の小型充電器を合法化するのも手だろ?
電力単価の安いナイトタイムで電力を溜め込み
高いデイタイムで使用すればピークを押さえられる
0018名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/08/17(金) 10:38:58.28ID:Os+GYil50
再エネ発電賦課金を、先月は800円も払ってたわ
うちは関電で原発も稼働してるんだから、全部原発と火力にしてほしいわ
0019名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/08/17(金) 10:40:00.74ID:AORBvnK/0
太陽光発電でピーク時の足しにする は正しいけども
だから原発要らない は間違いだった
それが一般市民レベルにも見える形で実証されてしまったわけだ
さて
足りない分は民主党に投票した奴が自力で発電しろな
0020名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/08/17(金) 10:40:08.54ID:HdBsAt0u0
太陽が出てるかどうかじゃなく
日没時間と天候に合わせて切り替えられんの?
0021名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/08/17(金) 10:43:33.23ID:9PRKcUOy0
「温暖化」の影響、実はこれからやってくる
さらに強烈な熱波が、頻繁に来るように
https://toyokeizai.net/articles/amp/233814?display=b&;amp_event=read-body

うだるような暑さが世界各地を襲っている。この夏は、専門家がかねてから警告してきた温暖化後の生活を、地球規模で「お試し体験」しているようなものだ。その感想は、「準備万端とはほど遠い」というのが多くの人の実感ではないだろうか。

日々の暮らしへの影響は、広範かつ壊滅的なレベルに達している。カリフォルニア州の山火事は、消防当局の必死の努力にもかかわらず燃え続けており、州史上最長の火事になっている。
さらにスウェーデンからエルサルバドルまで、世界各地で小麦やトウモロコシなど穀物の収穫量が落ち込みそうだ。欧州では、原子炉の冷却水に使われる河川の水温が上昇したため、原子炉が運転停止に追い込まれた。
0022名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/08/17(金) 10:46:11.04ID:Pi4fHBCj0
>>5
これ
山切り崩してまで設置することはない
0024名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/08/17(金) 10:49:51.17ID:NbKs+CIE0
こんなんあたりまえやん
大規模再エネ工事のコンサルをやってるけどまぁ今頃になって引き合い出してくるところは外資か電気会社が多い金は出さないけど素人目線で変な要求だけはしてくる
設備規模設計ガバガハだしお国は承認するだけして何も考えてないのがわかる
0025名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [MX]
垢版 |
2018/08/17(金) 10:51:46.98ID:PorUvcxM0
夜間のために結局バックアップの火力が昼間と同等レベルで必要な訳だ
10円で発電できる方法があるにも関わらず40円で買い取った太陽光を使うとかアホすぎないか?
0027名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/08/17(金) 10:54:36.30ID:vFotGrRF0
何か夏前に電力不足デー原発ヲーとか喚いてた馬鹿いたけど普通に原発無くても電力賄えたなw
0028名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK]
垢版 |
2018/08/17(金) 10:59:03.89ID:/v2bVXCa0
アホか。昼間は太陽光マックスなんだから火力減らせして夕方から出力上げればいいだけだろ。
蓄電設備やエリア間融通とかも急務だろうし。
やる気がないだけ
0029名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:00:58.92ID:ig2l6AU20
>>27
火力発電を維持するためには、低コストで資源の確保が必要。

野田は出来なかったけど、安倍外交は出来てる。
0030名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:01:20.92ID:I0w0n2YU0
>>12 出力:5万kW

そんなん雀の涙やろ
何百個その巨大設備作らなあかんのや
0035名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:17:36.39ID:f3BQhuTc0
>>33
いつでも対応出来るように、ホット状態でスタンバイさせてるからその維持コストが無駄に掛かってしまっている
蓄電池技術普及して太陽光発電で得たエネルギーを分散して提供出来る仕組みになるまで待つべきだった
0036名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:19:22.01ID:/v2bVXCa0
>>31
バカはお前。夕方以降は太陽光は発電ないんだからバランスとか関係なし。
昼間の対応はコンデンサ的な蓄電とエリア間融通で対応するんだよw
0038名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:22:12.60ID:/v2bVXCa0
原発とか無駄金食いに金をドブに捨てて必要なインフラが遅れてしまってる
0039名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EU]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:23:15.97ID:ok7uadkv0
東日本大震災で東電がやりたい放題の
傍若無人っぷりを見せつけて以降
各電力会社は何の工夫も無いのかよ

電力会社は単なる補助金目当ての
ビジネスだってもうみんな知ってるから
無能な電力会社は去ればいいと思うよ
0040名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:23:27.66ID:ig2l6AU20
>>34
日本で太陽光発電するなら家庭用で家電の一部に利用するとかで良いと思うのだがな。
簡易的な安価なシステムを全家庭に普及させる。

非常用の電源にもなるし。

菅直人と孫正義が考えたのは不動産ビジネス。田舎の使えない土地を太陽光発電に利用する投資だな。
0041名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:23:39.01ID:f3BQhuTc0
>>38
太陽光発電の方が高コストだがな

>>37
日本だと適切な設置場所が少ないんだよな
0043名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:24:24.39ID:I0w0n2YU0
蓄電でカバーとか言ってる奴は量の計算すら出来ない文系のバカだろ
0044名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:24:24.58ID:asZXkBY20
だから原発と水力のベースがないとダメなんだよ
0049名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:27:46.94ID:wkd9Q4mR0
もう涼しいから安心だな
0050名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:28:37.66ID:asZXkBY20
>>27
燃料費として年間7兆円(2014データ)を海外に垂れ流してるけどな
0051名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:28:47.52ID:f+wz1+0f0
知らぬ間にあちこちにパネル増えたよな
0052名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:29:15.74ID:/v2bVXCa0
>>43
コンデンサって知ってる?w
0053名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:30:56.36ID:VlSMMaVf0
電池代わりにダムに水くんどけよ
0055名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:32:32.22ID:9lvQP8Y/0
送電網で送れる電気って許容量があるから太陽光発電があり過ぎたら他の発電コントロールしなければパンクするし突然曇ったり夜間に発電量急減するし買い取りのせいで電気代全般上がるし余計な手間増えるだけで需給予想たてるの失敗したら大停電
0056名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:32:38.35ID:4t1j3Bvq0
蓄電はちょっとこわいな、エネルギー密度が大きすぎて危険なきがする
別の形に変えて保存するべき
やっぱ揚水発電あたりがいちばん手ごろだけど、ダムの設置数にも限界があるし
狭い水道で手ごろな大きさの湾を全面塞いで潮位変化+海水揚水のハイブリッド発電がよさげ
0057名無しさん@涙目です。(四国地方) [HK]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:32:42.00ID:jLDqpv3t0
>>27
原発を一部再稼働しているからなw

記録的猛暑で電力需給逼迫 関西電力、5年ぶり他社から緊急融通
https://www.sankei.com/west/news/180718/wst1807180101-n1.html

> 関電によると、定期検査中の高浜原発4号機を除く原発3基(出力計323万キロワット)と、稼働できる火力発電所30基(出力計1411万キロワット)をフル稼働させたが、
> 冷房の使用が想定を超えて伸びたという。


火力をフル稼働&原発の一部を稼働していてもこれだからなw
もし、原発を動かしていなかったら大変なことになっていたわ
0058名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:33:35.34ID:f3BQhuTc0
>>52
コンデンサはどれだけ蓄電出来るのか知らんのか
0063名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:40:25.20ID:FwnmnRGT0
>>17
家庭用の小型充電器って違法なの?
0065名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:43:25.32ID:3UGK4vNq0
>>5
それな
0067名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:44:26.11ID:fawiy2FB0
もっと揚水式発電所増やせ
0069名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:49:01.63ID:AAkf4t1y0
>>5
販売価格より安く仕入れるのなら、なにも文句言わない

高く仕入れて、差額を強制的に利用者から取るのなら
買うのをやめろというしかない
0070名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EU]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:51:23.47ID:ok7uadkv0
>>68
何故か東電だけは受益者負担の原則を超えて
日本国民全員に東電の廃炉費を負担させてるよな

本来受益者負担なら莫大な廃炉費を
東電と契約してる首都圏の住人だけが
負担したらいい

これ明らかにアンフェアな状況だよな
0071名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:53:18.86ID:I0w0n2YU0
>>66
蓄電されると出元がわかりにくくなるからな
他の発電手段や買電で貯めた電気を電力会社に売って補助金得ようとするやつの判別が難しくなる
助成金制度はだいたいそういう穴で貪り食う奴が出る歪みの元
0072名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:56:09.85ID:N/urXit50
お前らは相変わらずスレタイの煽りに踊らされてるよなw
普段から情強ぶってるお前ら連中の頭の悪さよ
ネットのやり過ぎだわ
0073名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/08/17(金) 11:57:29.92ID:cHCcubWF0
ドイツでもあったもんな
ディーゼル発電機回して発電した電気を太陽光と偽って
全量買い取り
0075名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IR]
垢版 |
2018/08/17(金) 12:00:27.11ID:QjCdQZs70
菅直人のクソ野郎のせいだろ
0078名無しさん@涙目です。(公衆電話) [ニダ]
垢版 |
2018/08/17(金) 12:08:28.09ID:5sGa5kWO0
>>41
少ない上に地主でも無い連中が「景観が壊れる」って反対するんだよ。
0080名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2018/08/17(金) 12:16:25.12ID:1WezVfti0
>>56
家庭でエネルギー蓄えるなら、蓄熱という手がある。
エコキュートを太陽光発電と連動させて、昼間沸かすようにするだけ。
0086名無しさん@涙目です。(空) [GB]
垢版 |
2018/08/17(金) 12:29:05.18ID:hGIx5PpZ0
隣の国の会社が、伊豆で山を切り崩し用地確保して太陽光発電しようとしてる。

これが日本の企業がお隣の国でやろうとしたら、外国問題まで発展するだろうな。
0087名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/08/17(金) 12:32:27.17ID:Ahs9n7I20
山を切り開くなと言うけれど、輸入木材で国内の林業を衰退させてきたからな
より利用価値の高い方に使われるのは当然の話
所有者でもないのに文句は言えない
0092名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/08/17(金) 12:49:31.57ID:f3BQhuTc0
>>85
日本で積極的に蓄電池開発してたのは電力会社だった
震災後、世間が電力会社叩くに叩いて採算悪くしたために、開発費が削られてしまった罠
0093名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/08/17(金) 12:50:05.03ID:f3BQhuTc0
>>90
バーカ、蓄電池開発は電力会社が一番やってたんだよw
0094名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/08/17(金) 12:55:22.10ID:PXt6oiJA0
>>84
風力発電の話な。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています