X



「昔はエアコンがなくても大丈夫だったのは今より気温が低かったから」は本当か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(アラビア) [ヌコ]
垢版 |
2018/07/19(木) 09:22:06.47ID:fp6Unemx0●?2BP(2000)

―― 実際に日本の気温は昔に比べて上がっているのでしょうか。

日本気象協会:はい。

気象庁が2018年6月26日に公開した「ヒートアイランド監視報告2017」によると、東京ではこの100年間の間に
年間での平均気温が3.2度上がっています。特に上がっているのが最低気温の4.4度。最高気温は1.7度上がっています。


http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/18/l_kontake1607966_180718nettyu02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/18/l_kontake1607966_180718nettyu03.jpg
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/18/news130.html
0606名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2018/07/20(金) 14:43:14.39ID:I8A2EAdx0
100年も前と比較しかも首都での地表気温って
聞きたい質問に答える気ないだろ気象庁
0607名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2018/07/20(金) 14:45:28.94ID:I8A2EAdx0
>>603
クーラー下限の18度しっぱなしが色んな所でデフォだったよね
0608名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]
垢版 |
2018/07/20(金) 14:48:19.43ID:Saf2f5f50
>>590
年寄りは子供の頃は毎日、川や海でよく泳いでいたから、
水温が低い川でも、唇が紫色になるまで何時間も泳いでいたし、
寒い冬でも、暖房は火鉢で手を温めて勉強したし、
今の子供達のように冷暖房が整っていないので、自分の体で体温調節が出来た。
自然の季節の温度に、自律神経がよく働いて優秀だったと言う事ですね。
0610名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TW]
垢版 |
2018/07/20(金) 14:58:09.78ID:MSZiFHrq0
子供の頃は山形の田舎だったから、昼間は暑かったよー
でも木陰で風が吹いてれば涼しくて心地よくて眠くなる
夜は夏布団かけないと寒くて風邪をひく
0611名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]
垢版 |
2018/07/20(金) 15:01:33.44ID:Saf2f5f50
>>582
お昼寝もそよ風があるから、エアコンなどなど無かってもよく眠れたし、
夜も涼しくなるので、エアコンが無くても自然の風で眠れたわ。
0612名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/20(金) 15:06:39.74ID:N3L6NjWr0
みんなエアコン使ってんだから上がるのは当然
0616名無しさん@涙目です。(静岡県) [ヌコ]
垢版 |
2018/07/20(金) 15:10:12.75ID:On5BLdJb0
日中で平均25〜26℃、たまに何日間か猛暑日が28℃ぐらいあって
それが夜になっても下がらないのを熱帯夜と呼んでいた!

今じゃそれが30℃以上で毎日なんだもの

扇風機当たりっぱなしでよく体調崩したもんさw
0617名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/20(金) 15:10:27.23ID:PsTzXc1T0
>>608
昔に比べて夏バテとかしもやけとかの言葉を聞かなくなったね
何でだろ
0618名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/07/20(金) 15:12:19.05ID:ZGyQEOQn0
猛暑日が続くとマジで危険
0619名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [RU]
垢版 |
2018/07/20(金) 15:12:40.25ID:ISvasKs90
今も昔も言うほど大した変わりはない → こいつの証言は信用できる
昔は涼しかった → 記憶を捏造してる可能性大、こいつの証言は信用できない
0620名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/07/20(金) 15:24:27.01ID:iTuo+NRU0
同じ暑さだと思わないと死んじゃう教か
0621名無しさん@涙目です。(catv?) [RO]
垢版 |
2018/07/20(金) 15:24:38.44ID:tpN7SF8z0
>>570
80年代も後半以降は暑くなった
0623名無しさん@涙目です。(catv?) [RO]
垢版 |
2018/07/20(金) 15:29:19.39ID:tpN7SF8z0
>>616
32度位で「超暑い」というイメージだったからね
0624名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/07/20(金) 15:30:19.95ID:fSNBBWRO0
少なくとも仙台の気温はめっちゃ上がってるはず
昔なら今、せいぜい27度くらいだろ
それでアッツィーて言ってたぞ
しかも夜は21度くらいなる
それが今や真夜中に3、4kmウォーキングしただけで汗がダッラダラ
今の気候はおかしい
0625名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/07/20(金) 15:44:00.96ID:wyiYkCdH0
温度も上がったしビルだのなんだのの乱立で風も入らなくなった
風の有無はでかいよ
0626名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IR]
垢版 |
2018/07/20(金) 15:47:10.64ID:rShR5EtK0
木を植えればオゾンが増えて涼しくなるのか?
0627名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/20(金) 15:50:17.98ID:CH4mi06D0
>>28
そういったらそうだな
俺の場合は川だけど盆過ぎて入りすぎると寒くなっていたな
上がった時の暖かさがまた気持ち良かった思い出
0628名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
垢版 |
2018/07/20(金) 15:53:21.28ID:GPkPWhYN0
>>1


昔も暑い日はあった
エアコンなんて無かった、高い物を買えなかった というだけ
100年単位で見るなら、地球規模の1000年単位でどうなのかを見るべきで
直近100年で温度が上昇してるから温暖化だ という人の論理は乱暴
0629名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/07/20(金) 15:54:04.72ID:WmPtx0n00
>>15
受験で東北の田舎町から初めて東京に来た時ねっとりした暑さと感じた
結婚して諸用で東京来た時、嫁が同じこと言ってた
0630名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/07/20(金) 15:54:40.25ID:T2ib0wSv0
この暑さをやたらと否定したがる人たちって何なの?
0631名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2018/07/20(金) 15:57:42.06ID:HZhB1uZw0
>>626
葉から水分が蒸発するとき周りの熱を奪うからだろ。

日陰も作られるし
0632名無しさん@涙目です。(空) [TW]
垢版 |
2018/07/20(金) 15:59:31.59ID:qptiynCy0
>>630
自動車メーカーやそれに携わる人
0633名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]
垢版 |
2018/07/20(金) 16:23:00.68ID:Saf2f5f50
今日も岡山地方などで、熱中症で亡くなったり病院に大勢運ばれて重傷だとか、
テレビニュースでありましたが、こんなに多くの人が亡くなったり、病院に運ばれたりと言う事は、
今まで無かった事です。
やはり、地球温暖化の影響で日本列島の海流も変わって来ていますし、台風もあまり来なくなり、
熱帯地方と同じようになったのでしょうかね〜。
0635名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]
垢版 |
2018/07/20(金) 16:59:12.17ID:Saf2f5f50
>>627
私の頃はプールなど無かったから、盆を過ぎると川では泳がなかった。
仏さんを送る盆送りを川で流したから、そうなったのかな?
0636名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/07/20(金) 17:12:49.48ID:bOrmpzfs0
そだよ
足引っ張られるってね
0637名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]
垢版 |
2018/07/20(金) 17:18:50.06ID:Saf2f5f50
>>617
昔の冬は寒かったからでしょう。
手袋をしても、しもやけをしていたし雪も積もったけど、
今は雪が積もる事も無し、温かい冬になったから地球温暖化の関係でしょうか?
0639名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]
垢版 |
2018/07/20(金) 17:24:58.73ID:Saf2f5f50
>>588
今日は海風が強く吹いているから、南のリビングから玄関まで風が抜けて、
1日中室温30度で快適です。
このまま夜も風が吹いてくれると、寝る時にも扇風機がいらず快適に寝れるわ。
0643名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]
垢版 |
2018/07/20(金) 17:38:36.22ID:Saf2f5f50
>>624
昔、約50年前、ツアーで秋の奥入瀬など東北地方に旅行に行った時、
八幡平にも観光バスで行ったのですが、吹雪でバスから降りて観光できずに帰りました。
吹雪いていたので寒くて外は真っ白だったので、こんなに気温が違うのだと痛感しました。
0645名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2018/07/20(金) 17:40:45.83ID:HZhB1uZw0
>>641
たぶん気分の問題
実際は2度しか違わない
0647名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [VN]
垢版 |
2018/07/20(金) 17:42:37.85ID:bWStMH+o0
>>638
都会だと高層ビルが建って生活環境変わるからな田舎の自分の所は農地が減って住宅地が増えたけど
気温は昔と変わらなどころかここ5年くらいは昔より低いわw

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/annually_a.php?prec_no=51&;block_no=0470&year=&month=&day=&view=
0648名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/20(金) 17:48:25.78ID:Vqrhkr7U0
>>550
ラジオ体操の時間って
かなり肌寒かったもんな
0649名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/20(金) 17:54:41.19ID:jR3aDxkW0
中国の経済発展の凄さを見れば地球温暖化なんて当然と感じるよ
0653名無しさん@涙目です。(静岡県) [ヌコ]
垢版 |
2018/07/20(金) 18:42:22.84ID:On5BLdJb0
>>648
夜勤明けの勤め人などが「うるさくて眠れない」という理由で
子供たちの夏のラジオ体操が失われていたことを最近気教わった

そんな意見がやすやす通るような世の中では
除夜の鐘も突かなくなるわけだ…
0654名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/07/20(金) 18:50:18.38ID:MlYnDbQK0
35度以上になる日で
今年(まだ7月)と1970年で比べると
今年は4倍に増えてるらしいな
ソースは気象予報士のウンチク
0655名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]
垢版 |
2018/07/20(金) 19:12:07.31ID:Saf2f5f50
>>653
なんか世知辛い世の中になったね。
ラジオ体操や除夜の鐘なんか、思い出に残る郷愁のような物ですのにね。
0657名無しさん@涙目です。(香川県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/20(金) 20:43:05.65ID:N7Qzsynh0
去年は名古屋以東の中部〜東日本が天候不順の低温傾向だっただけで
西日本は今年と変わらんくらい連日35度前後の高温をマークし続けてたのにテレビや新聞が騒ぎたてることはなかった
0658名無しさん@涙目です。(禿) [ヌコ]
垢版 |
2018/07/20(金) 20:44:51.88ID:pkKyCdHG0
今の外の気温29度
バイクで走ると涼しいくらい
しかし昼間はくらくらしてくる
30度と35度の差はあまりにもデカイ
0659名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IN]
垢版 |
2018/07/20(金) 21:03:00.20ID:J5RlH14N0
>>79
東京五輪で舗装路に塗布すると
熱を吸収しにくい塗料塗るとか
聞いたような気がする
0660名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/20(金) 21:25:06.15ID:FpQteZPy0
汐留のビル群はわざとやったのかな?
0661名無しさん@涙目です。(秋) [JP]
垢版 |
2018/07/20(金) 21:27:28.64ID:xkp69kHV0
こんだけの連日猛暑なんて事例はねーよ
ちゃんと対策しろ根性論後進国ジャップが
0662名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/07/20(金) 21:29:02.48ID:VLtAFptT0
日本で家庭用エアコンが普及したのは1975年だな
俺んちにもあったわ
0663名無しさん@涙目です。(庭) [SA]
垢版 |
2018/07/20(金) 21:47:01.41ID:mj/5HFYC0
真夏でも朝は爽やかだった
これはマジ
今は日が上ると即暑くなる
0664名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/07/20(金) 22:09:33.87ID:YDDYC0nI0
気温が低かったからっつーか昔は平地でもしょっちゅう雷雨あったからなあ

今年なんか一度も来やしねえクソが@埼玉県南部
0665名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/07/20(金) 22:12:32.04ID:pYx5O8o30
水を飲まずに我慢してたのが正解だったとはw
0667名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2018/07/20(金) 22:19:09.83ID:AXEiCqZ40
昔は熱帯夜なんてなかったよ
今は夏の間ずっと熱帯夜だもんな、これは身体が参る
0668名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/07/20(金) 22:20:42.48ID:V5ip3Lj/0
田植えが早まってるのはJAが「気温が高くなるのが早いから早く植えてくれ」と言ってるらしい。北九州で聞いたから全国的には知らんが。
0669名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
垢版 |
2018/07/20(金) 22:21:58.87ID:eHEfwBly0
本日38℃超えおった。ここまで暑いと扇風機じゃ辛いな。
肌に触れる座布団とか枕とかタオルとかすべてのものが
冬だったら気持ちいいんだろうなあって温度になってる。死ぬ。
0670名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2018/07/20(金) 22:24:14.91ID:oIsFlZxz0
確かに俺がガキの頃は真夏に30℃超えたらヤバイヤバイ言ってた記憶がある
今は30℃超えなんて当たり前だもんなぁ
0673名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/21(土) 00:36:52.30ID:c9WnsGVI0
>>672
木造でも暑いわ
とにかく湿度が半端じゃない
0676名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/07/21(土) 01:18:15.24ID:zDqlG1xa0
数年前まで40℃近い日がこんなにつづくことなかったもんな
0678名無しさん@涙目です。(香港) [US]
垢版 |
2018/07/21(土) 01:21:29.04ID:wrFk84Im0
今ですら計測方法が怪しいのに
昔の記録があてになんのかよ
0681名無しさん@涙目です。(catv?) [FI]
垢版 |
2018/07/21(土) 02:36:06.93ID:XskGT+nd0
夜の気温が下がらんよな
困ったもんだわ
0682名無しさん@涙目です。(東日本) [JP]
垢版 |
2018/07/21(土) 02:44:51.09ID:GMGSiBs80
30度未満は快適に寝れる
30度〜31度ならギリギリなライン
31度以上はエアコンか扇風機つけないと寝れないと
今まで曖昧だった境目が体感できた
0686名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/21(土) 06:26:47.63ID:coWVj0YI0
>>685
最低気温と最高気温の差がなさすぎだよね
子供の頃は朝晩涼しかったし朝イチのプールなんかだと寒くてくちびる紫にしてた奴とかいたし
0687名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/07/21(土) 06:33:26.82ID:5qqlXYAa0
クーラーないなら水風呂に入ってたな
0688名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/07/21(土) 06:37:36.81ID:7/ouCkBF0
昔って言っても、時代は色々あるんだし、
都合の良い時代を切り取って比べたんだろ。
地球が出来てからこれまでの全部の気温変化を見ないと判らんやろ
0689名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/07/21(土) 06:48:32.28ID:rsaB2YBL0
やっぱ京都議定書とかその辺のサミットにあったフロンとか
嘘なのが証明されたよな
その当時は真実だったらもうとっくに気温下がってるはずだろ
0690名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/07/21(土) 06:50:46.60ID:fBclezVS0
アスファルト、コンクリートなど熱を留めるものがない


まずこれだけでだいぶ涼しい
ど田舎はそんなに熱くないもん
0692名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/07/21(土) 07:01:28.80ID:eNiKJ+YZ0
屋根と壁を簾だらけにしたい
0693名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/07/21(土) 07:18:53.54ID:sD6XySes0
>>645
二度って凄いよ?
風呂かシャワーの温度
いつもより2度上げてごらん

熱くて無理だから(笑)
0694名無しさん@涙目です。(dion軍) [IL]
垢版 |
2018/07/21(土) 07:25:07.41ID:1e3VSSiQ0
>>693
風呂の温度と外の温度の体感は全然違うらしいよ
元々いっても30度だったのが32度になった所で風呂だぬるいとしか思わないレベル
比較材料が違いすぎて例になってないよ
0695名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA]
垢版 |
2018/07/21(土) 07:27:34.26ID:41fnCwp50
30年ぐらい前の昔は32度ありゃ猛暑だった
しかも月にそんな日は数えるほどしかなかったよ
0696名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/07/21(土) 07:39:11.15ID:sD6XySes0
>>694
体温36.5と38.5
全然違うで

それに人間の身体は8割
水やから
気温上がった分体温も上げゆくやろ
0697名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/21(土) 07:44:14.50ID:RRZQmnD90
昭和初期は今の様な道路渋滞は無かった。
道路もあまり舗装されてなく車自体少なかったんだよ。
森林も多く地表温度が現在の様に車両廃熱を貯めるアスファルト面積が少なかったため低温だったろ
0698名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/07/21(土) 07:49:07.21ID:l/+49Fi+0
昔(昭和40年代前半)の横浜の夏は最高気温28℃が多かった
0700名無しさん@涙目です。(dion軍) [AE]
垢版 |
2018/07/21(土) 07:59:25.68ID:3oOqeCSW0
統計見ると
94〜95年が一番暑いようだが
なぜかここでいう昔は昭和中期の話ばかりw
どんだけジジイしかいねえんだここ
0701名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/07/21(土) 08:50:01.74ID:DnPgCDLD0
>>690
>アスファルト、コンクリートなど熱を留めるものがない
なるほど
0702名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/07/21(土) 08:51:32.55ID:DnPgCDLD0
>>689
フロンはオゾンホールの原因
これは毎年ドンドン広がってる
気温は温室効果ガス
主として二酸化炭素だよ
0703名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
垢版 |
2018/07/21(土) 08:53:05.33ID:QMbQAJea0
湿度は今も昔も変わらんの?
0704名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/07/21(土) 08:53:07.04ID:DnPgCDLD0
>>680
インドでは45度が普通で50度越えもあるんだよ
人間はそんな暑い中でも暮らしていける
0706名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/21(土) 09:04:39.74ID:RRZQmnD90
>>702
フルオロカーボンはCFC系とHFC系では性質が異なる。何か認識が間違ってるがオゾン層を破壊するCFC系は現在使用が禁止され、現行使われているのは塩素原子を持たないHFC系。
このHFC系は温暖化に影響を与えるんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況