X



「多額のローンを抱えてまで家を持ちたくない」という日本人が増えてるのはなぜ?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]
垢版 |
2018/07/17(火) 12:56:41.27ID:SXtKhEfX0●?2BP(2000)

 日本では持ち家がなくても普通の暮らしを送ることができるが、中国では男性は持ち家がないと結婚できないと言われている。
こうした考えがあるためか、中国では日本ほど賃貸住宅市場が発展しておらず、多くの中国人にとって家は買うものであり、借りて住むものではないという認識があるという。

 中国メディアの快資訊は13日、日本では中国と反対に「多額のローンを抱えてまで家を持ちたくない」という人が少なくないと伝え、その理由について考察している。

 記事は、現在の中国では不動産価格が高止まりしていて、家が欲しくても買えない人が少なくないと指摘。
中国では男性が結婚するにあたっては相手の女性側から家を持っていることを条件とされることが一般的であるため、若い男性たちは結婚するために莫大なローンを組み、家や車を購入していると紹介した。

 一方、日本では必ずしも持ち家の有無で日常生活に大きな違いが出ることはないため、日本人の若者は賃貸住宅に住むことを選択する人も多いと指摘。
また、日本の賃貸住宅は設備が整っていて、快適な暮らしが可能であることも、わざわざ家を購入したがらない要因の1つではないかと考察した。

 さらに日本では「家庭」に対する考え方が中国と大きな違いがあり、持ち家がなくても結婚することができると強調したほか、
中国では家を購入するにあたって親が金銭的な援助を提供してくれるのが普通だが、日本では援助があまり期待できないため、
若者にとっては家を購入するのは容易ではないと指摘。こうした環境や考え方の違いはあるものの、日本人が必ずしも家を購入しようとしないのは持ち家がなくても何不自由なく暮らせる体と伝えた。
(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1663286?page=1
0900名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 01:45:58.34ID:EHyRxJDc0
ローン→信用
0901名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/07/18(水) 01:45:59.98ID:7iCqEs+t0
せやな
借金や負債いうから億逝ってんのかと思ったら数百とか数千万とかの話やからな・・・萎えるわな(´・ω・`)
0904名無しさん@涙目です。(茸) [RO]
垢版 |
2018/07/18(水) 01:47:42.71ID:v3vXveu70
ローソンに見えた
0906名無しさん@涙目です。(家) [IT]
垢版 |
2018/07/18(水) 01:49:10.03ID:PCuouSAK0
形あるものは壊れてしまうのよ
0907名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 01:49:21.35ID:99mf/Gpu0
この手のスレよく立つけどいつも思うのは住宅ローン組めない人多いんだなと
ほとんど妬みにしか見えない
0909名無しさん@涙目です。(茸) [RO]
垢版 |
2018/07/18(水) 01:58:08.71ID:v3vXveu70
>>907
それはちょっと歪んでないかい
0910名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/07/18(水) 02:00:11.92ID:Dhv4yZlt0
そりゃぁ六本木ヒルズみたいなとこなら賃貸でも良いけどさ。
0911名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/18(水) 02:01:20.73ID:+DNC6gm+0
>>908
集合住宅はメンヘラになりやすいとは思うけどね 捨て値の空き家を市営住宅みたいにして貸せばいいのにね
0913名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/07/18(水) 02:09:13.89ID:M3rWQ7ef0
賃貸でいい物件に住もうと思ったら家賃鬼高いならなぁ
0914名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2018/07/18(水) 02:21:51.24ID:3v9O8FAc0
 
ゴキブリ韓国(ゴキ韓)では国を挙げて
  【日本の地震・豪雨・猛暑をお祝います】ニダ〜!
<ヽ`∀´>〜♪
  
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/3cd4ff77cd2a2f91403cb2da7d7c7336.jpg
  
<ヽ`∀´>「日本人がいっぱい死んでうれしいニダ!」
 <ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ!」
  <ヽ`∀´>「もっともっと死ねばいいニダ!」
   <ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ!」
    <ヽ`∀´>「朝日新聞を読んで立憲民主党に投票するニダ!」
 
0916名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/07/18(水) 02:59:03.11ID:2AKa0FF30
株とかと違って損切りできないのによく買えるな。
小学生でもいくらゲームとか欲しいからといって今後35年おこづかいなしだけどいいの?と言われたら多数は引くだろ。

地震や水害で詰むし。
0917名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 02:59:03.56ID:wkZo0Wf90
持家て資産になるんn?
0918名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 03:00:10.26ID:wkZo0Wf90
>>912
いくらしたの?
0919名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 03:13:45.48ID:C91oA7Lj0
住宅ローン、固定と変動で迷ってる
多分、固定にするけど
0920名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 03:17:24.98ID:fUEmTRQD0
>>738
お前はタイムトラベラーか?
竣工1985年が今なのか?
阪神大震災前の物件には手は出せんわ
0921名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/07/18(水) 03:20:45.84ID:aIV3Yv3F0
若い頃に住宅ローン組んで戸建やマンション買っても定年の頃には建て替え必要になる(マンションなら大規模修繕が定年前にある。戸建ならリフォームが必要になる)
それなら定年まで社宅や賃貸入っていてカネを貯めて定年後に家買えば良いのでは?どうせ公務員や会社員も転勤あるからローン組むのは無駄でしょ
税金も社宅や賃貸なら少ないし、火災や地震や水害や土砂崩れ等のリスクもあるし
0922名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 03:24:55.81ID:bxHSfi830
昔は100円で家が建った
RPGに例えると初期はお金貯めるの大変だけどゲームを進めると端金になるのと似ている

ところが今はデフレなのでゲームを進めても一向に初期と獲得金額が変わらない状況
というかむしろ減っているような状態
0923名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/07/18(水) 03:28:55.47ID:OGkIHcvn0
月70,000の家賃を10年近く納めてるけど…結構払ったな
実家から満員電車乗るよりは…多分いいだろう
親の負担が軽くなったと思いたい
0924名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 03:41:43.08ID:bXITrfyq0
インフレじゃ無いからに決まってんだろ。
0926名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 03:45:41.24ID:6udngynB0
>>897
ローン組まないと税務署来ちゃう人もいる
0930名無しさん@涙目です。(dion軍) [NL]
垢版 |
2018/07/18(水) 04:26:25.44ID:61deqKMe0
早く売り払えよ

毎年毎年5パーセントとか価値が下がる


早く売れば助かる

賃貸で十分
0931名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/07/18(水) 04:36:12.40ID:Msvxgz6U0
>>929
トレーラーハウスとか憧れたな〜
トイレと水と排水はどーすんだよって話だが。
0932名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/07/18(水) 04:39:09.56ID:2AKa0FF30
>>925
タワマンだと4000万で買っても共益費取られてさらに30年ぐらいしたら改修費用出せと言われるんちゃうか?
それがまだ一期生か二期生しかおらん感じでタワマンに30年住んでみたって体験談があんまりないからみんな買うんちゃうか?
レーシック30歳で施術して60歳になってみた、みたいなのがいないのと同じで。

戸建やと近所の目がありタワマンやとタワマン内の目しかない。でも防音はかなりすごい。
0933名無しさん@涙目です。(pc?) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 04:42:29.77ID:uTGMTYOa0
>>8
前倒しに払えば良いだけ
0934名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 04:49:18.19ID:QN0JYFmD0
>>1
まぁ。昨今の日本は子供も家族もいない奴多いしなぁ。持ち家無くてもって思う人も結構いるだろうね。
ただそれはそれ、まだそうなって時間の経過も浅いから、年取って老後になった時改めて感想は聞いてみたい。
0938名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2018/07/18(水) 04:57:08.97ID:bCosLGHz0
>>1
来週火曜まで晴天が一週間、35度以上の熱帯夜が続きます!!!

自宅前に水を撒きアスファルトに蓄熱している熱を取り去るだけでも

熱を取り去り、上昇気流を発生させ
風が流入し、雨が降って
近隣の熱を下げることが出来ます!!

水を撒きましょう!!
今でも朝でも昼でも構いません
効果的なのは今から朝までです!

こういうのは東京都のような自治体が率先してやるべきです!
東京都はさっさと決断しろ!!!
0939名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2018/07/18(水) 04:58:54.60ID:bCosLGHz0
>>1
持ち家なんてただの見栄

昔は『いつかは一戸建て!』を夢見て仕事をしていたが、いまは違うからな

一戸建てやマンションなんて足かせでしか無い
0940名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 05:02:02.85ID:QN0JYFmD0
>>939
そんな親の家を引き継いで、自分の家族と暮らしてる俺。
親には感謝してます。
0941名無しさん@涙目です。(富山県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/18(水) 05:12:09.09ID:5aiwPYJl0
デフレやからや。
現金万歳。
0943名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/18(水) 05:42:06.02ID:rW7o+iPI0
中古物件と新築物件の値段がさほど変わらない
から結局新築かな。貯蓄も出来てないから
賃貸→老後中古買ってリフォームなんて
無理だし
埼玉でこれなのに皆金持ちだなあ
0944名無しさん@涙目です。(中国地方) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 05:51:01.08ID:+/+nKPrx0
家を買った直後に地方に転勤を命じられた奴を何人も知ってるから買わない
0945名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/07/18(水) 06:04:24.76ID:TLhSEjAT0
>>875
そうなんだよね。この数字のせいで木造の評価が著しく不利。
逆に、中古の戸建てなんかは非常に安く買えるよ。
政府も気づいていて、適正な評価を検討すべきってコメントがあったはず。
0946名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 06:05:15.33ID:bVID/Bc50
人口減時代だから家は余る だから安く買えるとか言うじゃん

買えるけどそれが子育て始める世代が住める家かっていうと違うわな

昭和50年代前後の家が安く買えたって若い世代が特に嫁さんが嫌がる

んじゃ最低限水回り+αリフォームすることにしたって結構な持ち出しになる

それなら新築となるわけだ

結局は持ち家持ちマンションはそれほど安く調達出来ない
0947名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 06:13:08.13ID:9VZDZG6I0
中国は買っても政府の物だから実質賃貸だろ?
0949名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 06:16:15.91ID:xmBcVJwI0
>>946
まさかとは思うが一生賃貸でオッケーとか言ってる奴は結婚してるんだろうな?
未婚、生涯賃貸なんて貸主からしたら地雷でしかないぞ
0950名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 06:19:14.00ID:xmBcVJwI0
レス付いてしまった
関係ないのにすまん
0951名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/18(水) 06:25:18.06ID:rW7o+iPI0
>>945
地方はそうかもしれないけど
埼玉なのに中古が全然安くない
安いのは30年40年建て替え不可能な物件
それでも1000万位する
中古が安いは神話にしか感じられない
0952名無しさん@涙目です。(英雄都市アレックス) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 06:26:37.31ID:HB19pIqX0
買った奴は持ち家派
買えない奴は賃貸派
0953名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2018/07/18(水) 06:27:54.57ID:OY4Kqtzs0
>>947
日本も結局課税されるから、買っても国から借りてるようなもんだ
0954名無しさん@涙目です。(英雄都市アレックス) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 06:29:33.28ID:HB19pIqX0
>>953
それ言ったら車も饅頭もだな
0956名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]
垢版 |
2018/07/18(水) 06:37:37.11ID:gXlafHN90
>>951
ウチは築20年の金かけた家をほぼ土地の値段で買った
そっちは需要が多いからなのかもね

ウチは家族多いので大きな家にした
大きな家は売りにくいので結構買い叩いたと思うけど、それでも感謝されたよ
0961名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 06:53:48.81ID:/SmI8bdv0
>>835
え?そんなリフォームあるの?基礎だけ残してってこと?
0964名無しさん@涙目です。(滋賀県) [FR]
垢版 |
2018/07/18(水) 07:02:31.33ID:Hr4464RF0
銀行から金借りることがこの先あるかもしれないってのが頭にあるから住宅ローンは持ちたくないってことか
そんなに事業拡大の可能性感じるほど財布持ってるやつ多いならすげえな
雇われてるのにすげえ忍耐力だな我慢できずに別居用の小屋建てたわ事務所って扱いにしてるけど
0966名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/07/18(水) 07:04:42.60ID:/dhWOAdo0
良い家よりも、善い暮らし。
豪華なお家で貧乏暮らしは誰でも厭だよね。
0968名無しさん@涙目です。(東京都) [IN]
垢版 |
2018/07/18(水) 07:10:31.24ID:FEUxItcF0
>>238
大部分がローンってところがミソで、いざ売却となっても売却額でローンをチャラにできない。
諸費用と、物件価格の2割くらいは最初に払っとく(または現金持ってる)でないとヤバいだろ。
0969名無しさん@涙目です。(滋賀県) [FR]
垢版 |
2018/07/18(水) 07:11:33.18ID:Hr4464RF0
昔の人間は隠居や離れ庵なんて考えがあったがこっちは先に建ててもいいと思うんだ
不満を持つ可能性あるのは自分だけだしな嫁を連れるつもりなら知らん
問題はいくら規模を小さくしても思った以上に結局金掛かってオーダーメイドみたいになてしまうとこ
0970名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2018/07/18(水) 07:14:10.79ID:nI5Cb3i60
最近周りの40前後独身のやつらが3000万くらいのローン組んで家買いだした。
あいつらの年収考えると返せるとは思えん...
0972名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 07:17:52.10ID:kePvX+wr0
社会が不安定だから
0973名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CA]
垢版 |
2018/07/18(水) 07:18:07.04ID:bG3e4Wup0
>>834
持ち家である必要性は何だと聞いたら、そう言うからオレには関係ない話だなと。
0974名無しさん@涙目です。(英雄都市アレックス) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 07:20:21.10ID:HB19pIqX0
>>970
俺も40で35年組んだけど多分完済前に寿命が来て死ぬ
0976名無しさん@涙目です。(滋賀県) [FR]
垢版 |
2018/07/18(水) 07:22:37.98ID:Hr4464RF0
都市圏とくに東京に住む必要性のある人間だけの問題だよな
競争から逃げた方がいい場合もあるすぐに現金化できるからここにいなければならないと思いこむんだろ
ここは見切りつけられる不出来な人間でよかったと思う
0978名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 07:33:00.20ID:6gaLDYWN0
それぞれに一長一短あるんだから、どっちが良いなんて決めつけるのはナンセンス
自分のライフスタイルに合う方を選べば良いでしょ
0983名無しさん@涙目です。(禿) [IR]
垢版 |
2018/07/18(水) 07:44:38.67ID:0pmyRuD30
人口減るから家余るとか言うけど
住むのに便利なとこ快適なとこってのは安くらないからな
安くなるのはクソ田舎か外国人ばっかのスラム
それでもいいならいいけどさ
0984名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/07/18(水) 07:46:19.23ID:tib3N0YR0
>>974
そこまで仕事できると思ってんの?
0986名無しさん@涙目です。(catv?) [TN]
垢版 |
2018/07/18(水) 07:52:32.47ID:NJ8AFme50
「住宅ローンは借金」
貧乏人ほどこの発想から抜けられない
「住宅ローンは信用」
3000万4000万といった額に値する信用力

試しにおまえら銀行行ってみりゃいい
3000万貸してくれって
まず無理だから
持ち家か賃貸か
それは社会的信用力の差だよ
0987名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 07:58:45.22ID:/xQw6LKJ0
そんだけ収入が減ってるってことだな
家を買う余裕がない

周りを見ると感覚的には700万程度の中流層がごっそり減ってる感じ
700万あれば何とか神奈川埼玉千葉の立地の微妙な市に戸建て買って、通勤ラッシュに揉まれて2人子育て出来るくらい

そっから減ると無理
0988名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [HK]
垢版 |
2018/07/18(水) 07:58:48.21ID:goAHCKVQ0
親父が買った家を死んだから30代で引き継いだが
こうなってくるともう貯金とかそんな気にする事ないだろうなって思うわ
家賃がかからない家貰ったから一気に余裕ができたw
0990名無しさん@涙目です。(東京都) [CZ]
垢版 |
2018/07/18(水) 08:03:02.00ID:YPXHaENy0
都内に中古マンションを一括で買ったから、逆に両親が死んだ後の実家の処理に悩む
中国人とかに100万円くらいで買い取って貰いたいなw
0991名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/07/18(水) 08:04:20.03ID:kSeTFzQ+0
デフレが長すぎて一般的不動産は資産に成らなくなった
0992名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [HK]
垢版 |
2018/07/18(水) 08:05:15.41ID:goAHCKVQ0
何だかんだリフォーム代が500万円ほどかかったが
ローン組まないで世帯主になれたのはラッキーだったな
0995名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]
垢版 |
2018/07/18(水) 08:14:37.09ID:gXlafHN90
>>958
駅からは遠いね
ただ、名古屋独特の高架バスというのがあって、一部専用道を通るので結構速く主要駅まで行ける
そのバス停は近い

首都圏はまた事情が違うのかもね
こっちは中心まで通勤1時間圏内でも空き地はあちこちあるし
0997名無しさん@涙目です。(カナダ) [KR]
垢版 |
2018/07/18(水) 08:28:24.56ID:KeFX0LDZ0
>>951
工事車両が入れない場所に家が建ってる
建て替えには十分な道路幅に面していないと工事できない
ちゃんと法律で決まってる
0999名無しさん@涙目です。(奈良県) [JP]
垢版 |
2018/07/18(水) 08:40:30.13ID:2dQTNSlX0
中国人が買ってるのは上物だけで土地は買ってないけどな。
1000名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/07/18(水) 08:42:22.38ID:kinP8Hqh0
定年で趣味で生きるタイミングで買うのがいいわ
働き盛りなら家ほとんどいねーし
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況